このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 24 | 2023年11月30日 11:18 | |
| 5 | 5 | 2023年6月17日 15:04 | |
| 6 | 9 | 2025年6月22日 21:57 | |
| 13 | 5 | 2023年1月22日 22:14 | |
| 2 | 3 | 2022年9月16日 19:10 | |
| 1 | 2 | 2022年9月5日 10:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > BCBW35SS(A)
皆さま、教えて下さい。
突然、BSが映らなくなりました。
受信できません。つなぎ直すか、アンテナを再調整してください、と表示されます。
すぐに、BSアンテナを疑って、購入して、交換取り付けしました。ところが、何も改善されませんでした。
電波はゼロのままです。アンテナの向きも調整してみましたが、全く変わりません。
自宅の配線次の通りです。
BSは、アンテナ(2階屋外設置)から、BS.CSブースター(2階天井裏に設置するマスプロ製BCB30A)を通して同軸ケーブルで、1階天井裏の混合器に接続され、混合器の近くに分配器を設置して、1階テレビ3台、2階テレビ1台に送っています。
地デジは、ケーブルテレビの同軸ケーブルが混合器に入っています。
地デジは問題なく映っています。
混合器、分配器は問題ないと思います。
アンテナは交換したので、BS.CSブースターが壊れているのか、と疑っているのですが。
BCB30Aと同等品は、このBCBW35SSで問題ないでしょうか。同軸ケーブルを引き直すのは素人では出来ないので、まず機器から更新してみようかと思います。
また、BSが映らなくなった原因についてもアドバイスをいただければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:25305502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>k-110さん
>ブースターの電源供給はなかったと思うのですが、
ブースターには電源が必ず必要ですので天井裏に無ければどこかの部屋のアンテナ端子に電源部が繋がっていませんか
もし何処にも無ければひょっとしてTVかレコーダーのBSアンテナ電源を流用していたのかも知れません
BCB30Aの取説には(メーカーには無いのでネットの画像を見たところ)電源部の接続ではなく
チューナーから電源を供給するような記載が有りましたので、ひょっとして元々電源部は無いのかも知れません
そうなると何らかの原因でTV等からの電源供給が無くなった為と考えられます
複数の部屋のTVかレコーダーのアンテナ電源設定を確認して下さい
もしOFFになっていればONにして頂きたいのですが
アンテナ端子の繋ぎ換えなどの一時的なショートで有れば戻るかも知れませんが
原因が何らかのショートならばONに切り替わらないかも知れません (雨水がアンテナ線に入った等)
その場合原因を解明しないと機器を換えても意味が有りません
書込番号:25306199
1点
>juliemaniaxさん
コメント有難うございます。
> BCB30Aの取説には、、、ひょっとして元々電源部は無いのかも知れません。そうなると何らかの原因でTV等からの電源供給が無くなった為、、、複数の部屋のTVかレコーダーのアンテナ電源設定を確認して下さい
テレビは1階に3台、2階に1台(地デジとBSが映っていました)。それ以外に、昔の配線なのか、1階に地デジだけ映るテレビが1台あります。分配器からの出力個数は4つなのに、地デジが映るテレビは5台です。不思議ですが、天井裏の同軸ケーブルをテレビまで全て辿ったわけではないので、昔の配線がどうなっているのか分からないのです。
>もしOFFになっていればONにして頂きたいのですが
テレビの電源は、1階の1台だけテレビ電源がついていませんでした。正月から切ってあったはずです。
>原因が何らかのショートならばONに切り替わらないかも知れません (雨水がアンテナ線に入った等)
その場合原因を解明しないと機器を換えても意味が有りません
アンテナを交換する際、同軸ケーブルの接続部は何重にもテープ巻きしてあり、外すのに苦労したほどです。水の浸入はなかったと思うのですが。
大手電器店の東京店にも各社確認したのですが、いろんなことを言うので自分でやるのは限界なのかな、と感じ始めました。ブースターも同軸ケーブルも、混合器も分配器も疑う必要がある、だとか。確かに一つ一つ潰していくしかないのだとは思います。
取り敢えず、よく見るテレビにケーブルテレビのチューナーを移動させてBSは見ることが出来ています。
録画は出来ませんのでこのままというわけにはいきませんので、工事業者さんにお願いしようかと考えています。
有難うございました。
書込番号:25306406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k-110さん
通常は添付画像の様な配線で1番か2番の所に電源部があるのですが今回は無いと言う事なので
代わりに2番で繋がっているテレビ等から電気を送っていると思われます
この電気は別の電線で送るのでは無くアンテナ線を使って送られています
何らかの原因でこの供給が止まったのではと疑っています
ブースターの故障ではアンテナレベルがゼロと言う事はあまり無く僅かでも数値が出るはずですので
アンテナ電源がOFFになっている可能性が大だと思った次第です
現状ではブースターを換えても意味は無いのではないかと思います
>テレビの電源は、1階の1台だけテレビ電源がついていませんでした。正月から切ってあったはずです。
これはテレビ本体の電源の事でしょうか、添付画像の様な設定画面でアンテナ電源を切ってあると言う事ですが?
全てのテレビ等の設定画面でアンテナ電源を確認されましたか?
>分配器からの出力個数は4つなのに、地デジが映るテレビは5台です。
どこかのアンテナ端子から繋がっているだけでしょう
書込番号:25307563
![]()
1点
>juliemaniaxさん
ご親切にアドバイスを頂き、有難うございます。
>通常は添付画像の様な配線で1番か2番の所に電源部があるのですが今回は無いと言う事なので
代わりに2番で繋がっているテレビ等から電気を送っていると思われます
この電気は別の電線で送るのでは無くアンテナ線を使って送られています
私もそう思っていましたが、ブースターの動作仕様までは分からなかったもので。
>ブースターの故障ではアンテナレベルがゼロと言う事はあまり無く僅かでも数値が出るはずですので 、アンテナ電源がOFFになっている可能性が大だと思った次第です
現状ではブースターを換えても意味は無いのではないかと思います
なるほど、そうですか。電源をいじった記憶は全くないもので。google nest miniとスマートプラグで、1台のテレビだけは音声で入り切りしています。当然ながら、テレビ電源の元をオンオフしています。スマホからもスマートプラグを、動作させ、オンオフ出来ますが。もう3年は経っています。
もう一台はスマートプラグで、スマホから元電源を切るように設定してあります。これはお遊びで設置しました。
>テレビの電源は、1階の1台だけテレビ電源がついていませんでした。正月から切ってあったはずです。
これはテレビ本体の電源の事でしょうか、添付画像の様な設定画面でアンテナ電源を切ってあると言う事ですが?
設定画面でアンテナ電源を切るなどということ自体知りませんでしたから、設定で電源を切ったことはありません。
>全てのテレビ等の設定画面でアンテナ電源を確認されましたか?
確認してはいませんが、そのような設定をいじることはなかったので大丈夫だとは思います。と言いながら、早速確認してみました。
1階テレビのアンテナ電源はオートになっていました。
いずれもSONY製です。
ただ、1階の地デジだけ映るテレビは、シャープ製で、アンテナ電源供給は、切り、になっていました。
設定をいじっても直し方がわからないので、明日やってみます。それから、ケーブルテレビチューナーがついていた2階テレビはBSを見ることが出来ていましたが、アンテナ電源が、供給しない、となっていて、薄い文字なので、選択出来ず、変更できない状態です。
もしや、この2階のテレビから電源供給していたのかもしれませんね。
重要なポイントを教えていただき有難うございます。
明日また、取説を見てやってみたいと思います。
ご親切にありがとうございました。
結果はまたご報告致します。
書込番号:25307650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>juliemaniaxさん
お世話になります。
>ブースターの故障ではアンテナレベルがゼロと言う事はあまり無く僅かでも数値が出るはずですので
アンテナ電源がOFFになっている可能性が大だと思った次第です
昨夜から確認をしてきましたが、1階テレビ3台は全てアンテナ電源供給はオートになっています。全てソニー製
1階の元々BSが入らなかったテレビもアンテナ電源を、切から電源連動、に変更しました。シャープ製
2階テレビ(ケーブルテレビのチューナーが設置されていた)は、電源供給の部分の文字が薄くなっていて、変更が出来ない状態です。フナイ製FL-32H1010(2018年製)
残念ながらお手上げ状態です。
フナイのカスタマーセンターにでも確認してみたいと思います。
ご報告まで。
書込番号:25308781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k-110さん
なかなか難しいですね
原因切り分けの為に以下出来ましたらお試し下さい
1、一階天井裏の分配器ですが全端子電流通過型か1端子電流通過型か分かるでしょうか?
全ての部屋からアンテナ電源が送れるか、1箇所の部屋からしか送れないのか確認したいです
2、出来ればブースターを通さずにBSアンテナと混合器を直接繋げないでしょうか
これで少しでもアンテナレベルが出るならばブースターの故障の可能性が出てきます
又このブースターはF型接栓では無くアンテナ線を直接ネジ留めするタイプの様ですので
ひょっとして何らかの理由でネジ留め部で緩みや断線しているだけかも知れませんのでチェックしてみて下さい
書込番号:25309992
2点
>juliemaniaxさん
ご親切にアドバイスありがとうございます。
> 1、一階天井裏の分配器ですが全端子電流通過型か1端子電流通過型か分かるでしょうか?
全ての部屋からアンテナ電源が送れるか、1箇所の部屋からしか送れないのか確認したいです
2018年に天井裏に上がって撮った写真がありました。
混合器と分配器です。
それから、フナイテレビだけ、アンテナ電源が供給しない、と、なっていて設定を変更出来ないでいたのですが、カスタマーセンターに問合せて、電源と連動にしました。
一旦、テレビのコンセントを抜いて1分経過してから、再度コンセントを差し込んでテレビ電源を入れ、設定から操作すると、アンテナ電源の文字が濃くなって選択出来るようになりました。供給しないを電源連動にしました。
ショートすると、安全回路が働いて、テレビ電源を切ってやらないと設定変更は出来ないとのことでした。
しかし、BSは映らないままです。
フナイテレビの状態を見ると、何らかの異常を検知して保護回路が働いたということですよね。
>2、出来ればブースターを通さずにBSアンテナと混合器を直接繋げないでしょうか
これで少しでもアンテナレベルが出るならばブースターの故障の可能性が出てきます
又このブースターはF型接栓では無くアンテナ線を直接ネジ留めするタイプの様ですので
何となく、ブースターが原因のような気がしてきました。
ブースターに接続している入出力の同軸ケーブルは、メスのコネクタのはずですよね。両方オスの端子の同軸ケーブルが有ればいいのですよね。電器店に売っているでしょうか?
>ひょっとして何らかの理由でネジ留め部で緩みや断線しているだけかも知れませんのでチェックしてみて下さい
古いものなので、緩みなどはないかと思うのですが。
それに、写真を撮った2018年5月に端子はしっかり締めています。緩みはないと思うのですが。
書込番号:25310640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k-110さん
写真を拝見しましたがこの分配器は1端子電流通過型なので
そもそも入力端子の左にある出力端子に繋がる機器のみBSアンテナやブースターへ電気を送ることが出来ます
この端子の行く先が分からないのならば、抜いてみれば地デジも映らなくなるのですぐ分かります
ただわざわざ1端子電流通過型を使っているところを見ると
何となくこの端子の行く先に電源部が有るような気がするのですが・・・
ちなみにこの部屋に設置してある機器は何ですか?
分配器も錆などが出ているようなので先ずこれの良否を確認します
テレビ等の電源を切った上で下流から確認します
分配器の入力端子と左上の出力端子を抜き、中継プラグで直結して様子を見ます
https://www.yodobashi.com/product/100000001003068319/
注意点としてはアンテナ端子を抜き差しすると機種によっては安全装置が働きテレビの電源がOFFでも
アンテナ電源が「切」になる事があるので、抜き差し後再度アンテナ電源の確認をしておいて下さい
問題無ければ混合器でも同様に入力と出力のケーブルを直結して確認する
最後にブースターですが、F型接栓では無いので添付写真のように差し込めば確認位は出来そうです
網線部分はセロテープなどで少し押さえて接触するようにし、芯線とは接触しないようにして下さい
ひょっとしてブースター無しなので映像は映らないかも知れませんがレベル位は出ますので確認出来ます
作業中は他の部屋でテレビ等は見られませんのでご注意を・・・
測定機器等を持たない一般人が原因を探るのはトライ・アンド・エラーしか有りません
尚左上以外の端子に繋がっているテレビ等はそもそも電源供給出来ないので安全の為全て「切」にしておいて下さい
>フナイテレビの状態を見ると、何らかの異常を検知して保護回路が働いたということですよね。
その可能性がありますが再度供給設定を確認して元に戻っていないかも要確認です
そもそも4分配くらいならブースターは必要無いと思うのですが・・・
書込番号:25311192
![]()
1点
>juliemaniaxさん
事細かにアドバイスを頂き有難うございます。
>この分配器は1端子電流通過型なので 入力端子の左にある出力端子に繋がる機器のみBSアンテナやブースターへ電気を送ることが出来ます
この端子の行く先が分からないのならば、抜いてみれば地デジも映らなくなるのですぐ分かります
確かに赤くそう表示されていたのですね。気がつきませんでした。実は元々は配線が違っても接続されていました。
2018年に天井裏に上がって確認した際、接続し直して、全てのテレビでBSが映るようにしたと記憶しています。
INの左側の線の供給先のテレビを特定して、そのテレビから、常時電源供給する、にすればいいのですね。
それで、2018年に天井裏に登って確認した際、どの線がどのテレビに行っているのかの図面らしきメモが残っていました。居間のテレビにいっていました。
居間のテレビもオートになっていましたから、これを入にして、他のテレビは全てアンテナ電源を切、にしました。
結果は何も変わりませんでした。
>ただわざわざ1端子電流通過型を使っているところを見ると 何となくこの端子の行く先に電源部が有るような気がするのですが・・・
全て天井裏を辿ったわけではないので何とも言えませんが、電気屋さんにヒアリングした限りでは、何もないはずなのですが。
>ちなみにこの部屋に設置してある機器は何ですか?
この部屋?設置してある機器とは?天井裏です。
>分配器も錆などが出ているようなので先ずこれの良否を確認します 。テレビ等の電源を切った上で下流から確認します
分配器の入力端子と左上の出力端子を抜き、中継プラグで直結して様子を見ます
注意点としてはアンテナ端子を抜き差しすると機種によっては安全装置が働きテレビの電源がOFFでも アンテナ電源が「切」になる事があるので、抜き差し後再度アンテナ電源の確認をしておいて下さい
問題無ければ混合器でも同様に入力と出力のケーブルを直結して確認する
分配器、混合器を通さず、直結してみて故障していないかの確認、ということですね。
結構老朽化しているようなので、交換してもいいかな、と思っています。意外に高価ではありますけど。
>最後にブースターですが、F型接栓では無いので添付写真のように差し込めば確認位は出来そうです
網線部分はセロテープなどで少し押さえて接触するようにし、芯線とは接触しないようにして下さい
ひょっとしてブースター無しなので映像は映らないかも知れませんがレベル位は出ますので確認出来ます
ブースターも交換してしまおうかと。
いろいろ試してみたい気持ちもあるのですが、野暮用がいろいろとあって、一つ一つ確認しながら、というのは。素人でもありますし。
>測定機器等を持たない一般人が原因を探るのはトライ・アンド・エラーしか有りません
尚左上以外の端子に繋がっているテレビ等はそもそも電源供給出来ないので安全の為全て「切」にしておいて下さい
そうなのですよね。
せっかく、詳細にご説明をいただき、やり方は理解出来ましたが、素人がやって結局壊してしまったとなりそうで。
各機器は古くなっているので、更新してもいいかな、とは思います。
>そもそも4分配くらいならブースターは必要無いと思うのですが・・・
2階から1階への距離による減衰などは考慮しなくていいのでしょうかね。私は分配の個数ではなく、距離とために設置しているものだと思っていました。
いろいろとご丁寧に説明下さり、十分理解することが出来ました。今後どのように対応するか検討してみますね。
有難うございます。
書込番号:25312163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k-110さん
>居間のテレビもオートになっていましたから、これを入にして、他のテレビは全てアンテナ電源を切、にしました。
>>ちなみにこの部屋に設置してある機器は何ですか?
>この部屋?設置してある機器とは?天井裏です。
電流通過端子の行く先である居間に設置してあるテレビ等のメーカーが知りたかったのです
通常テレビ等は本体の電源がOFFの時はアンテナ電源が「入」でもアンテナに電源を供給しない機種が殆どですが
SHARPは「入」で本体の電源に関係無く常時アンテナ電源が供給されます
従って居間のテレビがSHARPならばこの処置で全ての部屋でBS視聴が可能になりますが
SONYならば設定が「入」でも本体電源がOFFの時は電源供給されませんので他の部屋で視聴出来ません
メーカーの差によるこれらの不都合の解消や安定供給の為に外部電源を設置する事が多いのです
ただし居間でレコーダーをお使いで、クイックスタートや瞬速起動等がONだとレコーダーから常時供給します
>全て天井裏を辿ったわけではないので何とも言えませんが
通常電源部を天井裏に設置する場合はブースターの傍に設置しますので途中の天井裏に有る事はあまり有りません
電源部が有るとしたら居間のアンテナ端子に何かしらの機器が接続されていないかという事です
>結果は何も変わりませんでした。
居間のテレビで電源供給設定しても変わらないので、やはりアンテナまで電気が届いていないのが原因だと思います
>2階から1階への距離による減衰などは考慮しなくていいのでしょうかね。私は分配の個数ではなく
>距離とために設置しているものだと思っていました。
一般家庭なら距離による減衰は余り考慮する必要は無いのではと思います
100メートルも引き回すのなら別ですが
書込番号:25312442
1点
>juliemaniaxさん
コメント有難うございます。
> 電流通過端子の行く先である居間に設置してあるテレビ等のメーカーが知りたかったのです
メーカーはSONYです。一年半前に購入したものです。
XRJ-65A80Jです。
>通常テレビ等は本体の電源がOFFの時はアンテナ電源が「入」でもアンテナに電源を供給しない機種が殆どですが
SHARPは「入」で本体の電源に関係無く常時アンテナ電源が供給されます
従って居間のテレビがSHARPならばこの処置で全ての部屋でBS視聴が可能になりますが
SONYならば設定が「入」でも本体電源がOFFの時は電源供給されませんので他の部屋で視聴出来ません
SONYなのに、今までなぜ全てのテレビでBSが映っていたのでしょうね。不思議です。
ただ、フナイテレビで不具合を検知して保護回路が動作したということは、現在の配線状態、或いは機器、設定に問題があるということは間違いないですよね。
>メーカーの差によるこれらの不都合の解消や安定供給の為に外部電源を設置する事が多いのです
アンテナ電源に専用の外部電源ということですね。
そんなものはないと思いますが。
>通常電源部を天井裏に設置する場合はブースターの傍に設置しますので途中の天井裏に有る事はあまり有りません
電源部が有るとしたら居間のアンテナ端子に何かしらの機器が接続されていないかという事です
居間のアンテナ端子には何もありません。
何処かにあるのでしょうかね。
週末はイベントがあり、時間がないもので改めて確認できればと思っております。
ご親切に、いろいろな情報をいただき、感謝致します。
書込番号:25313498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k-110さん
TVの型番が分かったので仮説を立てました
今までの古いBSアンテナとブースターで視聴出来ていた
この時の消費電力は古いBSアンテナが1.5W位、ブースターが約1.2w、計約2.7Wです
一方テレビXRJ-65A80Jの供給電力はは取説によると4Wとなっていますので問題ありませんでした
ところが何らかの原因で視聴出来なくなったのでアンテナを交換したが
最近のBSアンテナは4k.8k対応になったので消費電力が倍の3Wになり計4.2Wとなりました
結果電力不足となりテレビ側に問題が発生したか、アンテナ側が動作不良を起こしたのかも知れません
これらを切り分けるのはやはりブースターを迂回するか、BSアンテナを元に戻すかでしか確認出来ません
因みに交換予定のBCBW35SSですが消費電力は5.1W有りますので外部電源が無い状態では明らかに電力不足です
>SONYなのに、今までなぜ全てのテレビでBSが映っていたのでしょうね。不思議です。
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex750/jpn/c_recepset_antennasetup.html
確かに不思議ですね、レコーダーはお使いでは無いんですよね?
書込番号:25314028
1点
>juliemaniaxさん
いろいろとお考えいただき有難うございます。
> 今までの古いBSアンテナとブースターで視聴出来ていた
この時の消費電力は古いBSアンテナが1.5W位、ブースターが約1.2w、計約2.7Wです
一方テレビXRJ-65A80Jの供給電力はは取説によると4Wとなっていますので問題ありませんでした
ご参考までに、1.5年前にXRJ-65A80Jに入れ替える前は、日立製WOODYだったか、プラズマテレビでした。これも10年くらいは使っていましたが、全てのテレビでBSを見ることが出来ていました。
>ところが何らかの原因で視聴出来なくなったのでアンテナを交換したが、最近のBSアンテナは4k.8k対応になったので消費電力が倍の3Wになり計4.2Wとなりました
結果電力不足となりテレビ側に問題が発生したか、アンテナ側が動作不良を起こしたのかも知れません
そんなに微妙なものなのですかね。
工事業者さんは、そこまで算定して機器やら、配線やらを選定して施工しているのでしょうか。
家電量販店に問合せたときも、BSアンテナはそんなに種類はないんですが、と言っていました。マスプロ、日本アンテナ?にしても消費電力とテレビの電源出力が見合うのか、まで算定するものなのかな、って。規格化されているものではないのかな、って思ったりします。
ネットでも、自分でアンテナ買ってきて取り替えたら直ったというコメント、やり方など出ています。
実際、入れ替える前のアンテナも自分で買ってきて取り付けたものですので。
これはもう自分の手では対処出来ないな、と感じ始めました。家をリフォームしたとき(20年前)の電気屋さんがいますので、相談してみようと思います。
>これらを切り分けるのはやはりブースターを迂回するか、BSアンテナを元に戻すかでしか確認出来ません
因みに交換予定のBCBW35SSですが消費電力は5.1W有りますので外部電源が無い状態では明らかに電力不足です
仕様からみてそうでしたら、もうこれは素人の手には負えませんね。
>SONYなのに、今までなぜ全てのテレビでBSが映っていたのでしょうね。不思議です。
確かに不思議ですね、レコーダーはお使いでは無いんですよね?
XRJ-65A80JにはBlu-rayレコーダーを間に入れています。パナソニックの2014年に買ったものです。
いろんなことを親身になって調べてご報告いただき、感謝致します。有難うございます。
書込番号:25314160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k-110さん
>そんなに微妙なものなのですかね。
>工事業者さんは、そこまで算定して機器やら、配線やらを選定して施工しているのでしょうか。
>家電量販店に問合せたときも、BSアンテナはそんなに種類はないんですが、と言っていました。マスプロ、日本アンテナ?
>にしても消費電力とテレビの電源出力が見合うのか、まで算定するものなのかな、って。規格化されているもので
>はないのかな、って思ったりします。
基本的にテレビやレコーダーのアンテナ電源供給はBSアンテナが対象でブースターの使用は想定していません
現在のBSアンテナの消費電力が3W、テレビ等の供給電力が4Wなので普通は何の問題もありません
ただしブースターを使うとなるとブースターへの電源供給も当然考慮しなければなりません
ブースターのメーカーは安定供給の為にブースター使用時は外部電源の使用を推奨しています
良心的な業者さんならその辺りは当然考えて施工するはずです
昔はBSアンテナの消費電力が低かったのでたまたま何とかなっていただけでしょう
施工当時は問題の無い取り合わせでも、ユーザーによる変更が有れば何らかの影響が出るかも知れません
>SONYなのに、今までなぜ全てのテレビでBSが映っていたのでしょうね。不思議です。
>XRJ-65A80JにはBlu-rayレコーダーを間に入れています。パナソニックの2014年に買ったものです。
DIGAをお使いならクイックスタートという電源を入れたら即使えるようになる機能があります
この機能がONになっているとアンテナ電源が常時供給されますのでそのお陰かも知れません
ただしDIGAはアンテナ線を抜き差しするだけで安全装置が働くことがあるので
DIGAの方のアンテナ電源の設定も見直して置いた方が良いと思います
クイックスタートがONならテレビのアンテナ電源はオートで良いです
ただしDIGAもテレビもアンテナ電源出力は4Wなのでどのみち状況に変わりはないでしょうが・・・
書込番号:25314523
1点
>juliemaniaxさん
コメント有難うございます。
> 現在のBSアンテナの消費電力が3W、テレビ等の供給電力が4Wなので普通は何の問題もありません
ただしブースターを使うとなるとブースターへの電源供給も当然考慮しなければなりません
良心的な業者さんならその辺りは当然考えて施工するはずです。昔はBSアンテナの消費電力が低かったのでたまたま何とかなっていただけでしょう
素人の私では、とても復旧は無理そうなので修理は業者さんを待ちます。
いろいろとご親切に、ご説明をいただき深く感謝致します。有難うございました。
書込番号:25316063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルテスターがあればブースターの入力端子間電圧を測りましょう。
おわん状の前に伸びているアーム先の箱(LNA)は電源が必要です、そのため電流通過型があります。
BSが全滅した事があり、三日かかってBSブースターの故障が判明しラインブースターに替えました(こっちが安価)
TVに直結すると、映りました(ギリギリの電界強度)
BSパラボラは1度でも仰角、方位角度がずれると映りません。
書込番号:25441215
![]()
1点
>NR750Rさん
アドバイスありがとうございます。
> おわん状の前に伸びているアーム先の箱(LNA)は電源が必要です、そのため電流通過型があります。
BSが全滅した事があり、三日かかってBSブースターの故障が判明しラインブースターに替えました(こっちが安価)
TVに直結すると、映りました(ギリギリの電界強度)
BSパラボラは1度でも仰角、方位角度がずれると映りません。
先日、やっと知りあいの業者さんが来て、電波を測定してくれました。パラボラでは受信電波okでした。少しビスを緩めてアンテナ向きの調整しましたが。
それから、2階天井裏のブースターを外して、同軸ケーブルを直結して、1階天井裏の混合器の入口、出口で電波を測定したところ、パラボラの信号の強さで電波が届いていることが分かりました。
これで同軸ケーブルの断線ではないことになります。
まず問題ないとは思っていましたが。
電波測定器の15V電圧を切ると、電波が出なくなりました。したがって、パラボラアンテナに電圧15Vを供給する必要があることになります。
では、なぜ今までBSを見ることが出来たのか、はわかりません。
分配器からの電流通過の出力端子は居間のテレビに供給しているので、居間のテレビのアンテナ電源供給設定を「入り」にしていますが、電波がきていない状態です。
テレビの信号線は電気屋さんの得意分野ではないとのことで、調べてから、電源が必要なBSブースターを設置する方向で検討するとのことでした。
以上、現在の状況です。
書込番号:25441701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、色々とアドバイスをいただき有難うございました。
なぜ突然映らなくなったかは不明ですが、BSは正常に戻りました。
まず、電源不要のブースター(2階天井裏設置)を撤去しました。
そして、1階天井裏の混合器を撤去、交換して増幅器、兼用混合器(SRB30SEG)を設置しました。100Vを供給しています。
アンテナの向きを電波測定器で確認してMAXにしました。21dBでした。
少し低い感じでしたが、テレビ側での電波数値は34でした。単位はdBではないのかもしれません。
1カ所だけ、地デジが写って、BSがダメなカ所があります。
天井裏を見ても、同軸ケーブルが下りていません。何処からか壁を引き回して、混合器に入る手前でケーブルテレビ配線を分岐して供給しているものと思われます。ここはあまり見ないテレビなので諦めました。
いずれにしましても、大変お世話になり、有難うございました。
書込番号:25525728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k-110さん
BSが映るようになったとの事で良かったですね
以下後学のために
>アンテナの向きを電波測定器で確認してMAXにしました。21dBでした。
測定器での数値は恐らくC/Nと言うノイズの少なさを表す数値でBSは11dB以上が必要なので十分です
>テレビ側での電波数値は34でした。
SONYのテレビで有れば最高36ですので34は全く問題無いレベルです(この数値はC/Nからの換算値と思われます)
因みに我が家では45cmのBSアンテナから直接部屋に引き込み2分配後に接続(ブースター無し)で
C/Nは21dB(DIGAでの数値)、SONYテレビのアンテナレベルは36です
書込番号:25526683
1点
juliemaniaxさん
コメントありがとうございます。
≫アンテナの向きを電波測定器で確認してMAXにしました。21dBでした。
>測定器での数値は恐らくC/Nと言うノイズの少なさを表す数値でBSは11dB以上が必要なので十分です
>因みに我が家では45cmのBSアンテナから直接部屋に引き込み2分配後に接続(ブースター無し)でC/Nは21dB(DIGAでの数値)、SONYテレビのアンテナレベルは36です
勉強になりました。
有難うございました。
書込番号:25526993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > BU433D1
TVブースターを探していてこちらのページに辿り着きました
中古住宅を購入し、TVを接続しましたが、全く映らず、チャンネル自体受信していない状態です。
内覧した際は前の所有者の方のTVが映っているのを確認していたので、
不動産会社に問い合わせたところ、テレビ線の端子とTVの間にブースターを使用して試聴していたとのことでした。
電波状況の報告書によると27-30程度です。
このケースではBU433D1の電源部のみを使用すれば視聴できると考えてよろしいでしょうか?
また他に良い方法があれば情報をいただけると助かります。
4K8Kは特に必要としておりません。
よろしくお願いいたします。
1点
一戸建ての家でアンテナは存在していて繋ぐと当たらない。
レベルが低い。
全居住者はブースターを使用していた。
地上波ですよね?
ブースターと電源部の分離型で電源部が無いともっと低いかもです、まるで映らない…
アンテナの近くにブースター有りますか?
無いのならブースターでも一体型かな?
有るのなら同じメーカーが良いのか重畳する電圧だけ合ってれば良いのか?知らないです、すみません。
書込番号:25300923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそも本当に電波が来てるのか?その確認からスタートではないでしょうか。
もしかしたら光ファイバー契約で受信してたのかも?(不動産業者の答えは信頼できるか?)
テレビを繋いでアンテナ設定画面(など?)を見ると電波受信レベルが表示されるのではないかと思います。
そこでゼロになっていればブースターを繋いでも意味がないかと。
ある程度電波が来ていれば、可能性はあります。
アンテナの所在はわかりますか?屋根の上にありますか?
あれば、アンテナポールにブースターが付いてるかどうか確認しましょう。
なければアンテナ線の先を確認し、どこかにブースターがないか?確認。あれば品番をチェック。
しかし電源だけを購入するよりも、ブースター本体も交換したほうが良いのではないでしょうか?
我が家ではそうしました。
書込番号:25301069
2点
原因もよくわからない状況、電気屋に頼んだ方がいいのでは・・・それらしいブースターを買ってもダメだった、では無駄金ですよ。
書込番号:25301104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんご回答ありがとうございました。
今一度現状を再確認した上で、みなさんのアドバイスを参考にさせて頂きたく思います。
書込番号:25302164
0点
>新レモンサワーさん
どのようなテレビを使用されているかわかりませんが、試しにテレビ設定のBS給電をONにしてみたらどうですか。本来はBU433D1の電源部が必要とはおもいますが。
もしBS給電ONを試されたのであればすいません。
書込番号:25305393
0点
テレビブースター・アンテナブースター > 日本アンテナ > NSB42DSUE
宜しくお願いします
NHK 4k放送がみたくて、レコーダーを購入しました
配線は取説の通りに行ったのですが
映りません。
全ての4K 放送が映らなくてもよいのですが
みたい番組が映りません
番組表は一部ダウンロードてきてます
161 101 181
ダウンロード出来てない番組は
171 161 151
ブースターが古いのかと思い、調べたところ、画像一枚目のブースターでした。
このブースターではみ4k放送は見れないのでしょうか?
書込番号:25191104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ブースターが古いのかと思い、調べたところ、画像一枚目のブースターでした。
>このブースターではみ4k放送は見れないのでしょうか?
古いから4Kに対応してないだけだろうね
4Kと非4K(2K)は何が違うかというと周波数が違う(4K=周波数が高い)
機械的に見ると画質が違うとか2Kだから4Kだからみたいな判別(区別)をしてるわけじゃないんだけど、高い周波数は昔の機械だと上手く通せなくて4K対応って書いて無くても映る場合も多いけど、映らない場合も普通にあるのでその場合は対応のやつに変えないとダメ
ブースター以外にも分配器とかケーブルにも同じことが言えるので、ブースター変えたけど映らないチャンネルがある、分配器を変えたら映ったみたいな場合もあり
書込番号:25191132
![]()
0点
お使いのブースターはBSは1035-1335MHzの周波数帯にしか対応していないので4Kは受信できませんね。
また、ブースターを換えたとしても、分配器や分波器、場合によってはアンテナケーブルも4K対応のものに交換が必要になります。
書込番号:25191156 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
NHKの4Kは、ケーブル内を周波数1356.36MHzで伝送されるんですが
このブースターを見ると周波数の上限が1335MHzで範囲外のように見えます。
そのためブースターを交換しないと見られない可能性は高いと思います。
ブースター以外にも分配器などが途中にあれば、それもチェックする必要があります。
書込番号:25191160 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>どうなるさん
ありがとうございます。やっぱり交換が必要みたいてすね。
書込番号:25191178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>煮イカさん
ありがとうございます。やっぱり交換が必要みたいてすね。
書込番号:25191179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tametametameさん
ありがとうございます。やっぱり交換が必要みたいてすね。
書込番号:25191184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
のぶりんですさん
この日本アンテナのブースターじゃないのですね。
VHF、FMのブースター機能がある製品はほぼ無くなったので、FMアンテナをお使いなら、このブースターの使い道はありそうです。
地デジまでならそのブースターを含む既存の施設で、4K8KBSだけ別途アンテナ、ケーブルを引き直すのもどうでしょうか。
書込番号:25191767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひでたんたんさん
こんばんは。
素人なので細かいことは分からないのですが、とりあえず日本アンテナのこのブースター注文しました。ありがとうございました。
書込番号:25192359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のぶりんですさん
ブースターよりもBS/CS用パラボラアンテナは4K/8K用に交換されましたか? 4Kは従来のBS/CSのアンテナでは電波の偏波型式が違いますから受信できません。4K/8K対応のアンテナ必要です。ブースターは購入された物で使用できます。
書込番号:26217613
0点
テレビブースター・アンテナブースター > 日本アンテナ > NSB42DSUE
完全に素人です。色々と困って分からないことがあり教えてください。
BIGLOBEの光テレビを利用しています。
先日、急に一部の部屋のテレビが映らなくなりました。
エラーメッセージはE202で、リモコンで電波の強さを調べたところ、0でした。
ただ、2階の一部屋だけは普通にみれます。一階の2部屋と、2階の一部屋も見れません。もう一部屋は確かめてません。
風呂場の天井のところを開け、分配器やブースターを確認したところ、ブースターのランプが付いていなく、寿命なのかランプがついていませんでした。ただ、風呂場の上のブースターは今回のトラブルがあって初めてみたので、テレビが見れていた時もひょっとしたら、そのまま今のように、故障(寿命?)していたかもしれません。
一つ質問なのですが、ブースターが電源が入っていないと、ブースターの増幅の機能はなくても、物理的に線ではつながっているので、電波が低くなることはあっても、テレビに信号は行きますか?
もう一つ教えてください。ブースターが寿命で交換をすれば、他の部屋も見られるのであれば、いいのですが、いま、一部屋だけ見ることができているテレビのことが不思議です。
風呂場の上の分配器の横にあるブースターの電源コンセントのところに、「この電源を抜くとテレビがみれません。」とかいてあるのですが、その電源を抜いても2階の一部屋は通常通り見ることができます。また、分配器の線を全て抜いても、2階の一部屋だけは見ることができます。ひょっとして、見れている部屋だけ、風呂場の上の分配器を通さずに直接、壁の中だけで線で繋がっているということはありますか?
そうなると、風呂場の上の分配器の前にさらに分配させないといけなくなると思うのですが。
我が家の配線は、ONUから分配させずに直接、一階の壁の穴に入っています。例えば、一階の大元の穴を入ってから、風呂場の上の分配器に行くまでに、壁の中とかで分配されているというようなことがありますか?
参考までに画像もつけます。
4点
お住まいは最初から1階にONUを置いて、そこからアンテナ出力を壁の端子を経由して風呂場のブースターや分配器で各部屋に分配するように設計されていたのでしょうか?
あるいはONUを設置したときに風呂場のブースターや分配器の配線をつなぎ換えましたか?
いずれにしても、これまで観られたということは、ONUからの出力が1階の壁から壁の中を通って風呂場の天井に繋がっているケーブルが、ブースターの入力に繋がっていて、ブースターの出力が分配器の入力に繋がっていて、各部屋に出力されているはずです。
分配器に繋がっているケーブルをすべて外しても2階の部屋は観られるが観られない部屋は0ということは、分配器やブースターの故障もさることながら、1階のアンテナ端子と風呂場の間に2階に分配器があって、2階への電波は風呂場のブースターや分配器は経由していないのでしょう。
分配器かブースターの故障かどうかたしかめるためには、ブースターの入力を外して分配器の入力につなげて、映らなくなったテレビのレベルが0以外かどうか確認してみてください。どのテレビも0のままなら分配器の故障です。0以外ならブースターの故障です。
書込番号:25108764 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>meeya0508さん
単純に考えます。想定が入ります。
元々光テレビ(これはチューボックスでは無く光終端装置から「アンテナケーブルを引き回すタイプ)」ですよね?
前提。光テレビを使う前は 地デジアンテナ => 2F屋根上 に付けていた。
ここからブースターを使って、2Fや1Fの各部屋に分岐させていた。
途中で光テレビに変更した。 結果、光終端装置は1Fに置いた。
この場合、光終端装置を置いている部屋にテレビがあるのでは?
既存の配線を使ってブースター向けアンテナ線繋ぐので光終端装置と同部屋のテレビにはブースター経由してないはずです。
その後、ブースター向けにアンテナ線を繋ぐ。
結果、ブースター以降のテレビは映ってないはずです。
上記想定ですが答えになってますか?
本来配線をどう実施しているか?ここを把握しておきべきです。
現状の状況を考えればスレ主が想定した配線されている可能性が高いという事です。
書込番号:25108772
2点
ご丁寧にありがとうございます!
早速、ブースターに接続されていたケーブルを分配器に直接さしたところ、映らなかったテレビが映りました!
ありがとうございます😊
映らなくなった原因がブースターにあることはわかりました!
我が家は、最初に新築で済んだ時はフレッツテレビで、その後解約してBIGLOBE光にしました。
その時に、今の写っている2階の一部屋だけ独立させられたのかもしれません。
謎はあるのですが、全部の部屋が映ったので、深く考えないことにします!
ありがとうございました♪
書込番号:25109018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご丁寧にありがとうございます!
最初からアンテナはなく、光テレビだったのですが、途中で、フレッツ光からBIGLOBE光に変えたので、その時に、複雑な状況になった気がします。
ブースターの故障が原因と分かったので、とりあえず大丈夫にはなりました。
また、今後、トラブルがあった時には、また相談させてください。
本当にありがとうございました!
書込番号:25109048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ONUからのケーブルを分配器に直接挿したら他のテレビも映るようになったんですね。
電波レベルが下がってブロックノイズがでるようならブースターを買ってきて入れればいいですね。
書込番号:25109279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
以前、テレビが映らない事を相談していたのですが原因が分かりました。どうやらブースターの電源部が故障しているらしいです。
屋根裏に設置してあったDXアンテナのPSH09は現在新品では手に入らない様なのですがPSH20等の後継機を代わりに使用しても問題ないのでしょうか?
書込番号:24925724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>玉手箱??さん
こんにちは
仕様が不明なため、DXアンテナに
問い合わせてみてはいかがでしょうか。
カスタマーセンター
新番号:0570-033-083(ナビダイヤル)
書込番号:24925788
![]()
1点
こんにちは。
型番はPSH09ですよね。電源部の銘板写真を見つけました。
15Vで0.5A以上出るブースター電源部であればメーカーや型番は不問です。
近所の家電屋なり通販なりで適当に見繕ってきて取り替えましょう。
あるいは、今の電源部を丸ごと取っ払って(当然ですが入力側と出力側の同軸ケーブルを中継アダプタで繋ぐか、一本モノに取り替えるかでして)、
それの直近に置いているテレビかレコーダーかの設定メニューにある「BS/CSアンテナ用給電機能」って感じの項目を「常時オン」に設定してやるだけでいいかもしれません。
今までの電源部と同等の給電をテレビがレコーダーかが担ってくれますから、ブースターはそれで動ける筈です。
テレビ周りの配線次第では、ですが。
書込番号:24925907 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>みーくん5963さん
15V、0.5A以上なら大丈夫なんですね!念のため、dxアンテナ製のものを買おうと思います!有難う御座いました!!
オルフェーブルターボさんも有難う御座いました!
書込番号:24925957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
題名通りなのですが、
具体的に言うと気温27、8度以上になるとテレビが映らなくなります。なので今の時期は昼間ずっとテレビが映りません。朝や夜になると映る様になります。
アンテナは問題ないと思うんですが、やっぱりブースターの故障なんでしょうか?
書込番号:24904846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
専門の業者に見てもらうしかないでしょう。原因もはっきりしないのですから。
書込番号:24905298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>S_DDSさん
情報も集まらないようなので業者に相談する事にします。
有難う御座いました。
書込番号:24909213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)























