テレビブースター・アンテナブースターすべて クチコミ掲示板

テレビブースター・アンテナブースター のクチコミ掲示板

(1659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 耐用年数は?

2012/09/06 17:14(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > BU41L2

スレ主 青葉台さん
クチコミ投稿数:20件

教えてください。ブースターは何年程使用できるものなのでしょうか。
我が家では20年来使用しています。買い替えを考えるべき迷っています。

書込番号:15030006

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/06 19:29(1年以上前)

落雷でショートするか壊れて不具合が発生しなければ、無理に買い替える必要は無いと思います。

書込番号:15030479

ナイスクチコミ!0


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/07 10:07(1年以上前)

現状でブロックノイズが発生するとか障害がないのなら買い換える必要はないと思います。

あえてひねり出すなら20年前のものと比較して消費電力が改善されていますが、詳しくはそちらで調べてください。
TWINBIRD H.264さんの仰るように動く本体を無駄に捨てるほどのものとは・・・・

一応耐用年数は設定されていますが設置場所で全く異なってくると思いますし・・・

書込番号:15032898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/09/11 10:30(1年以上前)

使えるうちは使うのも問題ありませんがこの間、ご近所さんでソフトバンクの
プラチナバンド仕様で問題がでるとかでブースターを交換対応していた所が
ありましたよ。
場合によっては外部機器に影響が出る場合もあるみたいです。

書込番号:15050087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

不良品!?

2012/09/02 02:24(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > 日本アンテナ > VB-33CU

本日、こちらの商品をヤマダ電機で一万近くで買いましたが。。。。(〃_ _)σ‖


不良品なのでしょうか?
ご判断をお願いいたします。


アパートに住んでまして、BDプレーヤーの方に2チャンネル程ブロックノイズが出てまして、改善する為にこちらの商品を買いました(テレビは問題なく映る)。

まぁ単刀直入に言うと今まで映ってた全てのチャンネルdBが大幅に下落…
東京MXが58dB→35dB以下に
千葉テレビが38dB→11dB以下
テレビ埼玉が38dB→計測不能
で3チャンネルが全く映らなくなり…
他の民放5社やNHKや放送大学は70dB近くあったのに40dB前後に大幅下落…(テレビも同じ症状)


こんな事ってあるんですか?一応は青いランプは付いてるですが…
どうにも電波が流れてる気配が無い(-"-;)
増幅装置が働いてる気がしない…調整ツマミも反応してる?。


ぶっちゃけ1000円ぐらいで買った分配器に繋いだままが遥かにいいです。
一応繋ぎかたは、壁のテレビコンセト→ブースター→テレビ・BDです(ソニー)。
特別変わった繋ぎ方では無いかと思います…




レビューをみてると効果が出てるみたいだし…
用途的にもこういう場合において効果を発揮するもんだと思うんですが…
明らかにおかしいですよね?。




ブースターは初めて使うから良くは解らないんで店舗に返品交換に行く前に解る方は判断をよろしくお願いいたします。

書込番号:15010631

ナイスクチコミ!0


返信する
yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/02 07:36(1年以上前)

おはようございます

ブースターってただ電波を増幅するだけの機械なので厳密には写りを良くするものではないのです。
たとえば完璧な電波を増幅させれば性能を発揮できますが
今回みたいに現状歪みすぎてギリギリ見れる程度の電波に使用してもノイズまで増幅させてしまったのでは、とも思います。

良くさせるにはノイズが入る前、たとえばアンテナに出来るだけ近い位置に設置すれば十全に機能が発揮できるかなと思います。まあ一個大きい普通のブースターに変更してもらえば一番楽に解決できたのだけれど。

文を読ませていただいた限り、おかしい気もしますが壊れているのか微妙です
接続位置など再確認しつつ
ご友人や実家などの正常な電波を増幅させれるか試してみてからにしては如何でしょう?
普通に電気屋のテレビで調べてもらっても良いですが^^;

書込番号:15011037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/09/02 14:25(1年以上前)

早速有り難うございます!。

映りの悪いBDの2チャンネルも見れないレベルでは無いんですよね〜
ブロックノイズや音飛びが少しするだけなんですよね…(雨が降るとちょと酷くなる)。

店員さんも、そう言う事の改善なら確実に望めますね〜
ブラックアウトとかなら無理ですが…みたいな事を言ってたんでこれにしたのに(ToT)


残念です…。





ただ全てのチャンネルが大幅にこちらの機器をつかうと下落するんですよね…
下手したら全チャンネル使用不可になるくらいに…。

こんな事ってありますか?せめて分配器と同等のレベルぐらいは維持しますよね…

電波的には問題無いレベルの民放5社すら映りが悪くなるレベル…


全てのチャンネルが使用不可、30dB前後下落、こんな事って普通は無いですよね。



書込番号:15012450

ナイスクチコミ!0


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/02 16:11(1年以上前)

http://www.maspro.co.jp/contact/bro/bro_04.html#01

上のアドレスにも書いてありますが割とノイズが多い回線にブースターはさむと見れなくなることあります
まあ故障かも知れませんがこういうことは僕も経験しました。
店員さんはどういう会話かわかりませんが適切じゃないですね
会話の流れによっては修理以前に返品させてもらった方が良いんじゃないですか?無理かな?

天気に左右されるなら環境はアンテナですか?
もっと上流の各部屋へ分配される前辺りに設置できればいいのですが^^;

因みにこういう設備は家賃のうちでは?
設備の改修は大家さんに言えば改善してくれる・・・かもしれません。
屋根に上れるならブースターをグレードの高いものに変えれば材料費1万円切るんですが・・・雨の日ダメってならアンテナも変えたいけどねー戸数とか仕様がわからないのでなんとも言えません^^;

因みにレコーダーの方はテレビへ出力とかの端子はないですか?
そもそも分岐する必要性がわからないのですがそういう端子がなかったですか?
レコーダーは詳しくないですが家の機種は確かビデオでの減衰分を増幅してテレビに送る端子が付いてる気がします

綺麗に見れるようになると良いですねー

書込番号:15012808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/09/02 17:47(1年以上前)

大家さんに依頼して緊急改善をしてもらい今の現状に…
前はもっと悪かったが改善して普通に…
10月にアンテナの方角を含め(東京タワー→スカイツリーに電波移行で)再度調整しなおしが決定してるみたいです。


ただそれでは好きな番組が録画が出来ないんで(出来るけど、見にくい)緊急対策として取り入れました。


でっ…盲点でした…私は恥ずかしいながら知りませでし…壁アンテナ→レコーダー、レコーダー出力を通してテレビへ接続へ。

分配器を外し直接レコーダー接続にしたら10dB前後上りノイズ音とびが全く無くなりました!。テレビの方が全体的5dB位下がりましたがテレビチューナは受信性能が高いのか全く問題ないです…。


恥ずかしい…俺ってアホだな(-"-;)


本当にありがとうございます(=^・^=)。




さて…このブースターどうするこにしょうか…

書込番号:15013189

ナイスクチコミ!1


GrayStoneさん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/07 10:13(1年以上前)

念のため、この手のブースターや分配器でよくある失敗について書いておきます。
接続ケーブルにネジ式でない差し込むだけの簡易型を使用すると、接触不良で減衰・レベルダウンすることがよくあります。
ネジ式アンテナケーブルに換えただけ機材変更なしで、とある局のレベルが30dBほど改善したこともあります。
またこのメーカーのブースターのコネクターは、簡易型ケーブルとの相性が良くないようです。

書込番号:15032914

ナイスクチコミ!0


okojo3さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/24 11:45(1年以上前)

昨日私が購入した物も同じ症状です。
ブースターを接続する前は、皆さんが指摘しているブロックノイズなどもなくどのチャンネルも正常です。コネクターはネジ式のケーブルは5Dを使用。分配機、混合機等々余分な物はなし。
これを付けると3分の1位レベル低下。
感度調整つまみを廻してもまったく変化無しのブラックアウト!

以前家電量販店でブースター付きアンテナを購入したさい、アンテナも相性が有るから後から追加でブースターを購入するのではなく、ブースター付きの物の方がハズレがないから良いって進められましたが、受信レベルが3分の1まで落ちるって、ブースターではなく高価な抵抗器でしか無いと思うのですがね。
TVの種類によってはブースターの効果があってもレベル確認画面に変化が無い物もあるって書いてあるが、映らなく成るのだから負の効果はあったみたいです。

書込番号:15931426

ナイスクチコミ!0


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/24 17:46(1年以上前)

okojo3さんこんばんは
知人宅など他の環境でも1/3などにレベルが落ちるか確かめてみてもいいかもしれませんね。
そのまま返品で説明を聞いてくれればいいですけどね。

因みにアンテナとブースターの相性はほんとに有るのでしょうか?
別売りの製品のが圧倒的に多いので・・・どうなんだろう?
今回ブースター付きアンテナでこの製品が必要になったのならばそれは薦める店員さんの選択ミスだったと思います。
アンテナ直近のブースターがもう一回り大きなものならそれですんだので出来るならばアンテナ下のブースター交換・もしくは増設?が良いと思うのですが、、、とりあえずは初期不良かどうかをチェックするのが先決ですね。

ガンバです

書込番号:15932719

ナイスクチコミ!0


okojo3さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/25 12:32(1年以上前)

ジョバンニの銀河さん、スレお借りして申し訳ありません。

yahho-iさんこんにちは。
実家のTVに取り付けるのに単体購入しました。私の家TVではアンテナ付属のブースターで35〜40が70前後まで上がりましたが、この商品と入れ替えると35以下、チャンネルによっては映らない。PCでは話にもなりません。

実家・友人の家で違う環境でも試しましたが、やはり悪くなってしまいます。レベル調整しても変化無し。

メーカーにも問い合わせましたが、ケーブルが悪い。接続方法が悪い。BSアンテナに電源供給してないから。TVのチェック画面だと効果が確認出来ない。受信レベルが悪いのに取り付けても無駄だ。と言う趣旨の回答を頂きました。

実家の地デジ・BSはアンテナ・ケーブル全て新品。我が家のBSアンテナは購入して5年、地デジアンテナは半年 ケーブル・分配機は半年前に全て新しい物と交換しました。
分配機を外してアンテナ・ブースター・TVの順番で接続しましたがやはり変化無し。

BSアンテナの電源はアンテナ側のケーブルでテスターを使い正常値である事を確認済み。
受信レベルもブースターを入れなくてもノイズが出ることはありませんので、受信レベルが悪いとも思えません。

結局メーカーは、TVのチェック画面では効果を確認出来ないが、チャンと機能してるはずとのこと。専用のレベルチェッカーを使えば効果が分かるって事でした。

ブースターを使うと正常に映ってた物が映らなく成るって言ってるのに、それでも正常です。と言うことらしいです。

電波が強すぎる地域ではお勧めかもしれません。
初期不良にも対応してくれそうにもありません。メールが一度来て返信しましたが、その後連絡無し。日本アンテナの対応にはガッカリしました。
中華製だから仕方が無いのかな。

アンテナ付属の物は、そのアンテナで最高の利得を得る様に設計されてるからと言っていました。
同じメーカーでも相性によって効果が出にくい物もあると説明され単体購入はあまりお勧めできません。との事でした。(少しで高いのを売るための売り文句かも?)


書込番号:15936198

ナイスクチコミ!0


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/25 13:21(1年以上前)

okojo3さんこんにちは
ひとつの環境では返品は難しいと思っていましたが複数で確認してもメーカーさんそこまで渋りますか・・・・災難ですね。
確かに難しい問題ですが、サポートの品質だけは日本レベルであって欲しいものですね。

あまり器具の仕様を飲み込んでいないので細かく判りませんし返品を受けてくれないなら無駄ですが、
今稼働中のブースターをはずしてこの製品をアンテナ直近で付けてみてブースター無しのときの35〜40?より持ち上がるかどうか試してみて無理なら故障か相性?ですね。

どちらにしても返品が効かないのなら諦めてアンテナ下のブースター交換が良いと思います。
受信の品質がほんとに悪いなら最悪アンテナ?そこは周りのお宅とのアンテナの見比べで判断してください。平型は受信角度が広いのでノイズも拾いやすいかも?


電波が強すぎる地域で使えるわけではなくてメーカーさんはノイズのほうを拾って増幅させてしまっているので写らないんだと言っていると思います。

書込番号:15936385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/03/25 14:13(1年以上前)

okojo3さん

>コネクターはネジ式のケーブルは5Dを使用。分配機、混合機等々余分な物はなし。

5Dはアマチュア無線用の50Ωのものです。

テレビ受信用は75ΩですからS−5C−FBに買い替えましょう。

書込番号:15936538

ナイスクチコミ!2


okojo3さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/25 19:51(1年以上前)

yahho-iさん

ブースターにブースターは噛ましていません。アンテナ直でVB-33CUを取り付けると地デジ BS/CS共に下がって無しより上がることはありませんし。実家のTVではVB-33CUを付けるとブロックノイズが出るチャンネルもあります。

じんぎすまんさん
そうですよね、Dは50Ωですよね。5Cと間違えていました。チャンと75ΩのTV用の物を使用しています。
又、分配機に付属の未使用のケーブルとも交換してみました。
実家のケーブルはアンテナ付属の物を使いました。

販売店はメーカーに言え。メーカーからは、返信なしで完全無視
違う環境で試してもレベルが下がるってあり得ないと思うのですが。

書込番号:15937594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BSアンテナの電源供給について

2012/08/04 19:17(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > GCU33L2

初心者ですのでご教授願います。
こちらのブースターを購入したのですが
BSアンテナへの電源供給はブースターから送ることは出来るのでしょうか?
それともテレビなどから電源供給を行わなければBSを見ることが出来ないのでしょうか?
テレビ     東芝 42Z9000
BSアンテナ  DX ANTENNA  DSA-456

書込番号:14895847

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/08/04 19:37(1年以上前)

ブースターから電源供給されるよー

書込番号:14895910

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/08/04 19:40(1年以上前)

ブースターの電源部から送る事が出来ますよ。
テレビの方からの電源供給はしなくてよいです。

書込番号:14895922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/08/04 19:47(1年以上前)

電源供給できるとわかり安心しました。
ブースターの設定などは特に必要は無いのでしょうか?

書込番号:14895938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/08/05 00:47(1年以上前)

電源供給に関しては既に他の皆さんが回答されています様に、製品電源部からDC15Vが供給されますので、
テレビ側のBS/CSコンバータ−用の電源供給機能は「切」または「OFF」にする必要があります。

>ブースターの設定などは特に必要は無いのでしょうか?
基本的に接続して受信に問題が無ければ特に設定と言えばいいのか調整と言えばいいのか判りませんが必要はありません。

仮に調整(設定)が必要なケースの場合ですが、ブースターを接続したのにブロックノイズが出ることがあります。
症状が出た場合に、入力不足により障害が出てるのか、過大入力により障害が出ているのか切り分ける必要があります。
入力不足の場合、増幅部にある入力ATTスイッチを0dB側にすることで大方の検討がつきます。
(※工場出荷時はUHF/CS.BS共に-10dBになっていますので、通常は0dB側にスイッチを切り替えて下さい。)

過大入力の場合は入力ATTスイッチの「入/切」や利得調整ボリュームを回して調整(設定)確認します。
(※工場出荷時はUHF/CS.BS共に利得調整ボリュームは最大利得0dBになっています。)

これらの調整を行っても改善しない場合は、入力不足の場合はアンテナ調整や交換、
過大入力の場合は減衰器を追加する必要があります。

ご参考までに

書込番号:14897129

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビブースター・アンテナブースター

スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

構成は BC451(BSアンテナ)→UAD1900(地デジブーストのみで混合器内蔵)→分配器(CS対応8分配、全て5C配線)→1900の電源部→TVでTVのBS接続にそのままアンテナをつなぐ(文字変換できない こんなのになる 繫)と問題ないのですが、それだと地デジが見れないので分波器を使うとCSのみブロックノイズが出て見れなくなるので、CU33L1というブースターを買いました(地デジはブーストが不要なくらい電波が強いので可能な限り下げてBS側のみブースト)、
CU33L1を付けるのは何処がいいのでしょうか? 私はこちらの掲示板を見て1900の後ろに付けるつもりでした(1900の電源部は外してCU33L1のコンセントを挿す)が、他の所で1900の電源部はそのまま 電源部→CU33L1→TVにしてCU33L1のコンセントは挿さないというのも見かけました、配線としては後者の方が簡単に済むのですが、後者で8部屋へのブーストは働くのでしょうか?  1番良い配線方法はどんな感じですか?

書込番号:14874691

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

2012/07/30 13:28(1年以上前)

追加です CSB−C25−SPというラインブースターをノイズの出るTVと壁からのジャックの間に入れてみましたが一切効果が出ませんでした。

書込番号:14875131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:394件

2012/07/30 17:11(1年以上前)

今晩は。

いろいろと無駄な事をしているようですが、

UAD1900の電源部では、地デジとBSの電源供給量が不足しているので、その二つを作動させる事はできませんよ。

単純に、DX:PSD-4の電源部と換えればOKとなります。


BSアンテナ→BSラインブースター(CSB−C25−SP)→UAD1900で混合→PSD-4→8分配器→各部屋にて分波器!

これで完成です。

8分配器手前にPSD-4が入れられない場合には、8分配器の電通端子が繋がっているお部屋で、ユニット後にPSD-4を入れセットして下さい。

分配器が8分配なので、地デジ/BSそれぞれにブースターは必要となりますね。

CSのみにブロックが出るのは、単純に8分配に対応できていないからです。BSと違い、CS帯は周波数の高いところを使用していますので、減衰率がおのずと違ってきます。
よってBSはOKでも、CSはダメ!となる事はおおいにありますね。


書込番号:14875707

ナイスクチコミ!1


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

2012/07/30 17:34(1年以上前)

ありがとうございます
メーカーの電話がやっとつながったので聞いてみたら 後者の方法で行けますと言われました、CU33L1のコンセントは無しでいいですって・・・

CU33L1は使わずに 電源部を買いなおした方がいいのでしょうか? 
それでラインブースターはBSアンテナ〜1900間だと外になるので何かで密閉させて使えばいいですか?

分波器を使わないと問題なしで使うとノイズが出るので分波器がダメなんて事はないですね(DXアンテナSPR10の新品) 素人考えでは分波器で電波を分けるだけなのに何でダメなんだろう?って感じです。

書込番号:14875760

ナイスクチコミ!1


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件

2012/07/31 13:36(1年以上前)

出来る事から試してみました・・・
ラインブースターを1900〜ラインブースター〜8分配器〜分波器と行ったところ、見事にレベルが93になり全部見られるようになりました、33L1は買い損になりましたが映るようになったので仕方ない出費だと思ってます
初めから入れる場所を工夫すればよかったです

書込番号:14879098

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

アンテナ+ブースターの更新について

2012/07/11 20:13(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UBCB33H

スレ主 lickinさん
クチコミ投稿数:2件

CSの時代劇チャンネルを契約したく、我が家の受信システム更新を検討しています。
皆様のお知恵をご教授頂ければ幸いです。

[現状]
BSアンテナ    ------+              +--------------- TV
              +---ブースター -- 分配器(4配線)
UHFアンテナ --------+  (VUBS30A)   +----ブースター電源(VUBS30A)---- TV


こんな状態なので、地デジとBSしか見れません。
電波の弱い地域なのでブロックノイズなどもよく入ります。
変更案として検討しているのが以下の2つです。


@ブースター部をこの商品に切り替えて、BS/CSアンテナを交換する [マスプロUBCB33H、DXアンテナDSA-456]
Aアンテナ一式交換 [DXアンテナUAD1900(ブースター内蔵)、DXアンテナDSA-456]


CS受信が改善したい点なのですが、欲を言えば
受信感度と自身で取り付けのしやすさもあれば助かります。
上にあげた変更案で改善されるでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:14794156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:35件

2012/07/11 20:38(1年以上前)

BSのみのアンテナであればBS/CS110°アンテナに交換
DXのDSA-456でも良いです。4分配してので一応BS/CS110°
も増幅する為、マスプロUBCB33HかコンパクトなDXアンテナGCU33L2
も良いですよ。それと地デジがブロックノイズでるので
あれば現状、20素子位の八木アンテナなら平面アンテナ
への交換はお勧めしません。八木アンテナより実性能
が劣るのでです。環境解らないので何とも言えませんが
逆に大型のパラスタックアンテナをお勧めします。
後は屋内配線が古い場合S5CFBの新しい同軸に交換
をお勧めします。

http://kakaku.com/item/K0000360450/

書込番号:14794265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/07/11 21:02(1年以上前)

地デジは20素子のWタイプアンテナ。

BS/CSは110°対応アンテナ。

ブースターはBS/CSが混合できるタイプのUHF40dbブースター。

電波の弱い地域なら、プロに設置してもらった方がいいかもね。

追伸

分配器やアンテナコンセントが古いとCS帯域が映らない場合がありますよ。

書込番号:14794363

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/07/11 21:07(1年以上前)

もしかしたら分配器やアンテナコンセントが2150MHzに対応していない可能性もありますよ。
CSをみたいのであれば2150MHzか2600MHzに対応しているものに交換が必要です。
そして今お使いのブースターもCS未対応。

とりあえずBS/CSアンテナとブースターを交換してみてください。
BSアンテナはそれで十分かと。ブースターは家に入ってからどれだけ減衰しているかわからないのでなんとも言えませんが、大丈夫な気はしますが。
そして交換後TVでチェック。
地デジアンテナも調子わるいのでしたっけ?UAD1900はブースター内蔵ですよね?
内蔵じゃなくても良いと思いますが。増幅部がアンテナから思いっきり離れるのでしたら別ですが。

書込番号:14794390

ナイスクチコミ!0


スレ主 lickinさん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/11 21:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

ただのデイーゼルさん
まずブースターとBS/CSアンテナ交換の施工してみます。
早速、大型パラスタックアンテナについて調べてみます。


TWINBIRD H.264さん
金額が折り合えば、プロの方にも相談してみます。


ポテトグラタンさん
UAD1900は見た目がすっきりしてるのでいいかなというくらいでしたが、平面アンテナなので、今回はやめようと思います。
BS/CSアンテナとブースターを交換してみます。



屋内配線は10年程度ですので、もう少し使ってみます。

書込番号:14794673

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2012/07/14 19:28(1年以上前)

lickinさん、一寸遅くなりました。UBCB33Hの愛用者です。

ブースターやアンテナの話ではないですが、
つい最近まで私は、BS/CS110のアンテナを調整する時は、寝室の16インチ液晶TVをアンテナの直近に持って行って調整してました。

若干面倒なので、最近アンテナ・チェッカーというのを入手しました。

http://www.nippon-antenna.co.jp/product/tv/nl30s.html

これ1個あれば、調整が楽ですよ。たまにしか使うモノではないですが、どうでしょうか?


私の場合、地デジ電波の送信タワーは至近距離(水平距離数百mの小高い山の上で、庭からよく見える)なので、アンテナ・チェッカーはBS調整専用です。

書込番号:14806898

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2012/07/14 19:34(1年以上前)

情報追加。

チェッカーの「標準価格:7,560円」となっていますが、ネットショップで3600円程度でした。

書込番号:14806926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:35件

2012/07/16 09:20(1年以上前)

>まずブースターとBS/CSアンテナ交換の施工してみます。
早速、大型パラスタックアンテナについて調べてみます。

パラスタックアンテナも地域により
地デジのチャンネルが13〜36chに納まる場合は
ローチャンネルタイプで36ch以上の場合は
13〜62chのオールチャンネルアンテナです。
但しパラスタック指向性がきつく細かい角度調整
必要なのでアンテナチェッカーがあった方が良い様ですね。
特に電波弱い地域の場合、電波状態を把握する為に大型の
プロ用チェッカーが理想なので30万円とかするので一般の
人が買うのは現実的ではないので持っているプロに頼むのが
良いと思います。

参考までに
20素子のローチャンネルタイプ

http://kakaku.com/item/K0000043407/

20素子のオールチャンネルタイプ

http://kakaku.com/item/K0000247389/

>屋内配線は10年程度ですので、もう少し使ってみます。

混合であればS5CFBの同軸が理想ですね。
それと確かに他の方の言う通りに分配器とコンセント
がCSに対応か確認された方が良いですね。
それとブースタ−もUBCB33Hまだ購入されていないのなら
電源、本体コンパクトで省エネ性も多少良く施工性
も良くしている様なのでDXのGCU33L2も良いですよ。





書込番号:14814115

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DXアンテナBU33L1との違い

2012/07/10 06:39(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UBCB40H

クチコミ投稿数:707件

DXアンテナBU33L1とこちらの製品とどちらを選ぶか迷っております、
どちらの製品でも問題ないと思いますがメーカー間の違いや特徴等有りますか、
どちらでも同じでしたら価格が安い方を選ぼうかと思います、
また地域によって違いがあるのでしょうか、
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:14787552

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/07/10 08:45(1年以上前)

唯一のの違いはBU33L1が33dBの増幅に対して、UBCB40Hは40dBの増幅タイプモデルです。
これと言ったメーカー間の特徴はありませんが、DXアンテナの場合はECO省電力を謳っています。

ブースターの役割はアンテナから入力された信号を同軸ケーブルや分配器を通すことによって減衰した信号を補うものです。
一番肝心なのはアンテナから最良の電波を受信することであり、これらがきちんと守られないとノイズも一緒に増幅してしまうことになってしまいますので注意が必要です。

地域によってと言うよりは、電波状況や分配数などに応じて考える必要があります。
電波の弱い弱電界地域なら40dBでもいいでしょうが、電波がある程度強い中電界地域なら33dBで事足りるかもしれません。

価格が安いからと言って適当に購入すると失敗することもありますので、よく考えてから購入して下さい。

ご参考までに

書込番号:14787812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/10 08:52(1年以上前)

BU33L1はUHFブースター、UBCB40HはUHF,BS,CSブースターのようですが、
どちらか型番間違ってませんか?

書込番号:14787832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/07/10 09:03(1年以上前)

アメリカンルディさんの仰る通り、カタログ見ていて気が付きました。
BU33L1はFM.VHF/UHFブースターUBCB40HはUHF/BS.CSブースターですね。

失礼しました。

書込番号:14787861

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/07/10 09:31(1年以上前)

>BU33L1はFM.VHF/UHFブースター

これはUHFブースターで、FM、VHFはパスですよ。

>ハ−フマラソンさん

BSも増幅したいのか、UHFのみでいいのかで商品は変わってきますよ。
40dBって相当減衰するところでないと、あまり使わないかと。
大は小を兼ねるとはいっても、あまり増幅しすぎると逆に映りが悪くなります。
増幅部で強弱は調整は出来ますが。

書込番号:14787926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2012/07/10 11:28(1年以上前)

あさりせんべいさん、アメリカンルディさん、ポテトグラタンさん、
早速レス有難うございます、型番間違えました、BSも見ます、
メ−カ-の違いはあまりないようですね、
私の所のアンテナレベルは地デジ:79-80、BS:70-72です、
電波が弱くはないと思うので33タイプ物で大丈夫のようですね、
皆さんのご親切なご助言感謝します。

書込番号:14788235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/07/10 11:39(1年以上前)

>私の所のアンテナレベルは地デジ:79-80、BS:70-72です

この状態にさらにブースターを+するわけでしょか?
電波状況が良いのでブースターを接続しますと、特に地デジは映らなくなる可能性がありますよ。
部屋が増えるとか機器が増えるとかなのでしょうか。

書込番号:14788263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/07/10 13:27(1年以上前)

先レスのBU33L1はFM.VHF/UHFブースター

FM.VHFの「パス」が抜けていましたね。
度々失礼しました。

今現在どの様な構成をしているか存じませんが、ブースターなしでその受信レベルなのか、
ブースターありでその受信レベルなのかは判りませんが、それだけ受信レベルが高ければUBCB40Hは候補から外れますね。

単にブースターの買い替えなら33dBタイプで十分だと思います。

書込番号:14788590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2012/07/10 14:03(1年以上前)

あさりせんべいさん、レス有難うございます、
自分の環境の説明が足りず失礼しました、
前記の入力レベルはリビングの37型TVで壁から地デジのアンテナを、BSは屋根から直接TVに(1台)のみ繋いでおります、
地デジは壁とTVの間にブースターが有りました、先ほどのレベルはブースターを通したレベルになります、
尚他の部屋に2台TVがありそちらはBSは見れませんがブースター無しのレベルは70〜80でした、
他の部屋でもBSが見たくなりこの機器を使用すれば各部屋で地デジBSも見れるかと思い今回の書き込みになりました、
なにとぞご容赦を。

書込番号:14788687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/07/11 02:02(1年以上前)

度々の再レス失礼します。

地デジはブースター経由、BSはアンテナから直結と言うことですね。

そうなると33dBタイプのブースターは、DXアンテナだとGCU33L2、マスプロだとUBCB33Hとなります。
両者の性能に特に差はなく、どちらのメーカーを選んでも問題はないと思います。
また最初のレスでDXアンテナは省電力タイプと申しましたが、マスプロも省電力タイプであり、
両者共に消費電力は同じようなものです。

取り付け方法についてはメーカーの取説をダウンロードして確認した方が分かりやすいです。
マスプロUBCB33Hの説明が分かりやすいと思いますので確認してみて下さい。
http://www.maspro.co.jp/pdfview/pdfview.php?tp=M&type=UBCB33H

ちなみにマスプロGCU33L2はこちらから
http://www.dxantenna.co.jp/product/search.php

説明書の記載にもありますように、同軸ケーブルは必ずS5C-FBを使用して下さい。
古い5C-2Vなどの同軸ケーブルでも地デジなどでは使用できますが、
減衰量などの影響やBSなどでは受信できないなどの問題が起こります。(既に対応品を使用していたら申し訳ありません。)
また接続するテレビの台数に応じて分波器や追加のF型接栓を用意して下さい。

最後にですが、必ずしもブースターを入れたから問題なく映ると言う保証は何処にもありませんので、
もし判断が鈍るようなら、最寄りの電器店などにご相談して下さい。

こちらなども参考にするといいでしょう。
マスプロサポート
http://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_01.html

DXアンテナ
http://www.dxantenna.co.jp/customer/bs_cs01.html#08

これにて失礼します。

書込番号:14791518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/11 02:22(1年以上前)

他の部屋でBSを見ることが目的で、
それくらいアンテナレベルがあって、それくらいの分配数であれば、
ブースターなしで十分だと思いますが、
混合器の追加やBSアンテナの電源のために分配器等を見直すくらいなら、
最初から混合器付ブースターでもいいかもしれませんね。

私も、少なくとも40dBよりは33dBを選ぶべきだと思います。

書込番号:14791545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/07/11 02:26(1年以上前)

訂正します。

ちなみにマスプロGCU33L2はこちらから→×
ちなみにDXアンテナGCU33L2はこちらから→○

何度もすいません。
失礼します。

書込番号:14791551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/07/11 03:49(1年以上前)

混合器内臓ブースターも考えたのですが、2分配程度なら迷わず勧めるのですが、
BS3分配となると実際やってみないと判らないので、ちょっと微妙な感じですね。
上手くいけばシンプルで一番良い方法であることは確かなんですけどね。
マスプロならUB33MNですかね。

http://www.maspro.co.jp/products/booster/category01.html#Item02

書込番号:14791632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/11 08:41(1年以上前)

すいません、あさりせんべいさん。

混合器付ブースター=GCU33L2 or UBCB33Hのつもりで書いてます。
分かりにくかったですね。

BS /CS は利得も低めだし、ケーブルの減衰も大きいですしね。

書込番号:14792035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2012/07/11 10:00(1年以上前)

あさりせんべいさん アメリカンルディさん、皆さん有難うございます、
ご親切にアドバイス下さいまして感謝します、
機器を選ぶのが中々難しく大変参考になります、
まだ決定はしてはいませんがUBCB33HかGCU33L2に絞って検討しています、
現在1台のTVで室内で使用中(地デジ)のブースターは取り外して
屋根馬のポールに取り付けようと思っています。 

書込番号:14792220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る