
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2021年12月16日 02:37 |
![]() ![]() |
27 | 2 | 2021年11月29日 20:09 |
![]() |
12 | 7 | 2021年2月16日 13:37 |
![]() |
6 | 4 | 2021年2月15日 13:08 |
![]() |
5 | 1 | 2021年2月5日 14:59 |
![]() |
69 | 25 | 2020年11月30日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB18L-P
【困っているポイント】
昨日 UB18L を取り付け ブースター部は アンテナ直下で 壁面F端子に 電源部を取り付けました。
すると アンテナがショートしていますとテレビに表示されて 何も操作できず 原因分からず(パイロットランプは点灯) 試しに
ブースター電源部のテレビ出力側端子をテスターに繋ぐと 導通している F端子部分が導通してるのは 正常では
有りませんよね?一応 購入ショップと メーカーには問い合わせ中ですが
ちなみに BS・CS無しで レコーダーからの電源供給も無し シンプルな接続です。
初期不良なのかなー…。
1点

まず最初にテレビとレコーダーのBS電源がどちらもOFFになっているか
アンテナ線の差し込みがどちらも地デジ側になっているか確認して下さい
地デジ側はショートしていても映らなくなるだけだと思うのですが・・・
念のため次の事を順番に試して何らかの改善があるかお試し下さい
壁のF端子からアンテナ線を抜く−−−−−−ア ンテナ側の問題
電源部のアンテナ側のアンテナ線を抜く−−−アンテナ線の問題
電源部のテレビ側のアンテナ線を抜く−−−−電源部の問題
書込番号:24496341
0点



テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > CU43AS
【使いたい環境や用途】
壊れたPSH20Sの交換として
【重視するポイント】
互換性
【比較している製品型番やサービス】
PSH25S
PSH20
【質問内容、その他コメント】
自宅すべてのテレビで、地デジ、BS、CSが急に映らなくなり、アンテナとの接続不良の表記。
調べた所、ブースターのヒューズが飛んで電源が入ってない事がわかりました。使用中のブースターはPSH20S。
他の投稿やweb情報から、PSH25SやPSH20でも代わりがきくと考えているのですが、スペックの違いがよく分からず、どれにすべきか悩んでいます。
4K放送に問題がなければ、PSH20にしたいと考えています。
詳しい方、どれにすべきかご教授ください。
ちなみに、まだ設置して一年半だったんですが、他の方の投稿と同じ状態だったので、諦めて新しい物を購入しようと考えています💧
書込番号:24466789 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>秋春洋さん
現在使用中PSH20Sの代替ブースター用電源部という事ですが、それぞれの違いは以下の様になり、
・「PSH25S」は「GCU433D1S」等のセット販売付属電源部「PSH20S」の単体販売用製品で、同等品となります。(「PSH25S」のカタログには「GCU433D1S」の電源部として記載されています。)
・「PSH20S」と「PSH20」の違いは対応周波数の違いで、「PSH20S」は「10〜3224MHz」まで対応していますが、「PSH20」は「10〜2610MHz」までしか対応していません。
書込番号:24468489
15点

>電気屋のベータローさん
ありがとうございます!
記載頂いた周波数の違いで4Kは見られなくなる様でしたが、基本4K見ることはないのでPSH20にしようと思います。
とても助かりました。
書込番号:24469792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



10年ほど前に新築した際に 屋内は S-5C-FB ケーブルで配線してあります。(8部屋分の配線)
panasonic 製 WTJ6418 で8分配してあります。
今度4K wowow 視聴のため4K対応ブースターの購入を検討しています。
環境
BSアンテナは4K対応の製品(60cm)に交換済
別途分配器も4K対応の8分配器を購入予定
レコーダーも4K対応済(Sony BDZ-FBT4000)
現在の環境で NHK BS4K は視聴できています。(これは左旋のためだと思います)
それで以下の点について教えていただけないでしょうか?
1.同じ8分配で視聴するためにはどのくらいの利得のブースターを購入すればいいでしょうか?
現在のブースターは添付画像のように15db以下のようですが
4K/8K対応ブースターも15db以上のブースターを購入すればいいのでしょうか?
2.各部屋のTVコンセント(pana製)も10年以上前の製品なので、これも要交換になるのでしょうか?
3点

>愛犬ショコラさん
1.同レベルで大丈夫だと思います。(としか言えない)
2.これはそのままで使える可能性があります。一旦試してからで良いのでは?
書込番号:23961853
1点

>現在の環境で NHK BS4K は視聴できています。(これは左旋のためだと思います)
NHK BS 4Kは右旋(左旋じゃなく右旋ね)だから今の環境で見れるってのはそのとおりなんだけど、アンテナを変えたってことなんで今の環境でショップチャンネルとQVCが見れてるかどうか
これがどっちも見れてるだったらおそらくそのままでいける
4K/8K対応は〜3224MHzってなってるはずだけど、WOWOW 4Kは4Kの周波数でも2655MHzの中に入ってるから今までのブースターとかでも見れる可能性高いよ(4Kとか言ってなかったころのブースターでも〜2655MHz対応とか普通だったので…)
ちなみにショップチャンネルとQVCも2655MHz以下なのでショップチャンネル&QVCが見れる=WOWOWも大丈夫と思っていいんじゃない?(放送始まってないからあくまで理屈上のお話)
書込番号:23961953
3点

回答ありがとうございました。
>kockysさん
wowow4K放送が始まったら再確認してみたいと思います。
>どうなるさん
教えていただいたチャンネルですが、問題なく表示できました。
それでいろいろと試してみました。(CSは契約していないため何も表示されませんが参考値)
a) ブースター経由せずBSアンテナを直接 BDZ-FBT4000 に接続時のアンテナレベル(信号強度 / 信号品質)
TVコンセントは経由していません
b) ブースター経由の BDZ-FBT4000 のアンテナレベル(信号強度 / 信号品質)
TVコンセントは経由しています
BSNHK4K(101ch)
⇒a) 100 / 44
⇒b) 100 / 41
BSwowow4K(191ch)
⇒a) 100 / 43
⇒b) 79 / 36
CS4K(880ch)
⇒a) 95 / 37
⇒b) 18 / 0 (多分ブースターが対応していない)
CS4K(821ch)
⇒a) 94 / 36
⇒b) 24 / 9 (多分ブースターが対応していない)
CS(55ch:ショップチャンネル)
⇒a) 100 / 40
⇒b) 98 / 38
CS(161ch:QVC)
⇒a) 100 / 40
⇒b) 98 / 37
でした。
ブースター経由の wowow4K の信号強度が微妙に低くなっているようですので、映るかは微妙?
書込番号:23963701
2点

>それでいろいろと試してみました。(CSは契約していないため何も表示されませんが参考値)
A,BSNHK4K(101ch) ⇒a) 100 / 44 ⇒b) 100 / 41
B,BSwowow4K(191ch) ⇒a) 100 / 43 ⇒b) 79 / 36
C,CS4K(880ch) ⇒a) 95 / 37 ⇒b) 18 / 0 (多分ブースターが対応していない)
D,CS4K(821ch) ⇒a) 94 / 36 ⇒b) 24 / 9 (多分ブースターが対応していない)
E,CS(55ch:ショップチャンネル) ⇒a) 100 / 40 ⇒b) 98 / 38
F,CS(161ch:QVC) ⇒a) 100 / 40 ⇒b) 98 / 37
ショップチャンネルとQVCはCSの方じゃなくBS4Kの方ね(211と221)
A:右旋なので普通に映る(従来のBSと同じ)
B〜D:WOWOW 4Kで受信はしているので最低限の準備は済んでいる
※WOWOWは周波数低いので対応している、880ch、821chは周波数高いので対応していない
QVC 4Kとショップチャンネル4KはWOWOW 4Kと近い方の周波数なので「b) 18 / 0」じゃなく「b) 79 / 36」に近い方の数字になる(はず)
なのでショップチャンネルとQVCを受信してみて見れる場合はWOWOW 4Kも同じような感じで見れるだろうし、映らない or 映るは映るけどまともに見れないだとWOWOW 4Kも同じような感じになる(はず)
もし、WOWOW4Kしか見ない(880ch、821chは契約しない)で今のブースターで問題なく見れるようなら無理して今すぐ機械を入れ替える必要はないっていう判断にはなると思うよ
※あくまで数字上からみた理屈上のお話ね
書込番号:23963765
1点

>どうなるさん
先ほど試してみました。
ただ夜間なので a) は試していません。
BS4K 211ch
b) 82 / 36
BS4K 221ch
b) 82 / 36
で両方とも問題なく視聴できました。
ということは現状のブースターでも wowow4K は見れそうということですね。
ありがとうございました。
書込番号:23964394
1点

>BS4K 211ch b) 82 / 36 BS4K 221ch b) 82 / 36
>で両方とも問題なく視聴できました。
>ということは現状のブースターでも wowow4K は見れそうということですね。
82とか36っていうのはメーカー/機種によって違ってくるから数字だけ見て40だから○だとか×ってのは判断できないけど、その数値で211、221が普通に見れてるんだったらWOWOW 4Kも今ままでどおりの接続で問題なく見れると思っておいていいだろうね。
※WOWOW(79/36)、CH211、CH222(82/36)とさほど変わらない数値なのでほぼ同じ状態で映ると考えていい
書込番号:23964473
1点



4K非対応の8分配器で8部屋に配線しているのですが、4K対応の分配器を購入する場合
1.4分配器でできれば信号劣化を抑えたい3部屋(※)+1本⇒5分配器のIN側に接続して4本を滅多に使用しない4部屋に分岐
2.8分配器で8部屋に分岐
この場合、1の運用だとレコーダーと、残り4部屋ではかなり信号ロスがあるのでしょうか?
それとも2の構成にしても、レコーダーと残り7部屋ではほとんど信号ロスがないのでしょうか?
※:レコーダー、視聴が多いリビング、サブで使用する部屋の3経路
4点

>パソコン自作好きさん こんにちは
テレビケーブルは高い周波数のためケーブルの長さが大きく影響します。
分配器のロスもありますが、ケーブルも無視できません。
そのため、アンテナから見て最初の分配器から次の分配器までの長さなどお書き願えませんか?
それと、アンテナへ一番近いテレビの電波レベルをテレビ計測でお書き願います。
書込番号:23967935
0点

>里いもさん
既に何年も前なのでケーブルの長さは曖昧なのですが・・・・
ケーブルは S-5C-FB です。
屋外からブースターへのアンテナケーブルは多分10m
ブースター直後に8分配していて、最短で5m、最長で10mくらいです。
5mの部屋のレコーダー(BDZ-FBT2000)のBS(4Kではなく通常)アンテナレベルは
信号強度:100
信号品質:43
です。
書込番号:23967983
1点

最長で10m、S-5CFBとのこと、それにレベルも十分かと思います。
それでは8分配器がいいと思います、二度分配器を通すよりも。
書込番号:23968036
0点



テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > CU43AS
お世話になっております。
約1年前にアンテナ工事をしました。(地上、BS/CS)に伴いCU43ASつけました。
当初はレベルが少し強い感じでした。(テレビ3台)
10日ほど前に突然レベルが下がり視聴が出来たりできなく状態になり、天候の影響と思ってましたが
次の日にはなおっていましたが
2日前に再度同じ症状で前回よりひどく視聴が出来ない状態で地上とBS両方なので
アンテナは関係ないと思います。地上アンテナとBSアンテナは別々の場所に取り付けています。
5Cコードが少し抜けかかっていたので差し込んだら視聴ができましたが30分ほどしたら視聴できず
諦めました。朝には視聴できました。
不安も有り本日5Cコードの一部を交換し受信感度レベル戻りほっとしていましたが
3時間に1回 30秒間ほど受信できませんと表示、すぐにレベルチェック問題なし。
残りはブースーター本体だけですが1年くらいで故障は考えにくいので
何が原因かわかりません。似たような症状の経験がある方いましたら
対処方法などあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
5点

アンテナの向きの様な気がしますが・・・・・
他の機器もレベルが下がってるのでしょうか?
分配機等の可能性もあるので、他の機器は取り外してテストしてみてはいかがでしょう?
また、パイロットランプの状態はどうなっていますか?
私の場合、この機種ではありませんが、普通に見れてて、TVを1つ追加するにあたってブースターを入れ、快適に見れてましたが、
ある日いきなり、レベルが低下して見れなくなりました。
数分するとまた見えるようになりましたが、天気の悪い日ほどその症状が出やすい感じでした。
時間がある時アンテナのレベルを測ると、レベル自体が低下していて、ブースターを通した方のレベルは上がったり下がったりしていました。
方角を直したら症状は出なくなりました。
レベルを測る機械が無いので、アンテナから直接線をテレビを付けてレベルを見ながら調整したのですごく時間がかかりました。
面倒なら業者さんに任せましょう
レベル測る機械も持ってると思うのですぐに答えが出そうですが・・・
参考まで
書込番号:23947857
0点



初めて投稿します。
先日、BSアンテナを取り替えたのですが、ブースターが壊れたのかテレビに映らなくなりました。
アンテナ自体の調整は、小型のテレビをアンテナの近くに持ち込んでFケーブルで直接接続し、テレビからアンテナへ電源を供給してアンテナレベルが最高になるように調整済みですので、アンテナ自体は正常に動いています。
その調整後、今まで使っていたアンテナケーブルをつないで部屋のテレビでBS方法を見てみると、受信レベルが"0"です。
屋根裏に潜ってブースター周りを確認してみると、DC15Vが正しく供給されていないことが分かりました。
ブースターはBS/CS専用のブースターで、電源部分が分離しているタイプです。
電源単体ではDC15Vが出力されていますが、ブースターにつなぐと(アンテナにつなぐと)5Vまで電圧降下しています。
質問ですが、
1.電源部分だけ交換すればよい?
2.ブースターだけ交換すればよい?
3.両方交換する必要がある?
4.他に原因がある?
ちょっと原因が分からないので、何をどうすればよいかが分からない状態です。
最悪、最新のブースターを電源込で交換しようと思います。
上記情報で原因が分かれば教えて頂ければ幸いです。
ちなみに、アンテナもブースターも20年使っていますので、寿命と言えば寿命かもしれません。
よろしくお願いいたします。
3点

一般家庭だとBSブースターは無くても15Vの電源供給さえしてやれば映るはずですよ。
地デジは分配だと超強電界で無い限りブースターは必須です。
書込番号:23165629
4点

>ソロモンよ私は帰ってきたっさん、TWINBIRD H.264さん
ブースター不要と言うことですね。
実は、ブースターを外しても、DC15Vが5Vに電圧降下しているのですが、それって、電源(DV15V)が正しく供給されていないということですかね?
アンテナ→電源(DC15V)→混合器→分配器→テレビ
電源の出力に負荷をかけない(アンテナやブースターをつながない)時はDC15Vが出ていますが、アンテナをつなぐと5Vに電圧降下します。デジタル電圧計で測ってるので波形まで見ているわけではありませんから、受信波が来ているのかどうかまでは確認していません。
知識がないので良く分からないのですが、アンテナをつないでもDV15Vは15Vのままですよね?電圧降下しないですよね?
そうであれば、単純に電源だけ取り替えればよいのかとも思った次第です。
どうなんでしょうか?
書込番号:23165654
1点

>Tedくんさん こんにちは
アンテナと小型テレビで映って、ブースターを通すと写らないのでしたら、テスターがあれば15Vの確認は簡単なので
この機会にお求めになってチェックされてはどうでしょう?
テスターは他にも乾電池の消耗や各種家電製品のチェックに基本となる測定器ですから便利です。
書込番号:23165666
1点

>里いもさん
デジタルテスターでDC電圧を測定しています。
それ以外のテスターのことですかね?
書込番号:23165670
2点

電源はBS/CSコンバーター(アンテナ)にも供給する必要があります
ブースターを外したのならテレビから電源を供給して映るか確認してみてはどうでしょうか
アンテナ←混合器←配器←テレビ(アンテナ電源供給をONにする)
BS/CSアンテナゲーブルを接続した側は電流通過型となります
書込番号:23165817
4点

>カナヲ’17さん
はい、その確認もしたのですが、納得できない結果でした。
というのも、テレビから電源供給はされている(正確にはテレビに接続されているBSケーブルの壁の端子側でDV15Vは検出されている)のですが、壁の端子から屋根裏の分配器まで来ているケーブルの屋根裏側の先端ではDC15Vが検出できないのです。
屋内配線がどうなっているのか?
通常は、単純に1本のケーブルで壁の端子から屋根裏の分配器まで来ていると思うのですが、それならDC15Vが検出できないのが腑に落ちません。
ということで、おっしゃるような配線をテストしても確認できませんでした。
と言うことで、いろいろテストしてみたのですが、結論としては、DC15V電源も数千円で買えますのでそれを買って試してみるのが一番早いかと思っています。
他に良い方法があれば教えて頂ければ幸いです。
書込番号:23165836
2点

>Tedくんさん
デジタルテスターお使いとのこと、失礼しました。
ケーブルテレビ側では通電確認とのこと、屋根裏では確認不能とのこと、万が一ですがネズミが同軸をかみちぎったとかないですかね。
あるいは、どちらかのコネクターで外皮と芯線とのショートとか。
書込番号:23165853
2点

>Tedくんさん
途中のケーブルが気になります。そこは大丈夫か確認出来ませんか?
アンテナケーブルの導通チェックのやりかたご存じですか?
芯線と網線をショートさせると駄目なのはご存じだと思います。
片側を逆にショートさせてもう一方で(芯線、網線)導通出来るならばケーブルは大丈夫です。
逆に
・ショートさせてない状態で導通してしまう。ようでしたら途中で短絡しています。
・ショートさせても導通しないならば途中で切れてます。
本来はケーブル自体の引き直しもお勧めします。
端子の加工は自分で出来ますよね?
書込番号:23165855
5点

>里いもさん、kockysさん
ケーブルの不具合ですよね。
現状でそのケーブルでテレビがちゃんと見れています。
つまり、少なくとも地デジの信号は分配器からテレビまで正しく送られてきています。
なので、断線はしていないと思いますが、高周波は通しても直流だけが届かないようなことはありますか?
書込番号:23165866
1点

>Tedくんさん
>高周波は通しても直流だけが届かないようなことはありますか?
あります、例えば芯線だけがつながれてる場合です、網線側が外れてても映ると思います。
DC15Vは芯線と網線がショートしても、オープンしても電圧はゼロです。
書込番号:23165877
0点

続けてすみません。
オープンかショートかの測定は
同軸の両端を機器から外します〜どちらかの端をテスターのオーム計で当たり、オープンならショートはしてません。
次にどちらか片方を故意にショートさせ、反対側でチェックして導通あれば正常でしょう。
書込番号:23165887
1点

>里いもさん、
ご丁寧に断線の確認方法を記していただき恐縮です。
>皆さま、
原因が分かりました。
やはり、DC15Vが供給されていないことが原因でした。
先ほど記載したテレビから電源供給するテストですが、どうも屋内配線がおかしい(わざとそうしている?)みたいです。
電源供給する部屋を変えてみる(先ほどとは異なる配線を使用してみる)と、BS放送が映るようになりました。
屋内配線時に、ある特定の部屋からのみBSへの電源供給ができるように(意図的に?)配線されているようです。
そんな配線、普通しますかね?
20年以上前の配線なので、どういう配線になっているのか、図面もありませんし、誰も知りません。
とりあえず、何も追加で購入せずにBSアンテナだけを取り替えただけで済みました。
ご回答いただいた皆さま、大変ありがとうございました。
書込番号:23165924
1点

「先ほどとは異なる配線を使用してみる」とOK(電源供給できる)ということは、NGだった配線側の分配器等が全端子全電流通過型でないと思われます
地デジアンテナには電源供給が必要ないことから、BSのみ(方側)だけ電流通過型の製品があります(普通にあります)
もちろん全端子電流通過型の製品もあります
書込番号:23165969
5点

>カナヲ’17さん
いえ、分配器の配線を私自身が変えてテストしましたので、分配器ではなく配線自体の問題です。
分配器は6分配で1つだけ電流通過しているタイプです。
もともと、ある部屋の配線が電流通過につながっていたのですが、テストのために一番近い部屋の配線につなぎ変えました。
すると、その部屋からの配線はDC15Vが検出されなかったということです。
で、配線を元に戻してその部屋のテレビで電源供給するとBSが映ったということでした。
大変お騒がせしましたが、屋内配線の問題でした。
もしかすると里いもさんが指摘されたようにその部屋の配線がどこかで断線して直流だけが通らなくなっているのかもしれません。
いづれにしましても、ご回答ありがとうございました。
書込番号:23166002
1点

たぶん分配器か混合器が全通電型じゃないんだと思うんだお
全通電型じゃなかったら交換した方がいいんだお
書込番号:23166007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

テレビ見ながらゆっくり書いてたらもう解決してたんだお
(>ω・)てへぺろ
書込番号:23166016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ソロモンよ私は帰ってきたっさん
はい、原因は分かったので解決しました。
ただ、カナヲ’17さんもおっしゃているように、全端子全電流通過型の分配器でなければ電源を供給するテレビの電源が入っていないと他の部屋のテレビでBSが見られませんので、そのような分配器に置き換えるか、あるいは電源装置を直接アンテナにつなぐかのどちらか必要になりますね。
ネットで調べてどちらか安い方を購入するようにしたいと思います。
ちなみに、テレビ電源がONでなくてスタンバイ状態でもBSへDC15Vは供給されますか?
自宅にある東芝REGZAではスタンバイ状態でしばらくはDC15Vが供給されていますが、ある一定の時間が経過すると電源が切られるようです。
書込番号:23166071
3点

モンちゃんはテレビは古いのと安い海外製品しか持ってないからちょっとわからないけど
レコーダーのディーガにはクイックスタートとゆって電源をオフにしても内部では電源が入りっぱなしになる機能があるから
もしかしたらBSに電源が供給されるかもだけどあまり良い方法とは思えないんだお
価格コムで全通電型の6分配器を調べてみたら通販でも8000〜9000円前後してお高いからおどろいたお w(゜o゜)w
書込番号:23166114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tedくんさん
>屋内配線時に、ある特定の部屋からのみBSへの電源供給ができるように(意図的に?)配線されているようです。
そんな配線、普通しますかね?
普通です。
>ブースターはBS/CS専用のブースターで、電源部分が分離しているタイプです。
その特定の部屋で電源部をつないでいるのであれば、
通常、他の部屋でもBS見られますのでお試しください。
書込番号:23166143
3点

我が家は戸建え当初のアンテナ配線は1,2Fで 主配線の1Fが 地上波とBS,2Fが地上波のみと 後から考えるとお粗末な決定
で 本題に為りますが どちらもあなたと同じ問題を経験しています、 原因はどちらも配線 ケーブルの問題で 接続が悪くTV、
或いは ビデオへの入力段階での接続不良でした、 結果 1Fは ケーブルの新品への交換で解決、 2FのBS、CSに付いては
結線の し直しで 解決、(別のBS,CS用アンテナを利用) ほんのちょっとした見た目では分からない程で受信不良(全く映りませ
ん)が起きます。 特にケーブルは周波数を確認して下さい。 古いケーブルはいっそのこと 廃棄した方が 後のトラブル防止に
なります。 お役にたつと幸いです。
書込番号:23821213
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)





