テレビブースター・アンテナブースターすべて クチコミ掲示板

テレビブースター・アンテナブースター のクチコミ掲示板

(1659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯の電波(700MHz帯)の影響は受けますか

2020/03/09 18:11(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB18L-P

クチコミ投稿数:235件 UB18L-PのオーナーUB18L-Pの満足度4

この製品は、携帯の電波(700MHz帯)の影響は受けますか。
対策済みの製品でしょうか。

書込番号:23274957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/03/09 19:47(1年以上前)

対策済みの製品ではありません
対策済みの製品はDHマーク710(デジタルハイビジョン受信マーク710)があります

近くに700MHz携帯電話の基地局がなければ影響をうけません

https://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/ref/portal/700tvbooster.pdf
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/89300.html

書込番号:23275104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 UB18L-PのオーナーUB18L-Pの満足度4

2020/03/20 10:09(1年以上前)

有り難うございました。

書込番号:23294405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 UHF卓上ブースターについて

2020/02/21 00:18(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター

クチコミ投稿数:344件

こんばんは。質問があります。

今回、うちの地デジで地方放送を観ようと、「DXアンテナTN5L1B卓上ブースター」をつけたのですが、NHK東京とテレ玉、が映るようになりましたが、ときどきブロックノイズが入ったり、放送休止の黒い画面が出ます。アンテナレベルは35です。

SBC信越もほとんどたまに映ることもありますが稀です。

どうしたらもっと映るようになるのでしょうか。ちなみにうちは集合住宅ですので、屋根にUHFアンテナが立っていますが、上がってアンテナ工事することは出来ません。それゆえ卓上ブースターをつけました。利得がどのぐらい出ているかはわかりませんが。

考えているのが、「小型UHFブースター16db地デジ用アンプ電源部無し」という製品をつなげようと思うのですが「TN5L1B卓上ブースター」とダブル(直列)でつなげようと思うのですがどうでしょうか?アンテナレベルが上がるでしょうか?ちなみにSBC信越はアンテナレベル28から29で受信は出来ているのですがほとんど画面に映りません。

また、ここの集合住宅は衛星放送は入らない作りをしています。
ぜひ、ご教授お願い致します。

あと蛇足ですが分波器をつけるとどうなるでしょうか。かしこ。

書込番号:23243013

ナイスクチコミ!0


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/02/21 00:31(1年以上前)

あまりブースターにブースターを接続しても画面が綺麗にはなりません。
ノイズも一緒に増幅されます。なのでアンテナの直ぐそばに1台だけブースターを
入れた方が良いと思います。

あとはアンテナの見直しですかね。
もしくはケーブルテレビに加入された方が良いと思います。
ただし建物のオーナーさんの許可があればですけれど。

書込番号:23243024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2020/02/21 00:43(1年以上前)

>nato43さん
早速のご返事ありがとうございます。それが、家主さんに言えない状態なんですよ。ケーブルテレビも入れない状態ですし。

ブースターにブースターをつけてもダメで諦めるしかないんですかね。

いっそのこと、違うメーカーのUHFブースターを取り付けたほうがいいんですかね。もっと利得のある奴を。

同じようですいませんが屋根のUHFアンテナは動かせず、BS、CSは見られない状態です。

書込番号:23243037

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2020/02/21 00:52(1年以上前)

ひとつ、テレビ等のレベルは共通の指数では無いので他の人には伝わらないです。
ブースターも有効なのですがある程度以上の入力があってこそで、信号も上げてくれるけど雑音も上げてくれて微電界では効果が薄い時が殆どですね。
やはり基本のアンテナが重要です。
最後のカンフル剤だとは思うけど。
良い例が電波望遠鏡とかですね。
おっそろしく大きくて多量に大面積をカバーして受信しています。
小さなアンテナにゴッツイブースターかまして…って無いですよね。
後、方向が重要ですね、あっち向いてホイじゃ無理です。

アンテナに自由度が無いなら諦めるかな。

地域によっては越境受信出来ないように越境局の間に強電界局を挟んで…
抑圧されて入らない…
考えすぎかな?

ps
アンテナに凝って来ればヘンテナなんかが面白いですよ。
結構利得もあるです。

書込番号:23243044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/02/21 00:59(1年以上前)

個人で出来そうなことはブースター変えてみるくらいだもんねぇ

ただ先に出てるようにブースターも万能じゃないのでなかなか難しいところ

ひょっとすると古い建物なのかな?地デジってアナログ(VHF)に比べると周波数が高いので、大昔(?)に地デジが見れるようUHFアンテナは立てたけどケーブル類とか分配器が古いままでそもそも視聴環境が悪いのかもしれないね

集合住宅共同のUHFアンテナで映りが悪いってことは他の住人もイマイチな環境で見てるってことだろうし、なかなか難しいのかもだけどやはり管理会社か大家さんに相談してみるの手っ取り早いのかもだけど

書込番号:23243049

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/02/21 01:08(1年以上前)

個人で言えないとしても、住民全員で頼む事は出来ませんか。
本来は家主さんがする事だと思います。
ブースターはどこのメーカーでも同じだと思います。部屋の中だと特にです。
先程も書きましたが本来はブースターはアンテナのそばに置くものです。
あとは部屋の中のアンテナを探すしか無いと思いますが、これは放送局のアンテナから近い場所
でしたら有効なのですが。

書込番号:23243058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2020/02/21 01:10(1年以上前)

>どうなるさん
>麻呂犬さん
>nato43さん
どうもありがとうございます。

利得の高いUHFブースターてないですか?出来たら教えてください。

ここの住人さんは普通のTV放送で我慢しています。それでもダメならダメもとで家主さんに訴えるか、諦めます。かしこ。

書込番号:23243059

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/02/21 01:57(1年以上前)

一応ですがこのようなページがありましたので参照して下さい。
https://sakidori.co/article/259094

書込番号:23243086

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2020/02/21 02:41(1年以上前)

地元の地デジが問題なく映っているなら、それ以外の地域の放送を見たいと大家に言っても駄目でしょう。
設置にどこまで壁などをいじるのか、もしくは屋上の手すりなどに付ける場合、傷が付くのかを大家に説明しないといけないでしょう。
ただ、地デジの場合、9割近くは地元のとほとんど同じで、あまりお金をかけてもしょうがないでしょう。

書込番号:23243098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2020/02/21 03:07(1年以上前)

>nato43さん
イヤー助かりました。こんなにいいブースターがあったのですね。改めて買い直します!

>MiEVさん うちの家主さんは頭が固くてやってくれないんですよ。
>どうなるさん
>麻呂犬さん
どうも有難うございました。

書込番号:23243106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信25

お気に入りに追加

標準

BSアンテナ用ブースターの不具合について

2020/01/13 11:50(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター

スレ主 Tedくんさん
クチコミ投稿数:9件

初めて投稿します。

先日、BSアンテナを取り替えたのですが、ブースターが壊れたのかテレビに映らなくなりました。

アンテナ自体の調整は、小型のテレビをアンテナの近くに持ち込んでFケーブルで直接接続し、テレビからアンテナへ電源を供給してアンテナレベルが最高になるように調整済みですので、アンテナ自体は正常に動いています。

その調整後、今まで使っていたアンテナケーブルをつないで部屋のテレビでBS方法を見てみると、受信レベルが"0"です。
屋根裏に潜ってブースター周りを確認してみると、DC15Vが正しく供給されていないことが分かりました。

ブースターはBS/CS専用のブースターで、電源部分が分離しているタイプです。
電源単体ではDC15Vが出力されていますが、ブースターにつなぐと(アンテナにつなぐと)5Vまで電圧降下しています。

質問ですが、
1.電源部分だけ交換すればよい?
2.ブースターだけ交換すればよい?
3.両方交換する必要がある?
4.他に原因がある?

ちょっと原因が分からないので、何をどうすればよいかが分からない状態です。
最悪、最新のブースターを電源込で交換しようと思います。

上記情報で原因が分かれば教えて頂ければ幸いです。
ちなみに、アンテナもブースターも20年使っていますので、寿命と言えば寿命かもしれません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23165284

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/01/13 14:39(1年以上前)

一般家庭だとBSブースターは無くても15Vの電源供給さえしてやれば映るはずですよ。

地デジは分配だと超強電界で無い限りブースターは必須です。

書込番号:23165629

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tedくんさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/13 14:56(1年以上前)

>ソロモンよ私は帰ってきたっさん、TWINBIRD H.264さん

ブースター不要と言うことですね。

実は、ブースターを外しても、DC15Vが5Vに電圧降下しているのですが、それって、電源(DV15V)が正しく供給されていないということですかね?

アンテナ→電源(DC15V)→混合器→分配器→テレビ

電源の出力に負荷をかけない(アンテナやブースターをつながない)時はDC15Vが出ていますが、アンテナをつなぐと5Vに電圧降下します。デジタル電圧計で測ってるので波形まで見ているわけではありませんから、受信波が来ているのかどうかまでは確認していません。

知識がないので良く分からないのですが、アンテナをつないでもDV15Vは15Vのままですよね?電圧降下しないですよね?

そうであれば、単純に電源だけ取り替えればよいのかとも思った次第です。

どうなんでしょうか?

書込番号:23165654

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/01/13 15:01(1年以上前)

>Tedくんさん こんにちは

アンテナと小型テレビで映って、ブースターを通すと写らないのでしたら、テスターがあれば15Vの確認は簡単なので
この機会にお求めになってチェックされてはどうでしょう?

テスターは他にも乾電池の消耗や各種家電製品のチェックに基本となる測定器ですから便利です。

書込番号:23165666

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tedくんさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/13 15:04(1年以上前)

>里いもさん

デジタルテスターでDC電圧を測定しています。
それ以外のテスターのことですかね?

書込番号:23165670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/01/13 16:35(1年以上前)

電源はBS/CSコンバーター(アンテナ)にも供給する必要があります

ブースターを外したのならテレビから電源を供給して映るか確認してみてはどうでしょうか

アンテナ←混合器←配器←テレビ(アンテナ電源供給をONにする)
BS/CSアンテナゲーブルを接続した側は電流通過型となります

書込番号:23165817

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tedくんさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/13 16:46(1年以上前)

>カナヲ’17さん

はい、その確認もしたのですが、納得できない結果でした。
というのも、テレビから電源供給はされている(正確にはテレビに接続されているBSケーブルの壁の端子側でDV15Vは検出されている)のですが、壁の端子から屋根裏の分配器まで来ているケーブルの屋根裏側の先端ではDC15Vが検出できないのです。

屋内配線がどうなっているのか?
通常は、単純に1本のケーブルで壁の端子から屋根裏の分配器まで来ていると思うのですが、それならDC15Vが検出できないのが腑に落ちません。

ということで、おっしゃるような配線をテストしても確認できませんでした。

と言うことで、いろいろテストしてみたのですが、結論としては、DC15V電源も数千円で買えますのでそれを買って試してみるのが一番早いかと思っています。

他に良い方法があれば教えて頂ければ幸いです。

書込番号:23165836

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/01/13 17:00(1年以上前)

>Tedくんさん

デジタルテスターお使いとのこと、失礼しました。
ケーブルテレビ側では通電確認とのこと、屋根裏では確認不能とのこと、万が一ですがネズミが同軸をかみちぎったとかないですかね。
あるいは、どちらかのコネクターで外皮と芯線とのショートとか。

書込番号:23165853

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/13 17:00(1年以上前)

>Tedくんさん
途中のケーブルが気になります。そこは大丈夫か確認出来ませんか?
アンテナケーブルの導通チェックのやりかたご存じですか?
芯線と網線をショートさせると駄目なのはご存じだと思います。
片側を逆にショートさせてもう一方で(芯線、網線)導通出来るならばケーブルは大丈夫です。

逆に
・ショートさせてない状態で導通してしまう。ようでしたら途中で短絡しています。
・ショートさせても導通しないならば途中で切れてます。

本来はケーブル自体の引き直しもお勧めします。

端子の加工は自分で出来ますよね?

書込番号:23165855

ナイスクチコミ!5


スレ主 Tedくんさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/13 17:06(1年以上前)

>里いもさん、kockysさん

ケーブルの不具合ですよね。
現状でそのケーブルでテレビがちゃんと見れています。
つまり、少なくとも地デジの信号は分配器からテレビまで正しく送られてきています。

なので、断線はしていないと思いますが、高周波は通しても直流だけが届かないようなことはありますか?

書込番号:23165866

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/01/13 17:12(1年以上前)

>Tedくんさん

>高周波は通しても直流だけが届かないようなことはありますか?

あります、例えば芯線だけがつながれてる場合です、網線側が外れてても映ると思います。
DC15Vは芯線と網線がショートしても、オープンしても電圧はゼロです。

書込番号:23165877

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/01/13 17:18(1年以上前)

続けてすみません。

オープンかショートかの測定は
同軸の両端を機器から外します〜どちらかの端をテスターのオーム計で当たり、オープンならショートはしてません。
次にどちらか片方を故意にショートさせ、反対側でチェックして導通あれば正常でしょう。

書込番号:23165887

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tedくんさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/13 17:37(1年以上前)

>里いもさん、

ご丁寧に断線の確認方法を記していただき恐縮です。


>皆さま、

原因が分かりました。
やはり、DC15Vが供給されていないことが原因でした。

先ほど記載したテレビから電源供給するテストですが、どうも屋内配線がおかしい(わざとそうしている?)みたいです。
電源供給する部屋を変えてみる(先ほどとは異なる配線を使用してみる)と、BS放送が映るようになりました。

屋内配線時に、ある特定の部屋からのみBSへの電源供給ができるように(意図的に?)配線されているようです。
そんな配線、普通しますかね?
20年以上前の配線なので、どういう配線になっているのか、図面もありませんし、誰も知りません。

とりあえず、何も追加で購入せずにBSアンテナだけを取り替えただけで済みました。

ご回答いただいた皆さま、大変ありがとうございました。

書込番号:23165924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/01/13 18:01(1年以上前)

「先ほどとは異なる配線を使用してみる」とOK(電源供給できる)ということは、NGだった配線側の分配器等が全端子全電流通過型でないと思われます

地デジアンテナには電源供給が必要ないことから、BSのみ(方側)だけ電流通過型の製品があります(普通にあります)

もちろん全端子電流通過型の製品もあります

書込番号:23165969

ナイスクチコミ!5


スレ主 Tedくんさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/13 18:15(1年以上前)

>カナヲ’17さん

いえ、分配器の配線を私自身が変えてテストしましたので、分配器ではなく配線自体の問題です。

分配器は6分配で1つだけ電流通過しているタイプです。
もともと、ある部屋の配線が電流通過につながっていたのですが、テストのために一番近い部屋の配線につなぎ変えました。
すると、その部屋からの配線はDC15Vが検出されなかったということです。
で、配線を元に戻してその部屋のテレビで電源供給するとBSが映ったということでした。

大変お騒がせしましたが、屋内配線の問題でした。
もしかすると里いもさんが指摘されたようにその部屋の配線がどこかで断線して直流だけが通らなくなっているのかもしれません。

いづれにしましても、ご回答ありがとうございました。

書込番号:23166002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/13 18:18(1年以上前)

たぶん分配器か混合器が全通電型じゃないんだと思うんだお
全通電型じゃなかったら交換した方がいいんだお

書込番号:23166007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/13 18:22(1年以上前)

テレビ見ながらゆっくり書いてたらもう解決してたんだお
(>ω・)てへぺろ

書込番号:23166016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tedくんさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/13 18:47(1年以上前)

>ソロモンよ私は帰ってきたっさん

はい、原因は分かったので解決しました。

ただ、カナヲ’17さんもおっしゃているように、全端子全電流通過型の分配器でなければ電源を供給するテレビの電源が入っていないと他の部屋のテレビでBSが見られませんので、そのような分配器に置き換えるか、あるいは電源装置を直接アンテナにつなぐかのどちらか必要になりますね。

ネットで調べてどちらか安い方を購入するようにしたいと思います。

ちなみに、テレビ電源がONでなくてスタンバイ状態でもBSへDC15Vは供給されますか?
自宅にある東芝REGZAではスタンバイ状態でしばらくはDC15Vが供給されていますが、ある一定の時間が経過すると電源が切られるようです。

書込番号:23166071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/13 19:06(1年以上前)

モンちゃんはテレビは古いのと安い海外製品しか持ってないからちょっとわからないけど
レコーダーのディーガにはクイックスタートとゆって電源をオフにしても内部では電源が入りっぱなしになる機能があるから
もしかしたらBSに電源が供給されるかもだけどあまり良い方法とは思えないんだお

価格コムで全通電型の6分配器を調べてみたら通販でも8000〜9000円前後してお高いからおどろいたお w(゜o゜)w

書込番号:23166114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2020/01/13 19:18(1年以上前)

>Tedくんさん

>屋内配線時に、ある特定の部屋からのみBSへの電源供給ができるように(意図的に?)配線されているようです。
そんな配線、普通しますかね?

普通です。

>ブースターはBS/CS専用のブースターで、電源部分が分離しているタイプです。
その特定の部屋で電源部をつないでいるのであれば、
通常、他の部屋でもBS見られますのでお試しください。

書込番号:23166143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2020/11/30 18:52(1年以上前)

我が家は戸建え当初のアンテナ配線は1,2Fで 主配線の1Fが 地上波とBS,2Fが地上波のみと 後から考えるとお粗末な決定

で 本題に為りますが どちらもあなたと同じ問題を経験しています、 原因はどちらも配線 ケーブルの問題で 接続が悪くTV、

或いは ビデオへの入力段階での接続不良でした、 結果 1Fは ケーブルの新品への交換で解決、 2FのBS、CSに付いては

結線の し直しで 解決、(別のBS,CS用アンテナを利用) ほんのちょっとした見た目では分からない程で受信不良(全く映りませ

ん)が起きます。  特にケーブルは周波数を確認して下さい。 古いケーブルはいっそのこと 廃棄した方が 後のトラブル防止に

なります。  お役にたつと幸いです。

書込番号:23821213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源

2020/01/06 15:52(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > GCU433D1S

クチコミ投稿数:4件


【質問内容、その他コメント】
このブースターを購入しました。わかる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
外から引き込み線が3本あり、室内の3部屋にそのまま単独で3つ引き込まれている場合、室内のブースター電源はどこにつけたらよいでしょうか?
Aの部屋につけたらBとCの部屋が電波が弱い状況になりAの部屋は問題ない状況です。利得ダイヤルを回してもAの部屋しか変化ありません。

アンテナ→ブースター→外3分配→室内へ引き込み→テレビ端子

という状況で、外3分配部には電源確保できる場所はありません

教えいただけると助かります

書込番号:23152315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/06 17:00(1年以上前)

まず分配器は全通電タイプですか?
そうならばどこでも良いのですが。

書込番号:23152388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/01/06 18:21(1年以上前)

ありがとうございます!
はい、全通なはずです。
dxアンテナさんの3DBL1CHという屋外分配器を使いました。
しかしながら、ブースターが反映するのが一箇所だけです。

いままではケーブルテレビで今回アンテナを立てました。今までは全ての場所で全てのチャンネルをみれておりました。

書込番号:23152517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/06 18:35(1年以上前)

地上波は大丈夫に見えます。全体的に地上波も駄目ですか?

書込番号:23152543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:204件

2020/01/10 01:45(1年以上前)

>Aの部屋につけたらBとCの部屋が電波が弱い状況になり
>Aの部屋は問題ない状況です。利得ダイヤルを回してもAの部屋しか変化ありません

受信機器によっては利得調整してもアンテナレベルが変化しない事もあります
又増幅し過ぎると逆効果になる事もありますのでご注意下さい

一部屋でも増幅効果があるのでブースター自体は問題無しと考えられます
3DBL1Cと言う型番なら全端子電流通過なので何処に付けても動作するはずです
考えられるのは分配器の故障か接続不良或いは配線ミスです

>いままではケーブルテレビで今回アンテナを立てました。
>今までは全ての場所で全てのチャンネルをみれておりました。

今まで見られていたから問題は無いという考えは止めて今一度接続部等に緩みが無いかも確かめて下さい

問題切り分けの為次のことをお試し下さい

分配器の出力端子をを入れ替えてみる
ブースターの電源部をB又はCの部屋に付けてみる
取りあえず現状ではこれくらいしか思いつきませんので
どの様に状況が変化するかお試し下さい

ちなみにに現状でABC各部屋のテレビ等のメーカーとアンテナレベルを教えていただけますか

書込番号:23158488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/01/10 16:51(1年以上前)

回答ありがとうございます!
あのあと判明いたしましたところ同時期に入っていた別の業者さんが屋根裏で配線を切ってしまっていて、その際に行った応急処置が間違えてたようです。


皆様にはお騒がせさて申し訳ございませんでした

そしてありがとうございました!

書込番号:23159495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

出力モニター端子へダミー抵抗器

2019/11/17 15:24(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > GCU433D1

スレ主 crvvvvさん
クチコミ投稿数:117件

分配器の空き端子にダミー抵抗器を取り付けるように、出力モニター端子にもダミー抵抗器を取り付けたほうが良いのでしょうか?

書込番号:23052961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2019/11/17 15:38(1年以上前)

>crvvvvさん

モニター出力端子用のダミー抵抗は売られていないと思います。
つまり不要ってことです。

書込番号:23052989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 crvvvvさん
クチコミ投稿数:117件

2019/11/17 23:07(1年以上前)

>あさとちんさん
なるほど、そうなんですね。
ありがとうございます。

書込番号:23053955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

電源供給方法

2019/09/27 08:04(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > U20L3C

クチコミ投稿数:436件

安易に、TVから電源供給できるだろうと思い購入しましたが
BSアンテナを付けてないので、TVが電源供給してくれません。。。。。
TV2台ともダメで チューナー録画機もダメ。。。。。

何かTVを騙す方法などございませんでしょうか
それか、他の方法で電源供給する方法はございませんでしょうか

書込番号:22950164

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/27 08:10(1年以上前)

BS電源供給機能を利用しているとのことですのでBSをこの際だから付けるしかないのではないでしょうか?
http://www.dxantenna.co.jp/news/2012/01/%E4%BA%BA%E5%B7%AE%E3%81%97%E6%8C%87%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AE%E8%B6%85%E5%B0%8F%E5%BD%A2%E3%83%BB%E7%9C%81%E6%96%BD%E5%B7%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%EF%BC%81%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BF/

書込番号:22950169

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/27 08:11(1年以上前)

>粒粒煎餅さん
普通に分波器を購入して地上波アンテナとbsアンテナ端子に繋ぐ。
bs側から供給では駄目なのですか?
BSアンテナは不要です。

書込番号:22950170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:436件

2019/09/27 08:24(1年以上前)

>kockysさん
そうやってますが、TVが何かを察知して、「BSアンテナついてない」
なり電源供給してくれません。

>JTB48さん
BS見ないので。。。。 家が黒なので、取り付けたいBSが売ってない というか黒いのは高い
キャンピングカー用のも無茶高い

書込番号:22950189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2019/09/27 10:47(1年以上前)

粒粒煎餅さん

メーカーの説明書の中下に「テレビやデジタルレコーダーに常時通電機能がない時は、別売りのブースター用電源部を使用してください」とあるので、そこが原因かも。
http://www.dxantenna.co.jp/product/item/manualImg/U20L3C.pdf

書込番号:22950419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2019/09/27 11:38(1年以上前)

>粒粒煎餅さん

こんにちは。

うーん、BSアンテナ接続無しをTVやレコーダーがわざわざ検出してるとは俄に信じがたく。。。

TVやレコーダーの機種が不詳ながら、
もしやTVやレコーダーに「BS・CSは不使用」みたく明示的な設定がある→それが「不使用」設定されてると給電機能が有効にならない、っていう状況?とも思ったりします。。。


いっそ今からでも返品なり転売なりして、
電源部同梱な同等品のこの辺↓でも買い直したほうがいいのかもしれません。

●マスプロ電工 UHFラインブースター 18dB増幅型 UB18L-P
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003JKJO5A/
https://kakaku.com/item/K0000112972/

実売¥2700〜、今から外部電源を調達して云々するより安上がりかと。

ご検討を。

書込番号:22950489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/09/27 13:38(1年以上前)

メーカーの取説では分波器から混合器でDC15Vを供給する様になっています
分波器は電流通過型ですか片側のみ電流通過のものがあります
http://www.dxantenna.co.jp/news/2012/01/人差し指サイズの超小形・省施工タイプ%EF%BC%81ワンタ/

UHFにDC15V電源供給できる混合器が必要ではないでしょうか
https://www.maspro.co.jp/products/mixer/category01.html

またはブースター電源を購入でしょうか


書込番号:22950742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2019/09/27 16:34(1年以上前)

百均で買える「電流通過型 2分配器」の例

>粒粒煎餅さん

#ラインブースターを使おうと購入するくらいの人なら、この↓辺の考慮は抜かりない筈と思いつつ。。。

もしお使いの分波器が「電流通過型」でなかったらの話、
「電流通過型『2分配器』」のほうが安く手に入るかも、です。

写真のような 2分配器 なら、最安は百均のセリア/ミーツ 等で¥108から入手可能です。コアウェーブ社製。

「分波器」よりも「2分配器」のほうが挿入ロスは大きいので、もしそれでダメだったら真っ当な「電流通過型『分波器』」を使ってみましょう。


良かったらお試しを。

書込番号:22951007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/09/27 19:41(1年以上前)

もしかして逆に取り付けたんじゃないのかお?

書込番号:22951347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:204件

2019/09/29 01:33(1年以上前)

>みーくん5963さん

>BSアンテナ接続無しをTVやレコーダーがわざわざ検出してるとは俄に信じがたく。。。

メーカーや機種により対応は違いますがアンテナを検出している物もあります
我が家のSONYのテレビはアンテナを外すと設定項目がグレーアウトして電源供給もストップします
一方シャープと東芝のテレビは設定も変更できますし、電源も供給していました(テスターで確認しました)

>粒粒煎餅さん

ブースター用電源も結構な値段がしますし、外観上も設置したくないのなら
オークション等でBSアンテナを入手し(1000円位で使用可の物が色々あります)
コンバーター部分だけを室内に置きアンテナ線を接続して使用します
製品によってはコンバーター部分が外れる物もありますし
無ければちょっと荒技ですが邪魔な部分を切断して使うという手もあります

書込番号:22954394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2019/09/29 13:32(1年以上前)

#横レスすみません。

juliemaniaxさん、
フォローありがとうございます。

>メーカーや機種により対応は違いますがアンテナを検出している物もあります

なるほど、そうなんですね。勉強になりました。

書込番号:22955396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2019/09/30 08:50(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
やはりBSアンテナを買います。
アンテナをスプレーで黒く塗ります。
これが妥当かなと思いました。
長い梯子の調達が一番難しい。。。。。

書込番号:22957295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/09/30 13:52(1年以上前)

他の方が書いているように分配器向きは確認しましたか
ソニーのテレビでも、BS/CSに切り換えるとメニューがでるのでは、地デジではBS/CSの電源供給メニューはグレイアウト

接続の仕方
テレビ(UHF端子)→分配器
テレビ(BS/CS端子)電源供給→分配器 (電流の通過方向はテレビまたはレコーダー→分配器になります)

分配器→混合器に接続します(混合器はUHFにDC15Vを供給できるもの)
混合器→UHFアンテナを接続

100円ショップの2分配とも電流通過タイプなら混合器が無くてもいけそうなきがします

ケーブル1系統ではBS/CSアンテナつけてもUHFアンテナに電源供給はできません



書込番号:22957789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件

2019/09/30 14:09(1年以上前)

>カナヲ’17さんアンテナ次の 混合器は付けてません
bsアンテナが無いので

テレビ2台は パナソニックです。
プラズマと風呂用テレビ

bs付けて 混合器付けるので もっと大きいブースターにします。

今は bsアンテナに塗装して映るのか
ドキドキしてます。

書込番号:22957818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:204件

2019/09/30 22:01(1年以上前)

>カナヲ’17さん

>ソニーのテレビでも、BS/CSに切り換えるとメニューがでるのでは、

ご指摘有り難うございます
確認したところBS/CSに切り換えると設定変更は出来ました(夜で少し寝ぼけてたみたいです)
ただソニーの電源メニューは「オート」「入」「切」と有りますが
「入」だと電源供給しますが「オート」にするとアンテナ線未接続では電源供給はしませんでした
「オート」だとやはり何らかのチェックはしているみたいです

粒粒煎餅さん、みーくん5963さん誤情報失礼いたしました

>粒粒煎餅さん

パナのテレビは未所有なので未確認ですが、プラズマの取説を見ると恐らく東芝機と同タイプだと思われますので
設定に間違いなければ電源供給はする筈です

元々BSを見ていないので有れば初期設定の段階でBSを使用しない設定になっていて(共同受信など)
アンテナ電源設定が「切」になっている事はありませんか?

お使いの製品が分波器か分配器でも対応が変わります
分波器で有ればBS側はほぼ電流通過型なので問題なさそうですが
そもそもBSを見ないので有れば使っていなかったのでは有りませんか?
分配器で有れば他の方が指摘されているように電流通過型か?、接続口を間違えていないかご確認を
チューナー録画機、(恐らくレコーダーの事だと思いますが)はアンテナ電源は「入」「切」だけの事が多いので
テレビの「オート」の様にチェックする事は無いと思うので電源供給はする筈です
最近の東芝のレコーダーなどは取説を読むと常時電源供給しているようですし

テレビとレコーダーはどの様に接続していますかそれによってアドバイスも変わります
なんか接続間違いされているように思うのですが、数珠繋ぎ、それとも分配器使用?
BSアンテナを買う前に今一度情報をお願い出来れば無駄な出費を防げるかも知れません
分からなければテレビやレコーダーの接続端子部分の写真等を見せて頂ければ何か分かるかも知れません
出来れば使用機器の型番等も併せて教えて頂ければと

そもそもラインブースターを使われる理由は何ですか
状況によってはブースターの効果が出ないことも多々ありますので

書込番号:22958787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件

2019/10/29 08:07(1年以上前)

BSアンテナ付けました。 やはり、TVも素直に、電源供給してくれました。
何かを調べてるのでしょう。
これではない、ブースターを買いましたが、BSアンテナ付けてない時は
エラー表示出てたので、抵抗か何かを見てるのかと
この製品は、使わないパーツ入れに入れときます。お騒がせしました。
PS::BSアンテナ塗装しても性能は落ちなかったです。 たぶん(塗装してないのは測ってないので)

書込番号:23015326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る