
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年1月5日 15:56 |
![]() |
2 | 7 | 2010年12月31日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月29日 20:24 |
![]() |
3 | 2 | 2010年12月20日 22:50 |
![]() |
6 | 2 | 2010年12月20日 16:07 |
![]() ![]() |
30 | 2 | 2010年12月18日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
Z2000にLANのHDDを正月に取り付けたら
TVの付属リモコンが壊れました。(悲)
価格COMにてこのリモコンを発見!
ですが
一つ教えてほしい事が・・・・。
このリモコンでLANのHDDの操作はできますか?
0点

Z2000で使ってます
最近LANHDD機能がおかしくなったので、確実には試してませんができるとおもいます
Z2000のリモコンで出来ることであれば。
認証も簡単です。
ただしZ2000正規のリモコンが壊れてたら、最初の一発マッチング自体できないのでは…。
また、Z2000リモにしかない独自機能ボタンは個別に認証しないといけませんのでご注意を。
参考になれば
書込番号:12464579
1点

壊れたリモコンでは、学習機能が利かないですね。
> 最初の一発マッチング自体できないのでは…。
最初の一発マッチングは、メーカ番号の設定で代用出来ると思いますが、
やっぱり、個別の設定は、学習機能を使う為、実際のリモコンが無いと難しいです。
ただ、一般的な操作は、REGZAのRE1でも使えてるので、OKだと思います。
> Z2000リモにしかない独自機能ボタンは個別に認証しないといけませんのでご注意を。
その通り、学習させる必要が有ります。
誰か、知合いでも、家電店でも、一瞬だけ借りられれば、学習は可能です。
もしかしたら、少し古いRM-PLZ510Dの方が好かったりしてね。(メーカ番号設定)
http://kakaku.com/item/K0000038927/
自己責任で検討して下さいね。
書込番号:12464731
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
BRAVIA KDL-40F1と、今度購入するDIGA DMR-BWT1100-Kで使いたいと考えてます。
DIGAで30秒送りと10秒戻しボタンを多用するんですが、このリモコンでどのボタンになるんでしょう。
学習リモコン買うのが初めてで良く分かりません。
よろしくお願いします。
0点

再生ボタンの直上にある「・→」「←・」ボタンですね。
510Dではこのボタンになります。 多分同じでしょう。
もしあらかじめ登録されているリモコン信号で上手く動かなくても、オリジナルのリモコン
から学習させれば良いです。
書込番号:12425081
0点

nehさん、即レスありがとうございます。
なるほど、これなら分かり易そうですね。
510D格好良いですね。
後継機が出てればそちらにしたいですが。
学習リモコンはある意味目からうろこです。
今まで付属のリモコンに縛られてたのがすごくばからしく感じます。
これだけ便利なものを低価格で出してくれるSONYに感謝です。
ただレコーダーはDIGAにして御免なさいって感じです。
書込番号:12425174
0点

それにしても、SONYのブルーレイの新おまかせリモコンって学習リモコンの簡易版ですね。
http://www.sony.jp/bd/omakase2010/
最初このリモコンにつられてSONYのブルーレイ検討してたんですけどね。
学習リモコンの存在を思い出して、結局DIGAにしました。
書込番号:12425426
0点

> 510D格好良いですね。
> 後継機が出てればそちらにしたいですが。
その後継機種がこのRM-PLZ430Dです。
設定も登録も楽だし、機能も増えましたが、操作台数が8台から5台に
減りました。
ただ、最新の仕様の為、アクトビラとか、3Dボタンも増えてます。
書込番号:12435536
2点

両方届いたので早速設定してみました。
結果「・→」ボタンは30秒送りでしたが「←・」には何も割り付けられませんでした。
ただ学習機能で簡単に設定出来るので問題無かったです。
Kouji!さん、ありがとうございます。
操作台数が減って値段も安いのでてっきり下位機種かと思いました。
学習リモコン使うの初めてで分からない事ばかりです。
また色々教えて下さい。
書込番号:12439955
0点

>結果「・→」ボタンは30秒送りでしたが「←・」には何も割り付けられませんでした。
510Dでは、「←・」ボタンにはパナ用の信号ではあらかじめリモコン信号は入っていません。
これは、以前のパナのBDレコーダーでは「10秒戻し」が無かったからですね。
最近のパナのBDレコーダーでは10秒戻しができるようになりましたが、430Dでは
対応されているかどうかわからなかったので、最初の書き込みの様になりました。
いま430Dの取説を見てみると、まだ10秒戻しの信号は入っていないみたいですね。
ちなみに、私の使っているBW800(10秒戻しは無い)で、学習リモコンに10秒戻し
信号を学習させて使ってみましたが、10秒戻しは効きませんでした。
元々レコーダー本体には機能自体も無かった様です。
なので私の所では「←・」ボタンには普通の巻き戻し信号を学習させて使っています。
書込番号:12440488
0点

すいません。
何故か? 中国では、RM-PLZ530Dが発売されたみたいです。
来年の春か、秋の発売ですかね。
こっちが本当の後継機種ですね。(8台制御)
あと、今日、400Dと同価格の¥2,970円で、RM-PLZ430Dが西友で売ってましたよ。
書込番号:12440612
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

J-COMのSTB JC-5000を使ってます。
本日、RM-PLZ430Dが届いたので設定してみました。
一発設定での登録は、不可でした。
でも、以前から使ってるRM-PLZ510Dでも、全て、学習モードで登録可能です。
ですから、本機でも学習モードでOKだと思います。
学習時にカスタマイズも可能なので、使い易い配置も可能ですし、本機から
増えたボタンも有るので、割り当てが楽しみです。
他にも、シフトが使えるので1ボタンに2つの機能の割り当ても可能です。
それに、自分は使って無いですが、マクロ機能も有るので用途は、広いです。
J-COM以外にも、他に4台も設定が可能です。
1台は、テレビ専用の為、J-COMを含め、4台ですが・・・
買って損は無いと思いますよ。
書込番号:12435181
0点



エアコンタイマーを24時間ON OFFできる学習機能付きリモコンを探しています。 多機能リモートコマンダー RM-AV3000Uが使えると情報がありましたが、生産中止でした。同様の機能があるものを探しています。
パナソニックの上位機種にある機能ですが、下位機種のため24時間タイマー機能がなく不便なため。宜しくお願い致します。
0点

昔はビクターのRM−AL100と言う目覚まし時計に学習リモコンが付いたもの、クロッサム
と言う学習およびパソコンとの連携で指定時間にリモコン信号を出せる様なものがありましたが、
最近はこの様なリモコンは見なくなりましたね。
ちなみにRM−AL100と言うのはTV、エアコン、その他と3つまでの機器を指定時間に
オン/オフできます(現在も一応使える状態で手元にあります^^;)。
エアコン等、今ではほとんどの機種にタイマー位は付いているので、需要はほとんど無いのでしょうね。
あとはオークション等で出物があるかどうか...。
お力になれなくてすみません...。
書込番号:12392667
3点

nehさん情報ありがとうございました。
需要が少ないためか、残念ですが、この手の後継機種が出ていないようです。
別の方法を検討したいと思います。
書込番号:12396748
0点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

そのリモコンが赤外線式なら(多分赤外線式だと思いますが)学習させて使えると思いますよ。
私の場合はIOデータのPC用ディスプレイ(24インチ液晶、アナログチューナー付き)
のリモコンは、510Dですが学習して使えています。
特殊な赤外線信号の場合は学習できない可能性もありますが、モニターならそんなに特殊な
信号が使われているとは思えないので大丈夫でしょう。
どうしても同じ機種の対応を知りたい場合は、そのユーザーの報告を待つしか無いですが...
でもエアコンや空気清浄機等、他の赤外線式リモコンの学習もできるので、買っても良いと
思いますよ。
書込番号:12392266
2点

RDT232WX-Sにて使用してます
私の場合 学習リモコンのシステムコントロールに 映像入力のDVI-D(PC) HDMI1(パナのCATVレコダー) D端子(DVD) で使えております 音量はアンプに直接つないでいるため 使用してません 個別にAUTOセンサーを登録しています
まだ 1週間程度ですので 思考錯誤の最中と言ったところです
純粋なモニターと学習リモコンのコンビは なかなかかなと思います
書込番号:12394809
3点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
コンポーネントマクロの登録で(取説:P45)
1 SETボタンを2秒以上押す。
2 ホーム/メニューボタンと操作切替ボタン「BD」を同時に押す。
切替操作ボタン「BD」が点灯します。
上記の2の操作で 同時に押した時点で、操作切替ボタン「TV」が2回点滅し、「ピーピー」と音がしてプログラム入力状態になりません。(SETボタンはゆっくり点滅状態です)
また、押すタイミングではBD及びSETボタンが点灯状態になりますが(SETボタンの点灯は入力受付状態ではないと思います。)プログラム入力が出来ません。
なぜ同時押下でエラーになってしまうのでしょうか?
入力受付状態はSETボタンの早い点滅で良いのですよね。
システムコントロールボタン設定(取説:P47)でも同じ現象になります。
よろしくお願いします。
3点

>上記の2の操作で 同時に押した時点で、操作切替ボタン「TV」が2回点滅し、「ピーピー」と音がしてプログラム入力状態になりません。
手順2で音が鳴るのは既にリモコン信号またはプログラムが登録されていることの意味ですね。
ご注意として以下のことが書かれています。
−−−
d リモコン信号が記憶されている場合、または操作プログラム
が設定されている場合は、手順2で「ピピッ」という音が鳴り、
操作プログラムが上書きされます。
−−−
操作プログラムが上書きされると書かれているので、実際は登録できているのではないので
しょうか?
それは確認されましたか?
あとは510Dの場合は手順2でピピッと鳴る場合、一旦登録されているプログラムを消去
してから登録し直せと書かれているので、もしかしたら一旦消去すると登録できる様になる
かもしれません。(この場合は取説の間違いになるのかな?)
とりあえず、上記の2点を確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:12382362
2点

neh さん 返信ありがとうございます。
最終的には解決しました。
ご指摘内容確認しました。
結果 NGでした。
メモリーのオーバーも考え、初期状態にリセットし実施してみましたが結果同じでした。
音の表現は難しいですね。
上書きの警告音は「ピピッ」の単音。(他の操作の場合よく出ます)
エラー?は「ピーピー」の少し長音と思います。
同時押下では、操作切替ボタン「TV」が2回点滅し、「ピーピー」と音が出て入力状態にはならないようです。
いろいろやっているうちに、
2 ホーム/メニューボタンと操作切替ボタン「BD」を同時に押す。 ではなく
ホーム/メニューボタンを押しながら操作切替ボタン「BD」押す。
と BD及びSETボタンが点灯状態になり これがコマンドの入力待ちの状態のようです。
結果:うまくマクロ登録出来ました。
ただ、TV入力切替がうまくいきませんでした。
古いTVのせいか (入力切替を押すと ビデオ1、ビデオ2、3、4、コンポーネント1、2、AVマルチ、TV、BSと順送りになる) 全ての入力端子を認識してしまい何回押せば良いのか分かりません。
TVの電源をOffにした状態を保持しているので、電源On時の入力状態がランダムということもあります。
最近のTVは電源Onすると全てTV入力でスタートするのでしょうか。
それなら、入力切替の押す回数は分かりますがね。
Sonyさん、取説訂正したほうが良いと思います。
取説:P45
1 SETボタンを2秒以上押す。
2 ホーム/メニューボタンを押しながら操作切替ボタン「BD」を押す。
切替操作ボタン「BD」が点灯します。
SETボタンが点灯状態になります。
3 一連の操作プログラムを入力する。
例:・・・・
プログラム入力音は出ません。
TVモニターには何も表示されません。
でどうでしょうか。
今回は、取説:P45の「3 *:HDMI1に切り換わるまで押す。」 がTVモニターに表示されると勘違いし途中で入力をあきらめていたのも原因のひとつでした。
neh さん ありがとうございました。
書込番号:12387148
25点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





