テレビブースター・アンテナブースターすべて クチコミ掲示板

テレビブースター・アンテナブースター のクチコミ掲示板

(985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナレベルの改善方法について

2015/12/18 14:44(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UTR30BC-P

クチコミ投稿数:488件 UTR30BC-Pの満足度3 kuroneko 

UTR30BC-Pを使用しています。
MAXで調整しています。

愛知県尾張地方在住です。
東海・中京・メーテレなどは58〜60くらいのアンテナレベルがでています。
しかし、TV愛知のみ35程度でブロックノイズが出ています。
(推奨43以上)
アンテナの向きは合わせましたがこれ以上の改善はできませんでした。

ブースターを41デシベル;型などに交換すれば良いのでしょうか?

書込番号:19415244

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/12/18 14:58(1年以上前)

県域局のテレビ愛知は広域局の他局より送信出力が小さいから遠距離だとアンテナレベルが低くなる。

テレビ愛知の受信エリア内ですか?

書込番号:19415263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件 UTR30BC-Pの満足度3 kuroneko 

2015/12/18 15:08(1年以上前)

>里いもさん
58〜60が標準でありそれ以上の高いアンテナレベルの放送局はありません。
NHK・Eテレなども同じくらいです。

改善されるとすれば買い替えを検討します(^○^)

書込番号:19415286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件 UTR30BC-Pの満足度3 kuroneko 

2015/12/18 15:12(1年以上前)

>油 ギル夫さん
いちおう愛知県内なのですが、受信エリア外って事もあるのでしょうか?
たしかに岐阜県に近い位置ですが(笑)

ちなみに、岐阜テレビ方面にも別途アンテナを向けています。
そちらは60くらいのレベルが出ています。

書込番号:19415291

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3483件Goodアンサー獲得:153件

2015/12/18 15:37(1年以上前)

UTR30BC-Pは分配器の損失を補うのが目的なので、電波がそもそも弱い地域での使用は想定されていません。(室内使用)
サービスエリアを確認してください。

http://dpa-tv-area.jp/map/23

一般にはアンテナの次にブースター、そして分配します。
その先で分配数が多くて利得が足りない場合にUTR30BC-Pを使用します。

>ブースターを41デシベル;型などに交換すれば良いのでしょうか

設置の方法にもよるが、普通は無理です。

書込番号:19415336

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/18 16:11(1年以上前)

アンテナの方向も変えられてとのことですので、高所作業はお出来になると判断します。
先程書いた41dbブースターはこちらですhttp://kakaku.com/item/K0000471242/
アンテナ直下に取り付けます、電源はテレビのそばに付けます。
室内ブースターの取り替えでは、改善効果は期待薄です、ケーブルでロスる前のアンテナ直下では見込み大です。

書込番号:19415402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/18 16:25(1年以上前)

上記直下型取り付け完了時には、室内ブースターを取り外してください。

書込番号:19415422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件 UTR30BC-Pの満足度3 kuroneko 

2015/12/18 17:26(1年以上前)

>turionさん
>里いもさん
なるほど、アンテナの直下にブースターが必要なんですね(^_^;)
各部屋に分配されているのでロスが多そうです。
実際に接続されているTVは一台のみですが。
ブースターを直下に付けてみようかと思います。「
電源も屋内で良いならできそうです。
ちなみに高所作業はできますよ〜

書込番号:19415538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/12/18 18:09(1年以上前)

電波が弱くてアンテナレベルが低い場合、ブースターを高利得のタイプに替えても改善されない事もあるので気を付けて。

使用しているアンテナによってはアンテナを替えると効果がある場合もあります。

書込番号:19415629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3483件Goodアンサー獲得:153件

2015/12/19 00:37(1年以上前)

>各部屋に分配されているのでロスが多そうです。
>実際に接続されているTVは一台のみです

現在
アンテナ==>分配器==>各部屋のテレビ端子==>ブースター==>TV

変更後
アンテナ==>ブースター==>分配器==>テレビ端子==>ブースター電源部==>TV

このようにすれば改善する可能性は大です。
利得は33dBのもので良いと思います。
電源は室内で構いませんが、分配器の「電通」のある端子より供給する必要があります。
通常、電源の供給できる端子は1か所です。

書込番号:19416657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2015/12/20 12:47(1年以上前)

電源分離型(アンテナ直下)ブースターを使う場合は、分配器は電流通過型でないとだめです。
他の部屋にTVを設置する予定がなければ、分配器を外して、直結するのが良いです。
分配器の他の端子を空きのままにしておくと、インピーダンス不整合のため、外部からノイズが侵入したり、内部でも反射によるノイズが発生します。
これを防ぐには、空き端子に終端抵抗を取り付ける必要があります。
ただ終端抵抗は非常に高価なので、実際に必要な分配数の分配器に替えるほうが良いです。

書込番号:19420308

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2015/12/20 23:05(1年以上前)

電源分離型ブースターを使用するときは、全端子電流通過型ブースターと一端子電流通過型ブースターの
どちらでも使用できます。一端子電流通過型ブースターを使用するときは電流通過端子に電源供給器を
つないでください。全端子電流通過型ブースターを使用するときはどの端子に電源供給器をつないでも
使用できます。

パラボラアンテナを設置してブースターを使わないで分配するとき、分配器の先のどのテレビからもパラボラ
アンテナに送電できるようにするには、全端子電流通過型ブースターを使用する必要があります。

書込番号:19421800

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3483件Goodアンサー獲得:153件

2015/12/21 00:20(1年以上前)

>分配器は電流通過型でないとだめ

TV用のパーツは通常1か所から電源が供給できます。

>分配器の他の端子を空きのままにしておくと、インピーダンス不整合のため、外部からノイズが侵入したり、内部でも反射によるノイズが

その通りではありますが、テレビの工事屋さんはそういうことは考えて処置はしていないでしょう。
TV用の終端器はそんなに高価ではないが、そういう心配をするのなら分配器の各出力、テレビ端子の出力にアッテネータ(電流通過可能なものがある)を追加するのが良い。3dB程度でよいが2000円くらいしたと思います。
アッテネータは反射を吸収します。

>全端子電流通過型ブースターと一端子電流通過型ブースターのどちらでも使用でき

わけわからん!

書込番号:19422014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件 UTR30BC-Pの満足度3 kuroneko 

2015/12/21 09:27(1年以上前)

>油 ギル夫さん
試しに今付けている製品を、TVの横からアンテナ直下に変更してみました。
するとバッチリ!
47までアンテナレベルが改善しましたので、ブロックノイズが出る事も無くなりました。

ちなみにアンテナは割と高性能なモノを付けています。
(DXアンテナ UAX20P2)

書込番号:19422479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件 UTR30BC-Pの満足度3 kuroneko 

2015/12/21 09:34(1年以上前)

>turionさん
アンテナ==>ブースター==>分配器==>テレビ端子==>ブースター電源部==>TV
が、大事なんですね。

屋根裏にも上がってみたのですが各部屋への分配器が見当たりません(>_<)
どこか隠れた所に設置されているのかも・・・

ですので「電通」のある端子がどの部屋にあるのか分かりません(笑)
各部屋で試してみて使えるところに、セパレーター式の電源を設置すれば良いのでしょうか?

書込番号:19422490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件 UTR30BC-Pの満足度3 kuroneko 

2015/12/21 09:40(1年以上前)

>はなおかじった2さん
残念な事に分配器が見当たりません(-"-)
屋根裏と1F.2Fの間の空間は見てみたのですが分配器が無い。
各部屋にアンテナのコンセントがきていますので、隠された場所に設置されているっぽいです。

最初、私も「ロスが多そうだし、リビング以外の線を外してしまおう」って考えたのですができませんでした。

書込番号:19422502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件 UTR30BC-Pの満足度3 kuroneko 

2015/12/21 09:46(1年以上前)

>じんぎすまんさん
全端子電流通過型ブースターは、全端子電流通過型分配器という意味でしょうか?

先にも書きましたが、分配器が見当たりません(^_^;)
ですので、交換することもできないんですよ(+_+)

書込番号:19422516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件 UTR30BC-Pの満足度3 kuroneko 

2015/12/21 09:56(1年以上前)

アンテナ直下にブースターを付けると良いって事が分かりましたので、BU433D1を購入し設置しようと思います。
地デジしか見ませんし、33デシベル・43デシベルの変更ができるとの事ですので無駄にはならないでしょうし。
問題は電流通過している端子がどこか分からない事ですが・・・

書込番号:19422537

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3483件Goodアンサー獲得:153件

2015/12/21 11:59(1年以上前)

>各部屋で試してみて使えるところに、セパレーター式の電源を設置すれば良いのでしょうか?

その通りです。
分配器は多分屋根裏の断熱材の下とかで見えないと思います。

>BU433D1を購入し設置しようと思います。
>地デジしか見ませんし、33デシベル・43デシベルの変更ができるとの事ですので無駄にはならない

このブースターは入力のアッテネーターが0/-10/-15の3段で切り替えられます。
通常は0/-10の二通りです。
今の受信条件はわりと良いし、アパートとかで部屋数がうんと多いのでなければBU33L2で足りると思います。
あとは値段と相談で。

書込番号:19422739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件 UTR30BC-Pの満足度3 kuroneko 

2015/12/24 11:14(1年以上前)

>turionさん
無事、取り付けが終了しました(^O^)/
アンテナレベルが広域62〜65、肝心のTV愛知も54まで改善!!
バッチリです。

BU433D1の43デシベルでブーストしています。

ブースターの電源も何部屋か試して、最後の部屋で動作しました(^_^;)
TVは置かない部屋ですが、ブースターだけ置いておく事になりました(笑)

書込番号:19430515

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3483件Goodアンサー獲得:153件

2015/12/24 16:30(1年以上前)

解決おめでとうございます。
良かったですね(*^^)v

入力のアッテネータなどは、アンテナレベルを見ながら良いところに合わせれば良いと思います。
なお、テレビの「アンテナレベル」は信号の強さではなく、信号の品質を表しているのでそういう設定にします。

アンテナレベルは時間帯と季節で変化しますが、54あればブロックノイズの入ることはまず無いでしょう

書込番号:19431056

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

東京MXがうつらなくなった

2015/09/12 10:39(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター

スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:155件

千葉の柏に新築で去年家を建てました。
ここ2週間前ぐらいから東京MXが調子悪く、最初はブロックノイズで今は、まったく映りません・・・・・
アンテナは、17素子?だったかそんなような規格のものです。
取り付け業者は、MXは、都内でも映らなくなる事があるって言っていたのと、私のエリアは、映る範囲でないとか
言っていましたが、MXってスカイツリーから50キロ圏内みたいな事がWEB書いてありました。
スカイツリーまでの直線距離は、約30キロは無い程度です。
近所に大きな建物が出来たわけでもないです。
受診感度がもっと高い20素子?27素子?とかものをつけても、アンテナ業者は、あまり改善しないかもと言っていました・・・・・・

書込番号:19132801

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:155件

2015/09/12 10:40(1年以上前)

ブースターとかつけていますが、MXだけ映らなく、他のチャンネルは映ります。

書込番号:19132806

ナイスクチコミ!7


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/09/12 11:18(1年以上前)

MXは出力が小さいので、柏市だと南端でぎりぎり映るかどうか、というレベルです。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/tv/chijyo/sky.html
アンテナがちょっと動いたらダメとか、そういう感じじゃないですか。
まあ、あくまで「東京」ですから。

書込番号:19132908

ナイスクチコミ!3


スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:155件

2015/09/12 11:26(1年以上前)

>P577Ph2mさん

レスありがとうございます。
MXのHPだと佐倉の方まで受信範囲で凄いなと思っていましたが
松戸あたりまですか・・・・・・
http://s.mxtv.jp/jyushin/jyushin.php
柏でも、松戸に近いエリアなので、映っていたのかな?
スカパーのアンテナだと、1cm動いただけでも映らなくなったりしますが
MXもそんなものなのでしようか?


書込番号:19132937

ナイスクチコミ!4


turionさん
クチコミ投稿数:3483件Goodアンサー獲得:153件

2015/09/12 17:12(1年以上前)

確かに柏はサービスエリア圏外ですが、いままで映っていたので可能性はあると思います。
他チャンネルはアンテナレベルはどんなでしょうか。

他で50とかですとmxは難しいかもしれません。
まだ立てて1年ということなので業者に測定器で調整してもらうよう交渉するのが良いと思います。
サービスエリアの距離はアンテナの方向によってことなります。

http://dpa-tv-area.jp/map/13

書込番号:19133779

ナイスクチコミ!5


〃〃〃さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:86件

2015/09/12 20:53(1年以上前)

東京のTV

松戸と柏の境がMXのサービスエリアの境目ですね。今まではギリギリ映ってたんだと思います。

1)アンテナの高さが合っているのか?
2)アンテナの方向がズレていないか?
3)ブースターの利得が”高過ぎ”ないか?
4)アンテナからTVまでの全てのコネクタの何処かで接触不良していないか?
5)今、TVの簡易受信レベルはいくつなのか?
6)目の前じゃなく、スカイツリー方面で、何か建ちませんでしたか?

を調べて原因を探るってとこでしょうか?

> 都内でも映らなくなる事があるって言っていた

MXテレビは、元々東京都内向け放送で、他の民放は関東広域放送で電波の強さが違います。
実効放射電力で10分の1です。

東京周辺はMXの他にNHK総合、Eテレ、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東、そして
東京タワーから発射している放送大学が加わり、9局の電波が出ています。

MXと放送大学以外は強力で、これら全部がブースターもしくはTVの受信部に入ると、
混変調歪を起こして弱いMXは映らなくなる事があるようです。

歪むとNHK・民放の電波がMXの周波数にも入って来て、MXの弱い電波を妨害します。
妨害波が強力なので、MXはイチコロです。

だから、MXが弱いからと言ってブースターで増強すれば良いのではなく、民放・NHKが
歪まないレベルに設定する必要がある=エリア外で何とか増幅しようとしても見れない
事があるという意味だと思います。


書込番号:19134344

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:155件

2015/09/12 23:55(1年以上前)

TVの設定を見てみたら、アンテナの受信レベルを確認するものがあり
フジや他のチャンネルは、60中盤あたりでした。
MXは、30で、千葉テレビは、30後半〜40程度です。
アンテナの高さや方角、ブースターの利得は、自分でできないので、業者にお願いするしかないですね・・・・
仮に方角等は、問題なかった場合、今のアンテナは17素子?ぐらいなのですが、受信感度の強い
27素子?のアンテナにした場合、映る可能性は、どうでしょうか?
期待できない?、もしかしたら映る?、十分に映る可能性が高い?

書込番号:19134962

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3483件Goodアンサー獲得:153件

2015/09/13 00:49(1年以上前)

>フジや他のチャンネルは、60中盤あたりでした。

ブースターはいちおう正常だと思います。
利得を下げてアンテナレベルが上がるようでしたら利得過多による歪、妨害が考えられます。
可能性は高くないと思います。

>MXは、30で、千葉テレビは、30後半〜40程度です。

最低で40は欲しいところです。

風でアンテナの向きが少しずれたとかは考えられると思いますが、いずれにせよ業者さんに交渉が良いと思います。
アンテナの交換はお金がかかる割には効果は考えにくいです。(30==>40以上はムリという意味)

書込番号:19135086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:155件

2015/09/13 16:38(1年以上前)

>turionさん
受信感度のよいアンテナですが、これらをつけた場合は、受信感度の数?ってたいしてあがらないという事ですか?
MXは、30ですが、27素子?のアンテナをつけても2か3程度なのですかね?
千葉TVは、30後半から40で特に問題なく見れています。
たしかに40あれば問題ないのでしょうが、良いアンテナでも+10には、ならないのか・・・・・

書込番号:19136684

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3483件Goodアンサー獲得:153件

2015/09/13 21:11(1年以上前)

>MXは、30ですが、27素子?のアンテナをつけても2か3程度なのですかね

素子数の多い大きなアンテナに変えても利得は2dB程度しか上がりません。
しかも利得の上がるのは周波数(チャンネル)によって異なります。
素子数が同じでも、帯域の狭いアンテナは利得が上がります。
すなわち感度が良い、
例えば型名に"TMH"と付いたものがありますがそれは例えば東京の放送チャンネルに合わせてあります。

>千葉TVは、30後半から40で特に問題なく見れています

一日のうちでもアンテナレベルは変わりますし、季節によってもかなり変わります。
最悪値で30後半あればブロックノイズは入らないと思います。

再度アンテナの向きの調整をするか、
例えば同じアンテナでも電界強度の高いところに設置する、アンテナの高さを高くすることも効果はあると思います。
例えば7mを10mにしてみるとか。

MXを映るようにアンテナの方向を調整すると千葉が映らなくなるとかはありそうですね。

書込番号:19137429

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種の機能について教えて下さい。

2015/06/29 11:12(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > GCU33L2

皆様、すみませんが、この機種について、教えて下さい。
この機種は、

1) BS・CSのブースターである。
2) UHFのブースターである。
3) BSアンテナへの15Vの給電が出来る。
4) BS・CSとUHFの混合器である。

上記1)〜4)を満たしているものと考えて良いのでしょうか?
すみませんが、皆様、宜しくお願い致します。

書込番号:18919885

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/29 11:43(1年以上前)

こんにちは

>1) BS・CSのブースターである。

はいそうです。

>2) UHFのブースターである。

はいそうです。

>3) BSアンテナへの15Vの給電が出来る。

はい付属電源部より給電できます。

>4) BS・CSとUHFの混合器である。

BSとCSを混合された電波をブースターに入力します。

マニュアルです。
http://www.dxantenna.co.jp/product/item/manualImg/GCU33L2torisetsu_4649.pdf

書込番号:18919952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/29 11:49(1年以上前)

こんにちは

4つのお尋ねすべて満たしていますね。

書込番号:18919971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2015/06/29 11:57(1年以上前)

LVEledevi様
里いも様

早急なるご回答戴きまして、誠に有難う御座いました。
今後共、ご指導戴きます様、宜しくお願い申し上げます。

有難う御座いました。


書込番号:18919988

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブースターの歴史に詳しい人で・・・

2015/06/15 19:54(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター

クチコミ投稿数:576件

現在使っているブースターがVUBS30Aで繋ぎめ部分が古いのかはさむタイプのものなんですが、最近のブースターはどれもF型タイプになっちゃったせいか交換するのに大変です。なので最近のブースターではさむタイプのブースターを探しているのですがご存知の方いらしたら是非教えて下さい。因みに屋根に長い間上がってるとあぶないので簡単に交換できるタイプのを探しています。

書込番号:18874655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/06/15 20:37(1年以上前)

20代の男性さん

もう観念して、電器店に相談しましょう。

書込番号:18874785

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/15 20:59(1年以上前)

こんにちは

女性のアイコンで屋根上での工事するなどふさわしくないので、女装はおやめください、それに度重なる同じスレ立ても
ご自分で不可能なら(自信のない屋上工事は命にかかわります)、業者依頼がいいでしょう。

ネジ留めタイプはロスが多く、耐久性に問題があることから、今では使われなくなりました。
F型接線タイプは、付属キャップをかぶせるか、自己融着テープ巻き付けなどにより、耐久性が格段にアップされます。
ご参考までにhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000360450_K0000615103_K0000741325

書込番号:18874864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2015/06/16 11:54(1年以上前)

私も業者に相談、に一票。

なんか堂々巡りになりそう、ってか既になってるような。。。
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%83p%83b%83p%83%89%91%E5%8D%B2

ブースターを発売してる各社のカタログを収集するなり、HP巡りなりした方が早いでしょう。
マスプロ、日本アンテナ、YAGI、ミニーetc.。
初心者向けの技術的な情報もいろいろ出てますし。

書込番号:18876767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2015/06/16 16:56(1年以上前)

F型コネクタを取り付けるのが大変、屋根上の作業が危険とわかっているようでしたら、電気屋さんにお願い
するのが無難でしょう。同軸ケーブルにF型接栓を20年前から自分で取り付けて使用していますが、屋根上
の作業やブースターの選択はプロにお願いしています。

書込番号:18877335

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビブースター・アンテナブースター

スレ主 小鈴桜さん
クチコミ投稿数:62件

お世話になります。
現在の我が家のアンテナ配線は図にようになっています。
部屋@で、

 アンテナ ---【屋外ブースター】---【5分配器】--- 壁 ---【※3分配器】---【ダブル分波器(2分配)】--- チューナー

と配線していますが、分配が多いためか、地デジやBS・CS映像が乱れることがあります。
(ブロックノイズ、映像の途切れ、録画ツールでのDropなど)

これを改善したく色々と調べてみたところ、分配ロスには「卓上ブースター」や「ラインブースター」が有効という情報を見つけました。
これには期待できそうだと、今度は卓上(ライン)ブースターに的を絞って調べてみたところ、
「屋外ブースターと卓上(ライン)ブースターを併用するとノイズが発生する原因になる」という情報があり、
かと思えば、「2重にブースターを接続しても大丈夫」という情報もあり、調べれば調べる程何が正しいのか分からなくなってしまいました。

卓上(ライン)ブースターで改善したと言っている人は、屋外ブースターをつけていない人なのか?
それとも、併用して使ってもいいものなのか?
そもそも、卓上ブースターとラインブースターの違いは何か?


質問です。

Q1.
卓上ブースターとラインブースターの違いは何ですか?
(卓上ブースターは地デジ+BS・CSの全体を、ラインブースターは「地デジ専用」と「BS・CS専用」を使い分ける、という認識で合っていますか)

Q2.
「卓上ブースター1台」と「ラインブースター「地デジ専用」「BS・CS専用」をそれぞれ1台ずつ」設置することは同義ですか?
違いがあるとすればどういった点ですか?

Q3.
我が家の環境で卓上(ライン)ブースターを導入することで改善を見込めるでしょうか?
(100%でなくとも、可能性が少しでもあるなら試してみたいです)

Q4.
卓上(ライン)ブースターを導入する場合、

 ★A …アンテナ ---【屋外ブースター】-★-【5分配器】------【※3分配器】---【ダブル分波器(2分配)】--- チューナー
 ★B …アンテナ ---【屋外ブースター】---【5分配器】-★-壁---【※3分配器】---【ダブル分波器(2分配)】--- チューナー
 ★C …アンテナ ---【屋外ブースター】---【5分配器】---壁-★-【※3分配器】---【ダブル分波器(2分配)】--- チューナー
 ★D …アンテナ ---【屋外ブースター】---【5分配器】---【※3分配器】-★-【ダブル分波器(2分配)】--- チューナー

★のどのポイントに設置するのが最も効果を望めるでしょうか?


ちなみに、【※3分配器】の部分を【2分配】にして配線していた時は、受信レベルも足りており映像の乱れはありませんでした。
他の改善策としては、アンテナを口径の大きいものに変える、アンテナを2台設置する、などがあるようですが、
・受信レベルが足りないのは部屋@のみ(他の部屋では受信レベルが十分過ぎる)
・【※3分配】はダメだけど【2分配】では安定していた
ことから、あと少し受信レベルをUPできればなんとかなりそうな気がしています。

お詳しい方、アドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:18870030

ナイスクチコミ!5


返信する
turionさん
クチコミ投稿数:3483件Goodアンサー獲得:153件

2015/06/14 11:38(1年以上前)

こんにちは。

BSと地デジはレベル、損失が違うので別に考えたほうが良いです。

5分配器--9dB
3分配器--7dB
分波器--5dB

程度が考えられ、ケーブル損失を考えるとブースター利得に余裕は少ないです。
まず、ブースターの利得が絞られていないか確認したほうが良いです。
利得を上げるだけでも改善できるかもしれません。
もしまだ足りないようでしたら「C点」にブースターを追加することもやむを得ないかもしれません。

BSアンテナは出力レベルが高いので通常ブースターの入力のアッテネータは入れたほうが良いです(10dB)
そのうえで利得を見直してください(絞られているようだったら上げる方向で)。

書込番号:18870241

ナイスクチコミ!4


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/14 17:09(1年以上前)

こんにちは

わかりやすい絵をかきましたね。
ちょっと文章が長いので、ポイントだけ

>ちなみに、【※3分配器】の部分を【2分配】にして配線していた時は、受信レベルも足りており映像の乱れはありませんでした。

上記から現状部屋@の機器の受信電波がぎりぎり足りていないでしょう。

BSアンテナの向きが正常でかつGCU33L2が正常動作しているのを前提として

部屋@のTV、PC@、PCAの受信予想電波強度(線路損失を抜きとしての計算)
BSアンテナで65dBで受ける→ GCU33L2で90dBに持ち上げる→ 5分配、3分配、2分配(-21dB)なので 端末機器で74dBです。線路損失が -10dBでも 64dB なのでテレビ等の受信強度としては問題ないレベル。

受信レベルの低下の原因として考えられること
BSアンテナの向きが微妙にずれている(これが最も重要)
ケーブル特性が悪く(4C2V?や3C2V)損失がおおきい(5CFBなら問題ない)

対策として
BSアンテナの向き調整や屋内ケーブルの張替え

上記をそのままでいくなら、5分配機のところを 2分配と4分配機に変更すればとりあえずは改善されると思います。(ただ基本的にBSアンテナの向きがくるっているなら、そのうちまた発生する可能性はあります)

        -----------------------------------部屋@
----(2分配)○
        -----(4分配)○=======
                  =======






書込番号:18871060

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 小鈴桜さん
クチコミ投稿数:62件

2015/06/14 17:59(1年以上前)

回答ありがとうございます。

○turionさん
屋外ブースターの利得は絞られておらず最大にしてあります。
ブースターを追加するなら★Cの地点が良いのですね。
参考にさせていただきます。


○LVEledeviさん
>線路損失が -10dBでも 64dB なのでテレビ等の受信強度としては問題ないレベル

計算上はこれだけ分配してても問題ないはずなのですね。
BS・CSアンテナの向き調整は、一先ず置いておいて…
とりあえず部屋@のケーブルを現状のS-4C-FBからS-5C-FBに総取っかえしてみます。(期待薄かもですが)

それから、

>5分配機のところを2分配と4分配機に変更すれば

Σ!!この手がありましたね…!
現状のパーツがそのまま流用できて、それで改善できれば一石二鳥ですね。
すぐに試してみます。

ありがとうございます。
上記3つを試しても改善しなければ、また改めて相談させてください。

書込番号:18871223

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3483件Goodアンサー獲得:153件

2015/06/15 00:57(1年以上前)

アンテナレベルはテレビで表示されている値が分からないとなんとも言えませんが、
C/N換算で表示されているアンテナレベルが必要です。
テレビメーカーによって異なる場合がある。

一般にアンテナレベルで50あればまずブロックノイズの発生はないと思います。
PCチューナーはどうですか。
過去に信号レベルが低いと特定のチャンネル、録画モードによりブロックノイズが発生したレコーダーがありました。

なお、BSアンテナの出力レベルはほぼ75dB出ている筈ですから、ブースターでそのまま増幅すると出力が劣化する可能性があります。従ってアッテネータの使用をお勧めしています。
もっともアンテナの方向に電線、立木など障害物がある場合はこの限りではありません。

>【※3分配器】の部分を【2分配】にして配線していた時は、受信レベルも足りており映像の乱れはありませんでした

常にそういう状態だったか疑問は残ります。
特に地デジのアンテナレベルは1日のうちでも大きく変化する場合があります。
2,3分配器の理論損失の差は1.8dBです。

書込番号:18872725

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鈴桜さん
クチコミ投稿数:62件

2015/06/24 19:02(1年以上前)

解決しました。

【対策1】
 ベランダ設置の分配器[5分配器(全端子通電型)]を →[2分配器(1端子通電型)]+[4分配器ア(1端子通電型)]に交換
【対策2】
 屋内の同軸ケーブル[S-4C-FB]を →[S-5C-FB]に交換
【対策3】
 BS/CSアンテナの向きを微調整

対策1、2を行うも大きな改善はみられず、
最終手段として、屋根に上って対策3を行ったところ、全ての不具合が解決しました。
(TVの受信レベル:20〜30→MAX付近まで、TVTestのC/N比:8〜10dB→15〜16dBまで上昇)

約10年前に業者に取り付けてもらったBS/CSアンテナの向きが、元々ズレていたようです。
この10年間の悩みは一体なんだったのか…。
もっと早くに勇気を出して屋根に登って確認すべきでした。orz

本来は『屋外ブースターと卓上(ライン)ブースターの併用』について知りたかったのですが、
とりあえず問題が解決したため、この疑問は保留にしておきます。
分配のし過ぎではなく、大元のアンテナに原因があることに目を向けるきっかけをくださったお二方に感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:18903991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらのブースターとUBCB35ブースター

2015/06/04 15:40(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UBCTR30-P

クチコミ投稿数:576件

BSの画面にブロクノイズが少し出るので最初はVUBS30Aのブースターが古いので新しいUBCB35に変えようと思ったのですが、こちらのタイプのブースターの方が取り付けが簡単なのでこっちにしようか迷っているのですが、どちらが良いでしょうか?アンテナレベルは33dbぐらいです。因みにBSの映りが良くなったらwowowに加入する予定です。

書込番号:18838757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2015/06/04 18:04(1年以上前)

見るTVによって、アンテナレベルは違います。
自分のTVやレコーダーだと、33だと、ギリギリノイズが出たりします。
厚い雲や豪雨だと、早いうちから、見ずらくなります。

アンテナの方向は、キチンと合っていますか。
風などで、いつの間にか、向きが変わっている可能性もあります。

書込番号:18839111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2015/06/04 18:04(1年以上前)

BSアンテナからの信号がテレビのある部屋の時点ですでに欠落しているからブロックノイズが発生して
います。一度欠落したデジタル放送信号はただの増幅器であるブースターで補完することはできません。

また、既存の古いブースターを交換しても、受信障害の原因がパラボラアンテナの故障などほかに原因
があることも考えられ、無駄な出費になる場合もあるでしょう。お金はかかりますが電器店にアンテナ
を点検してもらい、パラボラアンテナ、UHFアンテナ、同軸ケーブル、ブースター、分配器など交換
が必要な部材を特定してもらったほうがよいでしょう。自宅も築12年でローカル局が映らなくなった
ときに屋根馬、VHF、UHF2本、BS・110度CSの4つのアンテナとブースターを交換しています。
(地デジ完全移行前の話です)

書込番号:18839112

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件

2015/06/04 20:04(1年以上前)

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:18839458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/06/05 06:15(1年以上前)

何で、同類質問を小出しにして何本もスレたてしてんの?

電波に付いての理解が乏しんなら電器店で質問した方が効率的ですよ。

書込番号:18840844

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る