テレビブースター・アンテナブースターすべて クチコミ掲示板

テレビブースター・アンテナブースター のクチコミ掲示板

(1672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DXアンテナBU33L1との違い

2012/07/10 06:39(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UBCB40H

クチコミ投稿数:707件

DXアンテナBU33L1とこちらの製品とどちらを選ぶか迷っております、
どちらの製品でも問題ないと思いますがメーカー間の違いや特徴等有りますか、
どちらでも同じでしたら価格が安い方を選ぼうかと思います、
また地域によって違いがあるのでしょうか、
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:14787552

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/07/10 08:45(1年以上前)

唯一のの違いはBU33L1が33dBの増幅に対して、UBCB40Hは40dBの増幅タイプモデルです。
これと言ったメーカー間の特徴はありませんが、DXアンテナの場合はECO省電力を謳っています。

ブースターの役割はアンテナから入力された信号を同軸ケーブルや分配器を通すことによって減衰した信号を補うものです。
一番肝心なのはアンテナから最良の電波を受信することであり、これらがきちんと守られないとノイズも一緒に増幅してしまうことになってしまいますので注意が必要です。

地域によってと言うよりは、電波状況や分配数などに応じて考える必要があります。
電波の弱い弱電界地域なら40dBでもいいでしょうが、電波がある程度強い中電界地域なら33dBで事足りるかもしれません。

価格が安いからと言って適当に購入すると失敗することもありますので、よく考えてから購入して下さい。

ご参考までに

書込番号:14787812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/10 08:52(1年以上前)

BU33L1はUHFブースター、UBCB40HはUHF,BS,CSブースターのようですが、
どちらか型番間違ってませんか?

書込番号:14787832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/07/10 09:03(1年以上前)

アメリカンルディさんの仰る通り、カタログ見ていて気が付きました。
BU33L1はFM.VHF/UHFブースターUBCB40HはUHF/BS.CSブースターですね。

失礼しました。

書込番号:14787861

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/07/10 09:31(1年以上前)

>BU33L1はFM.VHF/UHFブースター

これはUHFブースターで、FM、VHFはパスですよ。

>ハ−フマラソンさん

BSも増幅したいのか、UHFのみでいいのかで商品は変わってきますよ。
40dBって相当減衰するところでないと、あまり使わないかと。
大は小を兼ねるとはいっても、あまり増幅しすぎると逆に映りが悪くなります。
増幅部で強弱は調整は出来ますが。

書込番号:14787926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2012/07/10 11:28(1年以上前)

あさりせんべいさん、アメリカンルディさん、ポテトグラタンさん、
早速レス有難うございます、型番間違えました、BSも見ます、
メ−カ-の違いはあまりないようですね、
私の所のアンテナレベルは地デジ:79-80、BS:70-72です、
電波が弱くはないと思うので33タイプ物で大丈夫のようですね、
皆さんのご親切なご助言感謝します。

書込番号:14788235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/07/10 11:39(1年以上前)

>私の所のアンテナレベルは地デジ:79-80、BS:70-72です

この状態にさらにブースターを+するわけでしょか?
電波状況が良いのでブースターを接続しますと、特に地デジは映らなくなる可能性がありますよ。
部屋が増えるとか機器が増えるとかなのでしょうか。

書込番号:14788263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/07/10 13:27(1年以上前)

先レスのBU33L1はFM.VHF/UHFブースター

FM.VHFの「パス」が抜けていましたね。
度々失礼しました。

今現在どの様な構成をしているか存じませんが、ブースターなしでその受信レベルなのか、
ブースターありでその受信レベルなのかは判りませんが、それだけ受信レベルが高ければUBCB40Hは候補から外れますね。

単にブースターの買い替えなら33dBタイプで十分だと思います。

書込番号:14788590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2012/07/10 14:03(1年以上前)

あさりせんべいさん、レス有難うございます、
自分の環境の説明が足りず失礼しました、
前記の入力レベルはリビングの37型TVで壁から地デジのアンテナを、BSは屋根から直接TVに(1台)のみ繋いでおります、
地デジは壁とTVの間にブースターが有りました、先ほどのレベルはブースターを通したレベルになります、
尚他の部屋に2台TVがありそちらはBSは見れませんがブースター無しのレベルは70〜80でした、
他の部屋でもBSが見たくなりこの機器を使用すれば各部屋で地デジBSも見れるかと思い今回の書き込みになりました、
なにとぞご容赦を。

書込番号:14788687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/07/11 02:02(1年以上前)

度々の再レス失礼します。

地デジはブースター経由、BSはアンテナから直結と言うことですね。

そうなると33dBタイプのブースターは、DXアンテナだとGCU33L2、マスプロだとUBCB33Hとなります。
両者の性能に特に差はなく、どちらのメーカーを選んでも問題はないと思います。
また最初のレスでDXアンテナは省電力タイプと申しましたが、マスプロも省電力タイプであり、
両者共に消費電力は同じようなものです。

取り付け方法についてはメーカーの取説をダウンロードして確認した方が分かりやすいです。
マスプロUBCB33Hの説明が分かりやすいと思いますので確認してみて下さい。
http://www.maspro.co.jp/pdfview/pdfview.php?tp=M&type=UBCB33H

ちなみにマスプロGCU33L2はこちらから
http://www.dxantenna.co.jp/product/search.php

説明書の記載にもありますように、同軸ケーブルは必ずS5C-FBを使用して下さい。
古い5C-2Vなどの同軸ケーブルでも地デジなどでは使用できますが、
減衰量などの影響やBSなどでは受信できないなどの問題が起こります。(既に対応品を使用していたら申し訳ありません。)
また接続するテレビの台数に応じて分波器や追加のF型接栓を用意して下さい。

最後にですが、必ずしもブースターを入れたから問題なく映ると言う保証は何処にもありませんので、
もし判断が鈍るようなら、最寄りの電器店などにご相談して下さい。

こちらなども参考にするといいでしょう。
マスプロサポート
http://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_01.html

DXアンテナ
http://www.dxantenna.co.jp/customer/bs_cs01.html#08

これにて失礼します。

書込番号:14791518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/11 02:22(1年以上前)

他の部屋でBSを見ることが目的で、
それくらいアンテナレベルがあって、それくらいの分配数であれば、
ブースターなしで十分だと思いますが、
混合器の追加やBSアンテナの電源のために分配器等を見直すくらいなら、
最初から混合器付ブースターでもいいかもしれませんね。

私も、少なくとも40dBよりは33dBを選ぶべきだと思います。

書込番号:14791545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/07/11 02:26(1年以上前)

訂正します。

ちなみにマスプロGCU33L2はこちらから→×
ちなみにDXアンテナGCU33L2はこちらから→○

何度もすいません。
失礼します。

書込番号:14791551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/07/11 03:49(1年以上前)

混合器内臓ブースターも考えたのですが、2分配程度なら迷わず勧めるのですが、
BS3分配となると実際やってみないと判らないので、ちょっと微妙な感じですね。
上手くいけばシンプルで一番良い方法であることは確かなんですけどね。
マスプロならUB33MNですかね。

http://www.maspro.co.jp/products/booster/category01.html#Item02

書込番号:14791632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/11 08:41(1年以上前)

すいません、あさりせんべいさん。

混合器付ブースター=GCU33L2 or UBCB33Hのつもりで書いてます。
分かりにくかったですね。

BS /CS は利得も低めだし、ケーブルの減衰も大きいですしね。

書込番号:14792035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2012/07/11 10:00(1年以上前)

あさりせんべいさん アメリカンルディさん、皆さん有難うございます、
ご親切にアドバイス下さいまして感謝します、
機器を選ぶのが中々難しく大変参考になります、
まだ決定はしてはいませんがUBCB33HかGCU33L2に絞って検討しています、
現在1台のTVで室内で使用中(地デジ)のブースターは取り外して
屋根馬のポールに取り付けようと思っています。 

書込番号:14792220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブースターを導入しても…

2012/06/12 15:21(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > GCU33L1

クチコミ投稿数:2件

ブースターを導入しても混合器がBS/U,VHFしか対応してなかったらCSって視聴出来ないのでしょうか?

書込番号:14672335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/06/12 19:36(1年以上前)

CSに対応していないなら、CS対応の混合器に交換する必要があります。

http://www.maspro.co.jp/contact/bro/bro_03.html

http://www.maspro.co.jp/contact/pro/mixer.html

書込番号:14673134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/06/12 20:13(1年以上前)

BS/V・Uは混合器(ミキサー)はCS帯域に対応している可能性がありますが、一部対応していない機種もあります。

繋いでみて、CS(の一部)が映らなければ買うのが賢明だと思います。

書込番号:14673281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/13 08:21(1年以上前)

CSでもCS110°であれば現在のBS/CS110°のアンテナ
であればマストのGCU33L1にBS/CS110°のアンテナから1本の
同軸ケーブルでブースタ−に繋ぐ事は出来ます。
で更にUHFアンテナからの同軸を繋げばGCU33L1
で混合して1本で引き込む様になりますのでマストに
U/V/BSの混合器がある場合、その場合GCU33L1が
混合器の役目をしますのでマストの混合器と付け替えれば良いです。
但しスカパー単独のCSアンテナ等がある場合は
そちらのCSアンテナは1つのアンテナに1チューナー
なので基本的に、ブースタ−の混合機能や混合器で
対応したものは無いので混合は無理です。

書込番号:14675182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/06/13 11:39(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございました。

書込番号:14675662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TVブースターの選考及び配線

2012/06/07 18:26(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > GCU33L2

スレ主 neko10764さん
クチコミ投稿数:3件

長野県長野市の山間部でのTV放送受信で地上デジタル放送電波が微弱なため、現在かなり前の「UHF」ブースターを使用しています。
「BS」放送アンテナからケーブルと2本の引込みの後3分配して受信しています。
1本にしてすっきりとたいのですが、その場合
@「地上デジタル放送」ブースターと電源及び混合器及び分配器(通電回路付)の配線方法
A当該ブースターの選考機種(地上デジタルのみかBS付きか)
B電源はブースターとTV両方から夫々必要か(地上、BS両方対応の電源の場合はTV側
 全てカット)
Cブースターが地上単独とBS(CS)対応だと価格差がかなりあるため、出来るだけ安く
 施工したい。

書込番号:14651937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/06/07 19:11(1年以上前)

BSを分割して視聴に問題なければ


[地デジアンテナ]-[ブースター]-通電|―ブースタ電源―分波機(BS.UHF)
||
|           [混合機 bs+UHF用]―分配機―――分波機(BS&UHF)
||
[BS/CS/110アンテナ]――――― |――――分波機(BS&UHF)

このような形になると思います。

AはBSは現在3分割して視聴に問題ないか否かです
Bの電源はブースターとTV両方とありますが
ブースターの電源装置からBSアンテナへも電気が流れるのでTVは切ってもかまいません

書込番号:14652107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/06/07 19:17(1年以上前)

[地デジアンテナ]-[ブースター]―        通電|―ブースタ電源―分波機(BS.UHF)
                   |            |
             [混合機 bs+UHF用]――――分配機―――分波機(BS&UHF)
                   |           |
[BS/CS/110アンテナ]――――            |――――分波機(BS&UHF)

形がずれてしまったので修正。。

書込番号:14652132

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko10764さん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/07 19:29(1年以上前)

ねこ歩きさん早速のクチコミ回答有難う御座いました。
早速早い機会に試して見ます。

書込番号:14652178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/09 22:30(1年以上前)

少しでも安くというのであればGCU33L2ではなく
1つ前の旧モデルのこちらのGCU33L1も
弱電界仕様の雑音指数良いブースタ−
なのでこちらでも宜しいのではないですか?
http://kakaku.com/item/K0000052864/

http://www.dxantenna.co.jp/newpro/08/ecobooster/ecobooster.html




書込番号:14661463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/11 09:11(1年以上前)

>長野県長野市の山間部でのTV放送受信で地上デジタル放送電波が微弱なため

どこも総務省のお達しでアナログからデジタルで
県外へ電波が出ない様にという事で減力しています。
東京タワーの例だと民放、NHKがアナログ50KW→10KW
とという感じにです。

電波が微弱で問題起きているのであれば
ブースタ−よりアンテナの感度上げれるのなら
上げる方が効果的です。
例えば現状普通の20素子のオールチャンネルのアンテナ
とかであればアンテナももう少し高感度の長野局と
善光寺平局であれば13ch〜36chに限定する事で
そのチャンネル帯の感度の良いローチャンネルの
パラスタックアンテナでアンテナの感度を上げた方が良いと思います。
長野局、善光寺平局の場合、既にオールチャンネルのパラスタックで
20素子以上でもローチャンネルの20素子以上使えば感度
稼げます。但し、長野市をカバーしている大中規模局を例に
上げましたが、他の小規模中継局は局により使われて
いるチャンネル帯が違うので局によっては信州新町局
中条局の場合はオールチャンネルを使わなければ行けない
場合もあります。

元々の電波が凄く弱いのであればブースターより入り口の
アンテナだと思います。その上でブースタ−に問題あれば
GCU33L2とかの低雑音指数の弱電界に対応したブースタ−
という方法もあります。

それと後は、既存のアンテナ→宅内の配線が地デジに
対応したものかというのも関係してきます。
古かったり、非対応の物だと信号減衰が激しくなります。
BSと1本で引き込むなS5CFBの同軸ケーブルが良いです。

ローチャンネル20素子パラスタック
DXアンテナ ULX20P1(13〜36ch)
http://kakaku.com/item/K0000043407/

マスプロ LS20TMH(13〜36ch)
http://kakaku.com/item/K0000043377/




書込番号:14667434

ナイスクチコミ!1


スレ主 neko10764さん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/18 16:50(1年以上前)

回答頂いたので検討、天気を見て試して見ます。

書込番号:14695997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

機能してないのでしょうか?

2012/04/24 16:53(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB40H

クチコミ投稿数:9件

ブースターを付けてもアンテナレベルに変化がみられません。
今までこの製品を付けて、テレビ東芝37Z1Sで試聴していました。そのときのアンテナレベルが6局とも大体62前後でした。今日ブースター無しではどのくらいだろうかと、ふと思ってブースターを外しテレビでアンテナレベルをチェックしてみると、数値は変わりませんでした。この場合ブースターが故障していると考えられますか?電源部のランプは正常を示す緑色を点灯してます。
設備
アンテナ日本アンテナ27UCAWX4
ケーブルS5CFB30m
です。分岐はせず両端にアンテナとテレビを付けています。
テレビの電波塔からは約80kmぐらいです。よろしくお願いします。

書込番号:14479723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:394件

2012/04/24 18:09(1年以上前)

今晩は。

>>ブースターを付けてもアンテナレベルに変化がみられません。

良くある質問ですね。

ブースター=受信状態改善 とはいきません。残念ながら・・・

アンテナレベルとは?TVのそれですよね。でしたら尚更です。

本当のアンテナレベルを知りたければ、専用のレベルチェッカーでしか判断する事はできません。

地デジの電波は、受信強度を上げれば(ブースターで)映るというものではありません。CN・BER・MERなどがしっかり取れなければ何をやっても無駄です。
(悪い例:80dBμV、CN19dB、これでは地デジは映りません。)
(良い例:50dBμV、CN30dB、CNが良いのでバッチリ映ります)
要するに、信号強度だけ上げても地デジは絶対に映りません。ここがポイントです。
よって、ブースターを入れれば映るという事は全く持っての間違いです。

>>今日ブースター無しではどのくらいだろうかと、ふと思ってブースターを外しテレビでアンテナレベルをチェックしてみると、数値は変わりませんでした。この場合ブースターが故障していると考えられますか?電源部のランプは正常を示す緑色を点灯してます。

当然の結果です。
TVのアンテナレベル?とは、dBではなく各社大まかな数値表示となります。ですから、ブースターを入れたからと言ってその数値が上がるものではありません。
UB40Hの取説を良く読んでみましょう。
この場合、ブースターは壊れてはいないと思います。


>>アンテナ日本アンテナ27UCAWX4
ケーブルS5CFB30m
です。分岐はせず両端にアンテナとテレビを付けています。
テレビの電波塔からは約80kmぐらいです。

条件的にはかなり厳しいと思われます。(アンテナ自体の変更が必要と思われます。)

アンテナ直下で、専用のレベルチェッカーで用い40dBμV以上(各局)でCN25dB以上取れていればUB40Hで効果が期待できるかと思います。
但し、CNが25dB以下ですとチョッとした事でブロック等がでるようになると思われます。

チェッカーがあれば、アンテナの位置を変更しながら受信ポイントを探る事ができますが・・・

地デジの受信は、設置する場所が一番重要です。

特に難視聴地区や受信状態の厳しい所では、これ以外に方法はありません。地道に探すか、本職の方に任せるしかありません。



※気になる事が一つ

UB40Hは何故に追加したのでしょうか?ブースターレスで問題なければ、単独配線なら何も問題ないと思いますが。




書込番号:14479913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/04/24 19:18(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。納得できる詳しいご説明ありがとうございます。
ブースターでは信号強度dBは改善しても電波品質CNまでは改善しないという解釈で良いのでしょうか?水道に例えれば水圧は強くできても水質までは改善出来ない、という例えで良いのでしょうか?
CNを改善するためには、今のアンテナの26素のパラスタックから手元にある30素のLS30に変えるとアップが期待出来ますか?
今設置している場所は日本アンテナの五千円ぐらいのチェッカーで探した一番いい場所です。高さも調べました。
この製品を選んだ理由は先々分配を予定して購入しました。大は小を兼ねるだろうと思い35ではなく40のこちらの商品を選びました。
改めまして詳しいご説明ありがとうございました。

書込番号:14480169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:394件

2012/04/24 21:09(1年以上前)

今晩は。

>>納得できる詳しいご説明ありがとうございます。

いえいえ、ご納得頂ければそれでよいのです。

>>ブースターでは信号強度dBは改善しても電波品質CNまでは改善しないという解釈で良いのでしょうか?水道に例えれば水圧は強くできても水質までは改善出来ない、という例えで良いのでしょうか?

良い例えですね。まさにその通りと思います。

>>CNを改善するためには、今のアンテナの26素のパラスタックから手元にある30素のLS30に変えるとアップが期待出来ますか?

それは一概には言えません。やまの仙人さんの地域や受信する放送局、及び物理Chにより大きく変わってきます。
因みに首都圏(東京地区)なら、物理Chが低いところを使っているので、それに合わせたアンテナを選ぶ必要があります。

>>日本アンテナの五千円ぐらいのチェッカーで探した一番いい場所です。高さも調べました。

御免なさいね。この手のチェッカーでは何の役にも立ちません。

>>この製品を選んだ理由は先々分配を予定して購入しました。大は小を兼ねるだろうと思い35ではなく40のこちらの商品を選びました。

分かりました。そういう理由であれば問題ありませんね。

書込番号:14480705

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/04/25 20:21(1年以上前)

″ブラックキャット″様、多くの質問にお答えいただきありがとうございました。LS30には時間があるときに交換して、変化をみてみようと思います。
安物のチェッカーはUHF波が有るか否かしか判らないようです。さすがにマスプロの20万するチェッカーには手が届きませんでした。
電波塔から約80kmと遠いのでブースター無しで試聴出来る事には私自身驚いています。
ありがとうございました。

書込番号:14484507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

効果は望めそうですか?

2012/04/22 12:21(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > 日本アンテナ > VB-33CU

スレ主 xzxさん
クチコミ投稿数:43件

現在屋外アンテナからリビングとダイニング、寝室の3か所にテレビコンセントを引いています。
リビングと寝室は問題なく視聴できるのですがダイニングはアンテナレベルが低く映らないチャンネルが有ります。映るチャンネルのアンテナレベルは60〜75くらいで、映らないチャンネルは50前後のレベルです。このような状況で、テレビコンセントとテレビの間にこの機器を増設した場合効果は有りそうでしょうか?宜しくご教示下さい。

書込番号:14469880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2012/04/22 21:26(1年以上前)

xzxさん
確認したいのですが、現状部屋のテレビ端子から直接テレビに接続していて、特定チャンネルのアンテナレベルが低いという事でしょうか。
その場合、ブースターをテレビ端子とテレビの間に入れても、改善されない可能性があります。(あくまで可能性があるという事です。改善される場合もあります。)
分配などが原因で、電波が弱くなってしまった場合は、分配器の前(電波が弱くなる前)にブースターを入れる事で改善できますが、電波が弱すぎて電波品質が悪くなってしまった電波は、ブースターをいくら入れてもノイズなども一緒に増幅してしまう為、改善できません。
ダイニングだけが電波状況が悪い場合、アンテナからの配線距離が長かったり、アンテナ端末や分配器等に問題がある場合があります。
配線距離が原因でしたら、アンテナ直下にあるブースターを能力の大きいものにするか、アンテナ設備等の点検が必要です。

最後にこのブースターで確実に改善される状況は、部屋のアンテナ端末から直接接続すると問題ないが、間に分配器や録画機器等を入れて接続すると、受信できない場合(確実に電波の弱さが原因とわかるもの)だけです。

書込番号:14472400

ナイスクチコミ!1


スレ主 xzxさん
クチコミ投稿数:43件

2012/04/22 22:04(1年以上前)

電気屋のベータローさん
ご回答有難うございました。

>現状部屋のテレビ端子から直接テレビに接続していて、特定チャンネルのアンテナレベルが低いという事でしょうか。

その通りです。新築した当時は(20年前)ダイニングでTVを見ていたのですが10年程前からTVを撤去していました。最近地デジTVを購入して設置したのですが特定のチャンネルが見られません。
ただ、先程リビングのTV(レグザ37Z2000)のアンテナレベルを確認したところどのチャンネルも50前後ですが綺麗に映っています。TVによってアンテナレベルの表示に誤差が有るのでしょうか?因みにリビングのTVはアクオスのLC-19K3です。

書込番号:14472622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2012/04/23 12:22(1年以上前)

テレビについてですが、部屋のアンテナ端子から直接接続していて特定チャンネルが受信できないという事ですので、このブースターだけで改善するのは難しいと思います。
基本的にブースターは「電波が弱くなって受信できなくなる事を防ぐ」物で、「弱くなって受信できない電波を改善する」物ではありません。
電波品質の良い状態でブースターを入れないと、ノイズなどの信号も一緒に増幅してしまうため、増幅効果が期待できなくなってしまいます。
以上の理由から、アンテナにできるだけ近い位置にブースターを入れるのが効果的で、受信機に近い位置(アンテナから遠い)ほど効果が薄くなります。(マンションやビルなどの共聴受信設備は電波を一定に保つため、一定間隔で複数個ブースターを入れます。)

とりあえず今できる事としては、アンテナ端子からテレビまでのアンテナケーブルの点検で、それでも改善されない場合は、電気屋さんなどに電波状態とアンテナ設備の点検が必要になります。
築20年位という事ですので、アンテナ端末の壁裏側(テレビ接続側では無く)は、同軸直付けタイプだと思いますので、湿気などにより腐食を起こしている場合もあります。

アンテナレベルについては、あくまで目安であり、メーカーや機種ごとにより違いがでます。
東芝の場合は、最低37以上で43以上が安定して見れる最低値で、一般的には55から70の間に入っていれば問題ありません。
シャープの場合は最低60以上で、80から99の間に入っていれば問題ありません。
アンテナレベルが東芝で55未満、シャープで80未満の場合、アンテナ設備に何かしらの問題がある事が多いです。(問題があるからダメというわけではありません。)
先程も書きましたが、アンテナレベルはあくまで目安で実際に重要なのは、強さ(dB)や品質(C/N・BER・MER等の値)が重要になります。

書込番号:14474782

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 xzxさん
クチコミ投稿数:43件

2012/04/23 20:46(1年以上前)

電気屋のペータローさん

詳しいご解説有難うございます。
ブースターの役割が良く理解できました。

良い機会ですので業者に見てもらう事にしました。
改善されましたら改めてご報告させて頂きます。

この度はご丁寧に有難うございました。

書込番号:14476331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

テレビブースター・アンテナブースター

先月よりBSでDlife(258ch)が始まりましたが、ブロックノイズが出てまともに視聴できないため、BSブースターを導入したところノイズがきれいに消えて「一件落着」と喜んでいました。
※受信感度の改善内容(テレビにて確認)
 BSフジ:63 ⇒ 63(変わらず)、Dlife:35 ⇒ 50(+15)
 ただ、改善したとはいえ「50」は安定受信の最低ラインです。

<現在の接続状況>
BS/CSアンテナ線〜ブースター〜電源供給器〜3分配器〜テレビ(ビエラTH-P50V2)・レコ1(東芝RD-X9)・レコ2(マクセルVDR-R2000)、
・ブースター:日本アンテナ CSB-C25-SP(15V、35mA)
・電源供給器:サイトウ共聴?  PI-01M(15V、330mA) ⇒ 電圧・電流とも供給不足はないはず
・3分配器:1端子通電型、Amazonで購入した800円程の廉価品

集合住宅に住んでいますが、地デジはCATVのパススルー、衛星放送は共同アンテナで受信していて、宅内は地デジと衛星のアンテナ端子が分かれています。(分派器は不要)
ただし築18年でアンテナ設備が古いせいか、衛星放送はBSのみ受信可で、110°CSは受信できない状況です。

アンテナ関連の知識はほとんどなく、実は上記の接続構成にいたるまでも紆余曲折がありましたが、ここの書き込み等を参考にさせてもらい、なんとかDlifeを「見る」だけでなく「録画もできる」状態にこぎつけたつもりでした。

ところが、昨晩以下のようにW録を行ったところ、Dlifeのみ盛大なブロックノイズの嵐になってしまいました。
・レコ2(VDR-R2000)で、
 @21時〜23時XX分:WOWOWシネマ(BS193ch) ???の夏(邦画) ⇒ 正常録画
 A22時〜24時:Dlife(BS258ch)海外ドラマ2本 ⇒ 録画中(22時過ぎ)に確認したらノイズの嵐だったため録画中止

Aの録画中(レコ2ではノイズの嵐)でも、テレビとレコ1ではDlife(レコ2で録画中のものと同じ番組)が普通に見れました。
レコ2では、@録画中はA録画中止後もDlifeはひどいノイズでしたが、@録画終了後は正常化しました。

この現象から原因として考えられるのは、BSのW録をすると各々の電波が弱まり、元々ブーストしてもぎりぎりのレベルしか得られないDlifeは電波が弱まったことによりブロックノイズの嵐になってしまった、ということです。
※この結論が正しいのかどうか全くわかりませんし、地デジ+DlifeのW録だとどうなるかも試していません…

原因がはっきりしないのに対策というのも無謀なのですが、何とかこの現象を回避できればと思いスレ立てした次第です。
対策としてとりあえず思いつくのは、
1.ブースターを強力なものに取り換える
  ※おススメのものがあればお教えください。
2.3分配器とBS機器の間にさらにブースターを挟む
  ※レコ用にブースターを2個追加(3分配器の非通電端子に接続し、各レコから電源を供給。両レコとも電源連動通電型です。)
   効果があるかどうか正直わかりません。
3.マンションのアンテナ設備を最新のものに交換する
  ※以前2度ほど「CSを見れるように」と管理組合に申し込みましたが却下、望み薄です。

何かアドバイスをいただければ幸です、よろしくお願いいたします。

書込番号:14457581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/04/19 20:36(1年以上前)

>1.ブースターを強力なものに取り換える
>2.3分配器とBS機器の間にさらにブースターを挟む

受信設備が古すぎて、スカパー!e2や新たに割り当てられたDlifeのチャンネルの
出力が全くないのですから、ブースターで解決することはできません。

>3.マンションのアンテナ設備を最新のものに交換する

もともとBS未対応の50世帯のマンションでの改修に200万かかりました。パラボラ
アンテナの設置と集合ブースターの全交換で予算の9割となるので、スレ主さんの建物でも
そのくらいかかると思います。

こちらの案はどうですか。

4.ベランダにパラボラアンテナを設置する

書込番号:14458118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件

2012/04/22 10:53(1年以上前)

じんぎすまんさん

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

実は、その後現象が再現しなくなってしまいました。
つまり、Dlife+BSシネマのW録をしても、どちらもきれいに録画できてしまうのです。
2度ほどW録しましたし、BSシネマのシングル録画時にDlifeを視てもブロックノイズが出ずにきれいでした。

原因はよくわからないのですが、ひょっとするとマンション内でDlifeを視聴する人たちが増えると起こるのかもしれないと思ったりしています。
※マンションは7階建てで、自分はアンテナから一番遠い1階に住んでいます。

>もともとBS未対応の50世帯のマンションでの改修に200万かかりました。
ネットで簡単な見積りをとってみましたが、300万オーバーでした^^;

>4.ベランダにパラボラアンテナを設置する
導入時の費用や手間を考えると、これはちょっと…

もうしばらく様子を見てみます。
(特にノイズの嵐になった4/18日22時〜の1週間後の4/25日がどうなるか確認してみます)

どうもありがとうございました。

書込番号:14469505

ナイスクチコミ!1


BDDさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/09 13:26(1年以上前)

我が家では、ベランダに小型のBSアンテナを設置して、BS視聴しています。
D-lifeに限らず、スターチャンネル以降に追加されたBSチャンネルでは、電子レンジを使用すると、お宅のようにブロックノイズが出ます。電子レンジはアースしてるはずなのですが。
焼き魚を暖め過ぎると(電子レンジのなかで弾けそうな位に暖めると)かなり顕著にノイズが
出ます。
一度検証してみてはどうでしょうか?
…もっとも共同受信なら関係ないかもしれませんが。
ちなみに、他のBSチャンネル(NHK他、以前から存在していたチャンネル)でも、多少の影響は出ます。

書込番号:14659190

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る