テレビブースター・アンテナブースターすべて クチコミ掲示板

テレビブースター・アンテナブースター のクチコミ掲示板

(1659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビブースター・アンテナブースター

スレ主 hi237さん
クチコミ投稿数:2件

ネットで調べましたが、技術的に色々あるようで結局よくわかりません。
試してみるしかないのでしょうが、大きく外れないようご指導ください。

いまの状況
都心の古いアパートで、昔の難視聴対策の為かCATVのTV端子がついています。
現在は、CATVに加入しておりませんが、デジアナ変換の電波も送られているようで、アナログテレビだと地上波全チャンネルが見れます。

パススルー方式とかで、地デジ入力端子につなぐと地デジが見れますが、フジテレビとMXテレビがまだ見れません。
昨日までは、NHKと日本テレビの2局しか映りませんでしたが、本日ケーブルを買い換えたり、位置を変えたりして受信レベルを上げ、TBS、テレ朝、TV東京が視聴可能となりました。
残る2局を何とか視聴したいのですが、お知恵をいただければ幸いです。
受信レベルはフジテレビ(26→30)MX(20→23)に改善しましたが映りません。

ブースター等のモデル番号を教えていただけるとうれしいです。
以上よろしくお願いいたします。

書込番号:14055966

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/01/22 22:30(1年以上前)

hi237さん  こんばんは。 CATV未加入だけどCATVのTV端子があってそこに地デジテレビを繋ぐと観られるがフジテレビとMXテレビはダメ、、、なのですね。

お隣さんに尋ねられると状況が分かるとは、思います。

もし、加入せずに自前の地デジアンテナやBSパラボラアンテナを建ててでも観たいのでしょうか?

マスプロホームWEBカタログ
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2011/
製品カタログ - DXアンテナ
http://dxantenna.gamedios.com/iportal/CatalogSearch.do?method=catalogSearchByDefaultSettingCategories&volumeID=DXA11002&designID=DXAD001

書込番号:14056166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/01/22 22:32(1年以上前)

アパートのCATVの場合は、大家さんがアパートぐるみで基本契約に加入しているのでは?
(一部屋当たりの受信料は数百円程度で大家さん持ち)

CATVのフルサービスを受けたい人だけがSTB使用で契約した放送+BSが見れると思います。

地デジの受信レベルは大家さんに言えば対応してもらえると思います。

書込番号:14056173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/01/23 17:15(1年以上前)

古い3Cのケーブルやアナログテレビ付属などの安物アンテナプラグをお使いでしたら
4C以上でアンテナプラグ付きのBSCSデジタル対応ケーブルに取り替えるだけで
良くなるケースもあります。部屋の中のアンテナ部品はあなたの持ちものですから
大家さんは面倒みません。

書込番号:14058779

ナイスクチコミ!1


スレ主 hi237さん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/23 22:49(1年以上前)

すぐに回答がきていたのでびっくりしました。
BRDさん、ささいちさん、じんぎすまんさん、ありがとうございます。

ケーブルを調べたらは 3C-2V S-4C-FB S5CFB 等がありました。
一番良かったのは、何かの機器についてきた、COAXIAL CABLE 3C-2V でした。
値段が高く太くて金メッキが良いと思っていましたがそうでもないようです。
長さや環境との相性もあるのかも知れません。
お隣と大家さんにも聞いて見ます。

皆さんありがとうございました。

書込番号:14060150

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビブースター・アンテナブースター

スレ主 H97さん
クチコミ投稿数:9件

アンテナ受信波を2分配した時の2台のTV間の受信レベルの差と、対応についての質問です。

フレッツTV(戸建)からアンテナケーブルを2分岐しています。
各TVまでのアンテナケーブルの長さ と : 受信レベルは
フレッツ末端器〜4M〜分配器〜6M〜TV@        : 現在54-55 最高57
          分配器〜15M〜分波器〜0.5M〜TVA : 現在27-28 最高29
分配器:DXアンテナ JD-2 / 分波器:ソリッド #4140-P
受信レベルの低いTVAでは時々ブロックノイズが発生します。
ケーブルの長さ約12Mの違いでこれほど受信レベルに差が出るものなのでしょうか?
ケーブル接続に問題があると考えるべき大きなレベルの差ですか?

この差が不自然でないとした場合、ブースターでの対応となると思いますが、
分配器 - [ブースター] - 分波器 - TVA の配列でOKと予想していますが
フレッツ末端器 - [ブースター] - 分配器 とする必要がありますか?

以上、ご教示願います。

書込番号:14053768

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2012/01/22 13:39(1年以上前)

こんにちは。
分配器、分波器ともまともと思えますので、それらは正常であるとの前提でのコメントです。
地デジ放送に使用するUHF帯の電波は、アンテナケーブルの質により減衰の影響を大きく受けます。
古いケーブル、あるいはVHF放送前提のケーブルでは10mの差で減衰を感じることもあるでしょう。
現在のケーブルの型番をまず確認されて、それを書き込まれるとより正確にコメントできると思います。

書込番号:14053889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2012/01/22 14:07(1年以上前)

こんにちは
TVは2台とも同じメーカーーですか?
メーカーにより受信レベルの表示は違いますので
キャパシタさんの言うとおり
ケーブルは何を使っています?
分配器や分波器を通ると5〜10は下がる時は有りますよ
TVが同じでしたらどこかに不具合が有りますね

書込番号:14053987

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 H97さん
クチコミ投稿数:9件

2012/01/22 17:56(1年以上前)

キャパシタさん、ぽんたZさん 早速のレスありがとうございます。
ケーブル、TVの詳細は
ケーブル:立井電線慨-4C-FB http://www.tachii.co.jp/seihin/bs_cs/index.html
TV@:SONY BRAVIA KDL-32CX400
TVA:日立  WOOO L32-XB07   です。
分配器の出力ソケットと各アンテナケーブルの接続を入れ替えても、TV@Aの受信レベルは変わらないので
分配器から先の -[ケーブル15M - 分波器(ケーブル0.5M付) - TVA] の範囲で低下していると思います。

書込番号:14054851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2012/01/22 19:00(1年以上前)

>S-4C-FB

問題無いと思います

例えば

>分波器(ケーブル0.5M付)

を通さないでケーブル15Mを直接つなげたら
受信レベルどの位に成ります?

書込番号:14055094

ナイスクチコミ!1


スレ主 H97さん
クチコミ投稿数:9件

2012/01/22 19:35(1年以上前)

ぽんたZさん、度々ありがとうございます。
TVA側の入力が地デジとCS/BSに分かれていますが、15Mの混合ケーブルを地デジ側に直接接続した場合、分波した時と同く現在27-28 最高29です。

書込番号:14055230

ナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2012/01/22 21:10(1年以上前)

フレッツ末端器直下のレベルがどうなんでしょうね。
一般CATVならブースターが必要なるのは3分配以上だと思われます。フレッツだと2分配でブースターが必要?ということになってしまうが・・・
うちは8分配5C15メートルでもブースター必要なし(気休めで付けてはいますが)
特異なケースかもしれませんが

同軸中間接続があれば
フレッツ末端器〜4M〜15M〜分波器〜0.5M〜TVA :で試す事ができるのですが。
F型接栓だけの接続でしょうか。壁コンセントは使用はしていませんよね。

書込番号:14055688

ナイスクチコミ!2


スレ主 H97さん
クチコミ投稿数:9件

2012/01/22 21:37(1年以上前)

美良野さん、ありがとうございます。

ケーブルは全て目に見える場所に出ていて、全てF型プラグでの接続です。
古い家屋なのでTVアンテナ用壁コンセントはありません。
両端凸のF型プラグ(これが中間接続?)があれば、分配機をはずしてTVAだけの接続にすることは可能ですが、中間接続プラグを持っていないので今つなぐことはできません。中間接続プラグの入手を検討してみます。

書込番号:14055847

ナイスクチコミ!1


スレ主 H97さん
クチコミ投稿数:9件

2012/01/23 23:12(1年以上前)

F型中継接栓を入手し、分配器を取り外して各1接続にして調べました。
TV@ 現在:54-57 最高59
TVA 現在 27-28 最高29
変わりないです。
つまり接続の問題ではなくアンテナ線の距離でこれだけ受信レベルが低下するということですね。
しかし12M程度の差で極端に低下してしまうものですね。
色々と親切に教えていただきありがとうございました。

接続での改善は諦めて、ブースターを挟むなら
TVAの分波器の前でいいですか?

書込番号:14060281

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2012/01/24 17:31(1年以上前)

>TV@ 現在:54-57 最高59
TVA 現在 27-28 最高29 変わりないです。

ストレート接続ならレベルが多少なりとも上がると思ったのですが。2分配していたので半減していた筈ですから。フレッツTVなら15Mでもいける筈だと思ったのですが。

分配器は無関係ですね。となるとあやしいのは・・・・・自分ならこうする案

WOOOが怪しい   初期スキャンの実施  BRAVIA交換でレベルを測定 差がはっきりする
ケーブルの点検  ケーブル留めでの断線 やぶれ 交換ならS5CFB(10M以上はこれを推奨)
(4Mケーブルも)
フレッツ末端器  出力レベル点検相談・依頼  有料かもしれません

フレッツ対応ブースターの導入   

原因が分かるまで、それまでに対処したコストが無駄になるのが難点です。最悪ブースターを導入してもだめでWOOOの不具合が原因だったなんてオチがあるかもしれません。

>接続での改善は諦めて、ブースターを挟むならTVAの分波器の前でいいですか?
各製品によって違うと思います。また状況をみながらになります。

書込番号:14062834

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 H97さん
クチコミ投稿数:9件

2012/01/24 22:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
正直、ブースターさえ購入(出費さえ)すれば解決するものと考えていましたが
そうでもない可能性もあるわけですよね、確かに。
TV@とTVAを入れ替えて接続してみれば、TV自体に問題があるかどうかが判りますね。
TVは1階と2階にあるので、平日仕事から帰った後には無理ですが、
この週末にTVを入れ替えて受信レベルを確認してみます。
また相談に乗ってください。

書込番号:14064153

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2012/01/25 19:57(1年以上前)

>TVは1階と2階にあるので
この交換ですと大変ですね破損のリスクもありますし。

ケーブルの長さでは無さそうな感じです。このケーブル20Mで接栓を含めて損失は-6dB位でフレッツTVの出力からみて映らないことは無いと思います。-10dBでも余裕なはずです。これならブースターは要らないと思われます。

出力の測定をお願いした方が簡単に分かると思います。テジサポは無理かなあ・・・つぶやき

自分としては
ケーブルの損傷・接栓の加工不良(ショート)
フレッツ末端器の出力不具合
WOOOのチューナーの不具合    のいずれかの予想です。1番はショートです。

書込番号:14067471

ナイスクチコミ!1


スレ主 H97さん
クチコミ投稿数:9件

2012/01/30 07:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
接線再加工・チューナー再設定で改善しない(数値が変化しない)ため、TVAをTV@の横まで移動しました。
TV@のケーブルを外してTVAに接続しましたが、受信レベルは変わらなかったので、
日立に電話して受信レベルに関して聞きました。
日立によると「各TVの設定画面に表示される受信レベルは、単位が無く単なる目安であって異機種間で共通する数値ではなく、各機種によって必要な受信レベル設定を満たしているかどうかを確認するための数値。異機種、他社製品と受信レベルの数値を比較しても意味は無い。」との説明です。
WOOO L32-XB07 の必要受信レベルは22だそうで、26あれば十分な受信レベルです。
この状態でブロックノイズが発生する原因は、
@受信波にノイズが多く含まれるため、必要レベルを満たしながら、受信レベルを下げてノイズ量を減らす(Woooの場合、受信レベル表示と同じ画面に「アッテネータ ON/OF」の切り替え設定があり、ONの状態で受信レベルを落とす設定になります。現状ONでノイズが出る場合はOFFに変更)
A @で改善が見られない場合、原因が不明なため家までTVの状態を調べに来てくれるらしい。
 ブースターに関しては、「実際に使用してみないと改善するかどうかわからない」という回答でした。

TV@とTVAを同じ条件でアンテナケーブルに繋いだ結果、2分配して15M先でも受信レベルは全く低下していなかったこと、TVに表示される受信レベルは共通した基準の数値ではないため異機種・他社のTVの受信レベル数値と比較する意味がないこと、ブロックノイズは受信レベルが低い理由だけで発生するのではないことがわかりました。

皆さんにアドバイスいただいたお陰で理解できました、ありがとうございました。

書込番号:14085689

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

2分配でブースターは必要?

2012/01/11 08:37(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > GCU33L1

こちらの商品を購入から施工までをしようと考えています。
2分配で寝室・リビングにて地デジ・BS/CSの視聴を考えています。

地デジアンテナはUAH800
BS/CSはDSA-456K

地域は岡山県総社市小寺になります。

教えていただければ幸いです。

書込番号:14008544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:394件

2012/01/11 08:54(1年以上前)

おはよう御座います。

>>2分配で寝室・リビングにて地デジ・BS/CSの視聴を考えています。

建物内で2分配なら、通常はブースターは必要ありません。

但し、UAH800の直下での信号レベルと信号品質が規定値を上回っている事が条件です。


信号レベルが60dBμV以上あり、CNが30dB(マスプロ:LCN3orLCV2で)、BER:0.00)であれば問題ありません。

チェッカーが無ければ、とりあえず繋いで様子をみるしかありませんが?


BSにおいては、正確に直下で受信できていれば(詳細は省く)2分配ならそのままでOKですね。


>>地域は岡山県総社市小寺になります。

この地域には詳しくないので何とも言えませんが、

送信塔から近くで、地デジの受信に問題が無ければOKでしょう!!



平面アンテナの場合(八木式でも同じですが)、取り付ける場所が大変重要になります。

よって、TV機器などの受信信号で判断するのはよろしくありません。

チェッカーがないと正確な調整はできないと思って下さい。



※映ればOK!というのであれば、この限りではありません。



ブースター=魔法の箱でありませんので。品質が悪いのにブースターを掛けても決して良くはなりません。お間違えの無いように。

書込番号:14008577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/11 10:00(1年以上前)

>ブースター=魔法の箱でありませんので。品質が悪いのにブースターを掛けても決して良くはなりません。

に激しく同意します!ブースターは信号に載ってしまったノイズも増幅
しますのでまずは信号状態をチェックされるのが先決ですね。

ちなみにわたしのアパートでも問題なく受信できている寝室のケーブルを
2分配し、10mのケーブルでダイニングに延長したところ予想通り地方局
(TOKYO-MXと放送大学)が晴天時しか受信できないほどレベルダウン
しました。
こういうケースでしたらブースターでバッチリ解決します。

書込番号:14008715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/01/14 11:09(1年以上前)

コメント遅くなり申し訳ありません。

ご回答感謝いたします。

ブースターの取り付けを見合せ必要であればという形で施工を行うことにいたします。

魔法の箱ではないということを頭に入れ頑張って取り付けいたします。

書込番号:14020591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブースターの買い替えについて

2011/12/21 11:42(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > GCU41L1

スレ主 馨子さん
クチコミ投稿数:6件

教えて下さい。寒くなると、夜映らなくなります。アンテナレベルは40〜54くらいで昼間は映りますが、映らなくなってアンテナレベルを調べても同じ位アンテナレベルか少し下がりますが、映りません。ブースターが一階に設置してありますが、すごく古いブースターでマスプロWB30TGと書いてあります。こちらの商品にかえれば、解決しますか?

書込番号:13922204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2011/12/22 21:16(1年以上前)

私も全く同じ状態。
アナログ放送の時の設備から何も変えず、地デジチューナーだけ購入して、
従来のブラウン管式のTVで見ています。
気温の低い、朝晩は見ることの出来ないチャンネルがありますが、
昼間は綺麗に映っています。恐らくこの状態ですと、ブースターを入れても駄目だと思います。
地デジ環境のアンテナや分配器にしないと無理だと電気屋さんに言われました。

TVやチューナーのレベル表示は結構いい加減で、専用の電波テスターを使わないと
正確なレベルはわからないそうです。
デジタル放送は、アナログ放送に比べてとてもデリケート。

地デジ化は政府 総務省に騙された感じがします。

書込番号:13928001

ナイスクチコミ!0


スレ主 馨子さん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/22 21:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。テレビは地デジテレビなので、今テレビに繋いでいる古いブースターを変えればと思っていたのですが、考えてみます。

書込番号:13928042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2011/12/24 05:47(1年以上前)

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6332743.html

ぐぐってみたらこんなのがありました。ごさんこうまで。

書込番号:13933686

ナイスクチコミ!1


スレ主 馨子さん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/24 05:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。参考にしてみます。

書込番号:13933691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2011/12/24 06:21(1年以上前)

アンテナは、従来のアナログで使用していた物ですか?
それとも、新しくしましたか?
それによっては、また、対処方法も変わると思います。
あと、意外と見落としがちなのは、アンテナ線。

4C-FVとか5C-FVとか、低減衰のケーブルをお勧めします。
見分け方は、古いタイプのものだと、心線と編線の間に絶縁物があります。
その色が透明か半透明はNG。白色ならばOKです。

私のところは、色々と調べていたら、分配器に一箇所TVがつながってないコネクターがありました。
通常、こういう場合はターミネーターを取り付けて、擬似的にTVに接続しているようにしないと駄目なのですが、
これが着いてなかったので、通販で購入。本日到着予定なので付けてみて良くなるか模索中です。
これで駄目ならば、このブースターを買ってみようと思っています。
(定価が41000円もするのですね。びっくり)

書込番号:13933710

ナイスクチコミ!0


スレ主 馨子さん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/24 08:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。アンテナ線の原因も考えてはいたので、調べてみます。

書込番号:13933923

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2011/12/24 11:58(1年以上前)

ブースターを交換する前に電気屋さんに点検してもらった方がいいですね。原因究明してからですね。

ケーブルは交換になるなら衛星対応の規格でS4CFBかS5CFBになりますね。(FVは旧品に近いので)

書込番号:13934609

ナイスクチコミ!0


スレ主 馨子さん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/24 12:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。考えてみます。

書込番号:13934642

ナイスクチコミ!0


スレ主 馨子さん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/24 12:12(1年以上前)

色々と返答ありがとうございました。ブースター交換の前に電器屋さんに調査をお願いすることにします。

書込番号:13934662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2011/12/25 09:44(1年以上前)

美良野さん

ケーブルはFBでした。あ〜、勘違い。

大変。失礼いたしました。

書込番号:13938480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/12/25 11:17(1年以上前)

WB30TGという化石のようなVHFUHF混合ブースターをお使いですから、
UHFアンテナも並行フィーダー出力の化石のようなアンテナだと思います。

気温の変化による影響を受けるのはブースターではなく、UHFアンテナの劣化
を疑いますし、電離層の影響もあるかもしれません。冬の夜は他県のAMラジオ
が入りやすくなるのも電離層の影響です。

電器屋さんに点検を依頼するとUHFアンテナとUHFブースターの交換見積もり
が出ると思います。屋根から降ろされたUHFアンテナと屋根馬は錆びでボロボロ
になっているでしょう。

書込番号:13938815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2012/01/02 09:52(1年以上前)

解決済ですが、年末に近所の電気屋さんに来て頂いて、電波の状態を見ていただきました。
中継局からは直線距離で8kmなのですが、その間に林が3個と我が家の2件隣に二世帯の三階建の
家があり、それぞれが電波の直進性を邪魔している事が分かりました。
地デジは、電気屋さん曰く、「電波の強さ」と「電波の質」というのがあり、
私のところでは、電波は非常に強いのですが、質が悪く通常25dBμV以上の通知が無いと、
ブロックノイズや、音声は聞こえるが画面が見えないとの事で、私のところは、18dBμVでした。

これを補うのがブースターだそうです。しかし、元々電波が強いところへブースターを入れると
逆に映らなくなるので、それを解決するためのアッテネータを入れて強さを落とすそうです。

で、結局のところ、アンテナは17年も経っているので新しい物の交換し、
このブースターを通販で出に入れて、電気屋さんに支給し、工事する事になりました。

以上、参考までに。

書込番号:13969332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

屋上にUHFとBSのアンテナがあるけど

2011/12/04 10:31(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB33H

スレ主 たけ2012さん
クチコミ投稿数:9件

引っ越したのですが、屋上でこの製品がUHFアンテナと接続されていてBSのアンテナが屋上においてあるだけで線でつながれていません。この機器がUHFとつながっているということはBSのアンテナはこれにはつなげないということでしょうか。BS対応のこれとどう機種の製品にかえかえないとBSをみることはできないってことですか?それとも接続可能ですか?手元に古い混合機ならあります。

書込番号:13847846

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2011/12/04 11:07(1年以上前)

>BSのアンテナはこれにはつなげないということでしょうか。
ココを探して書き込めるなら、ブースターがBS対応かどうかくらい自分で確認できると思うが。
(ちなみにBSには対応してませんね。)
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2010/search.php?cat=pa&page=1213&type=UB33H%81CUBCB33H&dp=3

BSだけ別に線を引っ張るのが嫌なら、BS対応のブースターに交換するのが簡単でしょう。

書込番号:13847974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/12/04 11:28(1年以上前)

壁の中のアンテナ線がBSに対応していないので、使えるUHFアンテナのみをUHF
ブースターで各部屋に分配しているのでしょう。BSアンテナのディッシュにデジタル
の表記の有無も確認できていないと思います。前の住民は引っ越しも近いけど、テレビ
の無い生活はできないので、地デジはUHFアンテナの追加で対応し、BSアンテナは
壊れたままで引っ越したのでしょう。

自分で屋根裏に入ってアンテナケーブルや分配器を確認し、必要なケーブルを交換する
などの対応ができる能力があるなら、UHF・BS混合ブースターを使って各部屋で
BSが観られるようにできると思いますが、それができればここで質問はしません。

一部屋でBSとスカパー!e2を観るなら、その部屋にBS・110度CSアンテナを設置
するほうが簡単ですし、複数部屋でBSを観るなら電器屋さんに見てもらいましょう。

書込番号:13848049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

このブースターでノイズも増幅ですかね。

2011/11/03 17:43(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > U20L1CB

クチコミ投稿数:16件

このブースターを アンテナは八木式20素子で約8M位先に付けていますが・・・・2分配器の前にです。

たまに特定チャンネルがおかしくなりました。 計器で損失とかノイズが多いことが判明しました

アンテナの下が良いらしいですが??アンテナの付け根⇔同軸ケーブル⇔中継⇔ケーブルで接続したほうが良いですか。

実際そんなにノイズとかも電波と同じように増幅されるものなんですか?

書込番号:13716513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:80件

2011/11/03 17:51(1年以上前)

電波、ノイズに関係なく全ての信号を増幅します。
なので、アンテナで電波を受信してすぐに増幅すれば同軸ケーブルや分岐などで
拾うノイズを増幅せずにすみます。
表示状態が悪いのであればブースター位置を検討してみましょう。
でも、同軸ケーブルや分岐部分で必要以上にノイズを拾っていることもあるので、
これらの品質も確認が必要です。

書込番号:13716550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2011/11/03 18:29(1年以上前)

その位置につければノイズが増幅されても当たり前です。

こちらを参考にして下さい。

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-lna.html

書込番号:13716689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/11/03 19:58(1年以上前)

お二人さんありがとう〜〜〜〜

試してみます。細かいことですが、本器の場合F用ですので中継等で加工がいります。

それの損失など考慮に要れなくて良い範囲でしょうね。

スルーで結構ですが・・・もしダメ押しのご意見ありましたらww

書込番号:13717080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る