このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2011年8月14日 23:02 | |
| 0 | 1 | 2011年8月8日 19:38 | |
| 2 | 3 | 2011年8月7日 14:14 | |
| 7 | 4 | 2011年8月2日 08:15 | |
| 0 | 2 | 2011年7月26日 15:48 | |
| 1 | 1 | 2011年7月26日 11:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB33H
現在、15年以上前に付けたマスプロ30dbブースターを使用しているのですが
一部のチャンネルが時間帯によって見れないことがあります。
特に夏場の今頃。
この古いブースターをこのUB33Hへ交換することで
受信感度が上がることはあるのでしょうか?
4点
ブースターだけでなく、アンテナやケーブルなども古ければ、全て見直した方がいいでしょうね。
書込番号:13339741
0点
アンテナは新しい方で
ケーブルも5年前に確か交換しました。
ブースターとアンテナポールだけが古い感じです。
あと、ミキサーを使ってアンテナのスタックも考えています。
書込番号:13339992
0点
混合をお考えの様ですが、混合をすると、どうしても4dB程度の減衰が起きます。古いブースターが30dBであることを考えると、33dBタイプでは役不足の感じです。その上のUB40Hを検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13340297
1点
>混合をお考えの様ですが、混合をすると、どうしても4dB程度の減衰が起きます。古いブースターが30dBであることを考えると、33dBタイプでは役不足の感じです。その上のUB40Hを検討してみてはいかがでしょうか?
手元にYAGIの安いミキサーがあったので
とりあえず付けてスタック構造にしてみようと思います。
それで受信レベルをみて効果が無ければ40dbブースターの購入を検討してみます。
30db⇒33dbはやはり効果薄ですか・・
書込番号:13341395
1点
スタックを検討しているなら、今お使いのアンテナの素子数を増やすことを先にお勧めします。
書込番号:13342388
0点
検索してみると、地デジでは、同一方向のスタックには、効果があったとなかったが拮抗していますね。
スレ主さんは理解して工事なさるみたいなので、ぜひスタック奮戦記を・・・期待して待ってます。
書込番号:13342528
0点
>ぜひスタック奮戦記を・・・期待して待ってます。
スタック奮闘記になるか分りませんが屋根に上るときお腹を擦り剥きました。
そして大きなクモがいました。
それは別として細かなパーツ類(ケーブル、ミキサーの止め具、防水キャップなど)がないのが分りホームセンターなどで探しています。
また肝心の受信感度は計測器がないのでテレビの受信レベルで見るしかないですね
スタック効果の有無後々レポートします。
書込番号:13343649
1点
スタックにしてみました。
結果から言いますと家の環境ではあまり効果が無いようです。
送信アンテナ⇒家まで障害物なし20〜30km
アンテナは2本ともローバンド用20素子です。
ケーブル長も同じにし、同じ向きに設置しましたが
良くも悪くも受信感度に大きな変化はありませんでした。
相変わらず19時以降に数分ほどブロックノイズがでました。
ブースターを40dbへ交換するのが妥当かもしれませんね
書込番号:13355556
0点
スタック奮戦記 レポートありがとうございました
効果的には??だったのですか
>相変わらず19時以降に数分ほどブロックノイズがでました。
その時間、ぬりかべ〜の出勤時間なのですかね。ちょうどアンテナの前を横切っていく・・・・・
無責任にお勧めは出来ませんが手立ては高効率のブースターですかね。
書込番号:13357258
0点
結果から言って効果薄でしょう。
私の場合はアンテナLS30TMH ブースターUB40Hにて
170q遠距離受信してますが テレビ(SONY)の受信レベルが高くてもノイズは出ます 逆に地元のテレビ局のレベルが低くても綺麗に映ります(ちなみにアンテナはこれ1本で送信所は地元とは真逆です)
用は信号の質の問題だと思います。
垂直パラは試されましたか?地デジダイバシティの理論も参考にされては?
私は予算オーバーです だれか・・・
書込番号:13374608
0点
テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UBCB33H
UBCB33Hは、一般家庭用UHFとBS・CSのブースター
UBCA33は型番見つかりませんが、UBCAは共同受信用です。
VUBCB33GNは、一般家庭用VHFとUHFとBS・CSのブースターにUHFの自動利得調整つき
今現在一部地域以外VHFは使ってないので、このブースターは使わないですね
書込番号:13351210
0点
テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB33H
地デジ化に伴い、ケーブルテレビからの無料配信(電波障害対策)が停止されるので、アンテナ&ブースタ導入を考えています。
【質問1】
下記の状況で、ブースタを導入しようと思っていますが、効果はありますでしょうか?
また、ブースタを導入するとどのくらい効果があるものなのでしょうか?
(当機種を例にした場合)
※アンテナ設置場所は軒先です。
※テストとして自作ヘンテナで確認しています。
<状況1>
受信状況
1Fテレビ受信レベル:39〜45(全局試聴可能)
2Fテレビ受信レベル:36〜46(全局試聴可能)
接続
アンテナ−−1階テレビ(REGZA)
または
アンテナ−−2階テレビ(VARDIA)
<状況2>
受信状況
1Fテレビ受信レベル:11〜20(一瞬試聴できる事がある)
2Fテレビ受信レベル:14〜28(一瞬試聴できる事がある)
接続
アンテナ−−分配(?)
|
−−壁のコネクタ−−1階テレビ(REGZA)
|
−−壁のコネクタ−−2階テレビ(VARDIA)
|
−−壁のコネクタ−−1階空き
|
−−壁のコネクタ−−2階空き
※どのように分配されているかは確認が取れていません。
※既設のCATVブースタの出力側に接続されているケーブルに
アンテナを直付けしてテストしました。
※1階のほうが全体的に受信レベルが低いです。
【質問2】
当機種はBS/CSの使用ができないようですが、将来BS/CSを試聴する事になった場合、BS/CS専用ブースタと混合器、パラボラアンテナを購入すれば試聴できますか?
よろしくお願いします。
1点
こんばんは。
ブースターの件にのみお答えします。
小生の場合、
UB33HではBDCS信号は増幅出来ませんのでUBCB33Hを最近つけて使い出しました。
書込番号:13319756
![]()
1点
将来、BSを見る予定にしているなら「このブースターを選択肢から外された方が良いでしょう」
何故なら、BSへの給電もそうですが「UとBSの混合器」が別に要るので、ゲインロスを考慮した場合、計算通りにはならないと思います。初めから「U+BSのブースター設置」をして
BSを後にするならBS入力側を防水をしっかりとして置いておき、BSを設置して(或いはしなくとも)最高ゲインの物を設置し、それでもゲイン不足で写らないので有れば、卓上ブースターで
補うのが、効率的です。(まぁBS設置の際、このUB33H を撤去するなら話は別ですが・)
混合器のロスや混合器の選択等、面倒な事になると思います。
混合器のコストを考えるとほぼ同値段になると思いますが・・。
書込番号:13324990
![]()
0点
ありがとうございます。
今の状況から効果は??ですが、将来的にBS CSを見るならBSCS対応のものを使うのが良いという事ですね。
書込番号:13346124
0点
テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB33H
サンテレビのみ映りません。ブースターをつければ映るでしょうか?家は大阪市此花区に住んでいます。一戸建てでUHFアンテナを立てなくても始めから他のチャンネルは映っています。(共同アンテナと思います)屋根裏を見たところアンテナからブースターを通すことなく5つに分配されています。UHFアンテナを立てるべきなのかブースターを買うべきなのか悩んでいます。何かいい意見があれば教えてください。よろしくお願いします。
4点
神戸のサンテレビは他と送信所が違うので、共用アンテナでは二つのUHFアンテナをいっしょにたてます。それが電波干渉を起こすなどして、サンテレビとNHK総合だけが映りにくくなったり映らなくなったりすることがあります。
近所の家でもおなじならそれが原因でしょう。共用アンテナ自体を変えるか、ケーブルテレビに入ることになります。受信レベルによってはブースターで改善されることもあります。
書込番号:13293176
1点
ありがとうございます。アンテナを変えるにしても分配器で5つに枝分かれしていればどちらにしてもブースターが必要になりそうなので購入の検討をしたいと思います。
書込番号:13296355
1点
P577Ph2mさんがお書きですが、大阪の送信所は「生駒山」です。サンテレビは「摩耶山」が本局です。時計で言えば、生駒山は3時、4時の方角、摩耶山は9時、10時の方角です。
ブースターもそうですが、最低でもマスプロのLM14クラスは必要です。
此花区、隣の西淀川区は知っている所ですので(元淀川区在住)海抜0m地域ですし、
工業地帯や阪神西大阪線(あえて難波線とは言いません)で高架やノイズが多いので
ワンランク上でローCHアンテナをお勧めします
(ちなみに知人が西淀川区在住で川沿いなので「KBS京都」も受信しています。確かアナログから受信していますので25素子以上でした。)
書込番号:13325028
1点
サンテレビとテレビ大阪のためのUHFアンテナを設置の場合、混合器に搭載のフィルタ
のおかげでNHKが映らないケースがありました。地デジでNHKが映らないのはタイガ
ースのせいだったという世帯は沢山あります。
共同アンテナはサンテレビ用UHFアンテナとUU混合器を撤去し、在阪局用UHFアンテナ
のみにしたか、ケーブルテレビの場合は大阪府は免許外のサンテレビの再送信許可が
得られない場合があります。
ブースターは魔法の箱ではないのでつけてもサンテレビは映りません。共同アンテナを
止めて大阪局用とサンテレビ用の2本のUHFアンテナを立てることになります。
地元の電波状況に詳しい街の電器屋さんが一番だと思います。テレビを買わなくても
アンテナの相談だけでも、コンセントの破損だけでも気軽に相談してください。
書込番号:13325426
0点
テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB33H
2年程前ですが、
コジマ電気の紹介で来て頂いた業者に20万円程でアンテナ設置をして頂きました。
その際、この地域は感度の弱い地域ですから、
3万円位のブースターを追加するのがベストとも言われました。
ブロックノイズは、
自室のレコーダー+PCモニタは皆無で、
居間のテレビは悪い日に15分に1度、良い日にはこちらも全く出ませんでした。
分配は計3つです。
ところが昨日の夜から自室の方のみ状況が急に悪化し、
15分に1度、ブロックノイズが出る様になってしまいました。
強力すぎるブースターは返って良くないとも聞きますし、
この辺で試すのが良いのでしょうか?
ブースターの事は全く判りません。
この製品に限らず他にもお勧めがありましたら、
お教え願います。
0点
アンテナ設置だけで、20万は正直ボッタクリかと・・・。
ブースターの設置の前に、住んでいる地域・アンテナの型番・方向・同軸ケーブルの種類等を
教えて頂いた方が色々とアドバイス出来ます。
書込番号:13292394
0点
返信ありがとうございます。
アナログ放送終了の日の朝にコジマ電気に相談した所、
「アナログが止まるとデジタルの電波が強化される地域があるので、
1日、2日様子を見て下さい。」との事でした。
数時間分の録画を早回しで確認しましたら、
やはりその日を境にノイズが出なくなってました。
ご心配お掛けしました。
書込番号:13297903
0点
テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UBCB33H
現在、共同アンテナをブースター無しで3分配し、居間のTVだけBS/CSアンテナを繋いでいます。
居間以外の2台のTVでもBSが見れる(CSは居間だけで良い)ようにしたいのですがUBCB33Hで混合してから各TVへ分配すれば見られますでしょうか?
配線方法としては、共同アンテナ保安器&BSアンテナ→UBCB33H→UBCB33Hの増幅器→分配器→分波器→TVで問題ありませんか?
1点
共同アンテナとBSアンテナを増幅部(ブースター)に接続して→ケーブル→電源部→保安器→屋内で分配が一般的ですね。
書込番号:13297243
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)




