このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 20 | 2020年5月19日 23:36 | |
| 3 | 2 | 2020年5月10日 22:06 | |
| 3 | 2 | 2020年4月4日 10:21 | |
| 4 | 2 | 2020年3月20日 10:09 | |
| 8 | 9 | 2020年2月21日 03:07 | |
| 12 | 5 | 2020年1月10日 16:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > CU43AS
いつもお世話になっております。
この度、新築にあたり、自分でBSアンテナの取り付けする予定です。
新築なので、分波器や配線コードは4K対応です。
それでブースターはどれにしたら良いものか迷っています。
4kの受信レベル等は測っていませんが受信レベルがあれば、屋根裏の6分波器とBSアンテナの間にこのブースターを取り付けてたら各部屋で4k放送を見ることができるでしょうか?
また、おすすめのブースターがあれば教えて頂きたいと思います。
ちなみに地上波は各部屋でもう見れています。
素人なので、分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:23406364 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>にっしんんさん
この機種レベルで問題ありません。
地上波も混合して使うのですよね?
私はFUBCAW33のようなモデルを屋根裏設置で使用してきました。製品しっかりしてオススメはします。
ここまでは不要かと。
書込番号:23406395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>kockysさん
早速の返信、ありがとうございます。
アンテナ工事の人がブースターだけで5万くらいかかると言われてもいたものでどうなのかなと悩んでいました。
おかげで、スッキリしました。
ありがとうございました。笑
ついでに、
画像はあるサイトに取り付け図としてあったのですが、屋根裏にコンセントは来ているので、電源部を増幅部と分波器の間に設置しても良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23406435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>kockysさん
質問に答えてなくてすみませんてませんでした。
地上波と混合します。
kockysさんの付けられてるブースターを調べました。何かすごいのを付けておられますね。
書込番号:23406474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にっしんんさん
設置は考えられた方法で問題ないです。
増幅部は外で混合しますよね?アンテナケーブルを増幅前にあまり引き回さない。
屋根裏にコンセントあるなら電源部は分配器前で良いです。
私は前述したマスプロの同グレードのブースター使っていました。
今はフレッツテレビなのでCATV対応の同グレードのブースターです。
楽天などでみると意外と安いんです。筐体自体の作りが全く違うので気に入りました。
あとはBSアンテナ調整が最大の難関ですね。
ポールを垂直に立ち上げる。これが基本です。少し斜めになると調整に非常に苦労します。
・水準器を使ってポールが垂直であることを確認する。
・指定の角度にアンテナを設定。その後方向を合わせる。
・最後に角度微調整で合わせる。
この辺りはやったことありますか?最初だと少し動かすだけでレベルが変わるのに驚くかもしれません。
アンテナレベルが見れないならば、二人でやらないと厳しいです。
この調整は慣れると楽なんですけどね。
書込番号:23406754
![]()
2点
>>kockysさん
またまたの返信ありがとうございます。m(_ _)m
BSアンテナは初めての設置となります。
外壁に取り付けをしようと考えてもいます。
木材部を探して木ねじかアンカーを打って固定したいと思います。
ちょうどベランダの端にケーブルがあるし南西向きなので脚立を使って作業することができます。
ベランダの手摺は、布団を干すのでNGと妻から指令がでているので・・・笑
アンテナセットに同封されてあったレベルインジケーターを使ってやって見ようと思います。
今日は天気が悪いので明日取り付け作業に入ります。
いろいろな疑問や不安があったのですがkockysさんのおかげで無くなりました。
親切にいろいろとご教授いただき、
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23406847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にっしんんさん
壁は一番難易度が高いと思います。最初の垂直をぜひ気をつけて下さい。
考えていただくと分かるんですが、垂直になっていない場合、アンテナ角度を横に振ると縦方向にも変わるんです。
これがあるので最初が肝心です。
相当シビアだと覚悟して調整してみてください。
書込番号:23406942
2点
>>kockysさん
なるほど、垂直になるように気をつけてやって見ます。また、取り付けが出来たらレスします。
いろいろとありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:23407083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kockysさん
お世話になります。BS放送はおかげ様でなんとか見えるようになりした。
ただ、地上波をブースターにつなげると電波が強すぎると表示されてみれなくなります。
なので、地上波はブースターを外して、ブースターを通したBS波とブースターを外した地上波を別の混合器にかましてみようと考えています。
kockysさんのアドバイスがあったので、以外にすんなりBS波を拾うことができました。
レベルは86です。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23410181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にっしんんさん
綺麗に写って良かったです。コツを分かってないと調整が厳しいですから。
この設置に一般的な1万円以上という費用払いたくないです。。
地上波をですが、ブースターで混合する前にアッテネータをかましてしまう方法もありますよ。
https://dxantenna-product.dga.jp/list.html?page=1&category=103
こういうのです。
書込番号:23410366
3点
>>kockysさん
いつもお世話になります。
このブースターで以下の数値があるということは
4K・8K対応解説 ○
利得(ゲイン) UHF:43dB
BS・CS:28/31dB(1032/2150MHz値)28/35dB(1032/3224MHz値)
kockysさんの紹介していただいたアッテネーター20dbを取り付ければ良いと言うことでしょうか?
そんな物があるのですね。
知らなかったです。
それと夜になるとBSのレベルが52になってしまいましたが一応ノイズも無く見えますがテレビのレベルを参考に再調整した方が良いのでしょか?
たくさん、いろいろと聞いて申し訳ございませんが教えていただけると助かります。m(_ _)m
書込番号:23410722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にっしんんさん
横から失礼します
地デジはブースターの利得切換スイッチと利得調整で最大−25dB 下げることが出来ます
先ずそちらで調整されては如何ですか、
BSの方もレベルが変動すると言う事なので天候が悪くなっていないならば
ひょっとして増幅し過ぎかもしれないので同様に少し調整されては如何ですか
既に調整済みでしたらスルーしてください
書込番号:23410840
2点
j>>uliemaniaxさん
初めまして、juliemaniaxさん。
このブースターって利得切換スイッチとかあるんですか?知らなかったです。今は古い家の方でまだ寝泊まりをしているので火曜日に早速試してみたいと思います。
わざわざレスを書いて、
ご教授して頂き、
ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:23410894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
型番は違いますがこちらの製品のweb専用品だと思いますので画像を添付します
地デジとBSは別々に調整できます
2番のスイッチで 0か-10dBか-15dBを選びさらに3番のつまみで0〜-10dBの微調整が出来ます
ブースターは増幅し過ぎても悪影響が出ますのでご注意を
ちなみに6分配でしたらブースター無しでも視られた可能性もありますが
悪天候時のマージンという意味では設置する意味もあるかも知れませんね
それとブースーターからBSアンテナへ電源が供給されますので
レコーダーやテレビからのBSアンテナへの電源供給は「切」にしておいた方が無難です
書込番号:23410936
![]()
3点
>>juliemaniaxさん
またまたのレスをしていただいて、ありがとうございます。
今回は分かりやすく画像まで添付して説明して頂きたい本当に感謝です。
明日、家の屋根裏に行って調整をしたいと、思います。
調整後、BSの受信レベルが低いのでアンテナも少し方向を微調整したいと思うのですが、テレビの受信レベルを見ながらの調整って可能でしょうか?
つまり、少しBSアンテナを動かしてもすぐテレビの受信レベルは変化するのでしょうか?
うまく説明できなくて、すみませんが分かれば教えてください。m(_ _)m
書込番号:23411739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にっしんんさん
テレビの受信レベルの方がバーなので分かりやすいですよ。
最初と同じで左右を合わせるところから始めて上下の角度が良いです。
私が以前アンテナつけていた時はテレビのバーで合わせてました。
但し、アンテナ調整位置でテレビが見えないるという状況が難しいんですよね。
2Fのベランダにアンテナつけてテレビが横にあるのが一番楽です。
書込番号:23411767
2点
>>kockysさん
いつもありがとうございます。
そうですか。テレビの受信レベルの方が良いのですね。何とかベランダまでテレビは持って来れそうなので、再度やってみます。
kockysさんには、いつも助けてもらい本当に感謝しています。ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:23412248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応調整方法を書いておきますのでご参考に
地デジ
3のつまみを最大から最小の方に回してゆき様子を見ます
2のスイッチを43dB(0)、33dB(-10)、28dB(-15)と順番に試していき
それぞれで3のつまみで調整し問題無く見られるところを探し
そこよりほんの少しだけ3のつまみを最小の方にしたところが最適です
よほど送信塔に近い場所でなければこれで調整できる筈ですが
それでも駄目な時はブースターが不要な環境ですので
ブースーター後のBSと混合するか、kockysさんご指導のアッテネーターを使うかどちらかです
BSの方も同様に28/35dB(0)、18/25dB(-10)と順番に試して最適値を探します
ただし地デジと違いBSは天候にかなり左右されますので快晴の雲の無い時にチェックするのが最良です
雲のある時に調整すると雲が無くなるとレベルオーバーになるかも知れないのでご注意下さい
なお設置時の方向調整は雲があっても問題ありませんのでお間違えのないように
方向調整時のテレビのアンテナレベルは瞬時には反応しませんので一呼吸おいて観察して下さい
書込番号:23412918
![]()
4点
j>>uliemaniaxさん
いつもお世話になります。
なるほど調整のやり方も手順があるのですね。
今回も詳しく説明をして頂いて、ありがとうございました。
今日、家に行こうと思って居たのですが、用事ができて明後日に調整をしたいと思います。
早く調整して見たくてワクワクしています。
いろいろとありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23413194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>kockysさん
今日、時間ができたので新築の家にいってBSアンテナの再調整をしてきました。
教えていただいたとおり、横から開始して最後に縦をしたところ、68レベルが最高だったのでそこで固定しました。
確かにテレビの方が数値が出るのでやりやすかったです。
後は、天気の悪い日とか夜とかが心配ですがとりあえず終了です。笑
kockysさんには何から何まで教えて頂き、本当に感謝しております。本当にお世話になりありがとうございました。
それでは失礼します。m(_ _)m
書込番号:23414806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
uliemaniaxさん
お世話になっております。
今日、時間が空いたのでブースターの方の設定を
juliemaniaxさんに教えていただいたとおり行いました。
すると地上波の方はレベル80になりブースターの調整だけで見れるようになりました。
juliemaniaxさんには、図解までしただき、詳しく丁寧に教えてもらい大変に感謝しております。
本当にありがとうございました。
書込番号:23414819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレビブースター・アンテナブースター > 日本アンテナ > NSB42DSUE
このブースターとMEUVを使用して、UHF2基とBSを混合させたいと考えています。
やり方として地元向けUHFとBSをMEUVで混合させたものをこのブースターのV.U.BS.CS入力に接続、隣接県向けUHFをU.V入力に接続して使用することは可能でしょうか?
基本的に混合する場合はUHF2基を混合させてからBSと混合させるのが正解かと思いますが、隣接県向けUHFの電波がかなり弱いため混合器のロスを減らしたいと思った次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:23383056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
基本はUHFは
https://www.maspro.co.jp/new_prod/mxhud_p/index.html
こんな感じです。U混合は同じくらいのレベルに均す必要があります。
書込番号:23395572
![]()
0点
>美良野さん
お返事ありがとうございます。
結果から申しますと、思った通りの結果がえられました。
LS206アンテナ、LS206直下にU20L3Cを取付けてブースターのUV入力に繋ぎ東芝のテレビで品質43以上のところ38程度。ただしブロックノイズ無く綺麗。
地元のUHFとBSは全く問題ないのでMEUVで混合しブースターへ入力。
ミキサーたるものがどのような効果を出してくれるのか大変気になるところではありますが現状上手くいきましたのでご報告まで。
書込番号:23395936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほど地デジアンテナのクチコミ(書込番号:23286330)
「新潟県下越地方、ブースター必要!購入の際は「U2SWLA26B」を!」
を書き込みました。
平面アンテナ「マスプロスカイウォーリー:U2SWLA26」
+
地デジブースター「マスプロUHFブースター:EPUB35」
を使用していますが、結果、まだ全チャンネルが平穏無事に視聴できるレベルにありません。
利得が35というブースターでなく、
利得41=「UB41」や
利得45=「UB45SS」というブースターなら
チャンネルの受信レベルが上がるのでしょうか?
「その可能性はある」程度でしょうか?
1点
>大空太陽さん
可能性があるかと思います。
平面アンテナとしては一番良いものを使用されてますが方向調整などの余地は無いのですか?
本来ならパラスタックアンテナの方が良い気がします。
書込番号:23286966
![]()
1点
その後です。
アンテナの取り付け位置を変更してアンテナレベルが改善しました。
最初が西側の壁への取り付けだったのですが、
やり直して南側の壁にアンテナを取り付けました。
隣家の平面アンテナが西側の壁への取り付けだったので、西側壁で大丈夫だと思ったのですが、
電波状況が微妙に違うようです。
最初からブースター付きを購入しておけば、
息子が帰省していて、アンテナの位置調整が簡単にできたタイミングだったのです。
そのタイミングを逃した大きな買い物ミスでした。
ブースター以外の追加購入無しで済んだのが幸いでした。
(ケーブルを手持ちの4Cから5Cを新規購入しようとかも考えていたので・・・)
まだまだ勉強不足です。
kockysさんありがとうございました。
書込番号:23320330
1点
テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB18L-P
対策済みの製品ではありません
対策済みの製品はDHマーク710(デジタルハイビジョン受信マーク710)があります
近くに700MHz携帯電話の基地局がなければ影響をうけません
https://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/ref/portal/700tvbooster.pdf
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/89300.html
書込番号:23275104
![]()
0点
こんばんは。質問があります。
今回、うちの地デジで地方放送を観ようと、「DXアンテナTN5L1B卓上ブースター」をつけたのですが、NHK東京とテレ玉、が映るようになりましたが、ときどきブロックノイズが入ったり、放送休止の黒い画面が出ます。アンテナレベルは35です。
SBC信越もほとんどたまに映ることもありますが稀です。
どうしたらもっと映るようになるのでしょうか。ちなみにうちは集合住宅ですので、屋根にUHFアンテナが立っていますが、上がってアンテナ工事することは出来ません。それゆえ卓上ブースターをつけました。利得がどのぐらい出ているかはわかりませんが。
考えているのが、「小型UHFブースター16db地デジ用アンプ電源部無し」という製品をつなげようと思うのですが「TN5L1B卓上ブースター」とダブル(直列)でつなげようと思うのですがどうでしょうか?アンテナレベルが上がるでしょうか?ちなみにSBC信越はアンテナレベル28から29で受信は出来ているのですがほとんど画面に映りません。
また、ここの集合住宅は衛星放送は入らない作りをしています。
ぜひ、ご教授お願い致します。
あと蛇足ですが分波器をつけるとどうなるでしょうか。かしこ。
0点
あまりブースターにブースターを接続しても画面が綺麗にはなりません。
ノイズも一緒に増幅されます。なのでアンテナの直ぐそばに1台だけブースターを
入れた方が良いと思います。
あとはアンテナの見直しですかね。
もしくはケーブルテレビに加入された方が良いと思います。
ただし建物のオーナーさんの許可があればですけれど。
書込番号:23243024
1点
>nato43さん
早速のご返事ありがとうございます。それが、家主さんに言えない状態なんですよ。ケーブルテレビも入れない状態ですし。
ブースターにブースターをつけてもダメで諦めるしかないんですかね。
いっそのこと、違うメーカーのUHFブースターを取り付けたほうがいいんですかね。もっと利得のある奴を。
同じようですいませんが屋根のUHFアンテナは動かせず、BS、CSは見られない状態です。
書込番号:23243037
0点
ひとつ、テレビ等のレベルは共通の指数では無いので他の人には伝わらないです。
ブースターも有効なのですがある程度以上の入力があってこそで、信号も上げてくれるけど雑音も上げてくれて微電界では効果が薄い時が殆どですね。
やはり基本のアンテナが重要です。
最後のカンフル剤だとは思うけど。
良い例が電波望遠鏡とかですね。
おっそろしく大きくて多量に大面積をカバーして受信しています。
小さなアンテナにゴッツイブースターかまして…って無いですよね。
後、方向が重要ですね、あっち向いてホイじゃ無理です。
アンテナに自由度が無いなら諦めるかな。
地域によっては越境受信出来ないように越境局の間に強電界局を挟んで…
抑圧されて入らない…
考えすぎかな?
ps
アンテナに凝って来ればヘンテナなんかが面白いですよ。
結構利得もあるです。
書込番号:23243044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
個人で出来そうなことはブースター変えてみるくらいだもんねぇ
ただ先に出てるようにブースターも万能じゃないのでなかなか難しいところ
ひょっとすると古い建物なのかな?地デジってアナログ(VHF)に比べると周波数が高いので、大昔(?)に地デジが見れるようUHFアンテナは立てたけどケーブル類とか分配器が古いままでそもそも視聴環境が悪いのかもしれないね
集合住宅共同のUHFアンテナで映りが悪いってことは他の住人もイマイチな環境で見てるってことだろうし、なかなか難しいのかもだけどやはり管理会社か大家さんに相談してみるの手っ取り早いのかもだけど
書込番号:23243049
1点
個人で言えないとしても、住民全員で頼む事は出来ませんか。
本来は家主さんがする事だと思います。
ブースターはどこのメーカーでも同じだと思います。部屋の中だと特にです。
先程も書きましたが本来はブースターはアンテナのそばに置くものです。
あとは部屋の中のアンテナを探すしか無いと思いますが、これは放送局のアンテナから近い場所
でしたら有効なのですが。
書込番号:23243058
1点
>どうなるさん
>麻呂犬さん
>nato43さん
どうもありがとうございます。
利得の高いUHFブースターてないですか?出来たら教えてください。
ここの住人さんは普通のTV放送で我慢しています。それでもダメならダメもとで家主さんに訴えるか、諦めます。かしこ。
書込番号:23243059
0点
地元の地デジが問題なく映っているなら、それ以外の地域の放送を見たいと大家に言っても駄目でしょう。
設置にどこまで壁などをいじるのか、もしくは屋上の手すりなどに付ける場合、傷が付くのかを大家に説明しないといけないでしょう。
ただ、地デジの場合、9割近くは地元のとほとんど同じで、あまりお金をかけてもしょうがないでしょう。
書込番号:23243098
1点
>nato43さん
イヤー助かりました。こんなにいいブースターがあったのですね。改めて買い直します!
>MiEVさん うちの家主さんは頭が固くてやってくれないんですよ。
>どうなるさん
>麻呂犬さん
どうも有難うございました。
書込番号:23243106
0点
テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > GCU433D1S
【質問内容、その他コメント】
このブースターを購入しました。わかる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
外から引き込み線が3本あり、室内の3部屋にそのまま単独で3つ引き込まれている場合、室内のブースター電源はどこにつけたらよいでしょうか?
Aの部屋につけたらBとCの部屋が電波が弱い状況になりAの部屋は問題ない状況です。利得ダイヤルを回してもAの部屋しか変化ありません。
アンテナ→ブースター→外3分配→室内へ引き込み→テレビ端子
という状況で、外3分配部には電源確保できる場所はありません
教えいただけると助かります
書込番号:23152315 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
まず分配器は全通電タイプですか?
そうならばどこでも良いのですが。
書込番号:23152388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます!
はい、全通なはずです。
dxアンテナさんの3DBL1CHという屋外分配器を使いました。
しかしながら、ブースターが反映するのが一箇所だけです。
いままではケーブルテレビで今回アンテナを立てました。今までは全ての場所で全てのチャンネルをみれておりました。
書込番号:23152517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
地上波は大丈夫に見えます。全体的に地上波も駄目ですか?
書込番号:23152543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Aの部屋につけたらBとCの部屋が電波が弱い状況になり
>Aの部屋は問題ない状況です。利得ダイヤルを回してもAの部屋しか変化ありません
受信機器によっては利得調整してもアンテナレベルが変化しない事もあります
又増幅し過ぎると逆効果になる事もありますのでご注意下さい
一部屋でも増幅効果があるのでブースター自体は問題無しと考えられます
3DBL1Cと言う型番なら全端子電流通過なので何処に付けても動作するはずです
考えられるのは分配器の故障か接続不良或いは配線ミスです
>いままではケーブルテレビで今回アンテナを立てました。
>今までは全ての場所で全てのチャンネルをみれておりました。
今まで見られていたから問題は無いという考えは止めて今一度接続部等に緩みが無いかも確かめて下さい
問題切り分けの為次のことをお試し下さい
分配器の出力端子をを入れ替えてみる
ブースターの電源部をB又はCの部屋に付けてみる
取りあえず現状ではこれくらいしか思いつきませんので
どの様に状況が変化するかお試し下さい
ちなみにに現状でABC各部屋のテレビ等のメーカーとアンテナレベルを教えていただけますか
書込番号:23158488
![]()
1点
回答ありがとうございます!
あのあと判明いたしましたところ同時期に入っていた別の業者さんが屋根裏で配線を切ってしまっていて、その際に行った応急処置が間違えてたようです。
皆様にはお騒がせさて申し訳ございませんでした
そしてありがとうございました!
書込番号:23159495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)






