テレビブースター・アンテナブースターすべて クチコミ掲示板

テレビブースター・アンテナブースター のクチコミ掲示板

(1659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BSアンテナ設置で BU33L1からGCU33L1に変更

2012/02/12 19:46(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > GCU33L1

クチコミ投稿数:4件

2012年からF1の放送が地上波がなくなり、BSに変更されるため、BSアンテナ BU33L1を購入。

ブースターBU33L1からGCU33L1に変更 

電源ボックスは同じ商品で交換の必要がなく

屋根の上のマストにBSアンテナ取付 ブースター増幅部交換で
 
簡単にBS放送が観れるようになりました


結果

BU33L1 GCU33L1 電源ボックスは共通 (他の商品も電源ボックスは同じ物なのかも?)

ブースター増幅部のみ購入すれば良かった 後の祭りでした

書込番号:14144758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/13 12:58(1年以上前)

これ見てから購入すれば良かったですね。  電源部 PSD−4となっています
http://dxantenna.gamedios.com/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=1549750000&pageGroupId=1&volumeID=DXA11002&keyword=&designID=DXAD001&designConfirmFlg=

>ブースター増幅部のみ購入すれば良かった 後の祭りでした
しかし単品でも売っているのですね。
自分はDXさんのサービス扱いで交換部品として発注した事は有りますが、一般でも単品で手に入るのですね。差し障りがなければ購入可能店をお教え願いますか?

書込番号:14147851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/02/13 18:24(1年以上前)

やはり飲むなら日本酒でしょ!!様

カタログは見てましたが 電源部までは見てませんでした 情けない

全て共通ですね

普通には単品では売っていないみたいです

私は オークションで通常のセットを購入しました

金額は覚えてませんが 以前 ブースター増幅部のみもオークションに出品さてました


書込番号:14148894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

TV屋内配線刷新工事の替りのUBCB33H

2011/07/31 21:08(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UBCB33H

クチコミ投稿数:104件

こんにちは。
築30年程度の一戸建て住宅でのお話です。
地デジは問題なく複数の部屋で視聴できていました。
既存のTV屋内配線は室内3ヶ所にTVコンセントがあります。
これとは別に数ヶ月前にベランダにBS・CSパラボラアンテナを付けて、
リビングのTVに直に繋いでいました。
CSは視聴していません。
1)工事1(本件とは直接関係しないとも言えますが)
屋根の上に上がり、古くなったVHFアンテナ、UHFアンテナ、ブースター、4mくらいのマスト、支線、屋根馬などを撤去、
UHFアンテナ、トマス、支線、屋根馬を自分で更新しました。(大変でした。)
2)作業1
ベランダのBSアンテナのそばにブースター としてUBCB33Hを取り付け
UHFアンテナ信号とBSCSアンテナ信号を入れ混合信号を取り出せるようにしました。
3)工事2(やらなかったぶん)
既存のTV屋内配線はBS・CS信号に対応していないので屋内への信号分配配線の更新工事が
必要と電気工事屋さんから言われました。高額な費用。
4)工事2の替り
ダメモトでUBCB33HからのUHF+BS+CS混合信号を既存のTV屋内配線にいれたところ、
地デジもBSも各部屋で問題なく見えました。工事2が不要となりました。
CSは二階では見えますが一階では「信号無い」と表示され見えませんでした。
幸い我が家ではCSは観ないので実害はありません。
5)CS対応策
下記6)で挙げた「直列ユニット」を新しい物に交換する事も次に検討しようと思っていましたが当面不要になりました。
CSを観たくなったら、「直列ユニット」を新しい物に交換する検討をするともりです。


6)考察:ケーブル損失と分配損失
「既存のTV屋内配線はBS・CS信号に対応していない」はケーブル損失と分配損失とに分けられると思います。
既存のケーブルは5C2VでしたがこれはBS・CS用は「通らない」のではなく、弱くなるが規格としていないと思われます。

我が家のケーブル長を総延長10m程度と仮定、よって、損失をBSで1/3程度に信号が弱くなると勝手に想像する。BS信号と同時に同一周波数帯のノイズも小さくなるはずなので、信号の強度だけ増幅すれば問題なくなるはずです。
この損失量はケーブルの物性と寸法で決まるので安定していると考えられます。
次に分配損失ですが結論的には良く分からりません。
マスプロアンテナの総合カタログによればスター配線と送り配線方式が有る。と出ています。
一戸建てはほとんどが送り配線方式で、室内の壁のコンセント部に「直列ユニット」なるものが設置されているようです。
現代の仕様からすると、UHF、BS・CSどれも12dB(約1/4)位になるらしい。
この「直列ユニット」の30年くらい前の仕様が分かりません。古い分の更なる損失をLossとすると、
既存のTV屋内配線はBS・CS信号に対して、
総損失=ケーブル損失分で1/3・直列ユニット分で1/4・「Loss」  
   =  10dB     +   12dB  + 「Loss」(dB)
と見積もられます。
UBCB33Hのゲインは 35dBまで上げられるので、35ー10ー12=13dBより「Loss」(dB)が小さければ、BS・CS映像は観られることになり、実際BSは見えました。

以上、誰かの参考になれば幸です。

書込番号:13319723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件

2011/07/31 21:28(1年以上前)

追伸:
損失ですが、TVコンセントからTVチューナ間に分配器が入っていました。
分波器の方が分配器に比べ高額なので、分波器の代わりに使っています。
2階は4分配器での損失(多分6dB)、1階は2分配器の損失(多分3dB)がそれぞれ現状あります。
2分波器は損失0dBですので、BS視聴に問題があったらこれも分波器に換えてみることも
検討に入っていました。でも3dBですけど。

以上

書込番号:13319849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

メーカー欠品?

2011/01/01 16:12(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > BU33L1

クチコミ投稿数:12件

DX製品はアンテナ、ブースターが品薄です。注文したら、入荷未定でした。

書込番号:12446566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/03 10:00(1年以上前)

それは、欠品ではなく在庫切れでは?

書込番号:12453845

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

在庫切れ

2010/12/03 14:36(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UBCB33H

クチコミ投稿数:379件

BS、UHF用ブースターの購入を検討しています。
こちらの商品を購入しようかと思ってみておりますが、
どちらもメーカー在庫が切れているようです。
11月末までのエコポイントで地デジ用テレビを購入された方が
ついでに購入されたのかもしれません。

来週中には、欲しいなぁ。

書込番号:12314011

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

調べて良かった

2009/11/05 23:45(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > GCU33L1

スレ主 蘇我氏さん
クチコミ投稿数:124件

ネットのアンテナ工事屋さんに見積もってもらったら、
ブースターが取り付け料込みで\36,000。

この機種使用と教えてくれたので、ここで自分で買ったら
\13,000、取り付け調整料\8,400で合計\21,400。

同じ要領でBS/110CSアンテナも\5,000位得した。

あー気づいて良かった。しかし工事屋さん取り過ぎ。

書込番号:10428759

ナイスクチコミ!2


返信する
kumi525さん
クチコミ投稿数:7件

2010/08/14 00:44(1年以上前)

こんにちは

ブースターを取り付け前と後ではアンテナレベルはどの位になりましたか?

購入を考えていますので参考までに教えて下さい。

書込番号:11759431

ナイスクチコミ!0


スレ主 蘇我氏さん
クチコミ投稿数:124件

2010/08/14 18:25(1年以上前)

すいません、何もない状態(有線アナログ)からの新設でしたので、
ブースター有り・無しでの比較はしていません。

最初に見積もってもらった業者さんから「ブースター必要」と言われ、
2軒目の業者さんの工事までに自前で用意したものです。

テレビはPanasonic TH-L20X1で
NHK総合 69db
フジ 56db
出てますね。(この機種のブースト量は約+30db)

千葉市中央区で、Tokyo MX(東京ローカル)、テレ玉(埼玉ローカル)
も気象条件が良ければ入りますが、33-36dbで基本的には厳しいです。
上級機種のGCU41L1(約+40db)にしておけば安定して見れたかもしれません。
(+1万円の投資となりますが)

あまり参考にならず、すいません。

書込番号:11762083

ナイスクチコミ!0


karinchiさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/24 21:38(1年以上前)

>千葉市中央区で、Tokyo MX(東京ローカル)、テレ玉(埼玉ローカル)
>も気象条件が良ければ入りますが、33-36dbで基本的には厳しいです。
>上級機種のGCU41L1(約+40db)にしておけば安定して見れたかもしれません。
>(+1万円の投資となりますが)

ブースタは,感度を高めるのではなく受信した電波を増幅するだけですから,アンテナ(パラスタックの20素子以上を屋根に設置する)を交換しないとTokyo MX(東京ローカル)、テレ玉(埼玉ローカル)は受信しません。最も,スカイツリーが完成すれば,時々受信できる現状ようですから受信可能になるのではないでしょうか。
 一般家庭でのテレビは4〜5台位まででしょうから,ブースタはGCU33L1で十分のように思います。
 最初からブースタを設置する予定でしたら,受信感度の低いアンテナでも真下にブースタをつければ,かなり屋内で分配が可能になりますから高感度のアンテナは必要ありませんが,ローカルテレビ局を観たいとなると別です。

書込番号:12109799

ナイスクチコミ!1


スレ主 蘇我氏さん
クチコミ投稿数:124件

2010/10/25 00:03(1年以上前)

そうなんです、スカイツリーの供用開始に期待しています。
来年の地上アナログ停波に合わせてでしょうか?

ホークスファンなもので、Tokyo MXの中継が観たいのです。
(もっとも来年は分かりませんが、、、)

書込番号:12110807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

これ、画期的じゃないですか?

2010/02/01 06:36(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > U20L1CB

スレ主 jk1pumさん
クチコミ投稿数:1件

BSとかCSのアンテナはチューナーからDC電源を供給してアンテナ直下(給電点)で増幅してますが、これを地デジアンテナで出来るようにしたもので、他には同類機種がないのではないでしょうか。アンテナから増幅器までの損失は対処出来ない訳なので、屋内に増幅器(ブースター)がある場合、アンテナから屋内までの引き込み線部分での損失には手が出ないんですよね。良心的なメーカーだと思いました。これを買おうとおもいます。

書込番号:10870257

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る