テレビブースター・アンテナブースターすべて クチコミ掲示板

テレビブースター・アンテナブースター のクチコミ掲示板

(1659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

山の近くなのですが

2014/10/05 20:52(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター

クチコミ投稿数:1060件

福島県西郷村に住んでいるんですがアンテナにブースターが無く通常のTVを見るには問題ないのですが
BSを見たいのでブースターをつけてレベルの高い状態で見たいと思っています。
東芝のTVで通常は41ー50くらいの間にいます。
山が近くにありますがブースターの数字が高いブースターの方がいいのでしょうか?
TVは4台使います

書込番号:18018429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/10/05 21:10(1年以上前)

>BSを見たいのでブースターをつけてレベルの高い状態で見たいと思っています。

>東芝のTVで通常は41ー50くらいの間にいます。

>山が近くにありますがブースターの数字が高いブースターの方がいいのでしょうか?

>TVは4台使います


BSだけを4分配するのであればブースターは必要無いと思います。

地デジと混合して4分配するのであれば、BS混合付地デジ(UHF)ブースターを使用しましょう。


書込番号:18018504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2014/10/05 21:33(1年以上前)

衛星の方向に山がないのであれば、山が近くにあってもなくても変わりありません。
もし、衛星の方向に重なるように山があるのなら、試聴できません。
ちなみに、ここで場所わかります。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278027932/
なので、
あとは、TWINBIRD H.264さんのおっしゃるとおりです。

特に、BSアンテナは電力供給した上で動作しますので、地上波が映っているなら、なおさらブースターは必要ないです。

書込番号:18018614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2014/10/05 23:11(1年以上前)

返信ありがとうございます

地デジと混合して使う予定です。

セパレーターは用意してありますが近所でBSアンテナをつけている家を見るとブースターがついているのを
多く見かけております

マスプロかDXアンテナの41でもつければいいですかね?

書込番号:18019210

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2014/10/05 23:17(1年以上前)

>東芝のTVで通常は41ー50くらいの間

地デジのアンテナレベルだと思いますが低いですね。
40が限界に近いです。4分配ということなのでブースターを使用したほうが良いと思います。
BSは4分配でしたらどうにか使用できるところですが、地デジがこういう状態でしたらBS/地デジ両方使用できるブースターを使用したほうが安心だと思います。

なお、BSの入力に内臓のアッテネータを10dBセットすれば良いです。
利得は地デジは通常の30dBタイプでBSは26dBで良いです。

書込番号:18019240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2014/10/05 23:27(1年以上前)

混合器で充分かとも思いますが、地上波の為になら、ブースターあってもいいのかな?
でも、TV,レコーダーが合わせて20台ぐらいあるならともかく、
35でも充分すぎると思います。
でもまぁ、41購入してゲインを落として使用しても良いですけど・・・将来増えないとも限らないし・・・
私のオススメはマスプロです。
http://kakaku.com/item/K0000471241/
それでは〜

書込番号:18019289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/10/06 00:17(1年以上前)

DXアンテナ

http://kakaku.com/item/K0000360450/

書込番号:18019472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/10/06 00:32(1年以上前)

追伸

DXアンテナはフリーダイヤル(0120-941-542)で相談できます。

※平日 9:30〜12:00/13:00〜17:00

書込番号:18019534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1060件

2014/10/06 11:23(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん、まきたろうさん、turionさん
返信ありがとうございます

>turionさん
アンテナレベルの数字が低い気はしていたのですが、予想どうりでよかったです
40が限界なんですね本当にぎりぎりですね^^;

>まきたろうさん
一つの線から出したいので混合の予定です
41じゃなくてもいんですね!地デジが低いから41にすればいいと大雑把に考えていました
35でも十分なら41以外で考えます、金額が安くなるので助かりました

>TWINBIRD H.264さん
わざわざフリーダイヤルの番号まで丁寧にありがとうございます
33でも行けるんですね、山が近いから電波が弱いものだと思っていました
自分の住んでいる地域の電波の状態がわからなかったのでよかったです

色々と助かりました、金額も安く抑えられるし、ブースターをつけて分配器がそれ用じゃなかったら分配器も変えます
今付いている分配器でダメなら5SPFAD-P にしてみます
ありがとうございました




書込番号:18020536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/10/06 13:07(1年以上前)

以前だと地上波増幅で衛星(BS/CS)はスルーという混合機能を内蔵した製品が各社から出ていたんですが
今は東芝しか見かけなくなりましたね。
混合器は分派器としても使用可能だから地上波の数値がギリギリなら東芝ブースターは以外にお薦めかも
しれませんよ。

書込番号:18020873

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/10/22 07:48(1年以上前)

DXから中継局の放送送信用リング使ったUHFアンテナ出ている。
一応マスプロや八木でも出てるが、一般民衆に勧めているのはDXだけ!なかなかやるな(^_^)

書込番号:18078169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/07 03:16(1年以上前)

西郷村に久しぶりに出かけました。
一番最初は92年だったかな?最近では2008年ぶりでした。
イオンの隣の煙突が、TNC高宮のアンテナに見えた(^_^;)

書込番号:18139202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

TOKYO MXにブロックノイズ

2014/09/13 21:04(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター

クチコミ投稿数:13341件

ここ1週間くらい前からTOKYO MXを録画した番組でブロックノイズが目立つようになりました。
住まいは東京都多摩地域で約10年前に屋根にVHF/UHFアンテナとBS/CSパラボラアンテナ、屋内にブースター(デジタル対応品)を設置していてその頃からTOKYO MXを含め問題ありませんでした。

現在使っている録画機はソニーのBDZ-ET1100で今年4月から使い始めましたが、それ以前に使っていたレコーダー含めてTOKYO MX録画番組(主にアニメ)は特に問題ありませんでした。
以前もまれにブロックノイズが発生することがありましたが頻度が低くて気にしてませんでした。

しかしここ1週間くらい前からはノイズが顕著に出て音声が途切れて映像が固まり、復帰後ブロックノイズが出ると言った症状です。出る場所はランダムで30分のアニメ番組中5〜6か所程度です。

BDZ-ET1100でアンテナレベルを計測したところ

MX 34
tvk 63
フジテレビ 52
TBS 53
テレビ東京 59
テレビ朝日 57
日本テレビ 62
Eテレ 61
NHK総合 57
放送大学 63

MXのみ赤で他局は全て緑です。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278025955/
ここの説明によると赤や黄では「放送を録画できないレベル」となっており、MXのレベルを何とか緑まで持っていきたいところです。

UHFアンテナの向き調整やブースターの再調整で改善されるでしょうか?

書込番号:17932670

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/13 21:09(1年以上前)

こんにちは

おそらく、アンテナとケーブルの劣化でしょう、この機会にもう少し素子数の多いUHFアンテナへ交換しましょう。
ケーブルの長さ不明ですが、5CFBがどうでしょう。

書込番号:17932695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/09/13 21:32(1年以上前)

拝見しました

mxは電波弱いんだよね
多摩地域だと特に東京タワー時代は非常に
西の方だとかろうじて移るところで

スカイツリーに成って多少改善したはずかと

他の方の様に劣化なども考えられそうだけど

気になるようならメーカーかmxのコールセンターに相談してみるのもひとつかと

それでは

書込番号:17932772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/09/14 00:13(1年以上前)

他の方のおっしゃられる様にケーブルの確認と
アンテナの方向を変えて見る、スカイツリーが入り難いのであれば
多摩地区でも西北方面なら場所にもよりますが。八王子近辺なら八王子局から
受信又は小仏城山局から受信で小仏城山局と同じ場所から神奈川県の
相模原中継局のTVKも送信されているので東京キー局とTVKを上手く行けば
受信出来ます。
後は、青梅、あきる野方面なら青梅局、京王線の永山方面だと永山局が
ありますので地元局のエリアなら地元局を利用する方法もあります。
それ以外のエリアであればケーブルに問題なければ方向変えて見る
それでも駄目ならアンテナパラスタックとかの高性能アンテナ
に変えて見る。ただ、アンテナ換える場合10年なら建て替えても
良いと思います。

http://www.city.hachioji.tokyo.jp/seikatsu/tv/025618.html

書込番号:17933459

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2014/09/14 03:12(1年以上前)

>UHFアンテナの向き調整やブースターの再調整で改善されるでしょうか?
>MX 34
>tvk 63

これから判断してアンテナの向きがずれていると思う。
安定するには最低40は要ると思います。
調整したら、各局60は行くと思う。

書込番号:17933756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/09/14 07:33(1年以上前)

>UHFアンテナの向き調整やブースターの再調整で改善されるでしょうか?
アンテナとブースターの性能は、どのようなものでしょうか?
気象の影響もあるかもしれません。天気との相関もチェックしましょう。
地上波は、ビル影の影響もありますし、第二スカイツリーを八王子あたりに建てて欲しい。

書込番号:17934018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/09/14 07:42(1年以上前)

地元局以外でアンテナが現状が普通の20素子位のアンテナ
であれば交換必要な場合は、下記位のアンテナが良いです。
http://kakaku.com/item/K0000452402/#tab

アナログ時と地デジ時ではアンテナの建てる高さも
変わって来る事もあるのでそうするとマストの長さ
も変わるし建て直しの方がマストの長さ変えたりすると
面倒なので良いと思います。

書込番号:17934039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:109件

2014/09/14 08:17(1年以上前)

私も turionさん と同じでアンテナの向きで改善されると思います。

MXって昨年東京タワーからスカイツリーに移行されてます。
多摩地区からなら少し左(北)側に調整すれば良い筈です。
TVKのレベルは下がると思いますが。

自身で簡単に調整できるなら良いのですが業者とかにお願いするなら
交換も含めて検討したほうが良いかもしれません。

書込番号:17934107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/09/14 10:28(1年以上前)

10年前に建てたアンテナも交換した方がいいんじゃないかと思いますよ。
アンテナには全帯域と使用帯域が設定されたローバンド・ハイバンドモデルがあるそうで
地域によっては使用帯域が限定されたアンテナが使用されている場合もあります。
今まで東京タワー方向に向いていたならローバンド仕様かもしれませんので地域中継局に
向けると電波帯域から外れる可能性もでてくる場合もありますよ。

書込番号:17934508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/09/14 15:14(1年以上前)

永山局、小仏城山局(相模原局)の場合はオールバンドアンテナ

U206 (13〜52CH対応)
http://kakaku.com/item/K0000423340/

八王子局、青梅局の場合はローバンドアンテナ

U206TMH(13〜36CH特化)
http://kakaku.com/item/K0000467523/

地元局以外でスカイツリーの場合はローバンドアンテナ
距離があって普通のアンテナで駄目な場合は
パラスタックのローバンドアンテナ
http://kakaku.com/item/K0000452402/#tab
こちらは参考までに
ブースターも集合住宅用とかの屋内用より
低損失タイプのマストのアンテナの近い位置付ける
タイプの方が良いと思います。屋内用の場合
何mか引き込んで増幅だとノイズ等で多少劣化
した物を増幅する様になるのでマストに付ける
屋外用の方が劣化の少なくノイズの影響の少ない
少しでも品質の良い信号を増幅出来る点では良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000360450/?lid=shop_spec_recommend_2_2057

書込番号:17935391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/09/14 17:14(1年以上前)

書くの忘れましたが。スカイツリーで
パラスタックのローバンドアンテナ付ける場合
マストが細い場合は、重量多少あるのでそのままの
マストだと風が吹くと揺れて良く無いので直径が30mm
以上の少し太めの物にして下さい。

書込番号:17935758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/09/14 18:44(1年以上前)

もし地方局に方向を変更するならチューナーの再度初期調整も必要になりますよ。
只、入力感度が急激に変わると元々の送信局でも視聴不可になる場合もあるみたいなので
お手持ちのデジタルチューナー搭載機は再度初期調整した方が無難かもしれません。
(自分はアンテナ交換して貰ったらレコーダー1台(シャープ機)テレビ1台(日立機)で再調整
が必要になりました。)

書込番号:17936064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13341件

2014/09/14 19:33(1年以上前)

皆さん、多くのレス感謝申し上げます。

本日、ヤマダ電機へ行き、工事の見積もり依頼をしました。
・UHFアンテナの向きをスカイツリーへ調整。
・VHFアンテナの撤去。
・バラボラアンテナの角度調整。
・ブースターの再調整。
既に設置から10年経過しており、地震や台風などでアンテナが揺すられてズレたり痛んでいる可能性もあるとのこと。
平日は家にいないため、工事の見積もりは来週土曜にしました。

tvk専用にもう1本UHFアンテナ立てており、キー局及びMX用のUHFアンテナの向きを変えてもtvkは影響を受けず大丈夫です。

実はブロックノイズの問題は今年5月にも発生しこの時はテレ朝、テレビ東京、BS11で出ました。
原因は不明です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000588103/SortID=17440725/
このスレの[17559568]に書いてます。
その時は5月21日深夜に1回発生しただけでその後症状は発生してません

今回の症状は前回と全く同じ症状ですが、MXで多発しています。
1週間前から発生しだしてその後MXの録画番組全てで継続して発生しており他局は問題ありません。

あと、ご指摘のあったアンテナの向きを中継局にしてはどうかと言うことですが、
http://s.mxtv.jp/skytree_iten/answer/a01.html
半径50km圏内なのでスカイツリーで大丈夫なはずです。
アンテナ設置した当時、MXのアンテナレベルは緑でしたので受信エリア内です。

書込番号:17936230

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2014/09/15 01:04(1年以上前)

>アンテナ設置した当時、MXのアンテナレベルは緑でしたので受信エリア内です

同じ製品でアンテナレベルをみるとどうですか。

全体のブロック図はどうなっていますか。TVKとはU/Uで混合しているのでしょうか。

アンテナレベルは昼夜、天候でも大きく変わるはずです。
一般に夜間はアンテナレベルは高く出ると思います。
他のテレビのアンテナレベルはどうですか、あと他の部屋ではどうですか。
多摩地区でブースターをちゃんと設置して50-60のアンテナレベルは低いと思います。
当初からそうでしたか。

たまに発生するブロックノイズを解決するのは困難です。
今までほとんど問題なかったのが、最近ブロックノイズ発生する原因としては、どこかに建造物ができてその影響を受けていることも考えられます。

業者に頼むのでしたら、八王子近辺だったらここが良いと思います。
http://www.murauchi-net.co.jp/

アンテナ端、テレビ端子での信号レベル、MERを測ってもらえば良いと思います。
地デジ化のころはアンテナ工事屋が店に常駐していたが、量販店の店員さんに聞いてもあまり解決にならないと思う。

なお、アンテナを交換するのだったら36ch対応の"TMH"タイプで良いです、利得が高いです。

書込番号:17937449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13341件

2014/09/15 13:18(1年以上前)

写真2

写真1

写真3

>turionさん

色々アドバイス感謝致します。
10年前のアンテナレベルは別の機器(アナログテレビ)でしたので比較にならないかもしれませんね。
今、テレビ(SHARP LC-22K90-B)で受信状態一覧を出したら地上波はMXが51(B)、チバテレビが42(D)でした。(写真1)
LC-22K90は今年4月1日から使いだしたのですが、当時はMXでも80ありました。

> 全体のブロック図はどうなっていますか。TVKとはU/Uで混合しているのでしょうか。

アンテナ工事は平成17年1月15日でした。その時の工事見積書の一部をアップします。(写真2)
U/U混合器は使っています。
ブースターは日本アンテナのN-35CWです。屋内ではなくて屋外設置でした。アンテナの支柱に取り付けてます。(写真3)
N-35CWの電源供給部分は恐らく屋内でUV/BS/CS混合1本を屋内に引き込んだ後、6分配して各部屋のTVコンセントに配分しています。
公式サイトで検索したらN-35CWはなくてN-35CW2がありました。
http://www.nippon-antenna.co.jp/s_search/search_models.php?mod=n
PDFを確認したら殆ど同じなので参考になると思います。
BSアンテナは八木アンテナCBSD45RですがVHF、UHFアンテナの説明書が保管しておらず型番は不明です。

> 今までほとんど問題なかったのが、最近ブロックノイズ発生する原因としては、どこかに建造物ができてその影響を受けていることも考えられます。

その可能性が高いですね。
ちょうど都心方向に高校の校舎が新設中でちょっとかぶっています。
仮に送信所との間に障害物があった場合、改善は厳しいでしょうか?

> 地デジ化のころはアンテナ工事屋が店に常駐していたが、量販店の店員さんに聞いてもあまり解決にならないと思う。

ヤマダ電機は契約業者に工事依頼していると思います。
以前別件でヤマダ電機に工事頼んだ時は専門業者が工事に来ました。
こちらから業者を指定したりできないと思うのですが、量販店に頼んだ場合、スキルの低い業者に当たる恐れがあるので止めたほうが良いということでしょうか?

> なお、アンテナを交換するのだったら36ch対応の"TMH"タイプで良いです、利得が高いです。

ありがとうございます。
向きやブースターの調整でも改善しない場合はアンテナ交換も検討してみます。

書込番号:17938870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/09/15 14:34(1年以上前)

>都心方向に高校の校舎が新設中
これが原因なら、損害賠償の交渉が必要かもしれません。
隣の家とか状況を確認されたらいかがでしょうか。
対策は、アンテナの高さを高くすることですが、スカイツリーのMXアンテナが視認できるか図面を書いて確認しましょう。
うちは、マンションをかすり一般住宅3軒くらい貫通した電波を受信していますが問題ありません。
23区なので電波が強いのでしょう。

書込番号:17939146

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2014/09/15 22:47(1年以上前)

マグドリ00さん

アンテナレベル確認しました。
シャープのテレビでも4月に良かったものが、現在は不良なわけですね。
ブースターは問題ないと思います。

U/U混合器の情報を知りたかったのですが、分からないので八木アンテナの「UDM-135」と想定します。
この製品は、各帯域の通過損失が6.5〜13dB(@ch16=MX)となっており損失が多めです。
ここで、調整ポイントとして16ch専用の可変アッテネータが内蔵されています。
写真をアップされていますがブースターの上がU/Uだと思います。
カバーを開けると調整するネジがあるので少し動かしてみれませんか。

こういう部品は腐食など劣化しやすいものです。
あとU/Uの劣化ということでしたら、スカイツリーのアンテナをU/Uパスしてブースターに接続してみるのも良いかもしれません。

>ヤマダ電機に工事頼んだ時は専門業者が工事に来ました

以上の程度でしたら、通常のアンテナ工事業者さんでも可能とは思います。
ただ、電波障害というレベルになると前述の業者のほうが良いと思います。

UDM-135は八木アンテナのホームページにあるのでご覧ください。

書込番号:17941297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/09/16 00:54(1年以上前)

拝見しました

一つ思ったんですが
機器の再スキャンはしてみましたでしょうか?

一度配線をはめ直した上で取り扱い説明書に書かれている
初期設定あたりの項目をご参考に

その上でどうなるのかお試しされてはどうでしょうか?

それでは

書込番号:17941870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/09/16 17:32(1年以上前)

ブースターはこれは屋外型ですよね。
それとTVKが4月より今は強くなってスカイツリーの局が
全体に弱くなっているのでturionのおっしゃられている
U/U混合器絡みのトラブルも有りそうな感じもしますので
混合器の調整でなおれば良いですね。
ただ、障害物であれば全局が駄目になると思うんですよ。
後は、U/U混合器絡みでおかしいなら逆にもし八王子近郊であれば
この前、書いた小仏城山局に1本のUHFアンテナの向き変えて貰って
U/U混合器を通さずダイレクトにブースターに繋いで貰う方法も有ります。
小仏城山局と相模原局は同じ敷地に併設なので小仏城山局からは
NHKと東京キー局の民放(MXも含む)で相模原局からはTVKが送信されて
いるので1本のアンテナでNHK、民放、MX、TVK受信する方法で
U/U混合器を通さないので損失も減るし調整も要らないので
こういう方法もあります。3W出力でエリアも決まっているので
エリア外は無理ですが。エリア内でこの方法ならU/U混合器の問題も
クリア出来ると思います。
http://mitearuki.sakura.ne.jp/sousintou-east/sousintou/kanto-koiki/tokyo/tokyo-chukeikyoku/kobotoke-dtv.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E4%BB%8F%E5%9F%8E%E5%B1%B1%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/tokyo/kobotokeshiroyama.pdf#search=%27%E5%B0%8F%E4%BB%8F%E5%9F%8E%E5%B1%B1%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80%27

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p23/p2401/p240120ho-3.pdf


書込番号:17943948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/09/16 22:28(1年以上前)

失礼しました。さんを入れずにアップしてしまいました。
turion→turionさん

書込番号:17945356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13341件

2014/09/17 18:34(1年以上前)

>ガラスの目さん

損害賠償交渉ですか。
数年前に高校の新校舎建設について住民説明会に参加したのですが、その時電波障害について質問したら、「対応する」との回答があったので交渉の余地はありそうですね。

自宅から新校舎の電波かすめる部分までの距離はたぶん数十メートルあり、UHF波は完全に一直線ではなく多少迂回して到達できますよね?

書込番号:17948275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13341件

2014/09/17 18:36(1年以上前)

>turionさん

「UDM-135」の通過損失は大きいのですね。
全然知りませんでした。
16ch専用の可変アッテネータが内蔵と言うことはMX専用と言うことでしょうか?

アップした写真は7月に屋根の防水工事で足場があったため屋根に上れましたが、今は足場撤去しており危険なので屋根に上がれません。
U/U混合器の調整は業者にお任せしようと思います。

書込番号:17948284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13341件

2014/09/17 18:37(1年以上前)

>suica  ペンギン さん

機器の再スキャンはまだやってませんが、テレビ、レコーダー共、受信チャンネルの再スキャンをやってみなさいということでしょうか?

書込番号:17948289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13341件

2014/09/17 18:37(1年以上前)

>グリーンビーンズさん

U/U混合器の減衰の影響ならおっしゃるようにアンテナの向きを小仏城山局と相模原局に1本で向けるよう検討しようと思います。

書込番号:17948291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13341件

2014/09/17 18:38(1年以上前)

連投すみません。

アンテナケーブルの配線図は以下の通りです。

壁コンセント −−− nasne −−− 分波器 = BDZ-ET1100 === テレビ(LC-22K90-B)

 −−− UV/BS/CS混合同軸
 === UVとBS/CSの2本同軸

レコーダーまでの配線はF型同軸ケーブルを2本使っていて、壁からnasneまでは太いケーブル、nasneから分波器までは細くてブラウン管テレビやVHSデッキの頃からの使い回しのケーブルらしい(?)なのでこれを太めのケーブルに交換しました。
交換前は30分番組中、不具合箇所が5〜6か所だったのが交換後、2〜3か所と減りましたのでケーブルを細いものから太いものへ交換した効果があったようです。

ただ、nasneを撤去し壁と分波器を直結すると何故かMXが常時ブロックノイズだらけになります。nasneを元に戻すと治りました。
(MXの30分番組中、不具合箇所が2〜3か所程度)
これはどういうことなのでしょうかね?

書込番号:17948296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2014/09/18 01:31(1年以上前)

>16ch専用の可変アッテネータが内蔵と言うことはMX専用と言うことでしょうか?

マニュアルにはその可変アッテネータは16ch専用と書かれています

>U/U混合器の調整は業者にお任せしようと思います。

一応カバーあけて目視点検ですね。そのあと調整箇所を2、3回転動かしてみてゲイン0dBの位置にしておくことです。

>自宅から新校舎の電波かすめる部分までの距離はたぶん数十メートルあり、UHF波は完全に一直線ではなく多少迂回して到達できますよね?

勿論あるていどは迂回しますが、劣化はあると思います、

>アップした写真は7月に屋根の防水工事で足場があったため屋根に上れましたが

そのころから不具合が発生したことはありませんか。

>機器の再スキャンはまだやってませんが、テレビ、レコーダー共、受信チャンネルの再スキャンをやって

MXは物理16chを表示していますから問題ないと思いますが、

>U/U混合器の減衰の影響ならおっしゃるようにアンテナの向きを小仏城山局と相模原局に1本で向けるよう検討しよう

受信可能であれば問題のU/Uをパスできるし、受信方向が変わるので解決の可能性はあると思います。

下記のリンクから対象の局を選んでサービスエリアと方角を確認してみてください。
http://dpa-tv-area.jp/map/13

書込番号:17950297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/09/18 07:43(1年以上前)

>U/U混合器の減衰の影響ならおっしゃるようにアンテナの向きを小仏城山局と相模原局に1本で向けるよう検討しようと思います。

この方法であればU/U混合器の問題もクリア出来るのと方向が反対
になると思うので障害物なければ障害物の問題もクリア出来る
と思います。それと結構ネットの情報では厚木愛川方面や町田方面
でスカイツリーや湘南平が駄目で場所によってはパラスタックで
小仏城山でエリア外受信出来たという情報もあったので試す価値はあると思います。
因みにパラスタックでも普通のアンテナでもオールチャンネルアンテナが必要です。

参考までに13〜52CH対応のオールチャンネルアンテナが必要です。
現状のアンテナがオールチャンネルであれば問題無いです。
エリアが多少外れて電波がぎりぎり受信出来る場合パラスタックアンテナが
確実ですね。

U206 (13〜52CH対応)
http://kakaku.com/item/K0000423340/
UA20P3 (13〜52CH対応)
http://kakaku.com/item/K0000409682/

パラスタックアンテナ
UAX20P3 (13〜52CH対応)
http://kakaku.com/item/K0000452401/
LS206 (13〜52CH対応)
http://kakaku.com/item/K0000653805/



書込番号:17950687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13341件

2014/09/18 12:45(1年以上前)

>turionさん

> マニュアルにはその可変アッテネータは16ch専用と書かれています

設置当時(平成17年1月)MXは東京タワーから送信されていて20chでした。
http://www.mxtv.co.jp/jyushin/digital.html
「東京タワーより20チャンネルにて放送しています。 」
もしかしたら屋根に付いているU/U混合器は20ch用かも知れません
実際に何か取り付けてあるか不明なので土曜日に業者の方に確認をお願いしたいと思います。

> そのころから不具合が発生したことはありませんか。

屋根の工事は6月〜7月ですが、その頃、MXの録画番組は問題ありませんでした。ノイズに気付いたのは8月下旬くらいからですね。

> http://dpa-tv-area.jp/map/13

これは便利ですね。ありがとうございます。
調べたところ、東京スカイツリーはエリア内ですが、中継局でエリアに入っているのは一か所もありませんでした(泣)。

書込番号:17951568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13341件

2014/09/18 12:47(1年以上前)

>グリーンビーンズさん

ご紹介いただいた小仏城山局と相模原局はどちらもエリア外のようです。
おっしゃるようにパラスタックでエリア外受信の可能性があるなら試してみる価値もありますね。
パラスタックアンテナの存在も知らなかったので勉強になります。
色々教えて頂き感謝です。

書込番号:17951576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2014/09/19 00:31(1年以上前)

>もしかしたら屋根に付いているU/U混合器は20ch用かも

UDM-135としたら、TVK(18ch)と、13~16ch+20~28chを混合できるとなっているので使えることになっています。
ただ、16chは専用のアッテネータとあるのでそもそも強電界であること前提の混合器のようです。
業者さんに型名を確認したほうが良いです。

あと電流通過が可能なので(使用しない場合はジャンパをカットする)、前置ブースターを使用することも考えているのかもしれません。ただご使用のブースターは電源送出の機能がないです。

念のため使用しなくなるVHFの入力端子は終端器を接続しておくほうが良いです。

書込番号:17954025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/09/19 07:39(1年以上前)

多摩地域で中継局がエリア外というと町田の相模原寄り辺りか
DPAのエリア図であれば小仏城山がなくて相模原中継局はありましたが。
日野は小仏城山のエリアという事でTVKが見れる点から町田の相模原寄り
ではないかと丁度小仏城山局と鶴川局の間位ではないかと推測するのですが。
あそこら辺は確かに場所によっては凄い電波悪い所も有るらしく不安定になる
場所もあるらしいですね。Turionさんのおっしゃるとおり混合器の調整
と必要であればアンテナ調整又はパラスタックのローチャンネルアンテナ交換で
改善出来れば良いですね。後は雑音指数の低い通過損失の低い弱電界用の
ブースターにブースターも換えるとかもあります。
最悪、小仏城山の電波来ているのが前提でエリア外受信の場合
やはり、その場合はパラスタックのオールチャンネルアンテナ
でブースターもこの場合、雑音指数低い物の方が良いです。
参考までに雑音指数低いブースターが良いでしょう。
土曜日に測定器で電波状態どちらがどうか?屋根上で測って
貰ってからですね。

http://kakaku.com/item/K0000360450/


http://kakaku.com/item/K0000471241/

書込番号:17954573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/09/20 07:35(1年以上前)

もしも、東京スカイツリーでアンテナ換える場合
ローチャンネルのパラスタックアンテナで下記のアンテナ
を参考に。

LS206TMH
http://kakaku.com/item/K0000653808/
ULX20P2
http://kakaku.com/item/K0000452402/

書込番号:17958447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13341件

2014/09/20 14:31(1年以上前)

足場の保護シート

本日、ヤマダ電機の協力会社の方が来られて説明したところ、やはり高校の新校舎の建設の影響が考えられるそうです。
現在、工事中で足場を組んでおり、足場の周りは保護シートで覆われています。このシートは電波を遮るため、工事が終わって足場とシートが撤去されれば治るのではないかと言うことでした。
工事が終わっても改善されなければ再度ヤマダ電機へ連絡することになりました。

今回は屋根に上がらなかったのでU/U混合器とアンテナの型番は以前不明です。

書込番号:17959799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13341件

2014/10/01 18:28(1年以上前)

TOKYO MXだけでなくNHK総合、テレビ朝日でもブロックノイズが出ました。
症状は全く同じです。
しかしTOKYO MXのように頻繁(30分番組中、数回程度)に発生するわけではなく、一時的でした。

NHK総合は9月29日のNHK NEWS WEBの番組中、テレビのチューナーでライブで見ている時です。
テレビ朝日は9月30日の報道ステーションをレコーダー(BDZ-ET1100)で録画したものを観ている時です。
それぞれ機器が異なることから機器の故障とは思えません。
アンテナレベルはいずれも問題ないです。

原因は何が考えられるでしょうか?

書込番号:18002463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/10/01 22:29(1年以上前)

この前の状況とは違いますね。
これはテレビのレベルではなく、ちゃんと
電波状態を測定器で測って貰って本当の
アンテナの受信レベルと電波品質を見てもらって
新校舎が原因か?別の原因か?特定されて
対応された方が宜しいでしょうね。
この場合、家電量販店の業者ではなく
Turionさんがおっしゃられたように地元の
電波事情やそういう事に詳しい業者を探して頼まれた
方が早いです。私も以前、アナログから地デジに
移行時にアナログの設備のまま使っていたら
電波状態が全然駄目でアンテナ建てた家電量販
では改善できず別の業者に頼んだら1発で
東京タワー側に山があり受信電波の半分は回析波で高さと
方向変えれば直るという事で直ってスカイツリーになり
MXも映る様になりましたので。業者選びも重要だとおもいます。

書込番号:18003495

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2014/10/02 01:19(1年以上前)

アンテナの設置方向

再びブロックノイズ発生ということですが、原因はなかなかわからないと思います。

設置後10年ということなので、校舎の工事の終わったころにアンテナ一式交換はどうでしょうか。
八王子、日野近辺だと思いますが、U/Uを使用しなくても受信できると思えますし今より改善できるかもしれません。
アンテナ利得の半値角(-3dB)が40度程度のものでスカイツリーと横浜がカバーできると思います。

なお現在のアンテナレベルは十分とは言えません。(BDZ-ET1100でアンテナレベルを計測した)

書込番号:18004131

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/29 10:10(1年以上前)

小仏城山局から受信で小仏城山局は茨城の県西部でもフルセグで映ります。
tvkはワンセグも無理。

書込番号:18218719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13341件

2014/12/29 17:41(1年以上前)

だいぶ日にちが経ってしまいましたが状況報告です。
10月からの秋アニメでTOKYO MXで録画していたアニメの大部分をBS11に切り替えたのでブロックノイズの不具合からは解放されました。
しかしMX独占放送のアニメは仕方ないですが、状況は悪化し5分に1回の頻度でノイズが発生します。
殆どの場合、音声も途切れる為、すぐ分かります。

高校の新校舎の工事終了は春なのでその後も改善されてなければブースター調整やアンテナ交換を検討します。

ところで別のトラブルです。
MXのみ番組表が歯抜け状態になります。
例えば月から日まで一週間の表示で土曜だけ抜けているとか、ある時間帯から下半分がないとか。
番組表がない時間帯の番組を予約できないので困っています。
他の局は正常です。
原因は何が考えられるでしょうかね?

書込番号:18317071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/12/29 19:36(1年以上前)

拝見しました

お気持ちお察しします
BS11があるとアニメ類は少し回避できるようですね

アドバイスですが
さて学校の新校舎建設で、写り悪い状況なのですね
来年工事終了後どうなるかも未定ですね

学校建設での影響なら学校へも被害報告対応が必要に成る可能性もあるので周辺のお宅が同じ内容の問題が、発生して知らないで放置してるもしくは費用出して解決してしまっている場合もあるので一応
地デジコールセンターとmxテレビには報告を上げた方が良いかもしれません

状況によっては被害調査とか対応してもらえる可能性もあるので
それでは

書込番号:18317419 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/12/29 19:49(1年以上前)

補足
Mxだけ番組表が受信できないですね
機械的又ソフトウェアトラブルでなければ
我が家の場合ですがなぜか遠くのチバテレビが
写る事がたまにあり番組表も受信するんですが
テレビが写る時に時間合えば自動受信してるようです
写り悪いく番組表を読み取る時間とかに自動受信がてきないのかね?

テレビが写る時に手動で番組表受信してみてはどうですか?詳しくは説明書で

それでは

書込番号:18317455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/29 19:49(1年以上前)

工事中の校舎の影響はあるのかとは思いますが、それ以前のマージンが低いのではないかと感じますね。
まずVHFアンテナはいい加減取っ払ってください。ミキサーで減衰します。
nottvやってFMは独立で引き込んでください。また部屋がいくつ受信器があるか分かりませんが、
ブースターも品質を悪化させるだけで無駄です。
それ以前にtvkとミキサーしているのを忘れないですください。
お互いの対角が悪い場合に受診不能の悪影響を及ぼします。
季節や原因を推測できない場合は、部屋のテレビの直前でミキサーまたはブーストするのが切り分けも容易てま望ましいです。
MXは16チャンネルで利得も得られにくい環境にあるかと思います、
チャンネルに寄りますが、中継局を利用し回避するのもいいかと思います。
SONYのレコーダー受信感度いいんですか?

書込番号:18317456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/29 19:53(1年以上前)

フリーズ寸前のメモリー容量で、1分程度で殴り書きしたので誤字だらけでらすみません(^_^;)

書込番号:18317470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13341件

2015/02/11 23:36(1年以上前)

受信状態一覧

状況報告です。
1月下旬に高校の新校舎工事が完了したようで足場と取り巻く保護シートが全て撤去されてました。
それ以降はMXでのブロックノイズが皆無になりました。

本日、テレビ(SHARP LC-22K90-B)で受信状態一覧を表示させました。(添付写真参照)
MXが70(A)でした。2014年4月1日時点では80あり10低下してますが、Aランクは受信レベルとしては合格ラインです。

よってMXのブロックノイズ原因は高校工事の足場と保護シートによる電波障害と断定します。
障害が取り除かれたたため、高校(東京都)に対しての損害賠償などは行いません。

本件、完了とします。

書込番号:18466394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13341件

2015/02/11 23:39(1年以上前)

補足ですが、このスレに書き込んで頂いた皆さん、色々技術的なご指導やご提案は大変勉強になりました。感謝いたします。
この場をお借りいたしましてお礼を申し上げます。

ありがとうございました!!

書込番号:18466414

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビブースター・アンテナブースター > 日本アンテナ > VBC22CU

クチコミ投稿数:20件

構成案

集合住宅で、アンテナコンセントからは地デジのみが供給されています。
ここから、日本アンテナのダブル分波器『STSW2D』を通してリビングのBDレコーダーからテレビへの接続と、別の部屋のnasneに接続しています。
ちなみに、分配器ではなく分波器を噛ませているのは、以前住んでいた物件が地デジとBS・CSの混合でアンテナコンセントから供給されていたため、そのまま今の物件でも分配器の代わりとして利用しているためです。
この状況で、リビングのテレビとnasne共に、特定のチャンネル(TBS)のみでブロックノイズが発生します。
また、先日スカパーのアンテナを自前で取り付け、このアンテナ線を室内に引き込みました。
こちらは現在、リビングのBDレコーダーに直結していますが、BS・CS共にきれいに受信します。

最終的には、図のような構成を考えています。

混合後に『VBC22CU』を使うか、混合前にHORICの『HAT-ABS024』と日本アンテナの『CSB-C25-SP』のような増幅器をそれぞれ使うか悩んでいるのですが(ブースターは極力アンテナに近いところで使うのがいいと様々なサイトに書かれていたので)、どちらがいいのかアドバイスをいただけないでしょうか。
あるいは、この状況なら地デジ側のみ増幅したほうが良いのでしょうか?

『VBC22CU』の購入を検討しているのでこちらに書き込みさせていただきましたが、別のところで聞いたほうが良い内容であれば、そのご指摘もいただければと思います。
よろしく願いします。

書込番号:17913790

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/09/08 13:42(1年以上前)

このブースターは混合状態での入力になるから地上波と衛星波を混合してからの接続で問題無いですが
図面だとこのブースターの後に分波器を使用する事になっていますがこれは間違いですよ。
分配器に変更が必要ですね。
分配器は使用帯域に関係無く電波を分配しますが分波器は特定帯域を境に分けるので地上波と衛星波
のどちらかしか出力できないので図面の接続方法では駄目ですよ。

書込番号:17914077

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2014/09/08 13:52(1年以上前)

>最終的には、図のような構成を考えています。

図のブースターの後ろは分配器だと思います。
スレ主さんの希望ですとブースターはキホン不要です。
BS/CSアンテナの出力は十分あります。
また、集合住宅テレビコンセントのレベルは2分配くらいでは通常問題ありません。

ブースターなしで、テレビコンセントに2分配器を接続、BS/CSアンテナの出力も2分配器を接続します。

>地デジのみが供給されています。
>ここから、日本アンテナのダブル分波器『STSW2D』を通してリビングのBDレコーダーからテレビへの接続と、別の部屋のnasneに接続しています。

BS端子が空いていませんか、理屈の上ではここにターミネーション(終端器)を各々接続します。
しかし、2分配器に交換したほうが良いと思います。

書込番号:17914098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/09/08 14:43(1年以上前)

やはり、電波が弱いなら、ブースターの次に、分配器でしょうね。
弱くないなら、分配器から、分けたらいいと、思います。

自分の所は、10分配です。
壁のコンセント(地デジ・BS・CS(E2)混合)→2分配し、それぞれ、5分配器を、付けています。
アンテナレベルは、申し分ないです。

書込番号:17914197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/09/08 14:55(1年以上前)

配線案

配線クネクネさん、turionさん、早速ありがとうございます。
ブースターの後ろは、確かに分配器でないといけませんね。
これは私の単純なミスでした。
ご指摘ありがとうございます。
この点は、図を修正しました。

>また、集合住宅テレビコンセントのレベルは2分配くらいでは通常問題ありません。
私もそう思っていたのですが(少なくとも今まで住んでいた集合住宅では問題はなかったのですが)、現状でテレビコンセントから『STSW2D』で分波した先のテレビでブロックノイズが発生しているので、今回のような配線をした場合だとさらに損失が大きくなりそうなので、ブースターが必要なのかなと考えた次第です。

書込番号:17914222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/09/08 15:01(1年以上前)

MiEVさん
ありがとうございます。
やはり通常は、そのくらい分配しても問題ないものなんですね。
うちのテレビコンセント時点で、十分なレベルの信号が来ているのか自体が少し不安になってきました。。。

書込番号:17914242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/09/08 16:01(1年以上前)

集合住宅の場合は配線経路の関係で末端の部屋と分配位置の傍では結構差があると聞いた事があります。
なので壁端子の出力段階で電波が不足している場合は効果が無い可能性が高いと思います。

書込番号:17914353

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2014/09/08 17:04(1年以上前)

>集合住宅の場合は配線経路の関係で末端の部屋と分配位置の傍では結構差があると聞いた事があります

弱電界で、ブースター入力から、テレビ入力までの利得がマイナスになると不具合がでます。
可能性としては無くはないです。
それで10分配とかすれば当然その分信号は劣化しブロックノイズが出ます。
通常は利得がプラスになるように設計します!!

>『STSW2D』で分波した先のテレビでブロックノイズが発生しているので、

申し上げた通りですが、CS/BS対応の2分配器を購入して地デジ、テレビコンセントに接続しアンテナレベルが落ちなければ利得は足りています。

書込番号:17914475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2014/09/08 17:18(1年以上前)

配線クネクネさん、turionさん、ありがとうございます。
まずは、分配器を用意して、アンテナレベルを確認してみようと思います。

書込番号:17914511

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2014/09/08 18:58(1年以上前)

>特定のチャンネル(TBS)のみでブロックノイズが発生します

東京でしょうか、いつもブロックノイズは発生していますか。
昼間だけとか、アンテナレベルはいくらありますか。
他のチャンネルはどのくらいありますか。(できれば物理チャンネルで)

パナ、東芝あたりですとアンテナレベルはC/Nと対応しています。
40以上あれば通常はノイズは出ないと思いますし、それくらいが限度です。
昼夜、季節によって変わるので、昼で50あれば余裕はあります。

書込番号:17914781

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2014/09/08 19:02(1年以上前)

分波器のロスはほとんどないと思うので、直結でアンテナレベルと問題のノイズを確認すれば問題の切り分けになると思います。

書込番号:17914797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/09/08 23:07(1年以上前)

turionさん、ありがとうございます。

先ほど、テレビコンセントから7mのアンテナケーブルでテレビに直結してアンテナレベルを確認したところ、TBSで24でした。
そのほかの地デジのチャンネルは25〜26で、TBSだけ若干低い状況でした。
ちなみに、テレビは三菱で、場所は東京都(23区)内です。
テレビのアンテナレベル画面で、BSだとアンテナレベル35ほどで緑色に表示されるのですが、地デジの数値では緑色の表示にならないので、そもそものアンテナレベルがこの建物では低いのかなと思われます。
さらに、テレビコンセントとテレビの間に、混合器、分配器、分波器を噛ませたところ、TBSのアンテナレベルは15程度となって、受信ができなくなりました。
その他の地デジのチャンネルも、アンテナレベルが17前後となり、ブロックノイズが入る、あるいは受信不可となりました。
なお、BSのアンテナケーブルは、ちょうど録画中だったためアンテナ線を繋ぎ変えることができず、未確認です。
結果的には、テレビコンセント時点での地デジのアンテナレベルが低い上に、分配や分波などでの損失によってノイズが入ったり受信不可となったと考えています。

このことを踏まえて『VBC22CU』の導入で状況が改善される見込みがありますでしょうか?
あるいは、何か別の手段を考えたほうが良いでしょうか?

書込番号:17915833

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2014/09/09 00:44(1年以上前)

集合住宅ということですが、ベランダはありますか、何階ですか、あとスカイツリーの方向かどうかですね。
23区内ということですのでアンテナで直接受信できれば解決が早いと思います。
小型の平面あるいは八木タイプですね、キットで売っているものがあると思います。
小型のアンテナは利得が低いですが指向性が広いので設置しやすいです。

分配するとアンテナレベルが下がる傾向がありそうですね。
あとアンテナレベルの表示値からして、20くらいが境目だと思われます。
状況からして、集合住宅に設置されているブースターの性能が足りないように思います。
都区内であればちゃんと設置すればそちらのテレビであれば30以上は行くと思います。
本題のブースターを設置した場合は大きな改善は見られないと思います。(アンテナのほうが安いし設置できれば改善は大きいかもしれない)
それくらいですとMX-TVは映らないでしょうか??

BS/CSがあるのでいずれにせよ2分配は必要ですからBS/CS対応の2分配器を1台購入してテレビコンセントに接続し「TBS」を確認してみてください。20以上あればどうにか映ると思うが時間帯、天候による影響がでるかわからないです。

賃貸でしたら、大家さん、管理組合に相談してアンテナなりブースター(地デジ対応)を交換してもらうのがベストですが...

書込番号:17916169

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2014/09/09 01:07(1年以上前)

turionさん、ありがとうございます。
1階ですがベランダはあります。
ベランダに先日、スカパーのアンテナを取り付けました。
しかし、地上波のアンテナとなると、スカイツリーの方向的にちょっと厳しそうな感じです。
自宅からスカイツリーは東南東の方角ですが、ベランダは南西なので。。。
ちなみに、MXはTBSよりもアンテナレベルは数値が高いのですが、まれにブロックノイズが発生します。
ただ、アンテナレベルのとおりTBSよりはノイズ発生の頻度は少ないです。
ひとまず、大家さんに相談することを考えてみます。

書込番号:17916215

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2014/09/10 01:06(1年以上前)

>大家さんに相談する

まず簡単にできそうなことは、ブースターが地デジ対応品であるかどうかです。
対応品にはDHマークが付いています。
もし付いていなければ古くて劣化しているか、そもそも性能の低い製品のことがあると思います。
あとアンテナの方向を調整しアンテナレベルの高い方向にするか、
ブースターの利得が可変できると思うので、少し上げてみるくらいだと割と簡単です。

あと大家さんに他のお宅の状況を聞いてもらうのも良いですね。

書込番号:17919575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本体ランプについて

2014/07/14 20:46(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > 日本アンテナ > CSB-C25-SP

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

緑と赤はどう違うのですか?

書込番号:17732820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/07/14 21:15(1年以上前)

アンテナへの電源を供給する設定(スイッチ「入」)にすると緑が点灯するようです。

書込番号:17732951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2014/07/14 22:23(1年以上前)

取説より

>緑と赤はどう違うのですか?
既に回答されていますので、取説の画像をアップしますので、参考までにどうぞ。

書込番号:17733262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2014/07/14 22:43(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:17733359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/07/15 09:46(1年以上前)

使用するつもりなら電源ランプの色違いも確かに重要な注意かもしれませんが過剰入力で視聴付加になる
可能性もあるので注意した方がいいみたいですよ。

書込番号:17734433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

千葉TVの受信レベルが低い

2014/05/27 05:00(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター

クチコミ投稿数:1060件

2014/5/27日 朝方4時52分 天気 雨

千葉TVだけ信号強度 21 信号品質 42 です

特に昼の2時付近になると画面にブロックノイズ、音声が無くなったり、画面が停止したりすることが多いです
アンテナ設置したころは埼玉TV、TVKなど見れましたが埼玉TVとかが今の千葉TVのようにぶれまくったので
電気屋を呼んでアンテナ調整してもらって、埼玉TV、TVkを見れなくしたんですがそれでも千葉TVのレベルが
低いままです。
電気屋呼んでまた調整はしてみたいとは思いますけど、ブースター(BSが見れるタイプ)は簡単にこわれませんよね?

書込番号:17561308

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/05/27 05:46(1年以上前)

はじめまして
>ブースター(BSが見れるタイプ)は簡単にこわれませんよね?
そう簡単には壊れませんし、もし不具合が有れば他のチャネルにも利得不足等の影響が有るはずです。
千葉TVに関してはTVに表示される受信レベルでは無くて電気屋が持っている専用の測定器で再調整してもらって下さい。

書込番号:17561348

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/05/27 18:52(1年以上前)

お住まいの地域が解らないので確証はありませんがテレビやレコーダーなんかでローカル局の電波が
越境し過ぎない様に調整しているという書き込みがありました。
その関係で今まで視聴可能だった他地域のローカル局が視聴不可になり始めたんじゃないでしょうか?
基本的に地域ローカル局はその地域用の中継アンテナから出力されているのでアンテナの高さや方向に
問題がなければ問題無いと思いますがもしU+U混合器を使用されているなら混合器の位置がブースター
の前なのか後ろなのかでブースターの稼動条件が変わってくると思いますよ。

書込番号:17563275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1060件

2014/05/28 02:41(1年以上前)

住みは千葉県の白井市です

混合器の前後ろの意味は分かりませんが混合器はアンテナに直接つけないで屋根裏にあります

書込番号:17564928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/05/29 09:49(1年以上前)

電波入力の経路を考えて貰うと解りやすいと思いますが

アンテナ → ブースター → 分配器 → 各部屋の端末という流れになります。

なのでUU混合器を使用されている場合は電波の流れで考えるとアンテナとブースターの間にUU混合器が
入ると前になりブースターと分配器の間にUU混合器が入ると後ろという事になります。
ブースターの前にUU混合器が設置されている場合はブースターの電波増幅の恩恵が受けられるので分配器
やケーブルによる電波ロスが改善される事が多いので壁の端末に十分な電波入力がある事になります。
逆にブースターの後ろにUU混合器が設置されている場合はブースターによる電波恩恵は無く片方の電波
入力はそのまま分配器やケーブルによる電波ロスにさらされる事になります。

住まいの地域が千葉県の白井市という事ですが可能性で書き込む事になりますがUHFアンテナを混合した
事で千葉テレビが電波不良を起こしている可能性もあると思いますよ。
詳しくはありませんが単純に考えるとTV埼玉やTV神奈川用のアンテナにも地域用の中継局からの電波が
流入くる事になるので混信状態になると電波入力に異常がでるそうです。
なんでもCN比というのが影響するらしく良質な電波とノイズ等不良な電波帯の幅が大きければ問題無い
そうですが電波帯の幅が狭いと電波入力値が高くても視聴不可になるそうです。

書込番号:17569087

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1060件

2014/06/01 06:56(1年以上前)

>湯〜迷人さん
電気屋に言って確かめてもらいます、ありがとうございました

>配線クネクネさん
電波が乱れて見れない理由の中身が分かり助かりました

何が理由でこうなると言うことが分かりこの先不安になることが無くなると思います
ありがとうございました。

書込番号:17579830

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/06/15 12:10(1年以上前)

ヤマダ電機で取り寄せ注文しました。

もう解決済のようですけどUHF混合器は適切な物でしょうか?

あくまで参考までということで…

私は横浜在住ですがスカイツリー(東京キー局とMXテレビ)方向と千葉テレビ方向を受信しています。

千葉テレビの物理チャンネルは30chですのでチャンネルを分けるフィルター付のUHF混合器を使えばスカイツリー側の強い電波の干渉を最小限におさえられますよ。

書込番号:17629039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1060件

2014/06/15 14:44(1年以上前)

混合器でつかているのは

マスプロ UBCB33H 

これを使っていて千葉TVはあんてなレベルが21です

なんとなくTOKYOMXも画像の綺麗さ?にばらつきがあるようにも見えます

書込番号:17629439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/06/17 14:10(1年以上前)

スレ主さん、申し訳ありませんがマスプロのUBCB33Hは衛星放送と地上波を混合増幅する事ができるブースター
で一般的なU+U混合器の意味では使用されません。
もしかするとスレ主さんはU+U混合器と混合機能付ブースターを勘違いされているんじゃないでしょうか?
基本的にUBCB33Hは地上波と衛星波それぞれの入力端子がそれぞれ各1個しかないと思います。
この地上波の入力端子は770MHZまでの受信で衛星波の入力端子は1000MHZ以上の電波帯域を受信するので
衛星側の入力端子に地上波のアンテナを接続しても意味がありません。
それにこのUBCB33Hの地上波入力がVHF帯とUHF帯の2端子あったとしても衛星波と同じでVHFとUHF
は使用電波帯域が違うので千葉テレビの電波をまともに受け付けませんよ。

書込番号:17635889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2014/06/17 17:05(1年以上前)

>配線クネクネさん

U+U混合器と混合機能付ブースターを勘違いされているんじゃないでしょう?
混合器と混合ブースターで分かっていなかったです。

つける時は電気屋に渡して着けてもらいました、電気屋は何も言わずにつけていました。
僕が今付けいるのがブースターなら電波が弱くない限りつけなくていやつになりますか?

ブースターがない混合器ならどんなのを選べばいいですか?

書込番号:17636279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2014/06/17 17:11(1年以上前)

マスプロならMXHCWD-Pに変えればいいですか?

書込番号:17636294

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/06/17 18:28(1年以上前)

>マスプロならMXHCWD-Pに変えればいいですか?

マスプロならUW7F(28,30)を使って下さい。
『UUミキサー』で検索かければ出てくるとおもいます。

UU混合器(ミキサー)は今お使いのブースター(UBCB33H)のUHFアンテナ入力の前で2本のUHFアンテナを混合するのに使います。

書込番号:17636526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/06/17 19:12(1年以上前)

上が千葉テレビ方向、下がスカイツリー方向

上のボックスが千葉テレビの受信レベルを少し上げるプリアンプで下がUU混合器

UU混合器で混合された受信レベルを増幅するブースター

増幅されたUHFとBS/CSアンテナを混合してBS/CSを増幅するブースター

参考までに私の場合です。

最初の写真

上のアンテナが千葉テレビ方向に向いていて下のアンテナがスカイツリー方向に向いています。

千葉テレビ方向は海を越えるため海面反射やらで不安定要素が有るため気休めですがスカイツリー方向の電波とバランスを取るためプリアンプを付けています。

そしてプリアンプを通した千葉テレビ方向のアンテナとスカイツリー方向のアンテナを混合する日本アンテナの混合器(13-28/30-62)を通しています。

2番目の写真

上の白いボックスが千葉テレビ方向のアンテナのプリアンプと下がプリアンプを通したものとスカイツリー方向のアンテナを混合する日本アンテナのUU混合器(13-28/30-62)

3番目の写真

プリアンプ経由の千葉テレビ方向のアンテナとスカイツリー方向のアンテナを混合されたものを増幅する日本アンテナの増幅器(N-35U2)ちなみに前述のプリアンプ(UPA-20)とのセット商品(N-35UPA)です。

4番目の写真

BS/CSアンテナを増幅して上記で混合、増幅されたUHFアンテナと混合する、BS/CSブースターです。
UHFはスルーしてBS/CSのみを増幅するブースターです。

書込番号:17636672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/06/17 21:12(1年以上前)

http://tv-koujou.com/03chishiki/01tideji/tideji-02.html

ここに書かれている『受信システム機器』の「混合器の使用について」を読んで頂ければ分かりやすいかな?

ちなみに
千葉テレビの物理チャンネルは30ch
埼玉テレビの物理チャンネルは32ch
MXテレビの物理チャンネルは16ch
テレビ神奈川の物理チャンネル18ch
スカイツリーからの東京キー局は21〜27ch(NHK含む)
放送大学の物理チャンネルは28ch

書込番号:17637137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/06/17 22:26(1年以上前)

えーとですねスレ主さんに答えていただきたい項目が幾つかあります。
この答えで使用部品が間違っているかどうかの判断が付くんじゃないかと思いますよ。

@衛星放送(単純にNHKBSや無料の民法BS)をテレビのチューナーで視聴されていますか?
この回答で衛星放送を視聴されているならマスプロ混合ブースターUBCB33Hは必需品の扱いになります。
もしこの回答がNOなら部品間違いの可能性が一段と高くなります。

A屋外の地上波アンテナの近くや天井裏への引き込み口の傍に箱状の部品が設置されていませんか?
この回答で箱状の部品が設置されているなら屋外でU+U混合器が設置されているので一般的な設置方法になります。
何も無い場合は次の回答が重要になります。


B最初の方のスレで天井裏に混合器が設置されているという事なのでその確認をスレ主さんはできるんでしょうか?
もし可能なら天井裏には大概3つの部品がある筈です。
一つはスレ主さんが工事業者さんに渡したマスプロ混合ブースターUBCB33Hでもう一つがU+U混合器で最後に
各部屋に電波を送る為の分配器になります。
(一般的に分配して各部屋に電波を送る事が多いのですが稀にテレビの設置できる部屋が少ないと天井裏に分配器を
設置しないで直列に配線する場合もあるみたいです。)
この段階で天井裏にマスプロ混合ブースターUBCB33Hと分配器しかない場合は工事した方に知識が無く
施工ミスの疑いがでてきます。
もしAの回答で屋外にU+U混合器が設置されている場合はU+U混合器を交換する事で解決する可能性がでてきます。

書込番号:17637544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2014/06/18 15:35(1年以上前)

>配線クネクネさん

1 衛星放送は見ています
 
2 屋外に有ったのを交換が面倒くさくならないように屋内に移動させました

3 テレビの設置できる部屋が少ないと天井裏に分配器を
  設置しないで直列に配線する場合もあるみたいですで確認したら
  混合器と分配器の2つで混合器から直接分配器に線がついています

>MondialUさん

4つありますが千葉TVアンテナ増幅は別として、UU混合器、混合ブースターがあれば基本は大丈夫ですか?

書込番号:17639794

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/06/18 15:45(1年以上前)

>4つありますが千葉TVアンテナ増幅は別として、UU混合器、混合ブースターがあれば基本は大丈夫ですか?

大丈夫です。

UU混合器は13ch〜28ch入力と30〜62入力とフィルターで分離されているものを使って下さい。

大手家電店に行けば取り寄せ注文出来ます。
私はヤマダ電機で取り寄せしてもらって5千円位だったかな。

書込番号:17639817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2014/06/18 16:43(1年以上前)

>MondialUさん

マスプロ MXHCWDでも使えばいいですかね?

住んでいる地域は千葉県の船橋よりになります

書込番号:17639935

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/06/18 17:56(1年以上前)

>マスプロ MXHCWDでも使えばいいですかね?

UBCB33Hをお持ちなんですよね。
MXHCWDにブースター機能が付いたものがUBCB33HですのでMXHCWDは要りません。

千葉テレビとスカイツリー用の2本のUHFアンテナを使いたいんですよね?

何度も言っているように物理チャンネル13〜28chしか通さない入力@と30ch〜62chしか通さない入力Aを持つUU混合器を購入して下さい!

2本のUHFアンテナの内1つをスカイツリー方向に向けて上記説明のUU混合器の@につなぎ、もう1つを千葉テレビ方向に向けてUU混合器のAにつないで下さい。

@とAで混合された出力をUBCB33HのUHF入力につなぎます。

BS/CSアンテナからのケーブルをUBCB33HのBS/CS入力につなぎます。

UBCB33Hの出力からUBCB33Hの電源部を通過してから分配器へとつながり、各部屋の壁端子(分波器)を通ってテレビやレコーダーにつながります。

書込番号:17640139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/06/18 20:40(1年以上前)

既にMondialUさんの回答にある様にそれぞれの電波帯域が指定されているU+U混合器に交換するのと
接続順路の問題です。
パラボラアンテナを設置して衛星波の番組を視聴されているなら全部屋を衛星放送対応にしておくには
ブースターは必需品の扱いです。
なので以前に説明したU+U混合器が帯域指定がない普通の混合器だったためブースターが影響して異常
増幅と同じ現象が発生してしまったんだと思います。

書込番号:17640719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2014/06/19 01:02(1年以上前)

>MondialUさん

千葉テレビとスカイツリー用の2本のUHFアンテナを使いたいんですよね?
やっと↑内容の意味がわかりました!

もとからアンテナが二本ではなく普通に一本で見ている場合です(一本で見ているので千葉TVのレベルが低い)

今は地デジで一本とパラポラの2つで千葉TV用にアンテナは無い状態です

千葉TV用にもう一本増やしてUU混合器を使うってことでいんですよね?

>配線クネクネさん
↑多分そうゆうことでいんですよね?



書込番号:17641866

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/06/19 08:42(1年以上前)

>千葉TV用にもう一本増やしてUU混合器を使うってことでいんですよね?

そういうことです。

千葉テレビの送信塔とスカイツリーが自宅から一直線上方向なら1本のUHFアンテナで済みますが、現状では方向がずれているから2本のUHFアンテナでそれぞれの方向に向けないと無理ですね。

書込番号:17642405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1060件

2014/06/19 09:39(1年以上前)

>MondialUさん

千葉TVのレベルを上げるにはもう一本追加したいと思います
あとUU混合器とアップコンバーターを付けたいと思います

言っている意味もわかり、気づくのが遅くなりすいませんでした

書込番号:17642535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/06/19 11:11(1年以上前)

という事は今まで1本のアンテナで全てをカバーするつもりだったという事になりますね。
どうみても無理があるので速めにアンテナを追加してください。
それとキー局側(スカイツリー)用のアンテナも再調整して入力感度を上げて貰ってください。

書込番号:17642714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2014/06/19 11:18(1年以上前)

>なんとなくTOKYOMXも画像の綺麗さ?にばらつきがあるようにも見えます

TOKYO MXはマルチ編成の標準画質(=アナログ放送の画質)で常時放送しています。
ハイビジョン画質の在京局やチバテレに比べて精細度が落ちます。

書込番号:17642730

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/06/19 11:51(1年以上前)

じんぎすまんさん。

092chは確かにSD画質ですが091chは一応HD画質ですよ!

まっ以前よりは画質劣化しているようでは有りますが…

http://s.mxtv.jp/company/press/20140206_hdsd_allmulti.pdf

書込番号:17642811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2014/06/19 19:45(1年以上前)

>配線クネクネさん
アンテナを増やしてスカイツリー側の感度をあげてみます
周りの家でアンテナが二本、四本ある理由も各地方局に向けてやるためのやつだったんですね
たまにDXアンテナ UA20K1のようなアンテナを一本つけている家を見かけますが
どうゆう理由で使う物なんですか?

>じんぎすまんさん

TOKYOMXが2ちゃんある理由って画質で分けていたんですね
初めて知りました

>MondialUさん
スアイツリー側の感度を上げてもTOKYOMXの画質は変わらないってことですよね?

書込番号:17643962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/06/19 20:07(1年以上前)

単にローカル局(千葉テレビ)は不要と考える方もいると思いますよ。
うちの両親も健在ですがNHKとテレ朝等のニュース番組が視聴できれば十分と考えているので同じ様な
発送の人もいると思いますよ。
後、これはあくまで推測ですがアンテナの素子数が増えるほど入力感度もよくなっていく傾向にあるみたい
でその分指向性も高くなる傾向にあるんじゃないかと思います。
なので素子数の少ない単純なアンテナの方が広域で電波を拾える可能性もあると思いますよ。

書込番号:17644058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2014/06/19 21:09(1年以上前)

>配線クネクネさん

DXアンテナ UA20K1のようなタイプで端子数が低いのにして一度試して見ます
今ある20をスカイツリーで14を千葉TVなどの地方局用にしてみます

書込番号:17644380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2014/06/19 21:42(1年以上前)

>MondialUさん

千葉テレビの物理チャンネルは30ch
埼玉テレビの物理チャンネルは32ch
MXテレビの物理チャンネルは16ch
テレビ神奈川の物理チャンネル18ch
スカイツリーからの東京キー局は21〜27ch(NHK含む)
放送大学の物理チャンネルは28ch

UU混合器以外にプリアンプは使っておいた方がいいですかね?

書込番号:17644549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2014/06/19 21:45(1年以上前)

自分の住んでいる地域でアンテナを変えるとどこのTVチャンネルが入るのか調べる方法はありますか?

書込番号:17644568

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/06/20 15:33(1年以上前)

都道府県別テレビ放送局一覧

http://www.geocities.jp/yo_take_uchi/tv_kyoku.html

スカイツリーと千葉テレビだけならプリアンプは必要無いでしょうがテレビ神奈川やテレビ埼玉を受信しようとするならプリアンプが必要かもしれません。

実際問題として、しょわ23さんの現時点での知識ではお望みのことは無理だとおもわれます。

結論から言えばプロの電気屋さんにお願いした方が確実だと思います。

『UHFアンテナを増やして千葉テレビとテレビ神奈川と埼玉テレビを受信出来るようにしたいんです。』と言えばお高いでしょうがやってくれると思いますよ!

知人に付きっきりで説明してくれる方が居れば可能でしょうがここのクチコミで文章で説明しても御理解頂けるか難しいと思われます。

しょわ23さんに、それなりの知識があるのでしたら、今までのレスを読めば出来ると思われますので…

書込番号:17646763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/06/20 21:11(1年以上前)

可能性ですが逆の方がいい場合もありますよ。
日光市(旧今市市)ですがパラスタックや20、25素子というタイプのアンテナを利用して東京方面からの電波を
受信して視聴されている家も見かけます。
なので高感度型を利用する事で電波が弱まったMXテレビ(物理チャンネルは16Ch)やテレビ神奈川(物理チャンネル
18ch)の様な地方ローカル局を受信できるかもしれません。

書込番号:17647675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2014/06/20 21:14(1年以上前)

>MondialUさん

電気屋に言ってみます

ありがとうございました

書込番号:17647678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 こちらの商品を購入しました。

2014/03/12 18:56(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > GCU33L2

クチコミ投稿数:15件

戸建てを購入し、テレビアンテナを購入し自分で付けようと頑張っていましたが、アンテナをテレビに直付けすると電波がかなり安定するのに、分配器に向かってる壁から出ていた線につなぐと不安定になっていたので分配によって電波が低下していると思いこのブースターを購入しました。
しかしこちらのブースターを付けても一向に改善されず、色々な場所を調べていると、分配器のインにささっている線がcatv引き込みと書いてあり、その横に引きと書いてある線を発見し、コネクタをつけてさしたところ
ブースターなしでも安定しました。
何のためにcatv引き込みの線が繋がってたのでしょうか?
これは建築屋の電気工事のミスなのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:17295559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/03/12 18:58(1年以上前)

ブースターなしでも安定しました。

後は、分配すればいいだけでは。

書込番号:17295567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/03/12 20:49(1年以上前)

ありがとうございます。
なぜcatvの引き込みがインに入っていたのでしょうか?

書込番号:17295922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る