このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2012年2月15日 13:07 | |
| 0 | 3 | 2012年2月13日 21:24 | |
| 30 | 12 | 2012年2月12日 17:36 | |
| 0 | 4 | 2012年2月12日 09:46 | |
| 1 | 5 | 2012年2月10日 23:19 | |
| 20 | 12 | 2012年1月30日 07:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビブースター・アンテナブースター > 日本アンテナ > VB-33CU
現在、アンテナから屋外ブースターを接続し視聴していますが、NHKG、Eテレの電波が弱く2分配すると映らなくなります。
屋外ブースターを取り換えるには、2回建ての屋根に登らなければならず自分では作業ができません。それでこの製品を現状のブースターに接続することで効果があり、また可能か教えてください。 以上
1点
可能ですが効果があるかないかは環境によりますので断言はできません。
ちなみに私も屋外ブースターをすでに使用しており、パソコン内蔵テレビと普通のテレビに2分配しているのですが、普通のテレビは受信レベルが80以上で映るのにパソコンのテレビだけ受信レベルが30前後と低く、全局映りませんでしたのでこちらの商品を購入しました。
この商品は出力端子が2つあるので出力1からパソコンに、出力2からテレビに接続しました。ただし、BS・CSアンテナに電源を送れるのは出力1端子のみで、出力2端子からは送れません。
分配器を使うなら分配器の前か後に設置して試してみてはいかがでしょうか。その場合はアンテナケーブルがもう1本必要になります。
私の場合、パソコンのテレビは利得調整ツマミを上げると50くらい上昇して全局きれいに映るようになりました。普通のテレビではブロックノイズが出ていた東京MXテレビもきれいに映るようになりました。
書込番号:14148249
2点
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
当方、地デジタイプのVB-33MUを購入しました。
既存のブースターの電源の直後にこの機器を接続し、出力1を2分配しテレビに接続、出力2をパソコンに接続くして視聴しています。アンテナレベルは従来とほぼ変化ありませんでしたが、テレビ映像はびっくりするほど鮮明になりコストパフォーマンスも良く満足しています。こんなに変化するものか本当にびっくりです。
書込番号:14156878
0点
テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB33H
現在12世帯のアパート住んでいます。2台のテレビを分配器で分けて繋いでますがアンテナ端子に近いテレビは8チャンネルだけ受信レベルが低く映像が途切れます 4b離れた所にあるテレビは 1と2と8チャンネルだけが受信レベル平均19〜20写ってもすぐ途切れます そこでこのブースタを購入すれば 1 2 8チャンネル受信レベルが向上しますでしょうか? m(._.)m
0点
アパートの管理者に改善要求されたらどうですか
現状でブースター取り付けても改善するかどうかはやってみなければ分からないです。
ご自身で購入してチャレンジなさるなら、この機種ではなく同じメーカーなら UT30BCを購入ですかね
書込番号:14103107
![]()
0点
やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん おはようございます 言うとおりUT30BCを購入して改善しなかったらアパートの管理者に相談してみます。
書込番号:14105547
0点
地デジとBSのアンテナを混合し各部屋で分波器を使っています。
地デジは受信レベル75前後なのですがBSは受信レベル0で視聴できない状態です、
BSのケーブルをテレビに直で繋げたところ問題なく映りました。
配管をしてもらった業者さんに聞いたところ「この地域ではBSが弱いのでブースターを購入すれば映るようになる」と言われました。
現在3部屋でテレビを使っていますが将来的には4部屋でテレビを使おうと思っています。
どのようなブースターを購入するのが良いかお教えください。
10点
直結で受信できることから電波強度が弱いだけではなく他に原因があるような気がします。
分配器が全通電型ではなくBSコンバータへの電源供給ができていない等はないのでしょうか?
業者さんが施工したなら問題ないとは思いますが。
書込番号:14124232 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
電波が弱いだけならレベル0にはならない筈です。
私もやはり電源供給に問題があると思います。
分配器が全端子通電型なのかを確認してください。
ついでに分配器以下の配線ケーブルがBS対応か。
書込番号:14124721
![]()
4点
口耳の学さん、柊の森さん教えていただきありがとうございます。
お二人の指摘のように分配器はマスプロ4SPFAという商品で1端子電流通過型分配器のようです。
このタイプだとBSコンバータへの電源供給において問題があるのでしょうか?
>ついでに分配器以下の配線ケーブルがBS対応か
この点に関してはケーブルが壁の中を通っていると思われ、工事をした業者さんに聞かないとわかりません。以前「BSが映らない」と電話で聞いたときBS非対応などとは言っていなかったので対応していると思うのですが…
それから赤の印が付いている端子に接続したテレビの設定をしてみたところ
「BS.110度CS-IF入力に接続されたアンテナ線がショートしているか、接続・設定に不具合があります」とのエラーメッセージが出ました
書込番号:14125061
4点
1端子電流通過型では決められた端子以外はコンバータへ電源を供給できません、供給に対応した端子に接続した機器で電源供給する設定にして受信するか試してください。
受信できるようならその機器で常時給電できるようならその設定にすれば他の機器でも受信できるはずです。
メッセージがでるのは2重に電源を供給している状態なのかもしれません。
書込番号:14125235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます
赤い印のある端子以外のテレビの設定がBSに供給しないになっているのを確認して、
念のためコンセントも抜いておいてから
赤い印のある端子に繋がったテレビの設定をBSに供給するにしてみましたが、
「BS.110度CS-IF入力に接続されたアンテナ線がショートしているか、接続・設定に不具合があります」とのエラーメッセージが出てしまいました
書込番号:14125314
0点
分配器調べてみました、赤の端子は入力ですからアンテナからのケーブルを接続します。
赤い矢印があるOUT側にテレビを接続しているのでしょうか?分配器の手前までは受信できるのですから分配器に問題があるように思います。
又は分配器からテレビへのケーブル不良や接触不良でしょうか?アンテナ端子の芯線が中で曲がったりはしていませんか?ケーブルを変えてみるのもいいでしょう。
書込番号:14125593
1点
直接関係はしませんが
配管をしてもらった業者さんがアンテナ工事の施工者でしょうか。
お住まいは北海道か沖縄以外でしょうか。
>BSのケーブルをテレビに直で繋げたところ問題なく映りました。
BSのケーブルをテレビではなく分配器のINに繋いでみることは出来るでしょうか。これで分配器の前後どちらかがわかります。
書込番号:14126419
1点
回答ありがとうございます
美良野さん
>お住まいは北海道か沖縄以外でしょうか。
関東です
>BSのケーブルをテレビではなく分配器のINに繋いでみることは出来るでしょうか。これで分配器の前後どちらかがわかります。
分配器は壁の中に埋め込まれていると思います、各部屋にテレビ端子がきている感じです。
口耳の学さん
ケーブルを他のものに変えて試してみようと思います。
書込番号:14127168
2点
>赤い印のある端子以外のテレビの設定がBSに供給しないになっているのを確認して、
念のためコンセントも抜いておいてから
赤い印のある端子に繋がったテレビの設定をBSに供給するにしてみましたが、
「BS.110度CS-IF入力に接続されたアンテナ線がショートしているか、接続・設定に不具合があります」とのエラーメッセージが出てしまいました
スレ主さんの設定の仕方には問題はないです。
切り分けて考えていかないと無理そうですね。
地デジアンテナ・BSアンテナ・混合器・4分配・配線壁ユニットまでは業者さんが施工したのですか
混合器の製番とどこにあってスレ主さんが触る事ができますか
混合した後の4分配器もとどこにあってスレ主さんが触る事ができますか
赤い印の端子とは壁についてる端子の事ですよね。
工事人が接続間違えしていなければそれが通電の回路となっているはずですのでスレ主さんの接続と通電設置方法は間違っていません。
これらの機器が自分で触る事、またはご自身で接栓等外したがあるのなら、ショートしている場所を特定させるだけです。
直接触れるならば、簡単な場所から確認、分波器の心線曲り→壁ユニット裏接続部分→分配器通電部OUT側→IN側F5接栓→混合器OUT側→IN側→BSアンテナ接続端子まで・・テスターがあればその場その場で導通テスト
なければ、テレビ電源OFF・接栓外しテレビ電源ONを繰り返し確認(ONのままだとテレビによっては解消されているのに、異常検出保持したままの機種も有る)
ここまでやれば原因はつかめると思いますが、調査修理依頼するのも手とか
書込番号:14128565
![]()
2点
>配管をしてもらった業者さんに聞いたところ「この地域ではBSが弱いのでブースターを購入すれば映るようになる」と言われました。
関東でしたか。それならこんな事云うのは不自然ですね。
>地デジは受信レベル75前後
アクオスのレベルですか。地デジはアンテナ受信? ブースターが何処かになんて事ないですか。4分配にしては高い様な気がしますが。
書込番号:14130882
1点
お答えありがとうございます
新しいケーブルを買ってきて取り付けてみましたが駄目でした
>美良野さん
ブースターは付いていないようです
>やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん
くわしく教えていただきありがとうございます。
私では全ての箇所を調べるのは難しいので施工をした業者さんに調査修理依頼も考えて見ます
書込番号:14135707
1点
業者さんに来ていただき無事BSが映るようになりました
TV端子に来るまでに電波が弱くなっていたらしくブースターを取り付けることで解決しました。
質問について私の知識不足で説明不足がありましたがみなさん丁寧に教えていただきありがとうございました。
書込番号:14144204
1点
テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > GCU33L1
昨年、新築で家を建てました。
その時はBSにはあまり興味がなかったので地上波のみ見れるようアンテナ設置にしました。
ですが、今年よりF1がBSで放送ということもありBSをみれるようにしたいと思っています。
現在の構成は
地上波アンテナ
↓
ブースタ(BU-33L1 )
↓ (室内へ)
分配器
↓
各部屋へ
という構成となっています。
BSを視聴するようにするには、BSのアンテナの設置と、
BU-33L1をGCU33L1へ交換することで
見れるようになるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
BSアンテナ⇒分配器(全端子通電型)⇒各部屋へ
共同アンテナでない場合は通常ブースターは不要です。
それからTVのBS電源設定をONにしてください。
書込番号:14107834
0点
概ねOKでしょう。ブースターはVHFが付いていますが。
UHFでブースターが必要であればやはり使用するしかないですね。
あと分波器が必要になること位でしょうね。
新築なので対応品をつかっているはずですが・・・
書込番号:14108321
0点
UHFアンテナ BS・110度CSアンテナ
↓ ↓
ブースター(GCU33L1)
↓ (室内へ)
分配器
↓
各部屋へ
で問題ないでしょう。分配器、同軸ケーブルともS−5C−FBで引いていますし、
BS対応ブースターを使用する目的はUHFアンテナとBSアンテナの混合器と
BSアンテナに24時間電力供給を行うためです。
書込番号:14108388
0点
テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > GCU33L1
一昨年の冬にTBSとフジが突然見れなくなる現象が起きました(時々)。春、夏、秋、とその様な現象は起きなかったのですが、また冬(去年から今年にかけて)にTBSとフジが突然見れなくなる現象が起きました(特に雪の日)。
去年に地デジコールセンターに調べてもらったところ、「東京局到来方向の駐車場で測定した結果東京局、永山局とも全チャンネル良好に受信でき、TV入力端子の測定でも全チャンネル良好受信で上記の現象は観測できなかったしかし宅内の受信レベルが高めなので、ブースターの利得を調整、又はブースターの交換、永山局に向きを変更するなどで改善される可能性がある」とのことでした。
じゃあその通りにしろとお思いでしょうが、なにせお金がかかるので出来れば最小の出費で済ませたいのです。コールセンターの言う通りにした方が良いのでしょうか?
0点
アンテナ利得の入力オーバーの可能性があるということですが、
下記クチコミに、簡易確認方法を記載いただいた方がおりますので試してみてはどうでしょう。
ブースターが手の届く範囲にあるようでしたら、自分でダイヤルをまわして調整すればいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232994/SortID=13703122/
書込番号:14128600
0点
ここに質問される時は、自宅形態・アンテナ環境とブースターの有無・分配数・ご自身の技量は、記述して貰わないと・・・
戸建て(1階・2階?)屋根にアンテナ有り・ブースター付(GCU33L1 ?)として、スレ主さんが屋根に登ってブースター本体まで到達出来るならば、入力アッテネータスイッチを−10db側にスライドさせて様子見ってところですね。
こんな仮定の事しか書けないんです ((((((^_^;)
書込番号:14129125
0点
kiichi00さん返信ありがとうございます、すみませんブースターがどこにあるかも分からない程の初心者です。ベランダに東映アンテナ工事というシールが貼られたBOXがありました。もしかしたらこの中にブースターがあって操作できるかもしれません。
やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん返信どうもありがとうございます。うちは2階建の一軒家でアンテナはVHFアンテナとUHFアンテナの両方が2階の屋根の上にあります。ブースターはコールセンターが「ブースターの利得を調整、又はブースターの交換・・」との事なので何処かにあります。分配というのはよくわからないのですがリビングを含めて6つ壁にアンテナ線を差す所があります。僕の技量は全くの初心者です。
書込番号:14129841
1点
概要は分かりました。東映アンテナ工事 http://plaza.harmonix.ne.jp/~s-mori/kaisya.html
2階屋根上にポールが建て有り、U+Vアンテナが有りですね。その下に弁当箱位の箱がついてると思います。アンテナが地上から見通せる場所から見てください。
アンテナが有る所まで御自身が登頂可能ならば、ブースターがついていて、過大入力との診断でしたら入力側の減衰をすれば映りそうです。
2階屋根上ですし登頂が難しいようでしたら、御自身の技量も考慮して業者にお願いしたほうが最善の方法かと・・・
書込番号:14130921
![]()
0点
>2階屋根上ですし登頂が難しいようでしたら、御自身の技量も考慮して業者にお願いしたほうが最善の方法かと・・
僕もそう思いました。やっぱり業者さんに頼んでみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:14135996
0点
アンテナ受信波を2分配した時の2台のTV間の受信レベルの差と、対応についての質問です。
フレッツTV(戸建)からアンテナケーブルを2分岐しています。
各TVまでのアンテナケーブルの長さ と : 受信レベルは
フレッツ末端器〜4M〜分配器〜6M〜TV@ : 現在54-55 最高57
分配器〜15M〜分波器〜0.5M〜TVA : 現在27-28 最高29
分配器:DXアンテナ JD-2 / 分波器:ソリッド #4140-P
受信レベルの低いTVAでは時々ブロックノイズが発生します。
ケーブルの長さ約12Mの違いでこれほど受信レベルに差が出るものなのでしょうか?
ケーブル接続に問題があると考えるべき大きなレベルの差ですか?
この差が不自然でないとした場合、ブースターでの対応となると思いますが、
分配器 - [ブースター] - 分波器 - TVA の配列でOKと予想していますが
フレッツ末端器 - [ブースター] - 分配器 とする必要がありますか?
以上、ご教示願います。
4点
こんにちは。
分配器、分波器ともまともと思えますので、それらは正常であるとの前提でのコメントです。
地デジ放送に使用するUHF帯の電波は、アンテナケーブルの質により減衰の影響を大きく受けます。
古いケーブル、あるいはVHF放送前提のケーブルでは10mの差で減衰を感じることもあるでしょう。
現在のケーブルの型番をまず確認されて、それを書き込まれるとより正確にコメントできると思います。
書込番号:14053889
2点
こんにちは
TVは2台とも同じメーカーーですか?
メーカーにより受信レベルの表示は違いますので
キャパシタさんの言うとおり
ケーブルは何を使っています?
分配器や分波器を通ると5〜10は下がる時は有りますよ
TVが同じでしたらどこかに不具合が有りますね
書込番号:14053987
![]()
2点
キャパシタさん、ぽんたZさん 早速のレスありがとうございます。
ケーブル、TVの詳細は
ケーブル:立井電線慨-4C-FB http://www.tachii.co.jp/seihin/bs_cs/index.html
TV@:SONY BRAVIA KDL-32CX400
TVA:日立 WOOO L32-XB07 です。
分配器の出力ソケットと各アンテナケーブルの接続を入れ替えても、TV@Aの受信レベルは変わらないので
分配器から先の -[ケーブル15M - 分波器(ケーブル0.5M付) - TVA] の範囲で低下していると思います。
書込番号:14054851
2点
>S-4C-FB
問題無いと思います
例えば
>分波器(ケーブル0.5M付)
を通さないでケーブル15Mを直接つなげたら
受信レベルどの位に成ります?
書込番号:14055094
1点
ぽんたZさん、度々ありがとうございます。
TVA側の入力が地デジとCS/BSに分かれていますが、15Mの混合ケーブルを地デジ側に直接接続した場合、分波した時と同く現在27-28 最高29です。
書込番号:14055230
2点
フレッツ末端器直下のレベルがどうなんでしょうね。
一般CATVならブースターが必要なるのは3分配以上だと思われます。フレッツだと2分配でブースターが必要?ということになってしまうが・・・
うちは8分配5C15メートルでもブースター必要なし(気休めで付けてはいますが)
特異なケースかもしれませんが
同軸中間接続があれば
フレッツ末端器〜4M〜15M〜分波器〜0.5M〜TVA :で試す事ができるのですが。
F型接栓だけの接続でしょうか。壁コンセントは使用はしていませんよね。
書込番号:14055688
2点
美良野さん、ありがとうございます。
ケーブルは全て目に見える場所に出ていて、全てF型プラグでの接続です。
古い家屋なのでTVアンテナ用壁コンセントはありません。
両端凸のF型プラグ(これが中間接続?)があれば、分配機をはずしてTVAだけの接続にすることは可能ですが、中間接続プラグを持っていないので今つなぐことはできません。中間接続プラグの入手を検討してみます。
書込番号:14055847
1点
F型中継接栓を入手し、分配器を取り外して各1接続にして調べました。
TV@ 現在:54-57 最高59
TVA 現在 27-28 最高29
変わりないです。
つまり接続の問題ではなくアンテナ線の距離でこれだけ受信レベルが低下するということですね。
しかし12M程度の差で極端に低下してしまうものですね。
色々と親切に教えていただきありがとうございました。
接続での改善は諦めて、ブースターを挟むなら
TVAの分波器の前でいいですか?
書込番号:14060281
0点
>TV@ 現在:54-57 最高59
TVA 現在 27-28 最高29 変わりないです。
ストレート接続ならレベルが多少なりとも上がると思ったのですが。2分配していたので半減していた筈ですから。フレッツTVなら15Mでもいける筈だと思ったのですが。
分配器は無関係ですね。となるとあやしいのは・・・・・自分ならこうする案
WOOOが怪しい 初期スキャンの実施 BRAVIA交換でレベルを測定 差がはっきりする
ケーブルの点検 ケーブル留めでの断線 やぶれ 交換ならS5CFB(10M以上はこれを推奨)
(4Mケーブルも)
フレッツ末端器 出力レベル点検相談・依頼 有料かもしれません
フレッツ対応ブースターの導入
原因が分かるまで、それまでに対処したコストが無駄になるのが難点です。最悪ブースターを導入してもだめでWOOOの不具合が原因だったなんてオチがあるかもしれません。
>接続での改善は諦めて、ブースターを挟むならTVAの分波器の前でいいですか?
各製品によって違うと思います。また状況をみながらになります。
書込番号:14062834
![]()
2点
アドバイスありがとうございます。
正直、ブースターさえ購入(出費さえ)すれば解決するものと考えていましたが
そうでもない可能性もあるわけですよね、確かに。
TV@とTVAを入れ替えて接続してみれば、TV自体に問題があるかどうかが判りますね。
TVは1階と2階にあるので、平日仕事から帰った後には無理ですが、
この週末にTVを入れ替えて受信レベルを確認してみます。
また相談に乗ってください。
書込番号:14064153
0点
>TVは1階と2階にあるので
この交換ですと大変ですね破損のリスクもありますし。
ケーブルの長さでは無さそうな感じです。このケーブル20Mで接栓を含めて損失は-6dB位でフレッツTVの出力からみて映らないことは無いと思います。-10dBでも余裕なはずです。これならブースターは要らないと思われます。
出力の測定をお願いした方が簡単に分かると思います。テジサポは無理かなあ・・・つぶやき
自分としては
ケーブルの損傷・接栓の加工不良(ショート)
フレッツ末端器の出力不具合
WOOOのチューナーの不具合 のいずれかの予想です。1番はショートです。
書込番号:14067471
1点
アドバイスありがとうございます。
接線再加工・チューナー再設定で改善しない(数値が変化しない)ため、TVAをTV@の横まで移動しました。
TV@のケーブルを外してTVAに接続しましたが、受信レベルは変わらなかったので、
日立に電話して受信レベルに関して聞きました。
日立によると「各TVの設定画面に表示される受信レベルは、単位が無く単なる目安であって異機種間で共通する数値ではなく、各機種によって必要な受信レベル設定を満たしているかどうかを確認するための数値。異機種、他社製品と受信レベルの数値を比較しても意味は無い。」との説明です。
WOOO L32-XB07 の必要受信レベルは22だそうで、26あれば十分な受信レベルです。
この状態でブロックノイズが発生する原因は、
@受信波にノイズが多く含まれるため、必要レベルを満たしながら、受信レベルを下げてノイズ量を減らす(Woooの場合、受信レベル表示と同じ画面に「アッテネータ ON/OF」の切り替え設定があり、ONの状態で受信レベルを落とす設定になります。現状ONでノイズが出る場合はOFFに変更)
A @で改善が見られない場合、原因が不明なため家までTVの状態を調べに来てくれるらしい。
ブースターに関しては、「実際に使用してみないと改善するかどうかわからない」という回答でした。
TV@とTVAを同じ条件でアンテナケーブルに繋いだ結果、2分配して15M先でも受信レベルは全く低下していなかったこと、TVに表示される受信レベルは共通した基準の数値ではないため異機種・他社のTVの受信レベル数値と比較する意味がないこと、ブロックノイズは受信レベルが低い理由だけで発生するのではないことがわかりました。
皆さんにアドバイスいただいたお陰で理解できました、ありがとうございました。
書込番号:14085689
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)




