
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2013年7月19日 12:24 |
![]() |
7 | 7 | 2013年5月4日 22:12 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2013年3月27日 20:44 |
![]() |
5 | 11 | 2013年3月25日 19:51 |
![]() |
0 | 1 | 2013年3月5日 17:15 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年2月15日 05:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて投稿します。
昨年4月に築30年の戸建に引越しました。リフォームの際地デジ化を行なってもらい、2階にもテレビアンテナコンセントを設置してもらいました。
和室に赤リングのコンセントがあり、そこにmaspro UB28TVという古いブースターが接続されています。現在ランプは消灯しています。以前はチラチラと微妙に点灯していました。
朝8時25分頃は全チャンネル視聴可能です。だいたいその時間を境にアンテナレベルが0になってしまいます。夜7時頃にはテレビが見れるようになっています。
ブースターの故障なら微弱なアンテナレベルになりそうですし、朝方も見れないと思います。
これは、何かの電波障害なのでしょうか?
あと考えられる原因は、見れなくなった先週日曜日にお隣さんがヒカリ関係?の工事をしていました。ネット工事でテレビが見られなくなるというのもわからないのでどなたか考えられる原因を教えてください。
5点

>以前はチラチラと微妙に点灯していました。
ブースター電源部のランプは、ブースターの異常や同軸ケーブルのショートなどを知らせる役目も兼ねてますが、
電源部のパイロットランプは単に切れてるだけの可能性もあります。
時間帯によって受信に障害が起きている様なので、ブースターの故障と言うよりアンテナに問題があるかもしれません。
アンテナが傷んでいても受信に問題が生じやすくなります。
地デジの電波はアナログ波と異なって、受信障害は受けにくい性質にあります。
しかし、タクシー無線やハイパワー無線機などの混信は完全に避ける事は不可能です。
仮に受信障害を上記に記した内容で受けたとしても数秒から数分程度で消える事が殆どで、
その他で考えられるのは周囲に工場などがあれば、稼働時間帯だけに障害が起きる事が考えられます。
しかし、障害を受けていても受信レベルがゼロになると言う事は聞いた事はありませんので、
アンテナ、ブースター、同軸ケーブルが極端に古ければ、最寄りの電器店などに相談する事をお薦めします。
総務省 テレビ受信障害の見分け方
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/situmon/jyusinsyougai.html
>ネット工事でテレビが見られなくなるというのもわからない
ネット工事でテレビが観られなくなる事はまずありえません。
間違っても証拠も無いのに加害者扱いは注意が必要ですよ。
参考までに
書込番号:16362854
4点

>昨年4月に築30年の戸建に引越しました。リフォームの際地デジ化を行なってもらい、
地デジにしたのにブースターが古い感じがしますし、昨年に業者が物ではないように思えます。
ブースターの故障かもしれないですね。
そのブースターは地デジ対応の"DH"のロゴは付いていますか。
>現在ランプは消灯しています。以前はチラチラと微妙に点灯していました。
本体の動作は兎も角、ランプもしくは電源周りの故障はあるかもしれないです。
>2階にもテレビアンテナコンセントを設置
他の部屋での受信状況はどうでしょうか。
>何かの電波障害なのでしょうか?
可能性は低いと思います。
書込番号:16362988
0点

不具合が再発しているようでしたら、各チャンネルの受信状態を確認してみてください。
書込番号:16364627
4点

回答ありがとうございます。
日曜日は8時50分にアンテナ0になりました。
テレビを見ている時に突然映らなくなります。全部のチャンネルです。
>あさりせんべいさん
夕方から夜間、朝は見れますので私自身はブースターの故障ではないと思っております。
>turionさん
DHのロゴは見当たりません。UHFBOOSTER と機器には書かれています。リビングで見れなくなると二回でも見れなくなります。
試しに視聴中BOOSTER電源をオフしたらアンテナレベル0になりました。。。
とりあえずBOOSTERを新規購入するべきなのでしょうか?考えれば考えるほど何が悪いのかわからなくなっています。
本日アンテナレベルが復帰する時間帯も調査してみようと思います。
書込番号:16366860
1点

>DHのロゴは見当たりません。UHFBOOSTER と機器には書かれています。
写真を見てもわかりますが、多分そこで使われていたのはかなり古いブースターですね。
>リビングで見れなくなると二回でも見れなくなります。
他の部屋もそのブースターの出力が配線されているということになります。
>リフォームの際地デジ化を行なってもらい
その直後はそういう現象はなかったのでしょうか、
リフォームはいつ頃されましたか。
ブースターの接続されているコンセントに電源が供給されているか確認したほうが良いと思います。
受信できないときは、パネル面のランプが点灯しているか、
点灯していなかったらコンセントに照明器具などをつないで電源が来ているか確認してください。
書込番号:16367754
0点

>私自身はブースターの故障ではないと思っております。
まだブースターが故障だとは決めつけてはおりませんけど?
ランプの球切れについて指摘しただけです。
視聴できる時間帯にブースター電源をOFFにしたら受信レベルがゼロになるなら、ブースターはまだ稼働しているのでしょう。
UB28TV(28dB型ブースター)について少し調べましたが、10年以上前に発売された製品だと思われます。
ただ時期的に考えれば、いつ壊れてもおかしくはないでしょうけど。
>リビングで見れなくなると二階でも見れなくなります。
和室にあるブースター電源をOFFにすれば、電源部から分配器を経由しますので二階も映らなくなるのは当然の話です。
>とりあえずBOOSTERを新規購入するべきなのでしょうか?
とにかく何が原因で症状が発生しているか追究しないと、ブースターを買い換えても同じ事が起こる可能性は考えられます。
原因はいろいろ考えられますが、無駄な出費を防ぐためにも専門業者や電器店などに任せた方がいいいでしょう。
総務省 デジタル放送受信不良 ・ 障害対策のノウハウ
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/shogai/miwake/dtv_rec_01.html
書込番号:16367867
1点

お返事ありがとうございます。
15日の投稿後、テレビは消えることなく一日試聴できました。。。
その後、アンテナレベルがなくなる現象は発生しておりません。
>あさりせんべいさん
申し訳ありません「私も故障とはおもっておりません」と書き込んだつもりでした。
>turionさん
電源が来ているかは確認しましたが以上ありませんでした。リフォームは昨年の4月に行ってもらいその後テレビが
見られなくなったのは今回が初めてです。
とりあえず新しいブースターをアマゾンで購入しました。
原因不明のまま復旧してしまいました、、、
お二方には相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:16381922
2点



テレビブースター・アンテナブースター > 日本アンテナ > VBC22CU
アンテナコンセントから3分配していますが、そうすると特定のチャンネルが映らなくなったり
ブロックノイズが出るため本製品を購入しました。
一応改善されましたが、家のアンテナの配線を調べてみるとBS/CS・UVアンテナの直下に
マスプロのVUBCB33と言う2000年頃発売されたデジタル対応のセパレート型ブースターが
取り付けてあり、各部屋に5〜6分配されていました。
それで、屋外型ブースターの下に更に屋内型ブースターを取り付けると言う形で使っている事に
なりますが、こう言った使い方は間違っていないでしょうか?
まだブースターの仕組みをよく理解していないところがあるので質問させていただきました。
また本題から外れますが、マスプロVUBCB33の電源部の電源をOFFにすると家全体のテレビが
視聴できなく(レベル0になる)なってしまいますが、これはどうしようもないのでしょうか?
本製品がアンテナに電源供給出来ないと言うのは調べて分かりました。
どうぞよろしくお願いします。
1点

すいません、マスプロVUBCB33のマニュアルのURLを貼ったつもりが
上手く貼れていませんでした。
PDFですので閲覧時注意です。
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/4212.pdf
書込番号:16088127
1点

■アンテナと屋根裏のアンテナブースター
<<VUBCB33は>>
1)FM,VHF,UHF,BS,110°CS全てを増幅します。
2)増幅度は+33dBと高利得です。
3)この増幅器の電源は同軸ケーブル経由で階下から15Vが供給されます。
4)電源の供給を止めると+33dBどころか-20dB程度に下がるので電源は止めてはダメです。
5)増幅度は各帯域独立して調整可能で、可変範囲+23〜+33dBです。
6)電源部からBSアンテナへ+15Vを供給可能です。
7)電源部の+15VはBSアンテナの電源+15Vと共用です。
お宅ではこの増幅器の後に5〜6分配しているので分配器自身の損失を含めると
約-20dB下がるのでアンテナ付近の総合的な増幅度は+13dBとなります。
0dBアンテナ
+33dBブースター
-20dB分配器
-----------
+13dB
■ブースターの数珠つなぎによる悪化
UHFアンテナに入ってきた電波の強さはとても弱いです。
+13dB程度増幅した状態であれば、再度卓上ブースターで+20dB増幅
してもほぼ問題ありません。
しかし、増幅し過ぎると信号が『飽和』します。
飽和すると、テレビ信号が良くなるどころか『波形が壊れ』受信状態は悪化します。
この為、再度+33dBなど高利得タイプは使わない事です。
ボリュームで利得を可変出来るタイプで利得を上げ過ぎ受信品質が悪化したら
利得を下げる調整をすべきです。
==>テレビのアンテナレベル機能を使うと受信レベルが判ります。
==>あまりにも増幅するとブロックノイズが出て画面が乱れます。
■1度悪化したテレビ信号はブースターでは回復しません
・ブースターは強さが弱くなった信号のレベルを強くします。
・しかし、1度テレビ信号が汚くなったら、ブースターを使っても綺麗になりません。
・ブースターが効果がある範囲は、信号は綺麗でレベルが低い時だけです。
・ブースターを複数個重ねると、信号レベルは高くなりますがブースター自身が
雑音を与えテレビ信号はどんどん悪化します。
アンテナに入ってきている時点で元々信号が汚い場合、ブースターではなく
電気屋さんにアンテナの設置状況(アンテナポールの長さ、向き、指向性)
を確認、交換、調整してもらう必要があります。
これはBSアンテナとブースターの話しですがUHFにも通じます。
↓
http://www.geocities.jp/ultra_violet_laser/rain.html
書込番号:16088470
2点

>屋外型ブースターの下に更に屋内型ブースターを取り付ける
あまり、気持ちの良い物では、ありません。
ブースターは、信号だけでなくノイズも増幅します。
ブースターを一つにして、映像品質と電波強度をテレビで確認してください。
電波強度が低ければ、アンテナ(向き、感度)、ブースター(利得)を見直してください。
アンテナケーブルは、新しいですか?我が家では、風雨で、被覆が剥がれていました。
書込番号:16088555
1点

お使いのブースター環境下における大体のレベルダイヤをグラフにしました。
数dBレベルで違っているかもしれませんが、だいたいこんな感じです。
問題ありません。
書込番号:16088633
0点

New-Mixiしゅうmobileさん
丁寧な解説大変ありがとうございました。
ネットを検索することと合わせて、テレビの仕組みについて知識がつきました。
レベルダイヤグラムで「飽和しない」とあるのは、返せば「飽和する」と
アッテネーターが必要なレベルと言うことですよね?
分配している数が曖昧なのは家族とはいえ他人の部屋を覗くことが出来ないので
大体の数になってしまいました。すいません…。
ガラスの目さん
多段ブースターがノイズまで増幅してしまうことは良く分かりました。
今のところ正常に視聴出来ているので問題ないレベルだと思われます。
>アンテナ(向き、感度)
BS/CSアンテナの向きは簡易チェッカーを使って、割と正確に合わせたつもりです。
>ブースター(利得)
これに関してはブースター本体が屋根裏にあると思われるので、調整は難しいです。
また、仮に調整できたとして素人に分かるものでしょうか?
書込番号:16089028
0点

>ブースター(利得)
ブースターの利得調整というより、ブースターの機種変更です。
テレビですべてのチャンネルの電波状況を確認し、弱いチャンネルがあったら、機種変更を考えます。
しかし、アンテナの方向、設置位置や高さなどの調整、アンテナ機種変更などが先です。
>ブースター本体が屋根裏
あまり良い環境でないです。
屋根裏は、埃が雪のように積もっていたりします。
できれば、目で確認できる場所が望ましい。
2階の天袋をテレビアンテナ、LAN,電話の集中センターにして、そこから各部屋に、たこ足配線しています。
悪い例ですとアンテナ線を部屋から部屋へと直列に繋ぎ電波を減衰させている家があります。
書込番号:16090309
1点

ガラスの目さん
> あまり良い環境でないです。
> 屋根裏は、埃が雪のように積もっていたりします。
すいません、屋根裏にあると言うのは推測で言ったに過ぎません。
今住んでいる家は建築当初から住んでいた訳ではなく、アンテナは建築間もない頃に
設置されたらしいのですが、詳しい配線が分かりません。
両親に訊いても全くの機械音痴でブースターが設置されていたことすら認識して
いない有様です…。
とにかくブースターに関する疑問が晴れたので一応解決済みとさせていただきます。
回答ありがとうございました。
書込番号:16094970
1点



テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB33H
商品によっては電源部もついている商品もありますがこの商品は増幅部だけでもテレビが綺麗に映るのでしょうか?
増幅部と電源部が一緒に売られてる商品と増幅部だけで売られてる商品とでは何か違いがあるのですか?
初心者ですいません
書込番号:15941870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
電源が分かれている物は電源を繋がないと機能しないので、電源無しで「テレビが綺麗に映る」と言う事はありません。
一体型とセパレート(別体型)の違いは、アンテナ直下でノイズが少ない状態で増幅するか、ノイズが少々多くなったTVに近い側で増幅するかの違いです。
書込番号:15941908
1点

SSSRHさん こんばんは。 この機種は増幅部と電源部に別れていて、電源部から増幅部へ電力供給します。
繋がないと受像出来ません。
http://www.maspro.co.jp/products/booster/category01.html#Item01
ブースターで電源部無しの、メーカー名/型番が分かりますか?
書込番号:15941916
1点

キャパシタさん、BRDさんありがとうございます
てっきりこの商品は写真に増幅部しか写ってないので電源部はいらないと思ってました
増幅部と一体化になってる商品を教えてください
よろしくお願いします
書込番号:15942091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マスプロ UT30BC
UHF/テレビ/ビデオブースター 30dBタイプ
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2012/catalog2012.html#page=127
DXアンテナ TCU151LB(CS/BS対応)/TU15L1B(UHFのみ)
卓上用ブースター 15dBタイプ
http://dxantenna.gamedios.com/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=1549820000&pageGroupId=1&volumeID=DXA11002&keyword=&designID=DXAD001&designConfirmFlg=
電源分離型は、アンテナ直下で信号品質の良い状態で増幅して、同軸ケーブルや分配器での信号ロスを補うためのブースターだと思って下さい。
電源増幅部一体型は、同軸ケーブルの延長やレコーダーの追加による分配による信号ロスを補助的に補うためのブースターだと思って下さい。
きちんとした受信を行うのなら、電源分離型をお奨めします。
地デジアンテナの過去スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000038992/SortID=15698626/#tab
書込番号:15943014
1点

伝送による減衰で欠落したデジタル放送信号はブースターで補うことができないので、
屋根上のアンテナの近くで増幅すれば、伝送や各部屋への分配で減衰しても受信できる
だけの信号電力を確保できます。
でも屋根上にコンセントを取り付けたり、屋根上から屋内のコンセントまで電力線を
引くのは大変ですから、電力部の電源プラグを屋根裏や部屋のコンセントにつなぎ、
アンテナ線でブースターの電力を供給しています。
アンテナ線の屋内引き込み直後の屋根裏にブースター用コンセントのある環境なら
一体型としても使えるブースターもあるようです。
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/booster2/index.html
書込番号:15943957
3点

あさりせんべいさん、じんぎすまんさんありがとうございました
わかりやすい説明ですべて納得しました
書込番号:15945937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビブースター・アンテナブースター > 日本アンテナ > VB-33CU
本日、こちらの商品をヤマダ電機で一万近くで買いましたが。。。。(〃_ _)σ‖
不良品なのでしょうか?
ご判断をお願いいたします。
アパートに住んでまして、BDプレーヤーの方に2チャンネル程ブロックノイズが出てまして、改善する為にこちらの商品を買いました(テレビは問題なく映る)。
まぁ単刀直入に言うと今まで映ってた全てのチャンネルdBが大幅に下落…
東京MXが58dB→35dB以下に
千葉テレビが38dB→11dB以下
テレビ埼玉が38dB→計測不能
で3チャンネルが全く映らなくなり…
他の民放5社やNHKや放送大学は70dB近くあったのに40dB前後に大幅下落…(テレビも同じ症状)
こんな事ってあるんですか?一応は青いランプは付いてるですが…
どうにも電波が流れてる気配が無い(-"-;)
増幅装置が働いてる気がしない…調整ツマミも反応してる?。
ぶっちゃけ1000円ぐらいで買った分配器に繋いだままが遥かにいいです。
一応繋ぎかたは、壁のテレビコンセト→ブースター→テレビ・BDです(ソニー)。
特別変わった繋ぎ方では無いかと思います…
レビューをみてると効果が出てるみたいだし…
用途的にもこういう場合において効果を発揮するもんだと思うんですが…
明らかにおかしいですよね?。
ブースターは初めて使うから良くは解らないんで店舗に返品交換に行く前に解る方は判断をよろしくお願いいたします。
0点

おはようございます
ブースターってただ電波を増幅するだけの機械なので厳密には写りを良くするものではないのです。
たとえば完璧な電波を増幅させれば性能を発揮できますが
今回みたいに現状歪みすぎてギリギリ見れる程度の電波に使用してもノイズまで増幅させてしまったのでは、とも思います。
良くさせるにはノイズが入る前、たとえばアンテナに出来るだけ近い位置に設置すれば十全に機能が発揮できるかなと思います。まあ一個大きい普通のブースターに変更してもらえば一番楽に解決できたのだけれど。
文を読ませていただいた限り、おかしい気もしますが壊れているのか微妙です
接続位置など再確認しつつ
ご友人や実家などの正常な電波を増幅させれるか試してみてからにしては如何でしょう?
普通に電気屋のテレビで調べてもらっても良いですが^^;
書込番号:15011037
1点

早速有り難うございます!。
映りの悪いBDの2チャンネルも見れないレベルでは無いんですよね〜
ブロックノイズや音飛びが少しするだけなんですよね…(雨が降るとちょと酷くなる)。
店員さんも、そう言う事の改善なら確実に望めますね〜
ブラックアウトとかなら無理ですが…みたいな事を言ってたんでこれにしたのに(ToT)
残念です…。
ただ全てのチャンネルが大幅にこちらの機器をつかうと下落するんですよね…
下手したら全チャンネル使用不可になるくらいに…。
こんな事ってありますか?せめて分配器と同等のレベルぐらいは維持しますよね…
電波的には問題無いレベルの民放5社すら映りが悪くなるレベル…
全てのチャンネルが使用不可、30dB前後下落、こんな事って普通は無いですよね。
書込番号:15012450
0点

http://www.maspro.co.jp/contact/bro/bro_04.html#01
上のアドレスにも書いてありますが割とノイズが多い回線にブースターはさむと見れなくなることあります
まあ故障かも知れませんがこういうことは僕も経験しました。
店員さんはどういう会話かわかりませんが適切じゃないですね
会話の流れによっては修理以前に返品させてもらった方が良いんじゃないですか?無理かな?
天気に左右されるなら環境はアンテナですか?
もっと上流の各部屋へ分配される前辺りに設置できればいいのですが^^;
因みにこういう設備は家賃のうちでは?
設備の改修は大家さんに言えば改善してくれる・・・かもしれません。
屋根に上れるならブースターをグレードの高いものに変えれば材料費1万円切るんですが・・・雨の日ダメってならアンテナも変えたいけどねー戸数とか仕様がわからないのでなんとも言えません^^;
因みにレコーダーの方はテレビへ出力とかの端子はないですか?
そもそも分岐する必要性がわからないのですがそういう端子がなかったですか?
レコーダーは詳しくないですが家の機種は確かビデオでの減衰分を増幅してテレビに送る端子が付いてる気がします
綺麗に見れるようになると良いですねー
書込番号:15012808
1点

大家さんに依頼して緊急改善をしてもらい今の現状に…
前はもっと悪かったが改善して普通に…
10月にアンテナの方角を含め(東京タワー→スカイツリーに電波移行で)再度調整しなおしが決定してるみたいです。
ただそれでは好きな番組が録画が出来ないんで(出来るけど、見にくい)緊急対策として取り入れました。
でっ…盲点でした…私は恥ずかしいながら知りませでし…壁アンテナ→レコーダー、レコーダー出力を通してテレビへ接続へ。
分配器を外し直接レコーダー接続にしたら10dB前後上りノイズ音とびが全く無くなりました!。テレビの方が全体的5dB位下がりましたがテレビチューナは受信性能が高いのか全く問題ないです…。
恥ずかしい…俺ってアホだな(-"-;)
本当にありがとうございます(=^・^=)。
さて…このブースターどうするこにしょうか…
書込番号:15013189
1点

念のため、この手のブースターや分配器でよくある失敗について書いておきます。
接続ケーブルにネジ式でない差し込むだけの簡易型を使用すると、接触不良で減衰・レベルダウンすることがよくあります。
ネジ式アンテナケーブルに換えただけ機材変更なしで、とある局のレベルが30dBほど改善したこともあります。
またこのメーカーのブースターのコネクターは、簡易型ケーブルとの相性が良くないようです。
書込番号:15032914
0点

昨日私が購入した物も同じ症状です。
ブースターを接続する前は、皆さんが指摘しているブロックノイズなどもなくどのチャンネルも正常です。コネクターはネジ式のケーブルは5Dを使用。分配機、混合機等々余分な物はなし。
これを付けると3分の1位レベル低下。
感度調整つまみを廻してもまったく変化無しのブラックアウト!
以前家電量販店でブースター付きアンテナを購入したさい、アンテナも相性が有るから後から追加でブースターを購入するのではなく、ブースター付きの物の方がハズレがないから良いって進められましたが、受信レベルが3分の1まで落ちるって、ブースターではなく高価な抵抗器でしか無いと思うのですがね。
TVの種類によってはブースターの効果があってもレベル確認画面に変化が無い物もあるって書いてあるが、映らなく成るのだから負の効果はあったみたいです。
書込番号:15931426
0点

okojo3さんこんばんは
知人宅など他の環境でも1/3などにレベルが落ちるか確かめてみてもいいかもしれませんね。
そのまま返品で説明を聞いてくれればいいですけどね。
因みにアンテナとブースターの相性はほんとに有るのでしょうか?
別売りの製品のが圧倒的に多いので・・・どうなんだろう?
今回ブースター付きアンテナでこの製品が必要になったのならばそれは薦める店員さんの選択ミスだったと思います。
アンテナ直近のブースターがもう一回り大きなものならそれですんだので出来るならばアンテナ下のブースター交換・もしくは増設?が良いと思うのですが、、、とりあえずは初期不良かどうかをチェックするのが先決ですね。
ガンバです
書込番号:15932719
0点

ジョバンニの銀河さん、スレお借りして申し訳ありません。
yahho-iさんこんにちは。
実家のTVに取り付けるのに単体購入しました。私の家TVではアンテナ付属のブースターで35〜40が70前後まで上がりましたが、この商品と入れ替えると35以下、チャンネルによっては映らない。PCでは話にもなりません。
実家・友人の家で違う環境でも試しましたが、やはり悪くなってしまいます。レベル調整しても変化無し。
メーカーにも問い合わせましたが、ケーブルが悪い。接続方法が悪い。BSアンテナに電源供給してないから。TVのチェック画面だと効果が確認出来ない。受信レベルが悪いのに取り付けても無駄だ。と言う趣旨の回答を頂きました。
実家の地デジ・BSはアンテナ・ケーブル全て新品。我が家のBSアンテナは購入して5年、地デジアンテナは半年 ケーブル・分配機は半年前に全て新しい物と交換しました。
分配機を外してアンテナ・ブースター・TVの順番で接続しましたがやはり変化無し。
BSアンテナの電源はアンテナ側のケーブルでテスターを使い正常値である事を確認済み。
受信レベルもブースターを入れなくてもノイズが出ることはありませんので、受信レベルが悪いとも思えません。
結局メーカーは、TVのチェック画面では効果を確認出来ないが、チャンと機能してるはずとのこと。専用のレベルチェッカーを使えば効果が分かるって事でした。
ブースターを使うと正常に映ってた物が映らなく成るって言ってるのに、それでも正常です。と言うことらしいです。
電波が強すぎる地域ではお勧めかもしれません。
初期不良にも対応してくれそうにもありません。メールが一度来て返信しましたが、その後連絡無し。日本アンテナの対応にはガッカリしました。
中華製だから仕方が無いのかな。
アンテナ付属の物は、そのアンテナで最高の利得を得る様に設計されてるからと言っていました。
同じメーカーでも相性によって効果が出にくい物もあると説明され単体購入はあまりお勧めできません。との事でした。(少しで高いのを売るための売り文句かも?)
書込番号:15936198
0点

okojo3さんこんにちは
ひとつの環境では返品は難しいと思っていましたが複数で確認してもメーカーさんそこまで渋りますか・・・・災難ですね。
確かに難しい問題ですが、サポートの品質だけは日本レベルであって欲しいものですね。
あまり器具の仕様を飲み込んでいないので細かく判りませんし返品を受けてくれないなら無駄ですが、
今稼働中のブースターをはずしてこの製品をアンテナ直近で付けてみてブースター無しのときの35〜40?より持ち上がるかどうか試してみて無理なら故障か相性?ですね。
どちらにしても返品が効かないのなら諦めてアンテナ下のブースター交換が良いと思います。
受信の品質がほんとに悪いなら最悪アンテナ?そこは周りのお宅とのアンテナの見比べで判断してください。平型は受信角度が広いのでノイズも拾いやすいかも?
電波が強すぎる地域で使えるわけではなくてメーカーさんはノイズのほうを拾って増幅させてしまっているので写らないんだと言っていると思います。
書込番号:15936385
0点

okojo3さん
>コネクターはネジ式のケーブルは5Dを使用。分配機、混合機等々余分な物はなし。
5Dはアマチュア無線用の50Ωのものです。
テレビ受信用は75ΩですからS−5C−FBに買い替えましょう。
書込番号:15936538
2点

yahho-iさん
ブースターにブースターは噛ましていません。アンテナ直でVB-33CUを取り付けると地デジ BS/CS共に下がって無しより上がることはありませんし。実家のTVではVB-33CUを付けるとブロックノイズが出るチャンネルもあります。
じんぎすまんさん
そうですよね、Dは50Ωですよね。5Cと間違えていました。チャンと75ΩのTV用の物を使用しています。
又、分配機に付属の未使用のケーブルとも交換してみました。
実家のケーブルはアンテナ付属の物を使いました。
販売店はメーカーに言え。メーカーからは、返信なしで完全無視
違う環境で試してもレベルが下がるってあり得ないと思うのですが。
書込番号:15937594
0点



テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UBCB33H
出力端子から6分配してその一つにナスネを繋いでいますがBS,CSは映りますが地デジだけ認識せず見れません。
あるサイトのアドバイスで出力端子に直接繋いでみたらと試しましたがだめでした。
ためしに隣の−20dcの測定用端子に繋ぐと認識して映りました。
地デジは減衰して映らないと思ってましたがブースターで増幅しすぎて映らないんですか?
アッテネーターをつけようと思いますがBS,CSは大丈夫ですか。
つけるとしたら何をつければいいですか。
このまま測定用端子に繋いでいると何か支障はありますか?
詳しい方ご教授下さい。
0点

増幅部の蓋を開けて利得を調整する。
-10dBと0dBの切替スイッチと、利得調整つまみ(0〜-10dB)連続可変で調整する。
最大-20dBまで調整できる。
もちろんUHFとBS/CSを別々に調整可能。
書込番号:15852419
0点



一応調べた所だとDXアンテナの一番人気が良さそうですが、因みにアンテナはマスプロです。そこで中古でかた落ちでも構わないのですがBS/CS/UHF対応の電気部分と接続部分が別れた二層のタイプでおすすめは有りませんか?宜しくお願いします。
書込番号:15763110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナマスプロでもブースター
は、DXでもマスプロでも他社でも良いです。
DXアンテナならGCU33L2でマスプロなら
UBCB33Hですが。個人的には新設計で
電源部と本体部がコンパクトで高性能な
本体同軸接続部の加工が簡単なGCU33L2がお薦めです。
http://kakaku.com/item/K0000360450/
http://kakaku.com/item/K0000159889/
書込番号:15765860
1点

そうですか〜他社でも構わないんですね〜!値段的にもGCU33L2の方が安いのでこちらにしたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:15766610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)





