
このページのスレッド一覧(全851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年9月18日 13:38 |
![]() |
11 | 6 | 2023年9月18日 09:16 |
![]() |
3 | 2 | 2023年8月31日 22:14 |
![]() |
0 | 0 | 2023年8月21日 13:22 |
![]() |
2 | 5 | 2023年8月19日 19:05 |
![]() |
1 | 2 | 2023年8月18日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > SwitchBot > SwitchBotハブミニ W0202200-GH
外出先からエアコンを操作できるようになり、夏がやたらと暑くなっても帰宅したときに蒸し風呂状態になっていることを回避できるようになったのでとても便利。
リモコンは結構強力で、けっこう角度的に厳しいかなと思われる場所に設置してもちゃんと動作する。
ただしこれ単体だと温度変化によって自動的にOn/Offはできず、後から色々買い足すなら最初からSwitchBotハブ2にする方が良い。
最初は感触が分からなかったので最もシンプルで安いのにしたが。
うちの家電は高度なものはないので、これで普通にリモコン操作できたが、他のレビューや口コミを見てみると対応製品に謳ってあるのに操作できないという書き込みがけっこうある。事前に相性調べるのは難しいのでその点は注意が必要。
1点



テレビリモコン > Nature > Nature Remo nano Remo-5W1 [White]
Nature Remo nano を持っています。
自宅は3階建てで
1階 5畳部屋
2階 リビング
3階 8畳部屋
にそれぞれテレビ、エアコン、照明(LEDシーリングライト)が設置されております。
ネットは光回線で2FにWi-Fiルーターがあります。
Nature Remo nanoはWi-Fi接続設定個数が1つのみなのでそれぞれの部屋で同一のSSIDでなければなりません。
そこでまず2階で Nature Remo nanoのWi-Fi設定をやり、Xperia 10 IVを登録し続いて各部屋の テレビ、エアコン、照明のリモコンのコマンドパターンを登録。
各部屋3台なので3部屋で9台です。
幸い、全ての家電のリモコンパターンがありましたのでコマンド送信は1回のみで登録出来ました。
電源はACアダプタだと部屋間の移動が出来ないのでモバイルバッテリーが必要になりますが、乾電池式(単3×4個)のモバイルバッテリーに繋いでNature Remo nanoの電源供給が出来ました。
しかしここで問題発生!!
乾電池式のモバイルバッテリーだと数分で電源が自動で切れてしまいます。
そこで電源を再度入れなおすとWi-Fi接続まで数秒待たされますがNature Remo nanoは再起動成功しました。
今回の取り組みでNature Remo nanoたった1台で3部屋の家電9台のコントロールが可能になりました。
しかし「外出時どうするの?」と言う問題が発生します。
この場合はACアダプタを使うことでバッテリー切れの心配はなくなりますが部屋間の移動が出来ないので3部屋のうち1つの部屋のみコントロール可能になりますね。
そもそも外出時に家電のコントロールをすることにどんな価値があるのか分かりません。
「帰宅時に予めエアコンの電源が入っていたら便利じゃないか?」
と思われるかもしれませんが大きな問題があります。
窓を閉め切っていないとエアコンの効きが悪化します。
しかし窓を開けてないと猛暑で室内の気温が極端に上昇する懸念がありその状態でエアコンをつけると電気代がかかり意味がないです。
つまりエアコンを出先でコントロールする価値は全くないと考えますがいかがでしょうか?
テレビや照明は人がいないと意味はないから同じ理由で却下です。
2点

>テレビや照明は人がいないと意味はないから同じ理由で却下です。
照明の部分には反論!!
住居不在時(特に長期不在)に遠隔から操作できるのは良いと思います。
在宅しているかの事くみせかけられるから!!
テレビも役立つかな!
(^_^)v
書込番号:25375492
1点

本題の部分にはその目的や意味が見いだせなかったので、コメントは割愛します。悪しからず。
で、本題以外の部分で。
>そもそも外出時に家電のコントロールをすることにどんな価値があるのか分かりません。
まー価値観は人それぞれなので、肯定も否定もしませんが(笑)。
>「帰宅時に予めエアコンの電源が入っていたら便利じゃないか?」
と思われるかもしれませんが大きな問題があります。
>窓を閉め切っていないとエアコンの効きが悪化します。
窓やドアを締め切って出かけるのが常態な人には問題ないですね。我が家もそうですが。
>しかし窓を開けてないと猛暑で室内の気温が極端に上昇する懸念がありその状態でエアコンをつけると電気代がかかり意味がないです。
懸念もありますが対策もあります。
我が家のスマートリモコンはSwitchbot Hubですが、別売りの Switchbot温湿度計 を使って室温をリモートで確認できるようにしています。
さて帰るかってときに家の中が暑そうと事前に判れ、最低限で帰ってすぐ使う部屋だけ冷房を少しフライングで始動するってことはやりますよ。
無論、エアコンを点けるほどでもないやって判ればやりませんけどね。
>つまりエアコンを出先でコントロールする価値は全くないと考えますがいかがでしょうか?
暑い中に着いてから換気なりエアコン始動することで、電気代を節約になると思う・そうすることに価値があるって思うならそれもよしです。
帰ってすぐにストレスなく次の行動に移れるから時間のロスがない・効率よく作業できる、ってことに価値があるって思うなら、エアコンのフライング始動もアリでしょう。
出掛けに洗濯物を部屋干しして出なきゃならないってなときに、出掛けにはエアコンを切らないでおく→洗濯物が大方乾いた頃≒部屋の湿度が下がってきたらエアコンを遠隔操作で止める/自動で止める、なんてことも出来ますね。
>テレビや照明は人がいないと意味はないから同じ理由で却下です。
出掛けにうっかり消し忘れてきてしまったかもしれないそれらを、出先や道中にて後追いで消せる、ってな使い道もありますね。
まぁモノは使いよう、ですね。
書込番号:25375624 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>つまりエアコンを出先でコントロールする価値は全くないと考えますがいかがでしょうか?
昼は誰もいないので1階は防犯上締め切っています。
うちは猫飼ってまして、監視カメラも付けています。カメラで猫が寝ている時、スマートリモコンの温度計で室温が高ければエアコンを付けます
まあ、ペットでもいなければ、そんな必要無いと思いますが
書込番号:25375731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>入院中のヒマ人さん
確かにおっしゃる通り遠隔で居留守を使えるのは便利そうですね。
書込番号:25427311
0点

>みーくん5963さん
1台で3部屋家電9台のコントロールする目的はリモコンの代替えですよ。
しょちゅうどこかに行ってしまうので手元のスマホで操作できるのは大きなメリットですね。
エアコンですが特に外気温が高い日は締め切ったほうがむしろ部屋の温度上昇が抑えられることがわかりました。
戸建てですが壁に断熱材が入っているし全部屋ペアガラスです。
これなら泥棒のリスクも減ります。
また自室のエアコンは東芝のRAS-225EDで設置が2005年です。
この旧機種でもタイマー機能が搭載されているのを最近気づきました。
会社務めですが残業がないので帰宅時間が固定していて出勤時にタイマーで帰宅前30分で自動起動するように設定し部屋に着いた時に既に冷えているという便利さを実感できました。
今のところRemo nanoの必要性がありませんが帰宅時間が一定でない場合は威力を発揮しそうですね。
書込番号:25427326
1点

>mokochinさん
監視カメラは便利そうですね。
ペットの餌やり機能も搭載されている機種ですか?
残念ながらRemo nanoには温度センサーついてないので部屋の状況は分からないです。
一つ問題が発生しました。
エアコンのON時に1回目でONにならず2回押さないとONにならない場合はあるのですよ。
部屋にいるときの操作では問題ないけど遠隔でリモート操作すると2分の1の確率で失敗しますね。
この問題は自分だけでしょうか?
Remo nanoの故障ですかね?
書込番号:25427334
0点



テレビリモコン > エレコム > ERC-BDR01BK-MU
ヤマダでヨドコムの価格を提示し1548円(ポイント無し)で購入。
このリモコン、内臓と外付けのHDD切り替えボタンはあるのに、ディスクへの切り替えボタンがなくて残念。
最悪なのは、ディスクを入れるトレー開閉のボタンが無いこと。
REGZA DBR-Z420ですが、本体に開閉ボタンが無いので、トレー開閉のために、一部ボタンが反応しない純正リモコンとの併用が必要。
買ったことを後悔してます。
書込番号:25402626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体の天板にトレー開閉ボタンありますよーUSB端子の上くらいにありますよー
書込番号:25402647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今岡山県にいますさん
教えてくださいましてありがとうございます。
いま確認したら、確かにありました。
テレビの買い替えに伴い、ハードディスクの録画をディスクに焼こうと思って、メルカリでレコーダーを買ったのですが、本体が真っ黒で見えてませんでした。
互換リモコンだから全てのボタンを網羅できないのは残念でしたが、手動で対応できるようなのでよかったです。
書込番号:25404009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > SwitchBot > SwitchBotハブ2 W3202106
5人家族で、それぞれ自分のスマホを所有しており、voicematch登録済みです。
私のスマホでは、私の声でgoogleアシスタントを起動できております。
これを、家族の声でも私のスマホのgoogleアシスタントを起動させることは可能でしょうか。
具体的には、家族のスマホであれば、家族の誰の声でも、家のスマートデバイスを操作したいです。
よろしくお願いします。
0点



テレビリモコン > SwitchBot > SwitchBotハブミニ W0202200-GH
Wi-Fiが頻繁(1日に1回位)に途切れて点滅状態から復帰出来ません。
本体の電源を抜いても駄目でルーター再起動すると復帰するのですが。
外出先でだと無理なので。
ルーターはバッファローでルーターからの距離は5メートル位です。
何か設定で良くなりますか?
ご教授お願いいたします
書込番号:25389352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
症状的にルーター側の問題かと存じます。
バッファローのルーターの背面を見て、何らかの切り替えスイッチが「オート(Auto)」になっているなら、オート以外の場所にスイッチを切り替えて下さい。(オートに設定すると定期的に意図しないモードに切り替わってネットワークが切断される場合があります。)
必要に応じてルーターの設定画面から適切な設定を行って下さい。(設定方法はルーターの説明書を見るか、「バッファロー ルーター オート マニュアル」で検索して下さい。)
上記設定が終わりましたら、暫く様子を見て症状が再発しないかご確認下さい。
ルーターを再起動しないと解消しないという時点で、ルーターが致命的な問題を抱えている可能性も否定できません。どうしても解決しないなら、NECあたりのルーターに交換すれば解決する可能性が高いです。
ではでは。
書込番号:25389384
2点

まずはSwitchBotをリセットして再設定が順当でしょう。
ただ、ハル太郎さんが言われてるように、WiFiルーターの問題の可能性が高いかと。
そうなると、SwitchBotでの対策は無理です。
使われてるバッファローのWiFiルーターの口コミで再度質問される事をオススメします。
書込番号:25389560
0点

ルーターはマニュアル&ルーターになっています。
あとは何か有るんですね?
書込番号:25389598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとは、ルーターのファームウェアの更新などですね。
下記サイトに対策の一覧が記載されているので対応可能なものを実施してみて下さい。
・バッファロー公式 Wi-Fi接続が頻繁に切れるときなどの対処法
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/8342.html
ひまJINさんがご案内されているハブミニの初期化も試して、上記バッファロー公式の対策も施しても解決しないとなると、ルーターを買い替えるしか根本的な解決策は無いように思います。
私自身、バッファローのルーターは何台も使っていましたが、結構な頻度で不具合が生じて電源の抜き挿しが常態化していましたので、今ではバッファローのルーターは避けるようになりました。
念の為、SwitchBotアプリからミニハブのファームウェアが更新できるなら最新のものに更新して下さい。
・SwitchBot ファームウェアバージョンのアップデート方法
https://support.switch-bot.com/hc/ja/articles/11293013687319
書込番号:25389671
0点

ルーターのファームは最新です。
ハブミニも初期化しましたが変わらず。
バッファローさんに電話して設定も変えました。
これで駄目ならルーターを買い換えですかね。
やっぱり無難にNEC製ですかね。
とりあえず、ルーターの設定を変更したので様子を見てみます。
バッファローしか使った事が無くて。
ルーター購入なら別メーカの物を検討します
有り難うございます。
書込番号:25389686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > Nature > Nature Remo mini2 Remo-2W2
エアコン付属のリモコンで操作すると本機がそれに合わせて光ります。おそらくリモコンの赤外線に反応していると思います。反応する「目的」がわかりません。どうして反応のでしょうか?
なおエアコンの操作は、2つの方法でやっています。
・iPadにアプリを入れアレクサと連携させ操作
・エアコン付属のリモコンで操作
以上よろしくお願いいたします。
0点

反応しているだけて
何か悪さをしなければ問題ないかと
光る原因は赤外線に反応しているだけです、意味とかはないかと
書込番号:25387681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今岡山県にいますさん
ああ、部屋にあるリモコンはエアコンのだけだから気になるわけですね。意味がないのならば気にする必要はありませんね。
ありがとうございました。
書込番号:25387800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





