
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年8月8日 19:38 |
![]() |
2 | 3 | 2011年8月7日 14:14 |
![]() |
7 | 4 | 2011年8月2日 08:15 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月26日 15:48 |
![]() |
1 | 1 | 2011年7月26日 11:51 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月22日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UBCB33H
UBCB33Hは、一般家庭用UHFとBS・CSのブースター
UBCA33は型番見つかりませんが、UBCAは共同受信用です。
VUBCB33GNは、一般家庭用VHFとUHFとBS・CSのブースターにUHFの自動利得調整つき
今現在一部地域以外VHFは使ってないので、このブースターは使わないですね
書込番号:13351210
0点



テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB33H
地デジ化に伴い、ケーブルテレビからの無料配信(電波障害対策)が停止されるので、アンテナ&ブースタ導入を考えています。
【質問1】
下記の状況で、ブースタを導入しようと思っていますが、効果はありますでしょうか?
また、ブースタを導入するとどのくらい効果があるものなのでしょうか?
(当機種を例にした場合)
※アンテナ設置場所は軒先です。
※テストとして自作ヘンテナで確認しています。
<状況1>
受信状況
1Fテレビ受信レベル:39〜45(全局試聴可能)
2Fテレビ受信レベル:36〜46(全局試聴可能)
接続
アンテナ−−1階テレビ(REGZA)
または
アンテナ−−2階テレビ(VARDIA)
<状況2>
受信状況
1Fテレビ受信レベル:11〜20(一瞬試聴できる事がある)
2Fテレビ受信レベル:14〜28(一瞬試聴できる事がある)
接続
アンテナ−−分配(?)
|
−−壁のコネクタ−−1階テレビ(REGZA)
|
−−壁のコネクタ−−2階テレビ(VARDIA)
|
−−壁のコネクタ−−1階空き
|
−−壁のコネクタ−−2階空き
※どのように分配されているかは確認が取れていません。
※既設のCATVブースタの出力側に接続されているケーブルに
アンテナを直付けしてテストしました。
※1階のほうが全体的に受信レベルが低いです。
【質問2】
当機種はBS/CSの使用ができないようですが、将来BS/CSを試聴する事になった場合、BS/CS専用ブースタと混合器、パラボラアンテナを購入すれば試聴できますか?
よろしくお願いします。
1点

こんばんは。
ブースターの件にのみお答えします。
小生の場合、
UB33HではBDCS信号は増幅出来ませんのでUBCB33Hを最近つけて使い出しました。
書込番号:13319756
1点

将来、BSを見る予定にしているなら「このブースターを選択肢から外された方が良いでしょう」
何故なら、BSへの給電もそうですが「UとBSの混合器」が別に要るので、ゲインロスを考慮した場合、計算通りにはならないと思います。初めから「U+BSのブースター設置」をして
BSを後にするならBS入力側を防水をしっかりとして置いておき、BSを設置して(或いはしなくとも)最高ゲインの物を設置し、それでもゲイン不足で写らないので有れば、卓上ブースターで
補うのが、効率的です。(まぁBS設置の際、このUB33H を撤去するなら話は別ですが・)
混合器のロスや混合器の選択等、面倒な事になると思います。
混合器のコストを考えるとほぼ同値段になると思いますが・・。
書込番号:13324990
0点

ありがとうございます。
今の状況から効果は??ですが、将来的にBS CSを見るならBSCS対応のものを使うのが良いという事ですね。
書込番号:13346124
0点



テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB33H
サンテレビのみ映りません。ブースターをつければ映るでしょうか?家は大阪市此花区に住んでいます。一戸建てでUHFアンテナを立てなくても始めから他のチャンネルは映っています。(共同アンテナと思います)屋根裏を見たところアンテナからブースターを通すことなく5つに分配されています。UHFアンテナを立てるべきなのかブースターを買うべきなのか悩んでいます。何かいい意見があれば教えてください。よろしくお願いします。
4点

神戸のサンテレビは他と送信所が違うので、共用アンテナでは二つのUHFアンテナをいっしょにたてます。それが電波干渉を起こすなどして、サンテレビとNHK総合だけが映りにくくなったり映らなくなったりすることがあります。
近所の家でもおなじならそれが原因でしょう。共用アンテナ自体を変えるか、ケーブルテレビに入ることになります。受信レベルによってはブースターで改善されることもあります。
書込番号:13293176
1点

ありがとうございます。アンテナを変えるにしても分配器で5つに枝分かれしていればどちらにしてもブースターが必要になりそうなので購入の検討をしたいと思います。
書込番号:13296355
1点

P577Ph2mさんがお書きですが、大阪の送信所は「生駒山」です。サンテレビは「摩耶山」が本局です。時計で言えば、生駒山は3時、4時の方角、摩耶山は9時、10時の方角です。
ブースターもそうですが、最低でもマスプロのLM14クラスは必要です。
此花区、隣の西淀川区は知っている所ですので(元淀川区在住)海抜0m地域ですし、
工業地帯や阪神西大阪線(あえて難波線とは言いません)で高架やノイズが多いので
ワンランク上でローCHアンテナをお勧めします
(ちなみに知人が西淀川区在住で川沿いなので「KBS京都」も受信しています。確かアナログから受信していますので25素子以上でした。)
書込番号:13325028
1点

サンテレビとテレビ大阪のためのUHFアンテナを設置の場合、混合器に搭載のフィルタ
のおかげでNHKが映らないケースがありました。地デジでNHKが映らないのはタイガ
ースのせいだったという世帯は沢山あります。
共同アンテナはサンテレビ用UHFアンテナとUU混合器を撤去し、在阪局用UHFアンテナ
のみにしたか、ケーブルテレビの場合は大阪府は免許外のサンテレビの再送信許可が
得られない場合があります。
ブースターは魔法の箱ではないのでつけてもサンテレビは映りません。共同アンテナを
止めて大阪局用とサンテレビ用の2本のUHFアンテナを立てることになります。
地元の電波状況に詳しい街の電器屋さんが一番だと思います。テレビを買わなくても
アンテナの相談だけでも、コンセントの破損だけでも気軽に相談してください。
書込番号:13325426
0点



テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB33H
2年程前ですが、
コジマ電気の紹介で来て頂いた業者に20万円程でアンテナ設置をして頂きました。
その際、この地域は感度の弱い地域ですから、
3万円位のブースターを追加するのがベストとも言われました。
ブロックノイズは、
自室のレコーダー+PCモニタは皆無で、
居間のテレビは悪い日に15分に1度、良い日にはこちらも全く出ませんでした。
分配は計3つです。
ところが昨日の夜から自室の方のみ状況が急に悪化し、
15分に1度、ブロックノイズが出る様になってしまいました。
強力すぎるブースターは返って良くないとも聞きますし、
この辺で試すのが良いのでしょうか?
ブースターの事は全く判りません。
この製品に限らず他にもお勧めがありましたら、
お教え願います。
0点

アンテナ設置だけで、20万は正直ボッタクリかと・・・。
ブースターの設置の前に、住んでいる地域・アンテナの型番・方向・同軸ケーブルの種類等を
教えて頂いた方が色々とアドバイス出来ます。
書込番号:13292394
0点

返信ありがとうございます。
アナログ放送終了の日の朝にコジマ電気に相談した所、
「アナログが止まるとデジタルの電波が強化される地域があるので、
1日、2日様子を見て下さい。」との事でした。
数時間分の録画を早回しで確認しましたら、
やはりその日を境にノイズが出なくなってました。
ご心配お掛けしました。
書込番号:13297903
0点



テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UBCB33H
現在、共同アンテナをブースター無しで3分配し、居間のTVだけBS/CSアンテナを繋いでいます。
居間以外の2台のTVでもBSが見れる(CSは居間だけで良い)ようにしたいのですがUBCB33Hで混合してから各TVへ分配すれば見られますでしょうか?
配線方法としては、共同アンテナ保安器&BSアンテナ→UBCB33H→UBCB33Hの増幅器→分配器→分波器→TVで問題ありませんか?
1点

共同アンテナとBSアンテナを増幅部(ブースター)に接続して→ケーブル→電源部→保安器→屋内で分配が一般的ですね。
書込番号:13297243
0点



テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UBCB33H
今回、UBCB33Hを購入し自分で取り付けしてみましたが、テレビが全く写らなくなってしまいました。
今までは、居間の地デジテレビを購入した時に、設置業者が電波が弱いので室内ブースターをとりつけし、見ていました。しかし、他の部屋でも地デジを見れるようしたいので、アンテナ・BSアンテナ・UBCB33Hブースター・4分配器(これは大分古く、現在はここから2本線をつなげています)の順番に設置しています。
分配器が古いせいなのか?配線のやり方に問題があるのか?写らない原因はなんなのか?
そして、仕方なくブースターをとりはずして配線を元通りにしてみたものの、室内ブースターを設置しても全く写らなくなってしまいました。何をどうしたら良いのか、アドバイスいただけませんか?
0点

>配線を元通りにしてみたものの、室内ブースターを設置しても全く写らなくなってしまいました。
今まで映っていたものが、
『配線途中の機器を替え、配線し直したら映らなくなった』
『やむなく配線などを元通りにした(つもり)なのに映らないまま』
ということで考えられるのは、"どこかで配線を間違えている”のが原因と思われます。
どこをどう配線したのか、今どのような配線になっているのかは、ここでどのようなやりとりをしても判らないでしょう。
業者さんに依頼して調べてもらい、映るようにしてもらいましょう。
書込番号:13276568
0点

ちょっと漠然としてよく理解できていません 順を追って教えてください
ブースターを取り付ける前
1)UHFアンテナ⇒卓上ブースター⇒テレビ
2)UHFアンテナ⇒4分配器⇒卓上ブースター⇒テレビ
2)でしたら元に戻す時UHFアンテナからのケーブルは入力(IN)に繋いでありますか?
卓上ブースターは取り外したと思いますが元に戻す時これもIN・OUT間違ってないでしょうか
ブースターに関してはもう少しアンテナ関係の詳しい情報がほしいです・・・BSアンテナは何時から取付てあって配線はどうなっていたのかなどなど
書込番号:13276908
0点

ありがとうございました。
配線が悪かったのようです。
もう一度、接続図を見ながら調べてみた結果、壁面テレビ端子も電源挿入型ではなかった為映らなかったのでしょうか。。。ダメだったら電気業者に依頼しようと思ってましたが、映ったので良かったです。
書込番号:13282809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)





