
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 5 | 2019年9月24日 11:11 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2019年6月25日 09:15 |
![]() |
8 | 2 | 2019年6月5日 15:50 |
![]() |
68 | 22 | 2019年2月25日 07:10 |
![]() |
2 | 3 | 2020年8月6日 06:52 |
![]() |
9 | 7 | 2019年1月6日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > CU43AS
今どれくらいのレベルで受信できてるのか知らないけど、ブースターって感度を上げるというよりも感度を落とさない感じで使うもの(アンテナ線の長さとか分配してる台数とか)だから、あんまり効果は期待できないんじゃない?
なんらかの事情で室内に設置ってことなんだろうけど、キレイに見ようと思えば外に取り付けるのが手っ取り早いと思うけどね
書込番号:22943264
4点

ブースター・・・その名の通り信号を増幅するものです。
信号の品質は上げようがありません。
BSは室内設置を考えられてませんので無理ならネット経由の受信が良いと思います。
書込番号:22943335
2点

地デジの場合も30素子の大型アンテナでやっとキャッチ出来る様な遠距離受信を行う際、8素子の小型アンテナ+45dBのブースターでは代わりにならない。
ブースターの増幅は受信時の性能差を補えない。
書込番号:22943456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご意見ありがとうございますm(_ _)m
実は引っ越す先の社宅がBSの共同アンテナが付いていないとの事で状況次第で最悪の場合、室内設置でブースターを付けようかとも考えておりました。
ネット回線の方も考えましたが、私が居住予定の地域ではネット回線でのBS視聴がサービス外の地域なのです。皆様のご意見で仮に室内設置になった場合受信電波が悪かったら妥協しようかと思い直しました。本当にありがとうございました。
書込番号:22943699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パンくんは昔、BSアンテナはどれぐらいの障害物に耐えるのか実験したことがあったけど
厚めのコップをコンバーターに被せたとき普段TOSHIBA製のテレビでアンテナレベル58の局が46になって普通に映ってたんだお
重いコップを乗せたからアームに負荷がかかって若干角度が変わったかもだから本当ならもうちょい良いかもなんだお
なので春や秋の二時頃パラボラアンテナ全面に光が当たる部屋ならガラスに金属の網さえ入ってなければなんとかなるかもなんだお
4Kは持ってないから知らんけどたぶんムリ
書込番号:22943786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > BU433D1
私の住んでいる所は山影で、アナログ放送時代は電波が届かずケーブルテレビでテレビを見ていました。
デジタル放送時代になってもそのままケーブルテレビでテレビを見ていましたが、先日友人から「UWPA-UP」を貰い受け
自宅の2階から頭を出し東芝の液晶テレビに直接接続したところ、アンテナレベルMAX40〜42でノイズも入らず放送を受信しました。
もし、しっかり電波が入るならケーブルテレビを解約して、アンテナを立てたいのですが・・・
UHF20素子アンテナとのこBU433D1ブースターで居間・寝室・客間の3か所でテレビを視聴できる可能性はどのくらいありますでしょうか?可能性が高い場合は購入してみようかと思います。
4点

アンテナレベル出ているのなら大丈夫ではないですか?
アナログの時は、レベルはあってもゴーストなどが酷い場合にケーブルTVなどで救済していたと思いますが、地デジになってその問題も解消している可能性が高いですね。
ちなみに電波障害でのケーブルテレビ受信は、有料放送契約していなければもともと無料では?
であればわざわざアンテナ立てるメリットがないような...
書込番号:22728304
0点

アナログ時代、NHKしか入らなかったけど、普通にあっけなく全波見れるようになった地域は多いです。
でも今頃気づかれたのですか。あと10年は早ければ良かったですね。
映るなら1台のテレビでも良いじゃないですか、ケーブルに金払っていたなら。
ケーブルが好きなら、映る場所にアンテナを立て、部屋まで引き廻しましょう。
書込番号:22728408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダンニャバード さん、さっつぱり3Dさん、返答ありがとうございます。
今現在は難視聴地域のおかげ???で、ケーブルテレビに月々600円+消費税を支払っております。
この辺りはみんなケーブルテレビですので、人柱の意味で一度アンテナを上げてみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22728927
1点

>noukyouさん
月額600円ですか...そうなるとアンテナ建てたいですね〜(^^;)
私が以前住んでいたマンションも、市街地でしたが難視聴地域でJ-COMのケーブルTVが引かれていました。
が、有料チャンネルを契約しない限りは無料でしたが、地域やサービスによってこのあたりはバラバラなのかもしれませんね。
無料なのは良いのですが、定期的に点検と称する営業が入るのも鬱陶しかったです...(^^ゞ
少し話がそれますが、今のクルマのナビは地デジチューナーが付いていてフルセグ受信ができます。
私は山間部をドライブするのが好きなのですが、さすがに山深い場所では受信できません。そういった場所の民家の屋根を確認すると、まず間違いなくテレビアンテナは建っていません。
受信状況が良好な地域では住宅の屋根にアンテナが見えます。
が、希に住宅の屋根にアンテナが一切建っていないのにフルセグ受信可能な地域があります。
想像ですが、そういった地域が今回のスレ主さんのような状況なのかもしれません。
ケーブルテレビ事業者はせっかく抱えた顧客を手放したくないでしょうから、向こうから情報提供してくることもないでしょう。
是非アンテナを設置して見られて下さい。
そして上手く視聴できましたら、またこちらで情報提供していただけると参考になる方も多いのではないでしょうか。(^^)
書込番号:22729556
0点

ぜひアンテナを立ててください。
具体的な場所を教えてくだされば、みんな電気屋より詳しい方ばかりですからアドバイスは入るでしょう。
年間7000円も払う必要はないかと思います。
アナログ時代は、仕方なく入る必要もありましたが、デジタル化で、国や自治体の助成金税金を使いインフラは整備されてます。
北海道の山奥や離島などですら、最大に遅くとも2012までには。
一般的には2008くらいには完了しています。
この10年、もし普通に入れば、BSパラボラや4Kチューナに新しいテレビすらも買えたでしょう。
ただ稀に、電力会社の電波障害の送電地域など、アナログ全波各社の中継局もあったが、致し方なく共聴やケーブルになった地域などもあります。
アナログ、デジタル共にケーブルだけの地域もありますが、山の中でも海抜が高い場合など、20km30km以上先の波を取れる場所もあるでしょう。
自分は100km先くらいなら平気で見てます、
いまは最大200km未満くらい
書込番号:22738469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅ればせながら先日ようやくパーツがそろいましたので、DIYで何とかアンテナを上げました。
アンテナはDXアンテナのUA20(20素子)とBU433D1の同等品U43Aブースターの組み合わせです。
結果は、バッチリOKでした。居間のシャープのアクオス(レコーダー経由)でアンテナレベルは
NHKだけがレベル60で、そのほかはレベル70〜75でした。(アクオスはアンテナレベル60以上を推奨)
寝室・客間のテレビもレベルは測っていませんけど、すべてノイズもなく視聴可能です。
現在ケーブルテレビは解約の手続きをしています。
当方、岩手県の県庁所在地で白百合学園の山影と言えば、その近辺の方はわかると思います。
アンテナは新山中継局・谷内山(滝沢)中継局どちらでもいけましたが、新山中継局の方が電波が強かったので
そちらの方に向けています。
書込番号:22758176
0点



テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > CU43AS
UH26BAの説明書はGC35Sのブースターがおすすめと書きましたがCU43ASでも使えますか
サイズなど同じでCU43ASの方が安いから迷っています
同じメーカーで交換性ありますか
GC35SとCU43ASの違いよければ教えていただけませんか
3点

アンテナやブースターは地元の電気屋さんじゃないとわからないと思うんだお
書込番号:22565153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DMYACYさん
UH26BAのブースター用の場所にしっかり挿入できました。特に問題なさそうです。
書込番号:22715012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > CU43AS
今日、このブースターを取り付けたのですが、
BSの受信レベルが上がらず、22のままです。
このレベルだと4Kが見られません。
何が原因なのか?わからず困っています。
一般の BSはみられます。
よろしくお願いします。
3点

アドバイスをありがとうございます。
アンテナは、10年前に上げたアンテナです。
ですので、4Kには対応していないと思いますが、
受信レベルが24まで上がると4Kが見られます。
アンテナは、二階の屋根の上で勇気を持って上がらないと
アンテナ調整は無理です。
あとは、ケーブルの配線に間違えがないか?
ですね、、、
書込番号:22485864
3点

アンテナの方向ずれ、アンテナやケーブルの劣化が考えられる。
アンテナの方向調整が難しいならケーブル交換も難しいだろうからアンテナの立て替えかフレッツ光を導入してフレッツテレビに加入する。
書込番号:22485882 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アンテナ調整は、最後の手段としてます。
ケーブルの老化はありますね、
それにしても、レベル22とは、低すぎます。
せっかく、このブースターを付けたのに、
がっかりです。
DXアンテナに金返せ‼と言いたいです。
書込番号:22485906
1点

>だめ∪・ω・∪さん
4Kなどは、周波数帯域が大きく広がるばかりではなく、偏波面の左旋回、右旋回とあるので、アンテナ自体の変更が必要となります。
書込番号:22486023
3点

>アンテナ自体の変更が必要となります。
110°CS登場後に設置したアンテナ他一式なら、右旋放送なら視聴可能。
書込番号:22486046 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アンテナへのアドバイスを頂きましたが、
4Kが見られるのにアンテナに原因が
あるとはおもえません。
書込番号:22486054
0点

そんなとこ素人が登ったら死んじゃったり大怪我で入院するハメになるから登ったらダメだお
調節しようとすると両手が塞がるから捕まれなくて危険すぎるんだお
書込番号:22486191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

だめ∪・ω・∪さん
屋根って見張らしは良いけど、プロやセミプロじゃないと作業は厳しそう。
地デジやFMアンテナは多少ずれても、アンテナレベルの変動は少ないけど、パラボラアンテナ辺りじゃアンテナレベルの変動は、強風で多少ずれたら大きいです。
当時の設置業者はBS放送が視聴できればOKですし、それよりは部品が下へ落下しない様な工事をしたのでしょう。工事に立ち合えばアンテナレベルを追い込めたかもしれません。
安全にアンテナを設置、アンテナレベルを追い込むには、ベランダなどに設置でしょうけど、油ギル夫さんが書かれた通りフレッツ光か、アンテナ工事業者にこのブースターが有効利用できるか、相談されては?
私は積雪のある地域に住んでいるので、春になったらアンテナ周りをいじってみる予定です。
書込番号:22487579 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いろいろアドバイスをありがとうございます。
住んでいるのは埼玉県なので、雪の影響はありません。
以前、屋根に上がりCSアンテナから BSアンテナに
交換した経験があります。
今日は風が強く無理ですが、
天気のいい日に友達に手伝ってもらい、
アンテナ調整📡をしてみます。
書込番号:22487664
0点

もしかしたらアンテナの方向がバッチリで無駄足になるかもだから
パラボラのサイズと普通のBSチャンネルのアンテナレベルを書いて計測したテレビやレコーダーのメーカー名を書けばバッチリなのかちょいズレてそうなのかわかるかもなんだお
まーくん家はNHKBS1を東芝テレビでアンテナレベルを計ると59なんだお、ディーガだと64なんだお
ちなみにパラボラのお皿のサイズは45だお
書込番号:22487856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まーろうさんへ、
うちのテレビ📺はソニーのブラビアです。
アンテナ📡は、9年前に取り付けたものです。
受信レベルは、22から24です。
次の休みにアンテナ調整をしてみます。
尚、障害物などはありません。
書込番号:22487983
1点

>だめ∪・ω・∪さん
ブースターで増幅されないのは変ですね。
屋根に登る前にブースターメーカーに相談されてはいかがでしょう。
書込番号:22488000
3点

アンテナケーブルも点検してはどうでしょうか。
ケーブルの端末処理が素人工事だと夏と冬でケーブルの伸び縮みで芯線が出ていないときがあり何回か被覆をむき直したことがあります。
BS/CSアンテナは埼玉県で45cmのアンテナならブースターはいらないと思います。
風の影響でアンテナの向きや角度が変わっていることも考えられますが、経験上はまれです。
書込番号:22488315
3点

ソニーBRAVIAでは、BS/CSレベル29で緑です。良好な受信には緑の受信レベルが望ましいです。
書込番号:22488349
2点

お世話になります。
先ほど、 DXアンテナのサポートへ
問い合わせたところ、まず、アンテナから
4K対応のものにしなければ、受信レベルは
上がらないと言われました。
それと、分波器を入れてUHFとBSの電波を分けて、
分配器を通すことだそうです。
すべて4K対応のものに交換して、
それぜレベルが上がらないようでしたら、
ケーブルに問題があるそうです。
アンテナ📡は、 DXアンテナの50cmのタイプと
分波器と分配器を注文します。
こうなったら、とことん追求します。
書込番号:22488374
0点

アンテナは買い換えた方がいいかもね
10年前だと錆びて動かないんじゃないかと思ってたんだお
自分で取り外すつもりなら錆びてて動かなくて力みすぎて
はずみで落ちないように気を付けるんだお
書込番号:22488768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まーろうさん、心配をありがとうございます。
錆の心配はございません。
アンテナを交換することを想定して、
BOLT/NUTをステンレスに変えました。
必要なのは、屋根の上に上がる勇気です。
書込番号:22490488
1点

既に4Kチューナーテレビがあるとの前提で
4K衛星電波の右旋 左旋はすでに理解されていると思いますが
映像的には2KのCSBSアンテナでも右旋は見れています
またすべての部屋に4Kチューナーテレビを設置するのは先の事なら
4K衛星アンテナのセットで入っている付属のアンテナケーブル15メーターで4Kチューナーテレビ接続するだけで
このブースターの必要はないと思います
なので必要なのは4K衛星アンテナのセットのみが一番簡単に安価に4K放送が見られます。
書込番号:22491571
1点

TA63さん、アドバイスをありがとうございました。
すでに、このブースターを購入して、
あとは、50cmのアンテナを購入しようとしています。
ただ、ケーブルを購入しても屋根裏を配線して、
納戸の操作盤までのケーブルを交換できるか?
難問です。
それと、アンテナ📡は二階の屋根の上に設置してあります。
今の受信レベルは、22で4Kは映りません。
4K対応は、このブースターだけです。
分波器も分配器も対応していません。
もちろん、ソニーの4Kチューナーを購入してあります。
書込番号:22492299
0点

>だめ∪・ω・∪さん へ
ちなみに現在の「BS258」チャンネル『Dlife』の受信レベルはいかがですか?
ハッキリと映りますか??
「BS258」チャンネル『Dlife』は、2K無料衛星放送でもっとも"周波数帯域"が高いチャンネルですから、
【4K放送へのいざない】の一つの目安となりえます。。。
エリア的には、ブースターは必要無かったような感じですが・・・
購入なされたとき、近所の電気店にご相談なさいましたか?《モチは餅や》です。
書込番号:22492358
4点



テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UBCB33H
jyan0213さん
他メーカーの4K8K対応とはうたっていない、BS/CSラインブースターを使っていますが、4KBSは受信できてはいます。
ただ、4KCSなど高周波数を用いている放送を受信したい場合は、対応ブースターがあった方が安心です。
雪が溶けたら4K8Kアンテナを設置する予定なので、その時に今のラインブースターが使えるか試してみようと思います。
書込番号:22460795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様を見る限り対応しています。しかし製品自体が古いので増幅部の回路が劣化していないとも限りません。
出来れば同等品の最新製品をお勧めします。
https://www.maspro.co.jp/new_prod/ubcb33h/pdf_pamph/UBCB33H.pdf
書込番号:22460874
0点

初めまして。
投稿を見てレスをさせて頂きます。
私も、このブースターを使ってまして、アンテナのみ4K8Kアンテナに取り替えようと思っています。
もし、交換したのであれば右旋左旋とも視聴出来たか教えて頂けませんか?
書込番号:23581904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > CU43AS
こちらのブースターに交換し4K8K対応が完了しました。しかし、FM波パススルーに対応していないためFMアンテナの配線を混合し直さなければならずDXアンテナの混合器、MBUC2Sを使用しようと考えました。価格は3000円弱です。サン電子のブースター、HB-KCB23Mが4000円強で調達出来るため混合器の変わりに利用出来ないかと考えています。素人の考えのためこの方法に問題が無いかご指導頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
4点

>kona westyさん こんにちは、サン電子HB-KCB32Mの仕様にはFM入力あり、混合出力可能と書かれてます。
使用可能です。
書込番号:22368756
0点

>里いもさん
ブースターを二台垂直に使用することに問題があるか心配しています。混合器での減衰をカバーできるのかどうか?
書込番号:22368888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FM(76〜108MHz)+UHF(地デジ)+BS・CS4K/8Kとなるとややこしくなるから、アンテナメーカーのサポートセンターに確認した方が無難だよ。
書込番号:22369043
3点

ブースターは本来、弱い電波のレベルアップするものなので、二台目へ強い電波が入って車をと飽和したり、発振したりする心配があるので、直列使用は避けるべきです。
アンテナ直下へブースターを入れ、ケーブル延長が50-100Mなど(ビルの場合)では、ケーブルロスを補うために延長した先にもう一台入れることもあります。
サン電子の一台でいいかと思います、混合ロスはわずかです。
最後になりましたが、スレ主さんの裸の電界強度はどの位ですか?テレビなら画面で、FMもチューナーへ表示されるかとおもいますが。
それが無い場合、室内アンテナで受かるレベルか、屋外のアンテナの素子数は?
書込番号:22369742
0点

>里いもさん
そうですね、先ずはブースター部のみサン電子に交換してみようと思います。また、5素子のFMアンテナを立ており室内で簡易アンテナでのFM受信は不可です。サン電子製品で4K8K及び地デジ、FM受信状態が良好を維持できればシンプルで良いのですが、、、試してみます。
書込番号:22369783
0点

サン電子に交換してみました。
結果、FM Good、地デジは電波強度が落ちてしまいMX映らず、BS4K 強度、品質低下、CS4K NGとなり失敗。
その後BS/CSはCU43ASを経由してブーストすると調整はシビアでしたがBS/ CS4K8Kまで受信良好となりました。
ブースター2台垂直接続状態ですがMX NG以外は地デジ強度不足はあるものの視聴可能です。今後地デジブーストしたいと思います。
書込番号:22372497
0点

結局、CU43AS 二分配器 U/V混合器 サン電子 という配列で全ての電波を受信良好となりました。ただ、サン電子は混合器で用が足りるので今度入れ替えます。今時radikoもあるのでFM波を意識するメーカーも少ないのかも知れませんが昔FM音源が主体であった私世代は維持したいのです。
書込番号:22376752
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)





