
このページのスレッド一覧(全851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2023年4月20日 07:44 |
![]() |
1 | 1 | 2023年4月17日 01:26 |
![]() |
1 | 9 | 2023年4月10日 22:44 |
![]() |
1 | 6 | 2023年3月27日 12:16 |
![]() |
28 | 11 | 2023年3月26日 17:23 |
![]() |
6 | 4 | 2023年3月7日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビリモコン > Nature > Nature Remo mini2 Remo-2W2
【使いたい環境や用途】
6畳間の部屋に設置予定
【重視するポイント】
音声にてテレビの操作が全て行えるか?
【予算】
4万
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
NatureRimomini人気モデルをついでに教えてください宜しくお願い致します🙏
書込番号:25226329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちびロボ7さん
「テレビの操作が全て」をどこまで求めているのか不明ですが、
簡易リモコン程度であれば音声操作可能です。
・ON/OFF
・チャンネル切り替え
・音量調整
ご使用のテレビのメーカーや機種によっては対応していない可能性もあります。
我が家のレグザは古いですが上記程度の操作であれば問題なくできています。
書込番号:25227898
0点

初めましてこんにちは、まずお返事ありがとう御座いました。
現在使用中のテレビは「シャープLC45US45です」ですが、近々テレビを購入検討中ですのでパナソニックならお勧め教えてくださいね。
書込番号:25227912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちびロボ7さん
シャープやパナソニックであればプリセットされていると思うので使用可能だと思います。
https://nature.global/nature-remo/preset-appliance/#co-index-5
但し書きがあるように「上記のメーカーであっても、Bluetooth方式や無線式のリモコンで操作するテレビは操作いただけません。」にはご注意ください。
パナソニックのテレビをご購入検討であれば、予算や画面の大きさや欲しい機能などから候補を絞って
そちらの掲示板にてお聞きする方が良い回答を得られると思います。
書込番号:25227931
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
近年タッチパネル式の学習リモコンもあるようですが暗い部屋で手探りでボタンを押すにはやはりでこぼこのある従来式の物理ボタンが使い勝手がよく、現在はこの学習リモコンが最良のものとして現在4台目を注文して愛用しています。
ただ、価格が上がっているのと新機種が出ないことに製造終了になってしまうのではないかと気をもんでいます。
この学習リモコンは比較的短期間でボタンの反応が劣化してしまうことが難点であります。
私が使っていてよく使えなくなるボタンとしてLED点灯する機種選択ボタンと4色の色ボタンが比較的短期間で使えなくなってしまいます。
そこで私が行っている長持ちさせる工夫としてよく使う機種ボタンは4播種に絞り、まず、上の4つの機種選択ボタンを使っていきます。
すると次第に機種選択ボタンが反応しなくなるので、学習リモコンの強みを生かして下の4つの機種選択ボタンも同じように機能を果たすように学習させておき、2列目のボタンを使うようにすれば2倍の期間使えます。
また、4色の色ボタンも比較的は早く使えなくなるのでこの色ボタンはなるべく使わずに劣化しにくい大きなオプションボタン、上下左右ボタン、決定ボタンを使えば私のよく使っているパナのBDレコーダーは同じ機能を果たしてくれることが多いので大きなボタンを押すことを多用すれば4色の色選択ボタンも長持ちするので合わせてボタンの寿命も伸ばすことができます。
0点

>ならりさん
PLZ530の方がボタンの反応鈍くなり易いので
私はPLZ430を主に使っていますが
それでもジュースとか知らないうちに零したりしてたのか反応が鈍く成っていたので
先日見切りを付けて解体して水で洗浄出来るところは洗浄して
接点部分は無水エタノールで再洗浄後に組み直ししたら
新品の時より(笑)反応が良いのでは無いか!?と思うぐらいに復活しました。
プラスチックの爪で止まっている部分を剥がすのは力業でしたけど、
(^_^;)
書込番号:25224663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
先日パナソニックのDIGAを買い替えて(DMR-2W201にしました)、この学習リモコンも初期化し、再度読み込ませしたが所、前のDIGAで使っていた時の設定を復元出来なくて困っております。(ちなみに以前のDIGAはDMR-BWT650)
やりたい事はチャンネルボタンの上下で番組を変える事はもちろんの事、録画した番組を再生している最中でも、チャンネルボタンの上で30秒スキップ、下で10秒戻すという動きが出来る事です。
録画の再生をしていない時は、シフトなどのボタンを押さなくても、通常のようにチャンネルボタンの上下でチャンネルを変えられる設定が出来ていたので、不可能ではないはずですが、設定方法を忘れてしまい困っております。
よろしくお願いいたします。
0点

読み込ませているリモコンが違うからじゃ無いのかな?
BWT650のリモコンにはチャンネルボタンでの送り30秒
戻し10秒が有りますからね。
2W201のリモコンにその機能が有りますか?
書込番号:25215807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10秒もどしも30秒送りもあります。空いているボタンに設定すればいい話なんですが、チャンネルボタンは大きく使いやすいのでどうにかこれを使って操作したいのです。
書込番号:25215891
0点

シフトボタンとかマクロを使わずに、再生中にチャンネルの↑↓で30秒送り、10秒戻しになるっていうのはPLZ430Dの機能ではなくBWT650の機能であって、2W201はチャンネルの↑↓じゃなく30秒送りボタン、10秒戻しボタンで操作しないとダメだから設定とか関係ないと思うよ
シフトボタン+↑↓に30秒送り、10秒戻しを登録する(↑↓+シフトって登録できるんだっけ?)、他のボタンに30秒送り、10秒戻しを登録するじゃないとダメだろうね
書込番号:25215897
0点

いろいろありがとうございます。
そういえばBWT650のリモコンにはチャンネル↑で30秒送り、チャンネル↓で10戻しという機能があり、たまたまPLZ430Dのリモコンとかぶっていてたまたま使えてたという事かもしれません。
やはりシフトボタンを使わないとダメって事でしょうかね。
書込番号:25215960
0点

2W201自体にチャンネル兼用の送り戻し機能は無いって事なのですけどね。
書込番号:25216285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今まで自分で試した事です。あと一歩なんですが・・・。
PLZ430Dの方
setボタン2秒以上押し→BDボタン→チャンネル↑を押すとぴぴっと鳴る。
2W201のリモコン
向かい合わせにして30秒送りボタンを押す。ぴぴっと鳴る。
PLZ430Dの方
setボタン2秒以上押し→BDボタン→チャンネル↓を押すとぴぴっと鳴る。
2W201のリモコン
向かい合わせにして10秒戻りボタンを押す。ぴぴっと鳴る。
この設定にすると再生時にチャンネル上で30秒送り、下で10秒戻りは確認出来ました。
さらに再生を止めてテレビ画面にするとチャンネル↑でチャンネルは進みますが
チャンネル↓を押すと、チャンネル一覧が出るだけでチャンネルは変わりません。
最後の一つがクリア出来ればこの質問はクローズ出来るのですが...。
書込番号:25216445
0点

スレ主です。
勘違いしてました。上記のやり方ではダメでした。シフトも絡めたような気がしました。
再度検証します。
書込番号:25216468
0点

>nakahillさん
まず皆さんが確認している以下の質問にちゃんと答えて下さい。
「2W201側に、録画再生時にリモコンのチャンネルボタンで30秒送り10秒戻しをする機能が有りますか?」
30秒送り10秒専用のボタンではなくて、「チャンネルボタン」でそれをやる機能のことですよ!
これがないならこのスレは「無理です。諦めて下さい」で終了です。
書込番号:25216910
1点

>まぁ君のパパさん
チャンネル「ボタン」では送る機能はありません。
いろいろアドバイスもらいましたが、結局出来ないので、チャンネルボタンは諦めて他のボタンに割り当てる事にしました。
連動データボタンと、アクトビラボタンにそれぞれ設定しました。
これでクローズとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25217131
0点



テレビリモコン > SwitchBot > SwitchBotハブミニ W0202200-GH
タイトルの件、下記ケースにて出来ませんでしたが、やり方ありますか?
以下の1番、2番までは出来ます。
3番が出来ません。質問内容は、3番のところで
妹と姉の2人のスマホのグーグルホームアプリに、同じアカウントのSwitchBotアプリをリンクできませんか?
です。
【やりたい事】
1.リビングルームの【電気:明かり】のリモコンを>SwitchBotハブミニ に登録。
2.SwitchBotハブミニをグーグルホームと連携。グーグルホームから「OKグーグル、電気をつけて」で電気のON、OFを実施
⇒OKグーグルはスマホに話しかけています。Googleアシスタントとグーグルホームアプリを連携しています。
3.妹と姉の2人のそれぞれの2人のスマホから1番と2番と同じ事をしたい。
⇒グーグルホームアプリのアカウントは妹と姉で違うが、メンバーを追加でお互いのアカウント【グーグルホーム】に
妹・姉を追加している⇒共有できます。
⇒次に同じアカウントのSwitchBotアプリを連携させると、妹のグーグルホームとが連携すると姉のグーグルホームから
Switchのリンクが解除。【抜けてします】
⇒逆も同じ事がおこります。
⇒2人ののグーグルホームアプリにしか同じアカウントのSwitchBotアプリを連携できません。
0点

れい77777さん、こんにちは。
SwitchBotアプリは同じアカウントで、お二人で使えてるんですよね。
それぞれのスマホのGoogle Homeアプリに連携させる必要性はあるんでしょうか。
音声操作するなら、スマホでは無く、スマートスピーカー使った方が簡単だと思うんですが。
https://kakaku.com/item/J0000031637/
書込番号:25196646
0点

お返事ありがとうございます。
SwitchBotアプリだけなら、複数人で同じアカウントにて
利用できるのは確認しました。
しかしながら、グーグルホームアプリだと
SwitchBotアプリは1人しかつけないようなのです。
ちなみに、じんさんのいう
スマートスピーカーなら
あまり意識せずに、複数人でSwitchBotハブミニに登録した
電気のエアコンを利用出来ますか?
書込番号:25196837
0点

複数人での使用は、スマートスピーカーの基本機能のようなものです。
ちょっと古いですが、下記サイトなどを参考にどうぞ。
最新製品でも機能的には大きく変わらないと思います。
https://nanisore-blog.com/1239/
書込番号:25196881
1点

因みに、音声操作したいのなら、アマゾンEchoのAlexaも使えます。
Google製品よりバリエーションも豊富で、呼びかけも「アレクサ」と呼びやすいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PFFMQ64/
取り合えず、スマホのAlexaアプリでも使えるので試してみては如何でしょう。
もしかしたら、複数のGoogleアカウントからも使えるかも知れません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.dee.app&hl=ja&gl=US
書込番号:25197159
0点

もしまだAmazonアカウントを作られてないなら、別のスマホでも同じアカウント使えば、同じSwichBotに接続できます。
Amazonアカウントの作成自体は無料です。
下記サイトなどを参考にどうぞ。
https://affiliate150.com/amazon-account-registration
書込番号:25197201
0点

おそらくGoogleHomeとスマートデバイスの紐づけは1対1を想定しているものと思いますので、お考えの構成は難しいかと思います。
ただSwichBot側でアカウントを別にして(もう一つどちらかのアカウントを作成して)ホーム(SwichBot上)の共有を行い、それぞれのアカウント同士でGoggleHomeとSwichBotの紐づけを行えば行けるかもしれません。
ちなみにAlexaとSwichBotでは実現できません(紐づけは可能だがSwichBot側で参加しているホームは上がってこない)
ただ気になる点としてはGoogleホームでそれぞれのアカウントでそれぞれホームを作って共有しあっているような感じがします。
(家は一戸なのに仮想上は家が2つあり、それぞれ見合っている感じ)
通常はホームはどちらかで作成して、それにもう片方が参加する形になる形になるかと思いますが、どちらかをメインにして(例えば姉)、そちらに参加(例えば妹)する形ではだめなのでしょうか。
書込番号:25197319
0点



テレビリモコン > SwitchBot > SwitchBotハブミニ W0202200-GH
今まで普通に使っていたのに急にずっとWi-Fi接続の点滅をするようになりました
Wi-Fiの電源を切ってハブミニの電源も切りましたがずっとWiFi接続中で繋がりません
Wi-Fi側のファイアウォールも無効化したりしましたが無理でした
スマホテザリングでは使えたのでWi-Fiがダメなのでしょうか?
ソフトバンク光の貸し出しルーター使ってます
書込番号:24518776 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ルーターとは繋がらない
スマホとは繋がる
ルーターとスマホは繋がりますか?
再度設定してみるかな。
書込番号:24518790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホでWi-Fiは繋がります
あと設定となるとどこになるでしょうか…?
Switch bot一度消してまたスマホに入れ直す等でしょうか?
例えばそうした場合ってリモコン等は全て設定しなおしですよねm(_ _)m
書込番号:24518793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょむみまるさん
スイッチボットのwifi設定がスマホのSSIDのままになってると思います。
スマホでスイッチボットのアプリを開き、ハブ→ネットワーク設定に進み、SSIDを編集してから再接続を試してみてください。
5GHz wifi は使えないので、2.4GHz のSSIDを入力してください。
書込番号:24518962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2.4ghzのSSIDになってましたm(_ _)m
やっぱりWi-Fi側がダメな感じですかね
書込番号:24518990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認ですが
スマホ(テザリング)→スイッチボット=繋がる
自宅wifi→スマホ=繋がる
自宅wifi→スイッチボット=繋がらない
で合ってますか?
で、今まではスマホのテザリングからスイッチボットを使っていて、回線を変えたら繋がらない、ということでしょうか。
書込番号:24519015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

合ってます、今までずっとテザリングからではなく普通の光Wi-Fiで使っておりました
急に昨日の午後から接続ができなくなり点滅するようになり使えなくなってしまいました…
書込番号:24519020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょむみまるさん
我が家のボットは動いてるので、サーバーは問題なさそうです。
こちらのトラブルシューティングはお読みになられたでしょうか。特に今までと何ら環境が変わっていない状態で接続が途切れたままなら、ちょっと原因は分かりませんが、何か設定変更されたとか、何らかの原因でルーターからの電波がハブに届いてないかもしれません。
ハブをルーター近くに移動して繋がるかも試してみては。
https://support.switch-bot.com/hc/ja/articles/360060471254-SwitchBot%E3%83%8F%E3%83%96%E3%83%9F%E3%83%8B-%E3%83%8F%E3%83%96%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%8C%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%A7%E5%BE%A9%E6%97%A7%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E7%97%87%E7%8A%B6%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%96%B9%E6%B3%95
https://support.switch-bot.com/hc/ja/articles/4403394297751-SwitchBot%E3%83%8F%E3%83%96%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%81%8CWi-Fi%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E6%99%82%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%96%B9%E6%B3%95
書込番号:24519117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
そうなんですよね調べても不具合出てる感じではなかったので我が家だけなのだと思います
ほんとに突然だったため原因不明です….
色々試行錯誤して無理そうならルーターの変更を検討しますm(_ _)m
書込番号:24519132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じような状況です。今までも時々同じような状況になってまた突如なんの再設定もせず戻ったりするんですが、今回は永いですね。こういった症状が多々出ている限り、メーカーもちゃんとした信頼ある製品作りをして欲しいですよね。
書込番号:24549466 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まさにこの症状で困っています。
解決されましたか?
これまで繋がってたルーターがミニハブをアップデートしたら繋がらなくなりました。
ついたりきえたり。
点滅。
アプリでボタン連打したら反応悪くたまに反応する。
デザリングなら問題なくつながる。
書込番号:25032759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう誰もご覧になっていないかな?
同じ現象に見舞われましたが、解決しました。
wifiルーターの設定画面に入り、そこから「再起動」をしました。
そうしたところ、色々な端末に割り当てられていたIPアドレスが順番に整理され、
それを機に、SwitchBotの通信も安定しました。
ルーターの電源入り切りではIPアドレスの整理は行われず、
設定画面から「再起動」としたことで整理されたようです。
IPアドレスの割り当て更新が、なぜ通信安定化につながったかは不明ですが。。。
書込番号:25196387
8点



テレビリモコン > SwitchBot > SwitchBotハブミニ W0202200-GH
標題の件、質問です。
Nature Remo mini2 Remo-2W2と本製品が人気ないようみ思えますが
設定が簡単なのはどちらでしょうか。
ご存じの方、宜しくお願いいたします。
0点

れい77777さん、こんにちは。
個人的には両社の製品使ってるので、経験を元に回答します。
初期設定の容易さは、どちらも大差ないと思います。
家電リモコンの追加も簡単で、対応メーカーも豊富です。
操作アプリの見た目もスッキリしてて使いやすいと思います。
両製品の違いは、まず、Nature Remoが温度計内蔵に対して、SwitchBotは別途購入が必要です。
https://www.switchbot.jp/collections/all/products/switchbot-meter
温度計を何に使うかと言うと、常時室温監視して、エアコンなどの自動運転が出来ます。
まあ、自動運転と行かなくても、室温見て、外出先からリモート操作が出来るので、結構便利です。
あと、Nature Remoは1台完結型の製品ですが、SwitchBotはシリーズ拡張機器が多様です。
監視カメラ、玄関ドアロック、シーリングライト、加湿器、自動カーテンなど、連携製品がどんどん増えてます。
新規格「Matter」にも早期対応してるので、今後注目すべき製品だと思います。
https://space-core.jp/media/10032/
書込番号:25170512
4点

お返事ありがとうございます。
家電リモコンてしての追加→赤外線読み取りも、おなじようなものですか???
書込番号:25171761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手順にはどちらもほぼ同じです。
追加ボタン>リモコンのボタンを押す>プリセットにあれば自動登録>無ければ一覧から選択
アプリのリモコンボタンデザインはかなり違います。
添付はエアコンの例ですが、個人的にはSwichBotの方が使いやすいです。
あと、Nature RemoだとApple Watchでも操作が出来ます。
https://nature.global/press/release/8010/
書込番号:25171792
2点

めちゃくちゃ参考になります!!!
ありがとうございます!!!
書込番号:25172450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





