
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2024年11月24日 21:25 |
![]() |
2 | 8 | 2024年9月20日 18:39 |
![]() |
3 | 4 | 2022年8月9日 12:03 |
![]() |
0 | 0 | 2022年7月1日 17:07 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2021年2月21日 16:41 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2020年4月18日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ ハイセンス 43E6K
レコーダー ソニー BDZ-AT770T
こちらの機器を1個のリモコンで操作をしたいです。
最近までテレビもソニーだったのでレコーダーのリモコンでテレビもレコーダーも操作できていました。
ですがテレビをハイセンスに買い替えたところテレビの音声ボリュームとテレビの電源を切る操作ができなくなりました。
ハイセンスのテレビのリモコンでサブメニューを押せばレコーダーもそれなりに操作できるのですが、
色々なリンクを辿ってやっと操作できるので以前のようなボタン1つ押せばできるようなことができません。
レコーダーは細かな編集等は行いませんので録画や再生等の主な操作ができれば構いません。
ハイセンスのテレビとソニーのレコーダーを操作できるリモコンは販売されていないのでしょうか?
0点

>お蕎麦ちゃんさん
>ハイセンスのテレビとソニーのレコーダーを操作できるリモコンは販売されていないのでしょうか?
SONYの学習リモコンRM-PLZ430Dあたりを購入すれば可能ですよ
レコーダーのリモコンですが一般的に他社のTVも操作できるようになっていてSONYは早い時期からハイセンスのTVにも対応しているのですがAT770Tはさすがに古すぎて非対応のようですね
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2011a/setting/remocon.html
他にハイセンスのリモコンを使ってサブメニュー>機器操作>リンクメニュー(レコーダーのホーム画面を開く)、番組表(レコーダーの番組表を見る)などHDMI連動機能を使ったレコーダーの操作も可能ですね
連動機能ですので少し癖はあると思いますがリモコンを購入する前に一度試してみらるとてもいいかと思います
書込番号:25968104
1点

>今日の天気は曇りですさん
こんばんは。
教えていただいたリモコンを購入して無事にテレビもレコーダーも一つのリモコンで操作できるようになりました!
詳しくご説明いただき本当にありがとうございました。
書込番号:25972937
0点



現在15年程レグザTV使用していて 30秒先送りボタン10秒戻しのボタン位置に慣れきっていて 次にシャープ77TVを考えているんですけど リモコンのボタン配置が違うんで何とかレグザと同じ配置で 30秒先送りボタンを使う方法がないかなと考えているんですけど
別売りのリモコンで何とかなるのか? 詳しい人いたら教えてくれませんか。
0点

>cameco787さん
こんにちは
どちらのリモコンも
一番下の左右に配置されているので、
すぐに慣れるのでは?
書込番号:25825012
0点

>cameco787さん
>別売りのリモコンで何とかなるのか? 詳しい人いたら教えてくれませんか。
何社かからAQUOS対応の社外リモコンが出ているので自分の理想の配置に近いものがあればそれを使用する
SONYなどの学習リモコンを使用して自分の好みの配置に設定する
ただし30秒先送りボタン10秒戻しボタンが理想の配置になったとしても他のボタン配置が大きく変わったりメーカー違いによる設定など機能の違いも出てくるため必ず違和感は出るでしょうし、AQUOSに付属のリモコンを暫く使えば30秒先送りボタン10秒戻しボタンのいちも自然に慣れると思いますよ
書込番号:25895422
1点

>今日の天気は曇りですさん
ご意見ありがとうございます
このボタン位置につてなのですが このスレッドを上げたときに結構調べたのですが
レグザの30秒先送りボタンの位置というのは片手で持っていて押せるんです ですけどもシャープを含む他社のモノは 自分の調べた範囲ではリモコンのいちばん下の方にあるので片手で押すのは難しそうなんです。
自分のTV視聴スタイルは ほとんどハードディスク経由の録画視聴なんです そうすると
30秒先送りボタンの使用頻度がすごいんですよ これが押しにくいと自分には相当ストレスになるので重要なんですよ
これはもしかするとレグザは このボタン位置に特許でも持っているんじゃないかと思っちゃうほどです。
書込番号:25895760
0点

>cameco787さん
こんにちは
リモコン台を使用した方が
早いかもしれませんね。
書込番号:25895997
0点

>オルフェーブルターボさん
ご意見ありがとうございます。
リモコン台ですか? う〜ん 難しいですね
それにしても リモコンのこんな些細な事でTV購入を悩まされるとは思いませんでしたよ
最近は現況を受け入れてまして TVのサイズに不満とまでは感じてなくて
77インチになったらもっと凄いだろうなとイメージしてTV探しをしていて シャープ有機77が映りも良くて他よりお得な感じだったんです
それで シャープTVを細かく見ていたらリモコンの問題に気が付いたというわけで
結論なんですが 金額は跳ね上がるでしょうが レグザが新しい77を出すまで待つことにしました。
書込番号:25896248
0点

>レグザの30秒先送りボタンの位置というのは片手で持っていて押せるんです ですけどもシャープを含む他社のモノは 自分の調べた範囲ではリモコンのいちばん下の方にあるので片手で押すのは難しそうなんです。
>自分のTV視聴スタイルは ほとんどハードディスク経由の録画視聴なんです
REGZAリモコン、再生・停止などの操作系は下の方にありますが30秒、10秒ボタンは真ん中の十字キーに割り当てられているということですよね?
下の方のボタンは片手で押すのが難しいとのことですが、再生や停止などのボタンは片手で押せないのでしょうか?
例えばSONYの学習リモコンを使う場合ですが真ん中に十字キーはありますが、30秒ボタンを割り当てる場合そこではなく下の操作系のところに割り当てる人が多いはずで、例えその部分に割り当てた場合でも慣れれば特に違和感なく押せると思いますよ
今回起きているのは、30秒ボタンを多用するので無意識にリモコンの真ん中あたりを握っている、それより頻度の少ない操作系ボタンを押す際に指を大きく動かさないといけないから使いにくいように感じる
もしREGZAリモコンの30秒ボタンが十字キーではなく下の方にあった場合、下の方にあるから押せない、押しにくいではなく無意識のうちにリモコンの下の方を握るようになって違和感なく操作していると思います
>これはもしかするとレグザは このボタン位置に特許でも持っているんじゃないかと思っちゃうほどです。
リモコンは毎日のように触るものなので慣れが大きく、無意識のうちに操作出来るようになるものですし、機能面や操作面から考えると同じ系統のボタンは近くにある方が使いやすいものなので30秒ボタンだけ別の場所にあるよりも再生などの近くにある方が違和感なく使えると思いますよ
慣れ、無意識にですから最初のうちは上の方を握ったり30秒送りをしようとリモコンの真ん中に指を動かしてしまうということが起きますが数日も使っていれば下だから押せない、押しにくいと思わなくなる、さらにそれを続けていれば30秒ボタンだけ別の場所にあるREGZAリモコンに違和感が出るようになるはずです
ですからリモコンのボタンの位置についてはそこまで心配する必要はないと思います
書込番号:25896471
1点

>今日の天気は曇りですさん
詳細な考察ありがとうございます
自分も最初はエレコムなどの別売りリモコンを使えば これは簡単に解消できるコトだと考えていたんです
ところが細かく見て行ったら レグザリモコンの十字キーの横にある1/20チャプター機能設定出来るのか?
など色々出てきてそう簡単にクリア出来ないな〜と認識したんです
それと自分は リモコンの下部にあるスタート再生ボタンや停止ボタンはほとんど使用しません
自分の場合は 録画リストボタンと決定ボタンの2つでほとんど用が足りてます 再生を止める時はダイレクトに録画リストボタンを押します すると録画リストが出てきて次は他の番組再生に移りたいときは リストをクリックするだけですね
ですから 十字キー回りでほとんど用が足りてしまうので 自分にはこの辺りが同じに機能しないと 改悪になっちゃうような気がしたんです。
書込番号:25897646
0点

>cameco787さん
>それと自分は リモコンの下部にあるスタート再生ボタンや停止ボタンはほとんど使用しません
>自分の場合は 録画リストボタンと決定ボタンの2つでほとんど用が足りてます
それは今使っているリモコンの配列に合わせて意識せずそういう使い方になっているだけだと思いますけどね
それよりもメーカーが変わることで番組表や各種操作の使い勝手が変わることの方が戸惑いとしては大きいと思いますよ
それならやはりREGZAにしておけばという感じですがREGZAも番組表こと以前と変わらずですが録画周りのUIは全く別物になっているので別のメーカーのTVに買い替えたような感覚になるかもしれないですね
リモコンに限らずUI、画面操作もそうですが使っていれば慣れて違和感なく使えるようになりますが
書込番号:25897842
0点



テレビ・ブルーレイ・スカパーチューナーとそれぞれ別になっているリモコンを1つにしたいと考えています。
それで昨日たまたま店頭で見つけた1つのリモコンで最大3機種(テレビ・ブルーレイ・スカパーチューナー)の操作ができるというオーム電機のAV-R850Zを購入し設定しました。
ところがテレビ(東芝製)とブルーレイレコーダー(シャープ製)は設定できたのですが、スカパーチューナー(パナソニック製 TZ-HR400P)だけがどうやっても設定出来ませんでした。
そこで質問なのですが、普段TZ-HR400Pを含むテレビやレコーダーを学習(汎用)リモコンで操作されている方はおられますか?
おられましたらメーカーとリモコンの機種番号を教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
以前ちらっと程度で調べてうろ覚えなのですが、そのスカパーチューナーで学習リモコンにプリセットされたものは無かったです。
純正リモコンがあるなら、その学習リモコンに学習させれば良いのでは?
純正が無かったら、中古含めて純正を入手するしかなかったような。
書込番号:24869016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
こちらで質問する前に私なりに調べてみたのですが、TZ-HR400Pを学習(汎用)リモコンで使っているという例がなくて。
やはりプリセットされたものはないですか・・・
TZ-HR400Pのリモコンは3台対応してないのでどこかで妥協しなければですね。
テレビとブルーレイレコーダーのリモコンが1つにできたので良しとします。
ありがとうございました。
書込番号:24869066
1点

お返事ありがとうございます。
私はソニースカパーチューナーを使っているのと、
機器選択6つある学習リモコンを使ってますが、
誤操作しないようチューナーは登録してないです。
例えば電源ボタン。
録画中に電源押して切ると録画も止まってしまう。
テレビからのリンク操作が多いので、学習リモコンすら最近は使ってないのもあります。
書込番号:24869230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
教えて頂きありがとうございました。
TZ-HR400Pに対応した学習(汎用)リモコンはなさそうですね。
テレビとブルーレイを1つにできたので良しとします。
書込番号:24869980
0点



ペットの留守番対策ようにスマートリモコンを探しています。
スマホから以下の機能が使いたいです。
・温度、湿度がリアルタイムで確認できる。
・エアコンの操作ができる。
・カメラでペットを観察できる。
・家族で操作できるように、複数スマホから操作できる。
家電屋さんでは、SwitchBot が一番便利それしかない!と激押しされたのですが、ネットで見たらNatureの口コミもなかなかよく、どちらにしようか悩んでいます。
上記の機能を利用する場合、どの製品がおすすめでしょうか。
アドバイスをお願いします。
0点



【使いたい環境や用途】シャープテレビリモコン買い替え
【重視するポイント】クッション性
【予算】2000円前後
【比較している製品型番やサービス】
純正リモコンは4000円以上します。 現在エレコム ERC-TV01BK-SH 利用しているが使いにくい。
もう少し値段が高くてもよいのでつかいやすいリモコンを教えてください。
シャープテレビ LC-32DX1 アクオス
【質問内容、その他コメント】
0点

Amazonに社外品のLC-32DX1用リモコンで、1,158円があります。
AULCMEET Remote
5%クーポン付き、送料無料。
安いのでイチかバチかで買ってみるとか。
書込番号:23980231
0点

エレコムのリモコンは、どういうところが使いにくいのでしょうか?
最近のTV用のリモコンなんて、長細いプラスチックケースにテンキーやカーソルキー、その他が
付いているという、どれをとっても似たようなものだと思うんですが。
シャープのスタンダードテレビ用リモコン↓なら、LC-32DX1も適合できるし、2500円弱ですが
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FJJNU30/
https://jp.sharp/support/aquos/option/search.html#rimocon
他にもシャープ製が何種類かあるけど、ボタンの対応が違うようで、スレ主さんが必要なければ、もっと安い選択肢もある。
https://jp.sharp/support/aquos/option/remocon/index.html#AN-58RC1
あとは、SONY等の所謂学習リモコンだけど、スレ主さんがエレコムリモコンのどういう所が使いにくいのかが
判らないのでね。
単にボタンが小さいというなら、↓こんなのでどうですかね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B015DVZH3U/
電源オンオフ、チャンネル、音量、入力切替の操作くらいですが。
書込番号:23980235
1点



CT-90338の質問です。
リモコンを使用しようとしたら、ミニ番組表や早送りなどの右側が凹んでいました。
修理の方法がご存知なら返信お願いします。
2点

リモコンに粘着性の液体(蜂蜜など)をこぼされたことがありますでしょうか?
分解して、ボタンおよびボタン穴を洗剤で洗うと治せそうです。
書込番号:23336360
0点

>焼肉好きな人さん
おはようございます。
びくともしませんでしょうか。
ワインをこぼして、同じようになたことがありますが、つまようじで、軽く掘り起こして
何回かやると戻ったことはありますけど。。分解の方が、早いかもしれませんが。。。
書込番号:23336376
0点

>焼肉好きな人さん
私は針で掘り起こしてました。しかし、2個同時は不自然です。一度綺麗に洗う事をお勧めします。
書込番号:23336400
0点

再生ボタンあたりを押したときに、「ペタペタ」とするような感触はありませんか?
「ペタペタ感」あれば、内部が汚れているんで、開けて掃除するしかないですね。
現物は持っていませんが、表側スライド蓋の中、裏側電池室の中、にネジがなければ、「エイヤァッ」ってコジ開けるしかありません。
多少は、「パキッ」て欠けるかもしれないことは覚悟のうえで。(;^_^A
「ペタペタ感」がなければ、爪楊枝で持ち上げてみてください。
書込番号:23336532
0点

爪楊枝で、出てこないんですか?
で、出せたとしても、ほかのボタンと感触が違うようなら、考えられることはふたつ、
・やっぱり中が汚れている。
・ボタンゴムが中で亀裂が入っている。
しかないとは考えますね。
書込番号:23336635
0点

すいません。
こじ開けて元に戻したら戻りました。
すいません。
書込番号:23339960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うんうん、ちょこっと押しすぎちゃったぁってことっすね。
まずはオッケーってことっすね。(^^♪
書込番号:23340162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)





