
このページのスレッド一覧(全851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2024年7月6日 20:18 |
![]() |
5 | 3 | 2024年6月28日 12:55 |
![]() |
1 | 2 | 2024年6月28日 09:04 |
![]() |
5 | 0 | 2024年6月14日 18:48 |
![]() |
8 | 8 | 2024年6月13日 23:14 |
![]() |
22 | 6 | 2024年6月3日 02:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このリモコンを操作するには「テレビ操作」のボタンを押してランプを点灯させなきゃいえないのですが、ボタンを押すとすぐにテレビ操作のランプが消えて操作できず困ってます。
電池カバーを外して電池をいじくると操作できるようになるのですが、非常に不便です。どうすればいいのでしょう?
書込番号:25800139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池は新しいですか?
電池が減っているということはありませんか?
書込番号:25800197
1点

>khiro1さん
>「テレビ操作」のランプがすぐ消える
アルカリ単3形乾電池2本を購入し、交換しましょう。
書込番号:25800229
1点

>khiro1さん
こんにちは
電池が新しい場合、一旦電池を抜いて、10分ほど放置してみてください。
その後リモコンに電池を入れ、再度操作してみてください。
書込番号:25800235
0点

電池を交換したら今のところ好調です。しかし新品の電池でも動かなかったことあるのでまだわからないです。
書込番号:25800796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > エレコム > ERC-TV01LBK-MU
こんにちは。SHARPのテレビ(LC-32BH11)で使うために購入しました。
通常の操作は一切問題無いのですが、外付けHDDで録画した番組について問題に直面しました。
予約する、録画リストを開く、見る、早送りや停止は一切問題ないのですが、観終わった後の番組を消すことが出来ません。
その番組にカーソルを置き、サブメニューのボタンを押すとかなど色々と試しましたがダメでした。
※そもそもSHARPのTVはリモコンのボタンに「録画消去」という専用ボタンがあり、番組を選択してそのボタンを押して消す方式でした。
同様のことで悩まれた方、問題解決された方がおりましたら是非アドバイスをお願いします。
3点

>86スパーキーさん
録画リストボタンを押して、上下キーで消去したい番組を選択してから赤ボタンか黄ボタンを押したら消去メニューが出たような。
書込番号:25786406
1点

>Minerva2000さん
アドバイスありがとうございます
無事に消すところまで辿り着きました!
書込番号:25789853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビリモコン > SwitchBot > SwitchBotハブ2 W3202106
くだらない質問ですみません
買おうか検討しているものです。
2つリンクがあったので型番から探ることが困難だったので教えて下さい
SwitchBotハブ2 W3202106 https://kakaku.com/item/K0001523730/
SwitchBotハブ2 W3202100 https://kakaku.com/item/K0001539530/
メーカーのサイトで取扱説明書みるとW3202100 が正しそうですが、もしかして後継版なんでしょうか?
0点

同じみたいです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14289332364
書込番号:25789212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知恵袋に同様の質問あったんですね!
ありがとうございます、いずれも含めて検討できます。
助かりました
書込番号:25789647
0点



テレビリモコン > SwitchBot > SwitchBotハブミニ W0202200-GH
これは、今まで二回起きました。一回目は光回線切替で新ルーター入れた時、二回目は、つい先週。これは自己解決出来た備忘メモです。
復旧には色々やり過ぎて、混乱を極めました。例えばHub Miniを工場出荷時に戻す、WiFi設定入れ直し、Alexaから連携操作とかやりました。一回目は何で復旧したか、わかりませんでした。二回目で要約原因が判明した。何かのトリガーでルーターがWiFiでのインターネット接続を阻止する設定に強化変更になっていました。
1.まず、スマホのホットスポット等でHub MiniがWiFiでインタネットに繋がる事確認する。つまり、SwitchBot機器の故障ではない事を確認する。
2.新ルーター<私のはバッファロー製>にアドミでログインして無線LAN設定の2.4GHzのSSIDの暗号化モードを確認する。
3.何故か、WPA/WPA2 Personal AESになっていた。
4.これを弱い、WPA/WPA2 Personal TKIP/AES <つまりTKIPも許容>に変更してルーター再起動。
5.これで、Hub Miniもインタネットに繋がり、Alexaからの指示も全て通る様になり復旧しました。
5点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
10年近くこのリモコンを使ってきましたが、
一部のボタンの文字が消えだしたりしたこともあり、同一型式での交換を考えています。
(当初はボタンの交換修理依頼を考えてましたが、ソニーからは買い替えを推奨されました。)
現在、旧機は
・テレビ…パナ製
・BD…パナ製
・PC…東芝製エアコン
・照明…東芝製
・AMP…ヤマハ製ホームシアター
としていますが、新機にこの設定を移植する合理的な方法が知りたいです。
1点

個人的にはスマートリモコンへの切り替えが最適解と思っとります
書込番号:25730459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:25730620
0点

>よっちインバースさん
学習リモコン複数台使ってますが
コピー機能有ったら逆に教えて欲しいです。
学習リモコンと学習リモコンを付き合わせて
登録ボタン長押しで1個1個暇な時にコピー作ってます。
書込番号:25730638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バラシてボタンと内部の導電シート(必要なら上部カバーも)を入れ替える
書込番号:25730662
2点

>よっちインバースさん
学習方法として下記3通りがあります。
1)一発!初期設定
2)メーカー番号を入力して設定する
3)ボタン毎に設定する
試したことはありませんが、2台の RM-PLZ530D を突き合わせて
「一発!初期設定」で登録できたら、2ステップ×5台で済みますね。
書込番号:25730860
1点

>ボチボチ家電好きさん
最近はスマートリモコン使って外出先からエアコン入れるなんてこともできるようですね。
一方で、テレビやレコーダの操作をしたい時に、いちいちアプリ立ち上げてというのが煩雑で、
物理的な操作のほうが手っ取り早いシーンも実際はあります。
>デフレパードさん
「一発!初期設定」は5点のうちテレビ・レコーダは使えました。あとは1点1点しか設定移植できないようです。
私の中では合理性があるため、Goodアンサーとさせて頂きました。
書込番号:25732709
1点

>よっちインバースさん
スマートリモコンって基本的にアプリって起動しませんよ
大半が音声操作で行い、その他はトリガー設定を色々考えてオートメーション化が普通です
ただ言われているようにテレビだけは想像もできるでしょうし、やってみてもそうですが音声操作はナンセンスです
そしてアプリ上で操作するのも面倒なので、テレビだけ純正のリモコンを使っています
それ以外のリモコンは電池抜いて片づけました
テレビですがHDMI接続ならレコーダーも操作できますし、サウンドバーも操作できます
何ならnasneで一元管理した録画を見る際のPS4でさえもテレビの純正リモコンで操作できます
最近のテレビはサブスク関連の視聴やYouTubeも見れるので普通に純正リモコンの方が使いやすいですよ
わざわざこのリモコンを使う理由は自分には無いのでもう使わなくなりました
スマートリモコンでのオートメーションは色々考えるのが楽しいから、このリモコンで簡易なマクロ機能を使ってた方々なら制限無くなって楽しいと思いますけどね
朝の指定した時間にカーテン開け、電気を数分単位で明るくしていき、数分後にテレビをつける
そして平日ならいつも出掛ける時間にテレビと電気を消し、カーテンは出かけた後に閉まる設定にしておく
自分のライフサイクルに当てはめて手順もアップデートしていくのも楽しいです
ただ自分はですが外出先でエアコンを入れた事は無いです
やるなら温度計と連動させ、平日の〇〇時から〇〇時の間でこの温度ならこの設定でエアコンをつけるにしますね
わざわざ外出先でアプリ立ち上げるなんてそれこそナンセンスです
そんなにこのリモコンって良いですかね?
私も以前は使ってましたが流石に前時代過ぎて使う意味がわかりません
否定したいわけでは無いですが、いかんせん考え方が古すぎると感じたので長文書いちゃいましたm(__)m
書込番号:25732835
1点

>ボチボチ家電好きさん
何か茶化してます?怒
逆に私はボタンのクリック感に安心感を感じますが。
と言ってもボチボチ家電好きさんには理解できないかと思いますが。
書込番号:25771271
2点



テレビリモコン > SONY > RM-PLZ530D (S) [シルバー]
本日購入しました。
早速付属電池を入れて蓋を閉めて・・・ん?蓋緩くね?と思った次第で・・・
固すぎて外れなさ過ぎるのもアレですがちょっと緩すぎな気がします。
手に持ってちょっと指に力を入れただけですぐ外れてしまう感じです。
これは個体差?初期不良?
それとも神経質すぎなのかしら・・・
皆さんお使いのリモコンも同じ感じでしょうか?
7点

裏蓋を開けますと蓋側に「電池蓋 取り付け方法」を書いた紙が張ってあります。
正しく取り付けてますか?
書込番号:19939321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のも緩いですよ。
電池の入れ替えやる度に緩くなってる気がします。
使っているとたまにズレる感じです。
リモコンとしての不具合はないのでそのまま使ってますけどね。
書込番号:19939324
2点

>手に持ってちょっと指に力を入れただけですぐ外れてしまう感じです。
そこまで緩くはないかな
確かに開け閉めしてると、だんだん緩くなる感じはしますが
緩くてダメになるより、ボタンが効かなくなってダメになるのが先ですね
書込番号:19939521
1点

皆様書き込みありがとうございます。
色々調べてみると、多少の個体差は有るものの、このリモコンの蓋の緩さはデフォの様です。
書き込み前にもっと検索してみれば良かったですね。
よく見るとSONY製品ですがMade in Chinaでした。
シリコン製のカバーを付けて固定しながら使おうと思います。
書込番号:19940500
2点

私のものもゆるいです。
蓋を開けて、湾曲した黒い部分にやや厚めのテープを貼リつけて使用しています。これでずれません。
2センチ×4.5センチ 真ん中らへんと上部に 2箇所
個体差があると思うので厚みと大きさは調整してください。
書込番号:20080144
9点

蓋の裏に紙を敷いたら締まりが良くなりました。マスキングテープでも良いでしょう。
書込番号:25758441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





