テレビブースター・アンテナブースターすべて クチコミ掲示板

テレビブースター・アンテナブースター のクチコミ掲示板

(985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

千葉TVの受信レベルが低い

2014/05/27 05:00(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター

クチコミ投稿数:1060件

2014/5/27日 朝方4時52分 天気 雨

千葉TVだけ信号強度 21 信号品質 42 です

特に昼の2時付近になると画面にブロックノイズ、音声が無くなったり、画面が停止したりすることが多いです
アンテナ設置したころは埼玉TV、TVKなど見れましたが埼玉TVとかが今の千葉TVのようにぶれまくったので
電気屋を呼んでアンテナ調整してもらって、埼玉TV、TVkを見れなくしたんですがそれでも千葉TVのレベルが
低いままです。
電気屋呼んでまた調整はしてみたいとは思いますけど、ブースター(BSが見れるタイプ)は簡単にこわれませんよね?

書込番号:17561308

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/06/17 22:26(1年以上前)

えーとですねスレ主さんに答えていただきたい項目が幾つかあります。
この答えで使用部品が間違っているかどうかの判断が付くんじゃないかと思いますよ。

@衛星放送(単純にNHKBSや無料の民法BS)をテレビのチューナーで視聴されていますか?
この回答で衛星放送を視聴されているならマスプロ混合ブースターUBCB33Hは必需品の扱いになります。
もしこの回答がNOなら部品間違いの可能性が一段と高くなります。

A屋外の地上波アンテナの近くや天井裏への引き込み口の傍に箱状の部品が設置されていませんか?
この回答で箱状の部品が設置されているなら屋外でU+U混合器が設置されているので一般的な設置方法になります。
何も無い場合は次の回答が重要になります。


B最初の方のスレで天井裏に混合器が設置されているという事なのでその確認をスレ主さんはできるんでしょうか?
もし可能なら天井裏には大概3つの部品がある筈です。
一つはスレ主さんが工事業者さんに渡したマスプロ混合ブースターUBCB33Hでもう一つがU+U混合器で最後に
各部屋に電波を送る為の分配器になります。
(一般的に分配して各部屋に電波を送る事が多いのですが稀にテレビの設置できる部屋が少ないと天井裏に分配器を
設置しないで直列に配線する場合もあるみたいです。)
この段階で天井裏にマスプロ混合ブースターUBCB33Hと分配器しかない場合は工事した方に知識が無く
施工ミスの疑いがでてきます。
もしAの回答で屋外にU+U混合器が設置されている場合はU+U混合器を交換する事で解決する可能性がでてきます。

書込番号:17637544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2014/06/18 15:35(1年以上前)

>配線クネクネさん

1 衛星放送は見ています
 
2 屋外に有ったのを交換が面倒くさくならないように屋内に移動させました

3 テレビの設置できる部屋が少ないと天井裏に分配器を
  設置しないで直列に配線する場合もあるみたいですで確認したら
  混合器と分配器の2つで混合器から直接分配器に線がついています

>MondialUさん

4つありますが千葉TVアンテナ増幅は別として、UU混合器、混合ブースターがあれば基本は大丈夫ですか?

書込番号:17639794

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/06/18 15:45(1年以上前)

>4つありますが千葉TVアンテナ増幅は別として、UU混合器、混合ブースターがあれば基本は大丈夫ですか?

大丈夫です。

UU混合器は13ch〜28ch入力と30〜62入力とフィルターで分離されているものを使って下さい。

大手家電店に行けば取り寄せ注文出来ます。
私はヤマダ電機で取り寄せしてもらって5千円位だったかな。

書込番号:17639817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2014/06/18 16:43(1年以上前)

>MondialUさん

マスプロ MXHCWDでも使えばいいですかね?

住んでいる地域は千葉県の船橋よりになります

書込番号:17639935

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/06/18 17:56(1年以上前)

>マスプロ MXHCWDでも使えばいいですかね?

UBCB33Hをお持ちなんですよね。
MXHCWDにブースター機能が付いたものがUBCB33HですのでMXHCWDは要りません。

千葉テレビとスカイツリー用の2本のUHFアンテナを使いたいんですよね?

何度も言っているように物理チャンネル13〜28chしか通さない入力@と30ch〜62chしか通さない入力Aを持つUU混合器を購入して下さい!

2本のUHFアンテナの内1つをスカイツリー方向に向けて上記説明のUU混合器の@につなぎ、もう1つを千葉テレビ方向に向けてUU混合器のAにつないで下さい。

@とAで混合された出力をUBCB33HのUHF入力につなぎます。

BS/CSアンテナからのケーブルをUBCB33HのBS/CS入力につなぎます。

UBCB33Hの出力からUBCB33Hの電源部を通過してから分配器へとつながり、各部屋の壁端子(分波器)を通ってテレビやレコーダーにつながります。

書込番号:17640139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/06/18 20:40(1年以上前)

既にMondialUさんの回答にある様にそれぞれの電波帯域が指定されているU+U混合器に交換するのと
接続順路の問題です。
パラボラアンテナを設置して衛星波の番組を視聴されているなら全部屋を衛星放送対応にしておくには
ブースターは必需品の扱いです。
なので以前に説明したU+U混合器が帯域指定がない普通の混合器だったためブースターが影響して異常
増幅と同じ現象が発生してしまったんだと思います。

書込番号:17640719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2014/06/19 01:02(1年以上前)

>MondialUさん

千葉テレビとスカイツリー用の2本のUHFアンテナを使いたいんですよね?
やっと↑内容の意味がわかりました!

もとからアンテナが二本ではなく普通に一本で見ている場合です(一本で見ているので千葉TVのレベルが低い)

今は地デジで一本とパラポラの2つで千葉TV用にアンテナは無い状態です

千葉TV用にもう一本増やしてUU混合器を使うってことでいんですよね?

>配線クネクネさん
↑多分そうゆうことでいんですよね?



書込番号:17641866

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/06/19 08:42(1年以上前)

>千葉TV用にもう一本増やしてUU混合器を使うってことでいんですよね?

そういうことです。

千葉テレビの送信塔とスカイツリーが自宅から一直線上方向なら1本のUHFアンテナで済みますが、現状では方向がずれているから2本のUHFアンテナでそれぞれの方向に向けないと無理ですね。

書込番号:17642405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1060件

2014/06/19 09:39(1年以上前)

>MondialUさん

千葉TVのレベルを上げるにはもう一本追加したいと思います
あとUU混合器とアップコンバーターを付けたいと思います

言っている意味もわかり、気づくのが遅くなりすいませんでした

書込番号:17642535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/06/19 11:11(1年以上前)

という事は今まで1本のアンテナで全てをカバーするつもりだったという事になりますね。
どうみても無理があるので速めにアンテナを追加してください。
それとキー局側(スカイツリー)用のアンテナも再調整して入力感度を上げて貰ってください。

書込番号:17642714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2014/06/19 11:18(1年以上前)

>なんとなくTOKYOMXも画像の綺麗さ?にばらつきがあるようにも見えます

TOKYO MXはマルチ編成の標準画質(=アナログ放送の画質)で常時放送しています。
ハイビジョン画質の在京局やチバテレに比べて精細度が落ちます。

書込番号:17642730

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/06/19 11:51(1年以上前)

じんぎすまんさん。

092chは確かにSD画質ですが091chは一応HD画質ですよ!

まっ以前よりは画質劣化しているようでは有りますが…

http://s.mxtv.jp/company/press/20140206_hdsd_allmulti.pdf

書込番号:17642811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2014/06/19 19:45(1年以上前)

>配線クネクネさん
アンテナを増やしてスカイツリー側の感度をあげてみます
周りの家でアンテナが二本、四本ある理由も各地方局に向けてやるためのやつだったんですね
たまにDXアンテナ UA20K1のようなアンテナを一本つけている家を見かけますが
どうゆう理由で使う物なんですか?

>じんぎすまんさん

TOKYOMXが2ちゃんある理由って画質で分けていたんですね
初めて知りました

>MondialUさん
スアイツリー側の感度を上げてもTOKYOMXの画質は変わらないってことですよね?

書込番号:17643962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/06/19 20:07(1年以上前)

単にローカル局(千葉テレビ)は不要と考える方もいると思いますよ。
うちの両親も健在ですがNHKとテレ朝等のニュース番組が視聴できれば十分と考えているので同じ様な
発送の人もいると思いますよ。
後、これはあくまで推測ですがアンテナの素子数が増えるほど入力感度もよくなっていく傾向にあるみたい
でその分指向性も高くなる傾向にあるんじゃないかと思います。
なので素子数の少ない単純なアンテナの方が広域で電波を拾える可能性もあると思いますよ。

書込番号:17644058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2014/06/19 21:09(1年以上前)

>配線クネクネさん

DXアンテナ UA20K1のようなタイプで端子数が低いのにして一度試して見ます
今ある20をスカイツリーで14を千葉TVなどの地方局用にしてみます

書込番号:17644380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2014/06/19 21:42(1年以上前)

>MondialUさん

千葉テレビの物理チャンネルは30ch
埼玉テレビの物理チャンネルは32ch
MXテレビの物理チャンネルは16ch
テレビ神奈川の物理チャンネル18ch
スカイツリーからの東京キー局は21〜27ch(NHK含む)
放送大学の物理チャンネルは28ch

UU混合器以外にプリアンプは使っておいた方がいいですかね?

書込番号:17644549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2014/06/19 21:45(1年以上前)

自分の住んでいる地域でアンテナを変えるとどこのTVチャンネルが入るのか調べる方法はありますか?

書込番号:17644568

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/06/20 15:33(1年以上前)

都道府県別テレビ放送局一覧

http://www.geocities.jp/yo_take_uchi/tv_kyoku.html

スカイツリーと千葉テレビだけならプリアンプは必要無いでしょうがテレビ神奈川やテレビ埼玉を受信しようとするならプリアンプが必要かもしれません。

実際問題として、しょわ23さんの現時点での知識ではお望みのことは無理だとおもわれます。

結論から言えばプロの電気屋さんにお願いした方が確実だと思います。

『UHFアンテナを増やして千葉テレビとテレビ神奈川と埼玉テレビを受信出来るようにしたいんです。』と言えばお高いでしょうがやってくれると思いますよ!

知人に付きっきりで説明してくれる方が居れば可能でしょうがここのクチコミで文章で説明しても御理解頂けるか難しいと思われます。

しょわ23さんに、それなりの知識があるのでしたら、今までのレスを読めば出来ると思われますので…

書込番号:17646763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/06/20 21:11(1年以上前)

可能性ですが逆の方がいい場合もありますよ。
日光市(旧今市市)ですがパラスタックや20、25素子というタイプのアンテナを利用して東京方面からの電波を
受信して視聴されている家も見かけます。
なので高感度型を利用する事で電波が弱まったMXテレビ(物理チャンネルは16Ch)やテレビ神奈川(物理チャンネル
18ch)の様な地方ローカル局を受信できるかもしれません。

書込番号:17647675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2014/06/20 21:14(1年以上前)

>MondialUさん

電気屋に言ってみます

ありがとうございました

書込番号:17647678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > BU33L2

スレ主 mikkenさん
クチコミ投稿数:10件

BU41L2とBU33L2はどのくらいの違いがあるのでしょうか。
メーカーのスペックで利得の違いを見ましたが、
当方素人のため、よく理解できません。
一般的にどのような状況のときに、BU33L2を使って、どのようなときにBU41L2を使うのでしょうか。
使い分ける基準みたいのがあれば、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17086357

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2014/01/18 18:36(1年以上前)

ブースト幅が8db違いますが。

中途半端に利得の弱い地域で41を使ってしまうと、オーバーブーストで逆に受信機側で映らなくなってしまう現象が起きる。
そんな場合は、本体にあるアッテネータや入力感度を下げるスイッチを使って調整する必要がある。結局頑張って8db高い機種を買っても無駄になることがあるので、適正なモデルを買うことが、コストを抑える上で重要になる。

つまり、33では利得が足りないと判断した場合に41を使うって話。
大は小を兼ねるが、大きすぎるのは無駄ってこと。

書込番号:17086428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mikkenさん
クチコミ投稿数:10件

2014/01/18 19:40(1年以上前)

ありがとうございます。
利得が中途半端に弱いではなく、強いところで使うと、オーバーするということですよね。
了解しました!
ありがとうございます。
アンテナレベルが、35前後と低い状況なので、41の方を買おうと思います。

書込番号:17086673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

5分配可能でしょうか?

2013/12/25 22:53(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > GCU33L2

スレ主 funk04さん
クチコミ投稿数:24件

新築の建売につけようと思っており、平面アンテナとスカパーでもらったBSアンテナを混合して
5部屋に分配しようと思っております。
周りの家は 14と20素子の両方のアンテナが上がっている地域です。
(スカイツリーから18Kmぐらい)
このブースターを使って5分配以上されている方はいらっしゃいますか?
よろしくお願い致します。

書込番号:16998883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2013/12/25 23:38(1年以上前)

東京エリアに、住んでいません。
自分の環境は、中継局から、8〜10Kmくらい、離れています。
地デジ14素子と、BS用アンテナを、あげています。
始めは、ブースターを使い、6分配していました。
使っていない部屋が、多いので、ブースターを外して、使っている部屋に、直結しました。
使っている部屋で、10分配しています。
TV・レコーダーともに、受信感度は高いです。
ブースターを使うかは、分配した時、どのぐらい減衰するかです。
問題ないなら、ブースターはいりません。
一度、分配して、見てからの状態で、購入を考えても、いいと思います。

書込番号:16999095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 funk04さん
クチコミ投稿数:24件

2013/12/25 23:45(1年以上前)

ありがとうございます。
一度試してみます。

書込番号:16999130

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3483件Goodアンサー獲得:153件

2013/12/26 00:21(1年以上前)

こんばんは。

>平面アンテナとスカパーでもらったBSアンテナを混合して5部屋に分配しようと

ブースターの利得が33dB(地デジ)で分配器の損失が10dB位ですからケーブルの損失をみても十分な余裕があります。
問題ないです。
なお、BSアンテナの入力は内部パネルのアッテネータを10dBにセットする必要があると思います。

書込番号:16999288

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 funk04さん
クチコミ投稿数:24件

2014/01/08 10:15(1年以上前)

turionさん

ありがとうございます。

書込番号:17048076

ナイスクチコミ!0


スレ主 funk04さん
クチコミ投稿数:24件

2014/01/08 10:18(1年以上前)

追加で質問なのですが、UAD-1800という平面アンテナを持っているのでこれを地デジアンテナとして
使おう思っております、ただコレにも付属で電源がついていたのですがブースターの電源部とアンテナの電源部は
直列につないでも大丈夫でしょうか? それとも ブースター(アンテナ?)の電源だけで大丈夫ですか?
いくつも質問すみません。

書込番号:17048085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2014/01/08 14:33(1年以上前)

UHF入力とCS/BS−IF入力の両方にDC+15Vを通電する混合器を使用するよう
取扱説明書に載っています。パラボラアンテナのみだとデジタルチューナーから電力を供給
しますが、この場合アンテナ付属の電源部からブースターとパラボラアンテナの双方に電力
を24時間供給します。デジタルチューナーのBSアンテナ電力は「切」で使用します。



書込番号:17048789

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3483件Goodアンサー獲得:153件

2014/01/10 23:58(1年以上前)

じんぎすまんさんの回答ですと本器を使用しないことになっていますが、

このブースターを使用し、UAD1800と組み合わせるとすると、
ブースターからUAD1800へ電源を供給し、
パラボラへもブースターから電源を供給します。
UAD1800の付属の電源部は使用しません。

しかし、スカイツリーからの距離からしてブースターとの併用は不要か、信号の劣化が起きることも考えられます。
いまお持ちのアンテナ「UAD1800」を使用して「GCU33L2」の混合機能を使用するのでしたら、地デジ側のアッテネータを10dBにセットすれば使用できる可能性はあるとは思います。(BS側も10dBセットします)
UAD1800はお住いの地域での使用は推奨されていないと思いますが。(強電界)

書込番号:17057976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > BU33L2

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

見栄え以外に室内につけると問題は有りますか?
それとも無難に室内用のTU15L1Bなどを選択した方が良いのでしょうか?

書込番号:16936075

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2013/12/09 19:29(1年以上前)

増幅部は、屋外・室内兼用。
電源部は、室内用。
こだわらないなら、室内でも、問題がありません。
http://www.dxantenna.co.jp/product/contents/pdf/BU33L2_41L2_manual.pdf

書込番号:16936236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2013/12/09 19:33(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。説明書のリンクもして頂き恐縮です(^^
なるほど別に室内でも問題ないんですね、参考になりました!

書込番号:16936251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/12/10 21:01(1年以上前)

一般的に分離型のブースターはアンテナの近くに増幅部を設置した方が
効率が良いです。
室内の何処に津設置するかでも条件が変わってきますよ。
例えば天井裏で屋外から引き込んで直ぐの場所ならブースターの効果が
友好的です。
只、壁のテレビソケット部分にアンテナの電波入力が少ない状態でテレビ
の近くに設置されるならブースターの効果は得られない場合もありますよ。

書込番号:16940860

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジを2分配しても効果はありますか?

2013/11/26 17:35(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > 日本アンテナ > VB-33MU

クチコミ投稿数:253件

現在VRC203、利得17〜21dBを使って地デジを2分配していますが1台が映りが乱れる時が有ります。
この機種は利得が25〜33d有るから映るのではと思っています。
2分配できて映るでしょうか。
それともっと利得の高い物が必要でしょうか。

書込番号:16883465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2013/11/26 17:43(1年以上前)

映りが乱れる方の受信強度を確認してください。
あるいは、現状で2分配せず1台接続で正常に映るなら、利得を上げることで2分配可能になるでしょう。

書込番号:16883491

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/11/26 17:46(1年以上前)

こんにちは
テレビでのアンテナ入力レベルをリモコンから測定(画面表示)できます。
現在どの位ありますか?
若しかしたら、過大入力かもしれません。
当方ではテレビ3台へブースターなしでレベル50以上あります。

書込番号:16883505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2013/11/26 17:47(1年以上前)

1台は受信レベルは38前後で映像が乱れます。3局が悪いですが他は問題ないです。
もう1台は42以上で問題なく映ります。
2分配する前は問題なく映っていました。

書込番号:16883517

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/11/26 19:50(1年以上前)

それは低いですね。
ブーストアップが必要かも知れません。

書込番号:16883981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2013/11/27 00:02(1年以上前)

2分配すると受信強度は3dB下がります。
その分をブースターで補えば正常に受信できるはずです。
この機種にすれば+7〜+12dBになりますから、多分大丈夫でしょう。

書込番号:16885253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件

2013/11/27 09:25(1年以上前)

たぶん大丈夫ということでこの機種を購入してみます。
前の機種はヤマダ電機でこれで大丈夫と言われて買ったのです。
電気店の人より皆さんの方が詳しいみたいです。
どうも皆さんありがとうございました。

書込番号:16886125

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/11/27 09:37(1年以上前)

ブースターよりアンテナが大事なんだけど、それはどうですかね。

書込番号:16886168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2013/11/27 14:25(1年以上前)

アンテナは2010年に地デジ用に屋上に設置しました。
念のためアンテナの下の屋外ブスーターはマスプロのUW7Fが付いています。
とにかくこのブースターを試してみます。

書込番号:16886980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2013/11/27 14:33(1年以上前)

今調べたらUW7FはUHFとVHFの混合器とありました。
と言うことは屋外のアンテナにブースターが付いて無いということですか。
それで電波が弱いのかもしれませんね。
1回電気屋さんに聞いてみます。

書込番号:16886997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2013/11/27 15:16(1年以上前)

UW7Fにブースターの機能は無いですね。
電波を通過させるだけで6dBの減衰があります。
もしアッテネーターがONになっていると、さらに10dB減衰します。
FM放送を聞かないなら、今はVHFアンテナは不要ですから、UHFアンテナから直結の方が良いですね。

書込番号:16887085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件

2013/11/27 17:52(1年以上前)

やはりそうですか道理で受信レベルが弱いはずです。
屋外のアンテナ工事はやったことがないのですが一回勉強してみます。
アンテナに直接ブースターをつけた方が良いのでしょうか。
とりあえずこのブースターのほうが簡単だから付けてみようと思います。

書込番号:16887544

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/11/27 18:00(1年以上前)

>今調べたらUW7FはUHFとVHFの混合器とありました。

まず、UW7Fを取り払ってケーブルをアンテナ(実は何素子か聞きたかった)へ直結すること。
若し、ケーブルが足りない時はF型中継接栓があります、接続後は厳重に防水テープを巻いてください。
それによって下がっていたレベルがアップしますから、このブースターは必要ないかも知れません。

書込番号:16887567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2013/11/27 18:23(1年以上前)

ブースターを外した方が良いかもということですね。
工事してもらった電気屋さんに少し値切りすぎたかもですね。
一回研究してみます。

書込番号:16887632

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/11/27 19:55(1年以上前)

ブースターを外すのではありません、ブースターは今のまま使うのです。
外すのはUW7Fです。

書込番号:16887969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2013/11/28 09:15(1年以上前)

間違いました。UW7Fを外すのですね。一回勉強してみます。

書込番号:16890051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジTVのブースターとして使えますか?

2013/09/28 09:51(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > DM-551Y

クチコミ投稿数:810件

題名の通りです、集合住宅を管理していますが周波数帯が大体同じように思いますので使えますでしょうか、価格に魅力を感じてます。

書込番号:16641294

ナイスクチコミ!0


返信する
turionさん
クチコミ投稿数:3483件Goodアンサー獲得:153件

2013/09/28 17:47(1年以上前)

こんにちは、

確かに安価ですね、
スペック詳細はわかりませんが、基本使用できます。
都内、世田谷でしょうか。

利得が41dBとありますが、ブースター以降の分配器、分岐器、ケーブルの損失の合計が30dBまででしたら劣化はないです。
あとで、カタログ調べてみますが、分配損失わかりますか。
何個ていどの集合住宅でしょうか。
各戸にテレビコンセントはいくつありますか。
その辺で大体の損失は検討が付く場合があります。

書込番号:16642719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2013/09/29 13:31(1年以上前)

turion様

レスありがとうございます、
管理しているマンションは22戸ほどです、場所は渋谷区にあります、ロケーションはよい場所です、2年ほど前にブースターを交換したのですがそのとき大変な思いをしましたもので、突然壊れて全戸のTVが写らなくなりました、ブースターは寿命があるようなので予備として購入しようかと思いました、各戸のコンセントは一つです、受信は地デジ地上波のみです、知識がほとんどありませんので分配損失というのはわかりません、ただ今付いているブースターはだいたいこのくらいの能力で衛生も入力可能なものです。
以上よろしくお願いいたします。

書込番号:16645881

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3483件Goodアンサー獲得:153件

2013/09/30 20:37(1年以上前)

>マンションは22戸ほどです、
>各戸のコンセントは一つです

これからすると、分配損失は30dB以下です。
渋谷ですとかなり信号は強いですから、ブースターの過大入力による信号の歪に注意が必要です。

現在のブースターの利得より3dBくらいの差でしたらそのまま簡単な調整で使用できると思います。
ブースターの入力にアッテネータが10dBセットされている場合があります。(実質利得は減る)

>ブースターは寿命があるようなので予備として購入しようかと

ブースターは半導体を使用した電子機器ですので電源が内蔵されています。
ここにキャパシタが使用されていますが、電源を入れないで何年も放置しておくと劣化します。
半年か、1年に一回、電源を入れたほうが良いです。(信号は加えなくて良い)
これは家電製品一般にも言えることです。
ブースターの寿命は10年以上あると思いますので、それまで保管しておく手間を考えたらあまりお勧めしたくはありません。

なお、類似の製品でマスプロですと「UF39R1」というのがありますが、利得は37~43dB、出力レベルは110dBuと5dB低くなります。この辺でも利得は足りると思われます。
テレビに必要な信号レベルは60dBuもあれば十分です。

http://nttxstore.jp/_II_DX13856498

書込番号:16650861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2013/10/01 06:47(1年以上前)

turion様

詳しい解説ありがとうございます、
>ブースターは半導体を使用した電子機器ですので電源が内蔵されています。
ここにキャパシタが使用されていますが、電源を入れないで何年も放置しておくと劣化します。
半年か、1年に一回、電源を入れたほうが良いです。(信号は加えなくて良い)
これは家電製品一般にも言えることです。
ブースターの寿命は10年以上あると思いますので、それまで保管しておく手間を考えたらあまりお勧めしたくはありません。

わかりました、今回は見送ります、ちょっと心配なのは次ブースターが壊れたときにどのくらいの費用が発生するかです、業者の言うこと聞いてるととんでもない見積もりを作ってくるので自分で出来ることはなるべく自分でやっています、
まぁその時はそのときで何とか考えます、

どうもありがとうございました。

書込番号:16652525

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る