テレビブースター・アンテナブースターすべて クチコミ掲示板

テレビブースター・アンテナブースター のクチコミ掲示板

(1659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BSが観られるようになりますか?

2017/09/01 19:54(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > 日本アンテナ > VBC22CU

クチコミ投稿数:8件

2階建ての戸建でケーブルテレビからの配線により現在1階に2台、2階に1台のテレビを視聴しています。2階にあるテレビは2006年以前に購入したデジタルテレビですがHDDレコーダーのチューナーを介して地デジもBSも視聴出来ています。ですが1階のテレビは昨年購入したSHARPのBlu-ray内蔵型と同じくSHARPの2006年度製のデジタルテレビで、共に壁からの同軸ケーブルをそれぞれ分波機を使用して地デジとBSに配線して地デジは各局綺麗に映りますがBSのアンテナレベルは各局すべて「0」の状態です。取説の通りに設定しているつもりですが、本品を分波機の前に使用すると映るようになりますか?

書込番号:21161815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/09/01 20:07(1年以上前)

”各局すべて「0」の状態です。” 普通は「0」と言う事は無いでしょう。

先ずはいつからの症状ですか ? 昨年からずーっとの症状でしょうか ? それまでは問題無かったのでしょうか ?

二階は良いのであれば、ケーブルテレビ自体の信号は問題無いみたいですから、ブースターを考える前に分波器や配線をもう一度確認、点検してみましょう。同軸ケーブルの心線は曲がって刺さっていませんか ?

意外と本人は〇と思っていても間違う事も有ります。

書込番号:21161854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/09/01 20:10(1年以上前)

レベル0だと望みは薄いと思います。
ケーブルテレビの場合BSはパススルーしていないことが多いですが、その辺ケーブル会社に確認済みでしょうか。
もしかしてHDDレコーダーはSTB兼用型ではないですか。

書込番号:21161865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/09/01 20:38(1年以上前)

YS-2様、口耳の学様、早々の御返信有難うございます。

書き込んだのは我が家ではなく実家の状態でして、2階のHDDレコーダーはSTBではなく、SHARP製の簡単な製品で一昨年辺りに私が配線して地デジ・BS共に視聴できる事を確認済みでした。

ですが、実家を訪れる度に1階のテレビの電源は入ってはいたものの地デジだけしか映っていないとはついぞ思わず、昨年購入したBlu-ray内蔵型のテレビに至っては電気屋さんが来られて設置していかれたのでBSは当然視聴出来ているものと勝手に考えておりました。

ところが先日、母から「地デジしか観られないのよ」と聞き、配線を一通り確認したところ、どちらのテレビも同軸ケーブルが地デジのみに繋がれた状態でしたので慌てて家電量販店にて分波器を購入して一から接続し直して現在は先の記述通りの状態です。

二冊の取説とニラメッコしながら正しく配線したつもりでも映らなかったので、口コミと売れ筋第一位を鑑み本品に頼れないかと思った次第です。

御返事になっておりますでしょうか?
本欄の利用が初めてなので作法に外れておりましたら御容赦下さい。

書込番号:21161919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/09/01 21:17(1年以上前)

やはり、”書き込んだのは我が家ではなく実家の状態でして”の通り、ある程度の状況説明から書き込まないとアドバイスできません。話はそこからです。

また、”昨年購入したBlu-ray内蔵型のテレビに至っては電気屋さんが来られて設置していかれたのでBSは当然視聴出来ているものと勝手に考えておりました。” 、”どちらのテレビも同軸ケーブルが地デジのみに繋がれた状態でしたので”、なら設置した電気屋さんが作業完了時の確認を怠っていた可能性も考えられます。て言うか、地デジのみの配線が信じられませんけど・・・。

遠隔地のご実家なら、ブースター云々の前に先ずはその電気屋さんに再度話をして原因の切り分けと対策をしてもらうのが良いでしょうね。が、ちゃんとした電気屋さんとも思えませんが (-_-;)

書込番号:21162034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/09/01 22:25(1年以上前)

YS-2様、再度の御返信有難うございます。

どこをどの様に切り取って書き込めば良いのか分からず御手数をお掛け致しました。

実家はバイクで10分程の距離にあり、電気屋さんと書きましたが正しくは近隣にある「最大手家電量販店」で購入・設置をして頂いたとの事で私もテレビの裏側を見た時は信じられませんでした。

実家の件の少し前に知人の家 (ケーブルテレビ対応のマンションです)で同様にBSが映らないと言うので元々の同軸ケーブルをBS側に差し込むと映ったので分波器をつけて解決したのですが、今回は時代劇好きの父が「BSならいつでも何処かのチャンネルで観られるのに」との言葉が切っ掛けでしたので急いでしまい、取敢えず分波器を付ければ…と安易に考えましたが、結果を考えると分波器を購入したのはその量販店だったので回り道でも一度確認すれば良かったかと御返事を拝見して反省しきりです。

口耳の学様がお書きになられているようにアンテナレベル「0」だと、上記の方法を試して映らなければ、本品を購入しても映らない可能性が高いと言うことでしょうか?

書込番号:21162259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/09/02 09:40(1年以上前)

ペコポコぽんさん おはようございます。

”「最大手家電量販店」で購入・設置をして頂いたとの事で” も最初から書かないと・・・。

再度伺います。設置後からずーっと見られないのですか ? ”1階のテレビは昨年購入したSHARPのBlu-ray内蔵型”を買ってからでしょうか。
今迄は見られたのであれば、ましてやアンテナ感度「0」なら誤配線の可能性が高いかと。二階では問題ないなら間違いなく宅内までは信号は来ているはず。

一階のテレビ用端子は一つなら、先ずは分波器で地デジとBS.CSに分けてそれぞれをテレビのアンテナ入力端子に入れれば済む話し。

”実家の件の少し前に知人の家 (ケーブルテレビ対応のマンションです)で同様にBSが映らないと言うので元々の同軸ケーブルをBS 側に差し込むと映ったので分波器をつけて解決したのですが、”これは試しましたか ?

但し、テレビの初期不良も考えられなくも無いですが・・・。中々ここで文章だけで原因の切り分けと説明するのは難しいです。どなたか詳しい方やこの手が好きな方は傍にいらっしゃいませんかね ?

でなければ、やはり電気屋さん呼ぶしかないかも。

書込番号:21163267

ナイスクチコミ!0


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/09/02 10:18(1年以上前)

>ペコポコぽんさん
拙宅もケーブルテレビ利用しています。まずは設置したケーブルテレビ局に今の状況を相談した方が良いですよ。

ちなみに信号が0の場合、ブースター付けても無理です。元の信号を増幅させる機器なので元の信号が完全に0なら0のまま、元の信号が1で倍に増幅できたとしても視聴レベルに全く達しません。

書込番号:21163363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/09/02 10:37(1年以上前)

YS-2様、おはようございます。

後から状況を思い出しつつ書き込んでいるので、本当に小出しになってしまって申し訳ありません。

次回からは出来るだけ整理した後、書き込む様に致しますのでこの度は御容赦下さい。m(_ _)m

1.分波器は出力側が地デジ・BSの2本に別れていて根元が抜けない種類の品を購入して配線済みです。

2.昨日、知人宅の件を思い出したので実家では地デジ側からBS側へ同軸ケーブルを差し替える事は未だ試しておりません。

今朝、電話しましたが自分達で試すのは無理なようなので後日試しに行こうと思っています。

配線自体は昨年購入したテレビの方は見た目も新しく無理な角度での使用等は全くなかったので地デジ側に接続されていたものをそのまま分波器に取り付け地デジとBSそれぞれの差し込み口を確認して接続しました。

古い方のテレビは多少の埃を被っていたので拭き掃除をしながら断線等のチェックを行い、地デジは観られていると言う事もあり上記と同様の接続を致しました。

テレビは2台とも地デジ・BSチューナー搭載になっているので、仰るように2階で観られているのに1階で観られないのは普通では考えられないのとアンテナレベルが「0」と言うのもおかしいと思いますので外部からの配線チェックも検討しないといけないかと思い始めています。

まだ書き忘れている点が有るかも知れませんが引続きご検討願えましたら有り難いです。

書込番号:21163411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/02 11:06(1年以上前)

shimo777様、御返信有難うございます。
YS-2様へ補足です。

正直なところ、先に書きました通り2階のテレビを私自身が配線して地デジ・BS 共に視聴できるのを確認していたこともあり1階の各テレビに関してはいつも普通に(地デジだけとは思いもせず)観られていたのでBSのアンテナレベルを調べようとは思いもしませんで、いつから「0」の状態かは把握できておりません。

ただ皆様の仰るように「0」を増幅するのは難しい事だけは分かりました。(T^T)

同軸ケーブルの差し替えを試した後、やはり「0」のままならケーブルテレビと設置した家電量販店の両方に連絡しようと思います。

本欄を利用するにあたり、ルールが分からないまま拙いやりとりで御迷惑をおかけしましたが、御返信を頂戴した皆様、お忙しい中をお時間割いて頂き本当に有難うございます。

とても勉強になりました。
また新たな御提案がございましたら御教示願えます様、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:21163475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/09/02 11:19(1年以上前)

”2.昨日、知人宅の件を思い出したので実家では地デジ側からBS側へ同軸ケーブルを差し替える事は未だ試しておりません。”

確かにご両親に電話で試してもらうのは難しいでしょうから、ご自身で直挿ししてみてでの検証でしょうね。

また、ペコポコぽんさんの御自宅に小型の液晶テレビかBDレコーダー (その際はテレビに繋ぐHDMIケーブルも忘れずに) があれば分波器ごとそれを持って行って、同じように繋いでみて、本当に信号が来ているかどうか確かめれば、更に切り分けができるでしょう。

違う機器で映れば、現在の機器の不良か配線ミス。映らなければ本当にBSの信号は来ていないのかも。分波器が怪しい可能性も考えられますし。

書込番号:21163506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/09/02 11:39(1年以上前)

YS-2様、凄いです。

他の機器で試してみる件、自宅でならあちこちの部屋を往き来して試しているところですが、今回は全く思い付きませんでした。

確かに原因を探るには一番良い方法ですね。

先程、週明けに見に行く約束をしましたので小さめの機器持参で、取敢えず同軸ケーブル差し替えを試して(こちらの方が楽なので f(^^; )駄目なら仰る方法を試みます。

自分では取説通りちゃんとしたつもりでいてそうでない可能性が有ることも示唆して頂いて有り難かったですし、根本的な原因が分かりそうで今とてもスッキリした気分です。

本当に有難うございます。
頼りがいのある本欄、大好きになりました。

書込番号:21163553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


水素水さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/02 11:55(1年以上前)

去年の冬にBSアンテナ買おうと思って
買う前に確認のためにケーブルテレビにうちは分波器使ってBSが見られるか聞いてみたら住所聞いてきて調べて教えてくれたよ

とりあえず分波器でBS見られるかケーブルテレビに問い合わせてみよう

うちは最近光ファイバーの工事をケーブルテレビが勝手にやってくれて分波器で見られるようになったけど
ONU用電源供給器とかゆうブースターに似たものがくっ付けてあるわ
それのコンセントを抜くと地上波もBSもアンテナレベル0になる

書込番号:21163599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/09/02 12:07(1年以上前)

水素水 様、御返信有難うございます。

我が家と実家が契約しているケーブルテレビは兎に角、電話が繋がりにくいので敬遠していたのですが改めてケーブルテレビへ連絡をとる事の重要性がわかりました。

YS-2様から御提案して頂いた方法で駄目なら、仰るようにケーブルテレビへ電話ですね。

分かりやすい事例で助かりました。
有難うございます。

週明けに皆様へ結果報告出来ればと思います。

書込番号:21163620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/12 11:14(1年以上前)

YS-2様、口耳の学様、水素水様、shimo777様

数度に及ぶ御返信とアドバイス本当に有難うございました。
貴重なお時間を割いて頂きました事に感謝申し上げます。

先日、YS-2様のご提案を試してみましたが、結局アンテナレベルは「0」のままでしたので近々ケーブルテレビへ連絡する事になりました。

ただ、元々来週より実家のキッチンをリフォームする予定が入っておりましたのでそちらを済ませないと落ち着かないと親が申しますので改めて結果が出次第、御報告させて頂きたいと思います。

この度は様々なご意見を頂戴し、色々と勉強になりました。

本欄を通じ再び何処かで御縁がございましたらその際もこの度同様、どうぞ宜しくお付き合い下さい。


書込番号:21189913

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/09/12 12:24(1年以上前)

ペコポコぽんさん そうでしたか・・・。

となれば、信号の配線が怪しくなってきますね。

ご苦労様でした。早く解決すると良いですね。

書込番号:21190067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

発熱が半端でない。

2017/08/05 17:30(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > オーム電機 > AN-0557

スレ主 H.comさん
クチコミ投稿数:364件

発熱が半端でない。

特に下側のラベルの所は、触れないくらい熱いが、使われている皆さんはどうですか?

メーカーへは、問い合わせ中です。

書込番号:21095248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンテナレベルの改善程度について

2017/06/02 23:34(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > BU433D1

クチコミ投稿数:23件

UHFのブースターを探しています。
テレビのブースターについては初心者なので教えてください。
奈良の住んでいる阪神ファンなのですが、地上波での放送試合数が
少なく、ケーブルテレビの加入を検討していました。

ところが、先日テレビのチャンネル設定をしていたところ
サンテレビの電波がかすかに来ていることがわかりました。
レベルとしては40程度(MAX100?)です。
テレビは真っ黒の画面で「強度が不足しています」の表示が、
ビデオデッキはブロックノイズが出ながらもサンテレビを認識しているようです。
関西の方ならわかるのですが、サンテレビの阪神戦放送率はかなり高く
今回ブースターで何とか視聴可能なレベルまで電波強度を上げたいと思っています。

家電量販店では、奈良でのサンテレビ視聴はかなり厳しいの一点張りで参考になりませんでした。
屋根上のアンテナから屋根裏で6分岐しているようです。
このブースターを屋根裏の6分岐手前に設置することでサンテレビを視聴することは可能でしょうか?
また、現在視聴可能な他のチャンネル(すべてアンテナレベルは90以上)に
悪影響は出ることはないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:20937559

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2017/06/02 23:53(1年以上前)

映るか、映らないかは、やって見ないとわかりません。としか言えません。
近所の人で、実際見ている人を探し、参考にするのがベストです。
今上がっている地デジアンテナの方向と、見たい放送局の中継基地は同じ方向なのでしょうか。
場合によっては、もう1本その放送局用に上げないと行けない事も。
簡単なのは、スカパーを見る事でしょう。
それはどうなんでしょう。
スカパーの機材無料設置は、まだやっているのでしょうか。
やっているなら、それにのっかた方が楽だったりして。

ブースターで無理に上げると、今の見ている局がノイズが出る可能性が上がり、その場合アッテネーターで下げないと行けない事も。
ま、ケーバイケースです。

聞いたという店舗の店員って、詳しいのですか。
場合によっては設置経験が全然無い人も結構いますから。

書込番号:20937593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2017/06/03 00:06(1年以上前)

MiEVさんありがとうございます。

アンテナ方向は、かなり遠方になりますが、
中継局の方向に向いていると思います。
近所の方の状況はわからないのですが、
カーナビのワンセグであれば、放送が入ることがあります。

スカパーですが、BS/CSアンテナですよね
スカパーが有料であることと、さらにアンテナを上げることでNHKの衛星契約が必要になる
ことを考えると簡単にアンテナ増設もむつかしいと思っています。

実際のところはやってみないとわからないと言うことはわかっているのですが
そもそもブースターをこのような特定のチャンネル電波の増幅に
使えるのかわかりませんでしたので、ご質問をさせていただきました。

書込番号:20937623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2017/06/03 04:28(1年以上前)

ブースターを1台購入してテレビ近傍に置き、既存局を見る時はゲインを下げてはいかがでしょう。

書込番号:20937876

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/06/03 07:24(1年以上前)

『スカパー!プレミアム/アンテナチューナーGET裏技』
http://www.skp-cp.com/cmp/sky/

スカパー!プレミアムなら、糞NHKとは無縁だよ〜ん。

書込番号:20938023

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/06/03 11:30(1年以上前)

こんにちは

>サンテレビの電波がかすかに来ていることがわかりました。
レベルとしては40程度(MAX100?)です。
テレビは真っ黒の画面で「強度が不足しています」の表示が、
ビデオデッキはブロックノイズが出ながらもサンテレビを認識しているようです。

>今回ブースターで何とか視聴可能なレベルまで電波強度を上げたいと思っています。

現状のブースタ?が設置されていない、または調子が悪いのであればともかく、そうでなければブースタを交換しても変わりません。

やってみるとしたら
アンテナがサンテレビの電波をより受けやすくする(受信電波の利得をできるだけ稼ぐ)方法でどうか?になると思います。

@現状のアンテナの向きをサンテレビを受けやすい向きに調整してみる
A現状のアンテナを素子が多いタイプに変更してブースタへの入力利得を稼ぐ

書込番号:20938440

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2017/06/03 13:21(1年以上前)

それほんとに、おっサンテレビですか?
でも奈良なら来てますよね?
高知や島根すら見てた人いるんだから。
ワンセグならまず100パーセント行けるんでは。
このブースター自分も使ってますが、ブースターはおまけです。9割アンテナで決まります

書込番号:20938600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/06/03 14:36(1年以上前)

>奈良のおじさんさん
>さらにアンテナを上げることでNHKの衛星契約が必要になる

それはWOWWOWでは?
スカパーアンテナを立ててもNHK BSは映りません。
したがって集金人もやって来ません。

書込番号:20938717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2017/06/03 15:15(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございました

>TWINBIRD H.264さん
>HAWAII 5-0さん
スカパーはNHKとは無縁なのですね。家電量販店のアンテナを見ていると
BS/CSアンテナとあったのでアンテナ立てた時点で契約となると思っていました。ありがとうございました。

>LVEledeviさん
>JOKR-DTVさん
現在はブースターを使っていません。生駒山頂の電波塔から10km圏内かつ有視界状態なので、
ブースターを使わなくてもレベル高いんです。その延長線上におっサンテレビの電波塔があると思うのですが・・・
ビデオデッキではきちんと音声とサンテレビの表示はされているのでたぶんあっているかと・・・
余裕があればアンテナそのものの交換を考えてみたいと思います。

>Minerva2000さん
その発想意外に盲点でした。確かにその通りで、必要な時だけ電源を入れたらいいんですね。
屋根上までの工事をする前に一度ブースターで試してみたいと思います。

ということで、本当に皆さんありがとうございました。

書込番号:20938777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/06/03 15:43(1年以上前)

>BS/CSアンテナとあったのでアンテナ立てた時点で契約となると思っていました。

糞NHKの糞委託事業者の目に触れたら「NHKBSが受信できるアンテナを設置しているので衛星契約をお願いします」とホザイテくるかもね。

ヤフオクかリサイクルショップで「スカパー!プレミアム専用アンテナ」を手に入れるのが一番のおススメですね。

書込番号:20938830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/06/03 21:16(1年以上前)

このアンテナだと左の2出力端子が「スカパー!プレミアム」で右に1出力端子が「BSとスカパー!」です。

右の1端子にケーブルを接続しなければ良いのだ。

書込番号:20939518

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2017/06/05 03:34(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
そんなにアンテナがスキなら、パラボラアンテナにキスしなさい。と迫りましょう(^ω^)

書込番号:20942822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

アンテナレベル40弱 35dBか41dBか

2017/01/28 23:08(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UBCB35

スレ主 多門村さん
クチコミ投稿数:300件 ホンダインサイト2009 

本日、新築中の平屋の屋根裏にアンテナを立ててきました。(私が施主です。)

アンテナはマスプロのU206THM(ローチャンネル)を2本使用しました。

最寄りの基地局は目視できるところにあり、テスト用TVを直下に設置してアンテナレベル70〜80。
ブースターなしで6分配機に入れると試聴不可という具合です。

しかし、最寄りの基地局にはテレ東系列が入っていなく、15km程度離れた親局に向け2本目を立てる必要があります。
ケーブルテレビ率も高いですが、回りに2本ミックスしている家は数件あります。

2本目親局向きが、アンテナ直下で40弱、ブロックノイズが発生します。

この状態でブースターを設置すれば、テレ東は見れるようになるでしょうか?
そのとき、ブースターは35dbタイプが良いでしょうか?41がdbがよいでしょうか。

ちょっと気になるのは、1本目のアンテナのレベルが高いので41dBまで上げることが現実的でないような気もします。
現状U−Uミックス後にブースターに入れようと思っています。


もちろん、パラボラは外につけるので、このテレ東用アンテナを外に出すことも可能です。
ただ、嫁は外につける場合はデザインアンテナにしろと言っています。
平屋なので、取付け位置も低く、軒が深く98cmあるので壁付けは難しいです。

パラボラは、パイプをL字にまげて軒先に出す予定です。

書込番号:20611504

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/01/28 23:59(1年以上前)

電波の競合は生じていないでしょうか?
UHFアンテナ2本…
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7408682.html?from=recommend

まずは、ブースターに頼らずに検討しましょう。

書込番号:20611634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2017/01/29 08:20(1年以上前)

>多門村さん

予算が厳しいとかでなければ、ブースターは41db買っとけば、ゲインは絞れるので大は小を兼ねるです。
あと、アッテネーター付きの混合器を使用すれば良いと思います。これも周波数分離型?の減衰の少ないタイプもあります。
http://www.maspro.co.jp/products/mixer/category01.html

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-mix.html

http://www.nippon-antenna.co.jp/dbs/tvma/UPA-20.pdf#search=%27UHFUHF%E6%B7%B7%E5%90%88%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%27

あとは「UHF-UHF混合するには」等のワードで検索してみてくださいね。
いろいろと出てきますので・・・中には?なものもありますからメーカーのHPのものと
使用法を比べて判断してください。

>2本目親局向きが、アンテナ直下で40弱、ブロックノイズが発生します。
屋根裏ですよね、視聴できる程度のブロックノイズならブースターでいけると思いますが、
ブースターはノイズも増幅するので、ノイズが多い場合ダメなこともまれにあります。
これが上記の方法でダメだったら
>このテレ東用アンテナを外に出すことも可能ですが軒が深く98cmあるので壁付けは難しいです。
にチャレンジするしかないかなと思います。

書込番号:20612108

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/29 10:07(1年以上前)

15キロしか離れてないのにずいぶんレベルが低いなぁと思ったら屋根裏だったのですね。
現在電波の受信を悪い状態にしていて、それを良くしたいという事なので、本来は屋外で一番レベルの取れる場所に設置のほうがいいんですけどね。
でも屋根の上とかは無理なんですものね。
回りでプロがやってる取り付け方法が一番いいのだと思いますが。
2つのUHFがどちらも増幅が必要なのでしたら、それぞれ増幅かけてよい状態したあとにミックスの方が問題が少ないはずです。
片方が極端に強すぎになると、その強い方が映らなくなるというのもありますので。
1個のブースターで済ますのであればそうならないようにバランス取りがうまくできるか。BSも増幅させるのか。


書込番号:20612360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/01/29 10:26(1年以上前)

屋根の素材が金属で電波を通さないなら、電波を通す素材に変更する必要がありそうです。
奥さんの説得が一番、コストがかからないのでは?

書込番号:20612424

ナイスクチコミ!0


スレ主 多門村さん
クチコミ投稿数:300件 ホンダインサイト2009 

2017/01/29 15:55(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

電波の競合についてですが、物理チャンネルが同じ放送局が2つあります。(最寄基地局と親局で)
つまり、競合は予想されると言うことですね。

アナログ時代から視聴困難地域なので、ブースターなしは考えたことがなかったです。
いまだに、30素子クラスを屋根馬の上3mくらいに立てて隣県をねらっているところもありますし。
最近は台風等あると怖いのでこれは避けたいです。

機器はマスプロで揃える予定ですので、片側アッテネータ付きになりそうです。

屋根は瓦です。ソーラーもありません。

シンプルに、41dBタイプを購入し、親局側のアンテナのみを接続してみようと思います。
これで、だめなら、外に出す。もしくは、テレ東は諦めると言うことにしようと思います。

アンテナ1本あまっちゃいますが、処分品で安かったので・・・

ちなみに、2本のアンテナを同一方向に向けるスタックという方法はトライする価値があるでしょうか?

書込番号:20613151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/29 16:31(1年以上前)

難視聴の地域などでたまにありますが、一番いい場所を探してそこでスタックとかしますけど。
本来は予想で行うものではなく、チェッカーで計りながら数値を見ながら最適な設置場所を探すので、それをやったから何dBμV良くなるとかはやってみないとわからないですね。ただ良くなる可能性はありますが。

書込番号:20613266

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3486件Goodアンサー獲得:153件

2017/02/09 17:30(1年以上前)

>最寄りの基地局は目視できるところにあり、テスト用TVを直下に設置してアンテナレベル70〜80。
>ブースターなしで6分配機に入れると試聴不可という具合です。

ブースターは33dBで十分です

>2本目親局向きが、アンテナ直下で40弱、ブロックノイズが発生します。
>電波の競合についてですが、物理チャンネルが同じ放送局が2つあります。(最寄基地局と親局で)

これですとそもそも無理ですが、
各局の偏波面(V/H)は確認されていますか。
物理チャンネルが同じ場合は通常偏波面を変えていますね。

>平屋の屋根裏にアンテナを立てて

平屋の屋根裏は厳しいですね。
うちは2階の屋根裏に平面アンテナのブースター付を設置して2局受信しています。
1局はサービスエリア外です。

書込番号:20643629

ナイスクチコミ!0


スレ主 多門村さん
クチコミ投稿数:300件 ホンダインサイト2009 

2017/02/12 22:25(1年以上前)

本日 41dbのブースターを取り付けてきました。

親局向きのアンテナに取り付け、6分配後末端で2分配して、ノイズ無く映りました。

テレ東のアンテナレベルは44でした。

ブースターの出力調整はほぼマックスです。

書込番号:20653411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 4k放送見るには

2016/11/15 11:08(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > GCU433D1

クチコミ投稿数:160件

このブースターでも4k対応BSアンテナさえつければ4k放送見れるのでしょうか?
ほかに4k放送見るのに必要なものあるんでしょうか?
新築に際して、アンテナ工事依頼を考えていますが、4kが気になり、躊躇してしまっています。

書込番号:20395395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/11/15 12:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/11/15 12:48(1年以上前)

連投失礼。

BSアンテナ、ブースター、分配器が左偏波対応機種が必要です。

分波器は放送が開始されてから考えたら良いと思います。

使用するアンテナケーブルは5C-FBにして下さい。

書込番号:20395620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2016/11/15 13:16(1年以上前)

「4K・8K製品カタログ」http://www.dxantenna.co.jp/catalog/pdf/4k8k.pdfなのだ。

書込番号:20395689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2016/11/16 11:18(1年以上前)

油ギル夫さん、TWINBIRD H.264さん返信ありがとうございます。
全てですか、、
混合き、分配き等はブースターがあればなくてもいけるんでしょうか?それとも二部屋以上で見るなら必ずいるものなんでしょうか?

書込番号:20398400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/11/16 11:48(1年以上前)

新築家屋のアンテナ設置なら、地デジアンテナとBS/CSアンテナで受信した信号を混合器で混合してブースターで増幅した後1本のアンテナケーブルで引き回して分配器で各部屋に分配するのが一般的なので混合器と分配器は必須、ブースターは地デジの電波強度や分配数によっては必要ない場合も有り得ます。

アンテナ関連を業者に任せたらブースターは設置すると思いますが。

書込番号:20398460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2016/11/16 12:06(1年以上前)

家庭内4分配程度ならブースターは無くても大丈夫です。

逆にブースター装着でゲインオーバーとなり映らなくなる場合もありますね。

書込番号:20398491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2016/11/16 14:57(1年以上前)

やっぱり、どちらも必要なんですね。この前地デジのアンテナ工事をしてもらったばっかりなのですが、、
現時点で4k対応にしている人ってほとんどいないんですかね?テレビは4kですが。

書込番号:20398842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/11/16 15:37(1年以上前)

>現時点で4k対応にしている人ってほとんどいないんですかね?テレビは4kですが。

左偏波BSを使う放送が開始されるのはまだ先だから対応していない人がほとんど。

しかしながら新築家屋でこれからアンテナ関連を設置するなら最初から左偏波対応にしておいた方が良いと思います。

書込番号:20398953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2016/11/16 17:47(1年以上前)

つまり、必要なものは4kに対応したBSアンテナ、混合き、分配き、ブースター、アンテナケーブルということでよろしいでしょうか?
業者に任せると結構かかりそうですね。材料だけ自分で調達して、設置だけ任したいです。

書込番号:20399244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2016/11/16 18:35(1年以上前)

「DXアンテナカスタマーセンター」http://www.dxantenna.co.jp/customer/antenna/index.html#customer

こちらに、問合せて下さい。

丁寧に教えてくれますよ。

書込番号:20399375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2016/11/16 18:49(1年以上前)

http://www.dxantenna.co.jp/news/2016/03/4k%EF%BD%A58k%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%80%802016%E5%B9%B44%E6%9C%881%E6%97%A5%E3%81%8B%E3%82%89%E7%99%BA%E5%A3%B2%EF%BC%81/

2018年に実用放送が予定されている衛星放送(BS左旋、110度CS左旋)による4K放送は、これまで放送波として使用していない電波であるため、現在のテレビ受信システムでは受信できません。

この衛星による4K放送を視聴するためには、BS・110度CSアンテナ、混合器、ブースター、分配器、直列ユニット、分波器、ケーブルなど全ての受信機器を新設または交換する必要があります。

書込番号:20399410

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件 GCU433D1の満足度5

2016/11/16 19:49(1年以上前)

ケーブルは今まで通りS-5C-FBでいいと思いますけどねぇ。
これ以外というか、これより劣るものを使っている業者は今はいないと思います。

あとは廊下かどこかに、ブースターBOXでもつけて、そこに集約させればあとからどうにでもできます。
BOXの中には分配器やブースターを納めますのでコンセントは必要です。ブースターを使わないなら混合器。

価格無視でいけば今から4K対応のBS/CSアンテナ、分配器、アンテナコンセント、ブースター(つけないなら混合器)等でそろえてもいいですが。分波器とかも対応だと今はまだ高いですね。

書込番号:20399605

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

4K8K用に変更する時

2016/10/30 11:32(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター

クチコミ投稿数:1060件

アンテナ、アンテナからブースターにつながるケーブル、ブースター、分配器、壁端子を交換するのは分かるのですが

壁端子はブースターの電源が有る部屋だけ電源挿入型テレビ端子で他の部屋の端子は電源挿入型では無いTV端子でいいのでしょうか?

それともブースターの電源がある部屋を含む(4部屋)の端子が電源挿入型テレビ端子にすればいいのでしょうか?

書込番号:20344252

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/10/30 18:01(1年以上前)

>しょわ23さん

こんにちは

ブースターの置く場所だけ、電源挿入型テレビ端子でいいですよ。
分配器も1端子電流通過と全端子電流通過があるので気を付けてください。

全端子電流通過の分配器を使い、すべてのアンテナコンセントを電源挿入型テレビ端子にすれば、
ブースターの電源部はどこにつけてもいいですね。

書込番号:20345231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1060件

2016/10/30 22:28(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

ありがとうございます、どっちなのか考えていたので助かりました

書込番号:20346165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る