このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 5 | 2015年6月24日 19:02 | |
| 10 | 4 | 2015年6月5日 06:15 | |
| 33 | 13 | 2015年6月10日 19:11 | |
| 1 | 3 | 2015年4月11日 17:11 | |
| 4 | 8 | 2015年4月11日 01:33 | |
| 2 | 1 | 2015年3月7日 11:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お世話になります。
現在の我が家のアンテナ配線は図にようになっています。
部屋@で、
アンテナ ---【屋外ブースター】---【5分配器】--- 壁 ---【※3分配器】---【ダブル分波器(2分配)】--- チューナー
と配線していますが、分配が多いためか、地デジやBS・CS映像が乱れることがあります。
(ブロックノイズ、映像の途切れ、録画ツールでのDropなど)
これを改善したく色々と調べてみたところ、分配ロスには「卓上ブースター」や「ラインブースター」が有効という情報を見つけました。
これには期待できそうだと、今度は卓上(ライン)ブースターに的を絞って調べてみたところ、
「屋外ブースターと卓上(ライン)ブースターを併用するとノイズが発生する原因になる」という情報があり、
かと思えば、「2重にブースターを接続しても大丈夫」という情報もあり、調べれば調べる程何が正しいのか分からなくなってしまいました。
卓上(ライン)ブースターで改善したと言っている人は、屋外ブースターをつけていない人なのか?
それとも、併用して使ってもいいものなのか?
そもそも、卓上ブースターとラインブースターの違いは何か?
質問です。
Q1.
卓上ブースターとラインブースターの違いは何ですか?
(卓上ブースターは地デジ+BS・CSの全体を、ラインブースターは「地デジ専用」と「BS・CS専用」を使い分ける、という認識で合っていますか)
Q2.
「卓上ブースター1台」と「ラインブースター「地デジ専用」「BS・CS専用」をそれぞれ1台ずつ」設置することは同義ですか?
違いがあるとすればどういった点ですか?
Q3.
我が家の環境で卓上(ライン)ブースターを導入することで改善を見込めるでしょうか?
(100%でなくとも、可能性が少しでもあるなら試してみたいです)
Q4.
卓上(ライン)ブースターを導入する場合、
★A …アンテナ ---【屋外ブースター】-★-【5分配器】------【※3分配器】---【ダブル分波器(2分配)】--- チューナー
★B …アンテナ ---【屋外ブースター】---【5分配器】-★-壁---【※3分配器】---【ダブル分波器(2分配)】--- チューナー
★C …アンテナ ---【屋外ブースター】---【5分配器】---壁-★-【※3分配器】---【ダブル分波器(2分配)】--- チューナー
★D …アンテナ ---【屋外ブースター】---【5分配器】---【※3分配器】-★-【ダブル分波器(2分配)】--- チューナー
★のどのポイントに設置するのが最も効果を望めるでしょうか?
ちなみに、【※3分配器】の部分を【2分配】にして配線していた時は、受信レベルも足りており映像の乱れはありませんでした。
他の改善策としては、アンテナを口径の大きいものに変える、アンテナを2台設置する、などがあるようですが、
・受信レベルが足りないのは部屋@のみ(他の部屋では受信レベルが十分過ぎる)
・【※3分配】はダメだけど【2分配】では安定していた
ことから、あと少し受信レベルをUPできればなんとかなりそうな気がしています。
お詳しい方、アドバイスをいただければ幸いです。
5点
こんにちは。
BSと地デジはレベル、損失が違うので別に考えたほうが良いです。
5分配器--9dB
3分配器--7dB
分波器--5dB
程度が考えられ、ケーブル損失を考えるとブースター利得に余裕は少ないです。
まず、ブースターの利得が絞られていないか確認したほうが良いです。
利得を上げるだけでも改善できるかもしれません。
もしまだ足りないようでしたら「C点」にブースターを追加することもやむを得ないかもしれません。
BSアンテナは出力レベルが高いので通常ブースターの入力のアッテネータは入れたほうが良いです(10dB)
そのうえで利得を見直してください(絞られているようだったら上げる方向で)。
書込番号:18870241
4点
こんにちは
わかりやすい絵をかきましたね。
ちょっと文章が長いので、ポイントだけ
>ちなみに、【※3分配器】の部分を【2分配】にして配線していた時は、受信レベルも足りており映像の乱れはありませんでした。
上記から現状部屋@の機器の受信電波がぎりぎり足りていないでしょう。
BSアンテナの向きが正常でかつGCU33L2が正常動作しているのを前提として
部屋@のTV、PC@、PCAの受信予想電波強度(線路損失を抜きとしての計算)
BSアンテナで65dBで受ける→ GCU33L2で90dBに持ち上げる→ 5分配、3分配、2分配(-21dB)なので 端末機器で74dBです。線路損失が -10dBでも 64dB なのでテレビ等の受信強度としては問題ないレベル。
受信レベルの低下の原因として考えられること
BSアンテナの向きが微妙にずれている(これが最も重要)
ケーブル特性が悪く(4C2V?や3C2V)損失がおおきい(5CFBなら問題ない)
対策として
BSアンテナの向き調整や屋内ケーブルの張替え
上記をそのままでいくなら、5分配機のところを 2分配と4分配機に変更すればとりあえずは改善されると思います。(ただ基本的にBSアンテナの向きがくるっているなら、そのうちまた発生する可能性はあります)
-----------------------------------部屋@
----(2分配)○
-----(4分配)○=======
=======
書込番号:18871060
![]()
4点
回答ありがとうございます。
○turionさん
屋外ブースターの利得は絞られておらず最大にしてあります。
ブースターを追加するなら★Cの地点が良いのですね。
参考にさせていただきます。
○LVEledeviさん
>線路損失が -10dBでも 64dB なのでテレビ等の受信強度としては問題ないレベル
計算上はこれだけ分配してても問題ないはずなのですね。
BS・CSアンテナの向き調整は、一先ず置いておいて…
とりあえず部屋@のケーブルを現状のS-4C-FBからS-5C-FBに総取っかえしてみます。(期待薄かもですが)
それから、
>5分配機のところを2分配と4分配機に変更すれば
Σ!!この手がありましたね…!
現状のパーツがそのまま流用できて、それで改善できれば一石二鳥ですね。
すぐに試してみます。
ありがとうございます。
上記3つを試しても改善しなければ、また改めて相談させてください。
書込番号:18871223
0点
アンテナレベルはテレビで表示されている値が分からないとなんとも言えませんが、
C/N換算で表示されているアンテナレベルが必要です。
テレビメーカーによって異なる場合がある。
一般にアンテナレベルで50あればまずブロックノイズの発生はないと思います。
PCチューナーはどうですか。
過去に信号レベルが低いと特定のチャンネル、録画モードによりブロックノイズが発生したレコーダーがありました。
なお、BSアンテナの出力レベルはほぼ75dB出ている筈ですから、ブースターでそのまま増幅すると出力が劣化する可能性があります。従ってアッテネータの使用をお勧めしています。
もっともアンテナの方向に電線、立木など障害物がある場合はこの限りではありません。
>【※3分配器】の部分を【2分配】にして配線していた時は、受信レベルも足りており映像の乱れはありませんでした
常にそういう状態だったか疑問は残ります。
特に地デジのアンテナレベルは1日のうちでも大きく変化する場合があります。
2,3分配器の理論損失の差は1.8dBです。
書込番号:18872725
0点
解決しました。
【対策1】
ベランダ設置の分配器[5分配器(全端子通電型)]を →[2分配器(1端子通電型)]+[4分配器ア(1端子通電型)]に交換
【対策2】
屋内の同軸ケーブル[S-4C-FB]を →[S-5C-FB]に交換
【対策3】
BS/CSアンテナの向きを微調整
対策1、2を行うも大きな改善はみられず、
最終手段として、屋根に上って対策3を行ったところ、全ての不具合が解決しました。
(TVの受信レベル:20〜30→MAX付近まで、TVTestのC/N比:8〜10dB→15〜16dBまで上昇)
約10年前に業者に取り付けてもらったBS/CSアンテナの向きが、元々ズレていたようです。
この10年間の悩みは一体なんだったのか…。
もっと早くに勇気を出して屋根に登って確認すべきでした。orz
本来は『屋外ブースターと卓上(ライン)ブースターの併用』について知りたかったのですが、
とりあえず問題が解決したため、この疑問は保留にしておきます。
分配のし過ぎではなく、大元のアンテナに原因があることに目を向けるきっかけをくださったお二方に感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:18903991
1点
テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UBCTR30-P
BSの画面にブロクノイズが少し出るので最初はVUBS30Aのブースターが古いので新しいUBCB35に変えようと思ったのですが、こちらのタイプのブースターの方が取り付けが簡単なのでこっちにしようか迷っているのですが、どちらが良いでしょうか?アンテナレベルは33dbぐらいです。因みにBSの映りが良くなったらwowowに加入する予定です。
書込番号:18838757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
見るTVによって、アンテナレベルは違います。
自分のTVやレコーダーだと、33だと、ギリギリノイズが出たりします。
厚い雲や豪雨だと、早いうちから、見ずらくなります。
アンテナの方向は、キチンと合っていますか。
風などで、いつの間にか、向きが変わっている可能性もあります。
書込番号:18839111
![]()
1点
BSアンテナからの信号がテレビのある部屋の時点ですでに欠落しているからブロックノイズが発生して
います。一度欠落したデジタル放送信号はただの増幅器であるブースターで補完することはできません。
また、既存の古いブースターを交換しても、受信障害の原因がパラボラアンテナの故障などほかに原因
があることも考えられ、無駄な出費になる場合もあるでしょう。お金はかかりますが電器店にアンテナ
を点検してもらい、パラボラアンテナ、UHFアンテナ、同軸ケーブル、ブースター、分配器など交換
が必要な部材を特定してもらったほうがよいでしょう。自宅も築12年でローカル局が映らなくなった
ときに屋根馬、VHF、UHF2本、BS・110度CSの4つのアンテナとブースターを交換しています。
(地デジ完全移行前の話です)
書込番号:18839112
![]()
2点
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18839458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何で、同類質問を小出しにして何本もスレたてしてんの?
電波に付いての理解が乏しんなら電器店で質問した方が効率的ですよ。
書込番号:18840844
5点
テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UBCB35
初心者ですが、現在110度CSアンテナと外用ブースターと室内ブースターを仕様してBSを見ているのですが最近映りが悪くたまに途切れてしまうのですか?何が原因かわかりません。一応ネットね調べたら室内(卓上)ブースターをつけると逆に悪くなると書いてあったのですが本当でしょうか?アンテナは新しい方です。向きにかんしても一番安定した位置にセットしてます。外用ブースターは確認中です。室内ブースターはかなり古いマスプロの黒いブースターでした。
書込番号:18828042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>卓上ブースターって基本いらないんですか?
基本BSブースターは不要です。
逆に利得オーバーで受信障害を起こす場合があります。
書込番号:18828069
4点
追伸
BSブースターは全て撤去しましょう。
書込番号:18828085
2点
アンテナの再調整とスッキリ配線かな?
書込番号:18828423
5点
アンテナはないと思いますね〜うちは一戸建てで二階にテレビ二台と一階に一台仕様しています。普通の一戸建ての家はブースターを二個つけてるのでしょうか、、、
書込番号:18828549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>普通の一戸建ての家はブースターを二個つけてるのでしょうか、、、
そんな事をしたら、明らかに逆効果だね。
書込番号:18828856
![]()
3点
参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
書込番号:18828871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブースターは増幅器です。
信号を大きくします。
家庭にBSアンテナが1つあり、テレビが1つ2つであれば、余程の豪邸で、ケーブルを50mとかひき引き回さなければ、ブースターは不要です。
アンテナ内部で充分増幅してから出しているので。(BSアンテナには増幅器が内蔵されています)
家のあちこちの部屋で見る為に、8とか16分配とかしている場合、分配で信号が弱くなる為、事前に増幅してから分配します。
あと、何らかの理由でアンテナとテレビの間が100mとか長い場合、事前に増幅してからケーブルへ流します。
ブースターには適性な入力レベル範囲があり、BSアンテナの後にBSブースターを付け、更にテレビの前ででBSブースターを挿入すると、最後のBSブースターの入力レベルが過大になります。
ブースターによっては過大入力を検出して自動的にレベルを下げてくれますが、普通は歪みます。
歪むと、歪んだチャンネルだけでなく、他のチャンネルへ妨害信号を撒き散らします。
妨害があってもあるレベルまではエラー訂正で問題が出ませんが、BS電波の到達レベルはふらふらと変わってる事、温度変化により、アンテナ内部のコンバーター出力やブースターの特性が変わって、妨害が限界になると、ブロックノイズになります。
そもそも、ブースターは家庭では二段つなげる物では無いです。
ブースターが役立つのは、分配ロスの補償、ケーブルロスの補償だけで、降雨減衰によるノイズには効果がありません。ノイズ限界は、BSアンテナ内蔵のLNBの雑音特性にのみ影響を受けます。
BSブースターの使用は多くの場合、無意味です。
発振も考えられます。
アンテナかブースターを二段通り、レコーダーやテレビに入りますが、ここから強すぎるBS電波が漏れ出し、BSアンテナへ戻ると、ぐるぐる回って発振し、テレビにノイズが出て、近隣の家庭へ妨害を撒き散らします。
UHFアンテナ+ブースターではよく起こるようです。
書込番号:18828946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
恐らくマスプロの黒いブースターだと思っていた箱は、屋外の増幅部とパラボラアンテナに電力を供給する
電源部かもしれません。黒い箱を外して地デジもBSも映らなくなるなら間違いありません。
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/5111.pdf
BSだけならブースターは全く必要ありませんが、UHFアンテナと混合し、ひとつの同軸ケーブルで各部屋
に分配するならBSは分配による損失を補う目的で、またUHFとの混合器としてブースターを使用します。
アンテナの設置から5年以上経っているなら、アンテナの方向ずれやアンテナそのものが壊れている可能性
もあります。また、自分でブースターが古いとわかってますし、電器屋さんに点検(点検料1万円くらい)
に来てもらいましょう。
書込番号:18829776
4点
家の大きさ次第では、配線が何でこんなに長いのだという場合があるので、一概には言えません。
テレビまで来ている信号の強さを測ってもらって、それに応じた対処をしてもらうとよいのではと思います。BSとは違いますが、配線が長いと地上デジタルの場合、ブースターで送り込まないとまともには観ることは出来ません。そんな減衰となります。
天井裏にもぐれるようなら一度確認しておいたほうがいいと思う案件です。
書込番号:18835301
1点
たぶんそのBSすらの映りなら、晴天の関東エリアでパラボラの皿すら取った直結状態とあまり変わらないかも?
ブースターはやめて、減衰激しい高周波は極力短く引き回しましょう(^_^)
毎月第一日曜日はスカパー無料開放デーです。今月も良い番組やってましたよ。
書込番号:18856708
1点
>毎月第一日曜日はスカパー無料開放デーです。今月も良い番組やってましたよ。
深夜のエッチな番組を録画しましょう。
書込番号:18856900
1点
亀頭さんの作品が楽しみですが、h番組もたくさん見てます。
最強さんに売ってあげようかな(^_^;)
ヤフオク自動追尾パラボラ検討中
書込番号:18858133
0点
テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > GCU33L2
築20年の比較的大きな二世帯住宅です。CS放送を受信したいのですが、受信設備がアナログ時代のものなので、ほとんど映りません。(地デジ・BSは映ります。)アンテナをCS対応のものに変えたのですが、ダメだったので、今度はブースターを変えてみようと思います。(ケーブルかも?)現在マスプロのVUBA32というブースターがその先で6分配機に繋がっているので、これをGCU33L2に変更しようと思います。この機種が適切ですか?それともCU33L2? 両者の違いは何ですか? ちなみに家の中には10カ所以上アンテナの差し込み口がありますが、使っているテレビは2台のみです。宜しくお願いします。
0点
アンテナ(コンバーター)・混合器・分配器・アンテナコンセント・分波器・ケーブルの全てが対応していないと映らないのだ。
書込番号:18670179
![]()
0点
レスしにくいです・・・一応わかる範囲で・・・
VUBA32とあるので、CATVじゃないんですよね?
VUBA32置き換えるならCU33L2の方ですが・・・CATVじゃないとすると電源はどこから?
GCU33L2とCU33L2の違いは、本体と電源部がセパレートか一体化しているかでいいと思います。
普通はGCU33L2の方を設置します。CATVだとCU33L2の方が多いのかな?CATV使ったことないですけど・・・
TWINBIRD H.264さんのおっしゃるようにすべて対応品に替えないとCSのすべてのチャンネルが映りません。まぁ、なんとか映れば、というなら、ケーブルを除く全てを交換して、(壁のコネクタもお忘れなく)
ケーブルにS-5C-FBと書いてあればOKですが、そうでないならCSもすべてのチャンネル視たいなら、
最後にケーブルが対応していないと思われるので替えるしかないです。
築20年だと、S-5C-FBケーブルを使用しているか微妙なところです。
書込番号:18670343
![]()
0点
ごめんなさい、私自身が自宅の設備を良く分かっていませんでした。
10年ほど前に一時CATVを入れた事があって、その時の設備を現在使っているみたいです。(CATVは解約しました。)すっかり忘れていました。これじゃ映らないのも無理ないですね。
TWINBIRD H.264さんのおっしゃる通り、ブースターのほかにアンテナ(コンバーター)・混合器・分配器・アンテナコンセント・分波器・ケーブルの全てを変えなければならないのはわかりました。取りあえず配線盤の中にある機器を交換してみて、だめなようならケーブルを交換します。
ありがとうございました。
書込番号:18671027
1点
テレビブースター・アンテナブースター > 日本アンテナ > N36GSU
長野県須坂市でのTV受信ですが、地上デジタル放送受信状況がよくないので、ブスターの設置をしようと思います。
そこで設置(配線)方法ですが、次のような設置では如何でしょうか?BS電源供給は?
UHF ATT ブースター UHF
混合器 ⇒ 分波器 ブスター出力⇒ ブスター電源⇒ATT⇒分配器
BS ATT ブースター BS
※ブースターを屋外に設置したくないので一旦混合器で屋内に配線工事をしたい。また、FMアンテナを別に設置
していますが、これも取り組みたい場合は可能ですか?その際はどの様な機材と配線工事が必要ですか?
1点
V・U(BS・CS混合パス)ブースター、若しくはV・U混合器とBS・CS混合可能V・Uブースターですね。
一般家庭配線ではBS・CSは増幅しない方が無難です。
詳しくは近所の電器店、若しくはメーカーに相談するのが一番です。
DXアンテナhttp://www.dxantenna.co.jp/
書込番号:18667199
0点
ブースターを屋外に設置したくない理由がわかりません。耐久性を気にしてるのでしょうか?
書込番号:18668103
0点
なにげに、難しい課題ですね。
FM UHF BS アンテナ の3本を室内に引き込む それぞれをブースターへ入力 ブスター出力⇒分配器(または分波器)>分波器(または分配器)
でやるしかないかな〜と思います。
こっちは試したことがないので、なんとも・・・通電型を使えばできそうですが・・・メーカーに問い合わせてください。
FM UHF BS アンテナ>室外混合器(通電型)>一本化>分波器(通電型)>それぞれをブースターへ入力 ブスター出力⇒分配器>分波器
書込番号:18668152
1点
TWINBIRD 264さん、まきたろうさん書き込み有り難う御座いました。ブースターを屋外(ATT)柱
に設置したくないのは、耐久性、調整の操作のためです。各ご意見を参考にします。
書込番号:18668204
0点
FM、UHF、BS・110度CSを3本の同軸ケーブルで引き込んでマスプロのFUBCA33などの
FM・UHF・BS・CSブースターで混合して各部屋に分配してもよいでしょう。
3本の同軸ケーブルを引きこんで混合、増幅するブースターのそばにコンセントが必要ですね。
分配器に電流を通さないので分配器は一端子通電型でも全端子通電型でもよいです。
書込番号:18668812
0点
" 混合器 ⇒ 分波器"
この損失がアンテナレベルの悪化になります。損失で多分6dBくらい。特に地デジ。
さらにアンテナケーブルの損失が加算されますのでブースターはアンテナからあまり離れて設置はお勧めできません。
ただし信号がある程度強ければ影響は問題ないと思います。
BSはアンテナのコンバーターの中にブースターが内蔵されていますので劣化は無視できます。
書込番号:18669202
0点
なお、電源は分配器の「電通」がとれる端子に接続すれば、分配器の後で良く、室内のテレビコンセントにつないでおくことができます。
自分でやるようでしたらそのほうが安心です。
うえの図はそうなっています。
書込番号:18669217
1点
テレビブースター・アンテナブースター > 日本アンテナ > VBC22U
東京都大田区在住です。200m離れたアパートに越したところ、MXが映らなくなりました。
アナログTV→地デジチューナーと繋いでいるのですが、この商品でMX映るようになるでしょうか?
2点
アパートのアンテナがポンコツで南のtvkのほうを向いているかもしれません。UHFアンテナの受信
帯域もスカイツリーの地デジに対応していません。地デジは電波が強ければアンテナがいい加減な方向を
向いていても、UHFアンテナの受信帯域と外れていても映る場合がありますが、東京都域局のMXは
電波が弱く映らないのでしょう。
窓際に室内用UHFアンテナを設置するほうが映る可能性は高いと思いますが、アパートの大家さんと
相談するのが先だと思います。
書込番号:18551708
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)






