テレビブースター・アンテナブースターすべて クチコミ掲示板

テレビブースター・アンテナブースター のクチコミ掲示板

(985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

機能してないのでしょうか?

2012/04/24 16:53(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB40H

クチコミ投稿数:9件

ブースターを付けてもアンテナレベルに変化がみられません。
今までこの製品を付けて、テレビ東芝37Z1Sで試聴していました。そのときのアンテナレベルが6局とも大体62前後でした。今日ブースター無しではどのくらいだろうかと、ふと思ってブースターを外しテレビでアンテナレベルをチェックしてみると、数値は変わりませんでした。この場合ブースターが故障していると考えられますか?電源部のランプは正常を示す緑色を点灯してます。
設備
アンテナ日本アンテナ27UCAWX4
ケーブルS5CFB30m
です。分岐はせず両端にアンテナとテレビを付けています。
テレビの電波塔からは約80kmぐらいです。よろしくお願いします。

書込番号:14479723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:394件

2012/04/24 18:09(1年以上前)

今晩は。

>>ブースターを付けてもアンテナレベルに変化がみられません。

良くある質問ですね。

ブースター=受信状態改善 とはいきません。残念ながら・・・

アンテナレベルとは?TVのそれですよね。でしたら尚更です。

本当のアンテナレベルを知りたければ、専用のレベルチェッカーでしか判断する事はできません。

地デジの電波は、受信強度を上げれば(ブースターで)映るというものではありません。CN・BER・MERなどがしっかり取れなければ何をやっても無駄です。
(悪い例:80dBμV、CN19dB、これでは地デジは映りません。)
(良い例:50dBμV、CN30dB、CNが良いのでバッチリ映ります)
要するに、信号強度だけ上げても地デジは絶対に映りません。ここがポイントです。
よって、ブースターを入れれば映るという事は全く持っての間違いです。

>>今日ブースター無しではどのくらいだろうかと、ふと思ってブースターを外しテレビでアンテナレベルをチェックしてみると、数値は変わりませんでした。この場合ブースターが故障していると考えられますか?電源部のランプは正常を示す緑色を点灯してます。

当然の結果です。
TVのアンテナレベル?とは、dBではなく各社大まかな数値表示となります。ですから、ブースターを入れたからと言ってその数値が上がるものではありません。
UB40Hの取説を良く読んでみましょう。
この場合、ブースターは壊れてはいないと思います。


>>アンテナ日本アンテナ27UCAWX4
ケーブルS5CFB30m
です。分岐はせず両端にアンテナとテレビを付けています。
テレビの電波塔からは約80kmぐらいです。

条件的にはかなり厳しいと思われます。(アンテナ自体の変更が必要と思われます。)

アンテナ直下で、専用のレベルチェッカーで用い40dBμV以上(各局)でCN25dB以上取れていればUB40Hで効果が期待できるかと思います。
但し、CNが25dB以下ですとチョッとした事でブロック等がでるようになると思われます。

チェッカーがあれば、アンテナの位置を変更しながら受信ポイントを探る事ができますが・・・

地デジの受信は、設置する場所が一番重要です。

特に難視聴地区や受信状態の厳しい所では、これ以外に方法はありません。地道に探すか、本職の方に任せるしかありません。



※気になる事が一つ

UB40Hは何故に追加したのでしょうか?ブースターレスで問題なければ、単独配線なら何も問題ないと思いますが。




書込番号:14479913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/04/24 19:18(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。納得できる詳しいご説明ありがとうございます。
ブースターでは信号強度dBは改善しても電波品質CNまでは改善しないという解釈で良いのでしょうか?水道に例えれば水圧は強くできても水質までは改善出来ない、という例えで良いのでしょうか?
CNを改善するためには、今のアンテナの26素のパラスタックから手元にある30素のLS30に変えるとアップが期待出来ますか?
今設置している場所は日本アンテナの五千円ぐらいのチェッカーで探した一番いい場所です。高さも調べました。
この製品を選んだ理由は先々分配を予定して購入しました。大は小を兼ねるだろうと思い35ではなく40のこちらの商品を選びました。
改めまして詳しいご説明ありがとうございました。

書込番号:14480169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:394件

2012/04/24 21:09(1年以上前)

今晩は。

>>納得できる詳しいご説明ありがとうございます。

いえいえ、ご納得頂ければそれでよいのです。

>>ブースターでは信号強度dBは改善しても電波品質CNまでは改善しないという解釈で良いのでしょうか?水道に例えれば水圧は強くできても水質までは改善出来ない、という例えで良いのでしょうか?

良い例えですね。まさにその通りと思います。

>>CNを改善するためには、今のアンテナの26素のパラスタックから手元にある30素のLS30に変えるとアップが期待出来ますか?

それは一概には言えません。やまの仙人さんの地域や受信する放送局、及び物理Chにより大きく変わってきます。
因みに首都圏(東京地区)なら、物理Chが低いところを使っているので、それに合わせたアンテナを選ぶ必要があります。

>>日本アンテナの五千円ぐらいのチェッカーで探した一番いい場所です。高さも調べました。

御免なさいね。この手のチェッカーでは何の役にも立ちません。

>>この製品を選んだ理由は先々分配を予定して購入しました。大は小を兼ねるだろうと思い35ではなく40のこちらの商品を選びました。

分かりました。そういう理由であれば問題ありませんね。

書込番号:14480705

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/04/25 20:21(1年以上前)

″ブラックキャット″様、多くの質問にお答えいただきありがとうございました。LS30には時間があるときに交換して、変化をみてみようと思います。
安物のチェッカーはUHF波が有るか否かしか判らないようです。さすがにマスプロの20万するチェッカーには手が届きませんでした。
電波塔から約80kmと遠いのでブースター無しで試聴出来る事には私自身驚いています。
ありがとうございました。

書込番号:14484507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

効果は望めそうですか?

2012/04/22 12:21(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > 日本アンテナ > VB-33CU

スレ主 xzxさん
クチコミ投稿数:43件

現在屋外アンテナからリビングとダイニング、寝室の3か所にテレビコンセントを引いています。
リビングと寝室は問題なく視聴できるのですがダイニングはアンテナレベルが低く映らないチャンネルが有ります。映るチャンネルのアンテナレベルは60〜75くらいで、映らないチャンネルは50前後のレベルです。このような状況で、テレビコンセントとテレビの間にこの機器を増設した場合効果は有りそうでしょうか?宜しくご教示下さい。

書込番号:14469880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2012/04/22 21:26(1年以上前)

xzxさん
確認したいのですが、現状部屋のテレビ端子から直接テレビに接続していて、特定チャンネルのアンテナレベルが低いという事でしょうか。
その場合、ブースターをテレビ端子とテレビの間に入れても、改善されない可能性があります。(あくまで可能性があるという事です。改善される場合もあります。)
分配などが原因で、電波が弱くなってしまった場合は、分配器の前(電波が弱くなる前)にブースターを入れる事で改善できますが、電波が弱すぎて電波品質が悪くなってしまった電波は、ブースターをいくら入れてもノイズなども一緒に増幅してしまう為、改善できません。
ダイニングだけが電波状況が悪い場合、アンテナからの配線距離が長かったり、アンテナ端末や分配器等に問題がある場合があります。
配線距離が原因でしたら、アンテナ直下にあるブースターを能力の大きいものにするか、アンテナ設備等の点検が必要です。

最後にこのブースターで確実に改善される状況は、部屋のアンテナ端末から直接接続すると問題ないが、間に分配器や録画機器等を入れて接続すると、受信できない場合(確実に電波の弱さが原因とわかるもの)だけです。

書込番号:14472400

ナイスクチコミ!1


スレ主 xzxさん
クチコミ投稿数:43件

2012/04/22 22:04(1年以上前)

電気屋のベータローさん
ご回答有難うございました。

>現状部屋のテレビ端子から直接テレビに接続していて、特定チャンネルのアンテナレベルが低いという事でしょうか。

その通りです。新築した当時は(20年前)ダイニングでTVを見ていたのですが10年程前からTVを撤去していました。最近地デジTVを購入して設置したのですが特定のチャンネルが見られません。
ただ、先程リビングのTV(レグザ37Z2000)のアンテナレベルを確認したところどのチャンネルも50前後ですが綺麗に映っています。TVによってアンテナレベルの表示に誤差が有るのでしょうか?因みにリビングのTVはアクオスのLC-19K3です。

書込番号:14472622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2012/04/23 12:22(1年以上前)

テレビについてですが、部屋のアンテナ端子から直接接続していて特定チャンネルが受信できないという事ですので、このブースターだけで改善するのは難しいと思います。
基本的にブースターは「電波が弱くなって受信できなくなる事を防ぐ」物で、「弱くなって受信できない電波を改善する」物ではありません。
電波品質の良い状態でブースターを入れないと、ノイズなどの信号も一緒に増幅してしまうため、増幅効果が期待できなくなってしまいます。
以上の理由から、アンテナにできるだけ近い位置にブースターを入れるのが効果的で、受信機に近い位置(アンテナから遠い)ほど効果が薄くなります。(マンションやビルなどの共聴受信設備は電波を一定に保つため、一定間隔で複数個ブースターを入れます。)

とりあえず今できる事としては、アンテナ端子からテレビまでのアンテナケーブルの点検で、それでも改善されない場合は、電気屋さんなどに電波状態とアンテナ設備の点検が必要になります。
築20年位という事ですので、アンテナ端末の壁裏側(テレビ接続側では無く)は、同軸直付けタイプだと思いますので、湿気などにより腐食を起こしている場合もあります。

アンテナレベルについては、あくまで目安であり、メーカーや機種ごとにより違いがでます。
東芝の場合は、最低37以上で43以上が安定して見れる最低値で、一般的には55から70の間に入っていれば問題ありません。
シャープの場合は最低60以上で、80から99の間に入っていれば問題ありません。
アンテナレベルが東芝で55未満、シャープで80未満の場合、アンテナ設備に何かしらの問題がある事が多いです。(問題があるからダメというわけではありません。)
先程も書きましたが、アンテナレベルはあくまで目安で実際に重要なのは、強さ(dB)や品質(C/N・BER・MER等の値)が重要になります。

書込番号:14474782

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 xzxさん
クチコミ投稿数:43件

2012/04/23 20:46(1年以上前)

電気屋のペータローさん

詳しいご解説有難うございます。
ブースターの役割が良く理解できました。

良い機会ですので業者に見てもらう事にしました。
改善されましたら改めてご報告させて頂きます。

この度はご丁寧に有難うございました。

書込番号:14476331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 地デジ・BS/CSを観たいです。

2012/03/28 10:17(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

現在、地デジ・BSをケーブルテレビで受信しています。
家にテレビが5台、BDレコーダー2台あり、問題なく試聴・録画できています。

今回、CS放送を受信したくなりましたが、ケーブルテレビに問い合わせたところ、CSの信号は流してないとのこと。

そこで、ケーブルテレビから来ているBS信号を止めてもらい、自宅にBS/CSアンテナを設置して、ケーブルテレビの地デジ信号と自宅のBS/CSアンテナの信号を混合して各部屋に流したいと考えています。
ケーブルテレビのBS信号はいつでも止めれるとのことです。

今現在・・・
ケーブルテレビのBS信号は停止していません。
自宅にBS/CSアンテナを設置して配線済みです。


今現在の構成は以下の通りです。
(CATV)
|
(1通電型5分配器)
+----------(約5m)----(BDレコーダー)----(テレビ)
+----------(約20m)----(BDレコーダー)----(テレビ)
+----------(約20m)----(テレビ)
+----------(ケーブルは出ているが不明)
+----------(約50m)----(*1)

(*1)1通電型5分配器
+----------(約5m)----(テレビ)
+----------(約15m)----(テレビ)
+----------(ケーブルは出ているが不明)
+----------(ケーブルは出ているが不明)
+----------(ケーブルは出ているが不明)

という複雑な構成です。


構成はそのままに、CATVの箇所に、自宅のBS/CSアンテナを付け替えたところ、以下の現象「■マークの現象」が発生します。
(自宅のBS/CSアンテナ)
|
(1通電型5分配器)
+----------(約5m)----(BDレコーダー)----(テレビ) ←■【常時給電が必要】
+----------(約20m)----(BDレコーダー)----(テレビ)
+----------(約20m)----(テレビ)
+----------(ケーブルは出ているが不明)
+----------(約50m)----(*1)

(*1)1通電型5分配器
+----------(約5m)----(テレビ) ←■【BSでブロックノイズが発生】
+----------(約15m)----(テレビ) ←■【BSでブロックノイズが発生】
+----------(ケーブルは出ているが不明)
+----------(ケーブルは出ているが不明)
+----------(ケーブルは出ているが不明)

一番遠くにある部屋のテレビでブロックノイズが発生し、まともに試聴できません。(特にBS)

さらに厄介なことに、アンテナに常時給電する装置がありません。
BDレコーダー(テレビ)に給電機能が付いていますが、電源をOFFにすると、全てのテレビ、BDレコーダーでBS/CSが受信できなくなってしまいます。


そこで、以下のような構成にしたいと考えています。
(CATV) (BS/CSアンテナ)
|       |
(地デジ・BS/CSブースター<ブースター部>) ←■【新規購入】
|
(   混合機   ) ←■【新規購入】
|
(1通電型5分配器)
+----------(約5m)----(地デジ・BS/CSブースター<電源部>)■----(BDレコーダー)----(テレビ)
+----------(約20m)----(BDレコーダー)----(テレビ)
+----------(約20m)----(テレビ)
+----------(ケーブルは出ているが不明)
+----------(約50m)----(*1)

(*1)1通電型5分配器
+----------(約5m)----(テレビ)
+----------(約15m)----(テレビ)
+----------(ケーブルは出ているが不明)
+----------(ケーブルは出ているが不明)
+----------(ケーブルは出ているが不明)


まとめると、新規購入するのは、
・混合機
・地デジ、BS/CS電源分離型ブースター
の2つを考えています。

これで改善の見込みはありますでしょうか?
また、これ以外にベストな方法があったら教えていただけたら幸いです。
なるべく費用をかけずにやりたいので・・・。
特に電源分離型ブースターは値段が高くて買うのに躊躇しています。
(買って改善しなかったらどうしようかと・・・)

なにぶん素人なものですから、配線間違いや機器構成が根本的に間違っているかもしれません。

長くなってしまいましたが・・・
アドバイスのほど、よろしくお願いします。

書込番号:14358121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:394件

2012/03/28 17:37(1年以上前)

こんにちは。

まずケーブル会社からの信号は、TVのみでしょうか?それとも電話とネットも同時配信を受けておりますか?ここが大事ですよ。

>>ケーブルテレビから来ているBS信号を止めてもらい・・・ケーブルテレビのBS信号はいつでも止めれるとのことです。

普通、BSの信号のみを停止するような事はしないと思いますが?
そのまま流していても、周波数帯が違うので別に問題はありません。ケーブルTVの周波数帯は、770MHZまでです。

>>自宅にBS/CSアンテナを設置して配線済みです。
今現在の構成は以下の通りです。

とう言う事は、5分配器(または6分配器)が付いているのですね。CATV用のブースターは付いていますか?

それを踏まえて・・・



>>構成はそのままに、CATVの箇所に、自宅のBS/CSアンテナを付け替えたところ、以下の現象「■マークの現象」が発生します。

CATV/BCS混合器は購入済みですよね?

だとして、ブロックが出るのは当たり前の事です。BSアンテナから混合器を経て5分配器へと入力している訳ですから、BSのLVがかなり減衰します。BS側にブースターを追加しない限り、改善は望めません。


>>さらに厄介なことに、アンテナに常時給電する装置がありません。
BDレコーダー(テレビ)に給電機能が付いていますが、電源をOFFにすると、全てのテレビ、BDレコーダーでBS/CSが受信できなくなってしまいます。

ご使用のBDは何処のメーカーですか?常時電源ONがあればそのままで通電はできます。但し、LV不足の為視聴はできないと思われます。

BDに常時ONの設定があるとして、ここから先お話しします。

CATVブースター→混合器→日本アンテナ”CSB-C25-SP”→5分配器→
           ↑
          BSアンテナから

上記の様にセットすれば一番簡単で確実となります。

常時電源が送れない場合には、CSBと5分配器の間に、例えばDX:PSD-4(電源部)などを割り込ませればOKです。(ヤフオクなどで購入する)
または、1FのBDの部屋に設置してもOKです。

以上の事から、
>>新規購入するのは、
・混合機
・地デジ、BS/CS電源分離型ブースター
の2つを考えています。

↑これは大きな無駄となりますね。
地デジ、BS/CS電源分離型ブースターは、CATVには使用できません。
使用するならCATV/BCSブースターとなります。しかし、CATV側の利得調整が必要となりますので、素人様では無理と考えて下さい。レベルチェッカーなど専門の計測器が必要ですので。

また混合器は既に購入済みなのですよね?
購入していないのなら、CSB-C25-SPの代わりに”CSB-C25C-SPを購入して下さい。


>>これで改善の見込みはありますでしょうか?
また、これ以外にベストな方法があったら教えていただけたら幸いです。
なるべく費用をかけずにやりたいので・・・。
特に電源分離型ブースターは値段が高くて買うのに躊躇しています。
(買って改善しなかったらどうしようかと・・・)

はい!これでほぼ問題ない筈です。

但し、配線の状態や個々の状態が分からないのであくまで目安としてお考え下さいね。

部分的に対応していないところなどが有る可能性もありますので。

書込番号:14359484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2012/03/28 18:22(1年以上前)

”ブラックキャット”さん

こんばんは。

アドバイスありがとうございます。


>まずケーブル会社からの信号は、TVのみでしょうか?それとも電話とネットも同時配信を受けておりますか?ここが大事ですよ。

素人で分からないので、ケーブルテレビ会社が公表している図面を簡単にまとめます。
地デジ・BS放送の受信、告知端末による放送受信、FM放送受信、光インターネットを利用しています。

V-ONU(屋外)
|
+----同軸ケーブル----(1通電型5分配器)---- 〜 各テレビ、レコーダーへ
+----同軸ケーブル----(告知端末)
+----光ファイバーケーブル----(D-ONU)----(ルーター)----(パソコン)


>普通、BSの信号のみを停止するような事はしないと思いますが?
>そのまま流していても、周波数帯が違うので別に問題はありません。ケーブルTVの周波数帯は、770MHZまでです。

ケーブルテレビ会社に聞いたところ、混信が起きるため、BSの信号を止める必要があるとのことでした。


>CATV用のブースターは付いていますか?

付いていません。


>ご使用のBDは何処のメーカーですか?常時電源ONがあればそのままで通電はできます。但し、LV不足の為視聴はできないと思われます。

SONYのBDZ-AT950Wです。常時電源ONの機能がありません。
レコーダーの電源を入れっ放しにすれば電源供給できますが、電気代がかかるのでそれは避けたいです。
ですので、ご紹介いただいたDXアンテナのPSD-4を購入する方が良いでしょうか?


>↑これは大きな無駄となりますね。
>地デジ、BS/CS電源分離型ブースターは、CATVには使用できません。
>使用するならCATV/BCSブースターとなります。しかし、CATV側の利得調整が必要となりますので、素人様では無理と考えて下さい。レベルチェッカーなど専門の計測器が必要ですので。

そうなんですね・・・。
実は、大型家電量販店で同じ質問をしたところ
・混合機
・地デジ、BS/CS電源分離型ブースター
の購入を勧められました・・・。(店員と某アンテナ会社の社員の2名に勧められた。)
そのときは、素人で設置できるのか不安があったのと、価格が高かったことから見送りました。
やはり素人では難しいのですね・・・。
というか店員とその社員は嘘を教えたということになりますよね(笑)


>また混合器は既に購入済みなのですよね?
>購入していないのなら、CSB-C25-SPの代わりに”CSB-C25C-SPを購入して下さい。

混合器はまだ購入していません。
CSB-C25-SPとCSB-C25C-SPの違いは何でしょうか?
後者は屋外用みたいですが、屋内に設置しても問題ないですか?
できれば価格の安い方が良いので、前者+安価な混合器でも問題ないでしょうか?


まとめると、構成は以下の2パターンで問題ないでしょうか?
(■は新規に購入するもの)

CATV→■安価な混合器→■日本アンテナ"CSB-C25-SP"→■DXアンテナ"PSD-4"→5分配器→・・・
        ↑
     BSアンテナから

または

CATV→■混合器(日本アンテナ"CSB-C25C-SP")→■DXアンテナ"PSD-4"→5分配器→・・・
        ↑
     BSアンテナから


これで問題なく視聴できますでしょうか?

質問ばかりですみません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14359623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:394件

2012/03/28 19:44(1年以上前)

今晩は。

見落としてました。

CATVを外してBSのラインを繋いだのですね。。。なので混合器は無いという事ですね。


>>V-ONU(屋外)

これって、屋外にある弁当箱みたいなものですよね?シルバー系の・・・

>>ケーブルテレビ会社に聞いたところ、混信が起きるため、BSの信号を止める必要があるとのことでした。

考えにくいのですが、BSの信号をとめられるのならそうした方が良いのかもしれません。




CATVのブースターが無いとの事ですが、これは置いておいて。

BDの件も了解です。であれば、その近くにPSD-4を置き、5分配器の入力(IN)側にCSB-C25C-SPを取り付けましょう!!

要するに
CATV→CSB-C25C-SP→5分配→TV端子→分波器→BS(BD)
         ↑                     ↓
        BS                     地デジ(BD)


>>混合器はまだ購入していません。
CSB-C25-SPとCSB-C25C-SPの違いは何でしょうか?
後者は屋外用みたいですが、屋内に設置しても問題ないですか?
できれば価格の安い方が良いので、前者+安価な混合器でも問題ないでしょうか?

だったら迷わずC25Cにしましょう。混合器を兼ねているのですから。
C25だと、CATV/BCS混合器が必要となります。

屋外用を屋内に使用するのは何ら問題ありませんが、その逆は基本的にはできません。



構成パターンは、最後のパターンがよろしいかと。

PSD-4が分配器近くに置けるのであれば(コンセントがあれば)それで良し!無ければその部屋に置きましょう!!



これで問題ないはずです。お試しを!

書込番号:14359919

Goodアンサーナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:143件

2012/03/28 20:03(1年以上前)

物理チャンネルはC○○ですか。Cがついていますか念のため。
Cがついていたら以下は使用できません。

CATV→■安価な混合器→■日本アンテナ"CSB-C25-SP"→■DXアンテナ"PSD-4"→5分配器→・・・
        ↑
     BSアンテナから

または

CATV→■混合器(日本アンテナ"CSB-C25C-SP")→■DXアンテナ"PSD-4"→5分配器→・・・
        ↑
     BSアンテナから


混合器はブースターが兼ねています。

CATV→CATV・CS・BSブースター→→→5分配器→・・・
        ↑
     BSアンテナから

CATV・BS・CS ブースターは高額なんがネックですが



書込番号:14359999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:394件

2012/03/28 20:30(1年以上前)

今晩は。

=美良野さんへ=

>>物理チャンネルはC○○ですか。Cがついていますか念のため。
Cがついていたら以下は使用できません。

Cが付くチャンネルは、ミッド・スーパーハイバンドですが、ご存知ですよね??(約108MHZ〜465MHZ帯)ですね。
CSB-C25(C25C)-SPどちらもこの帯域に対応しているので、全然問題ありませんよ。

使用できないという根拠は???




現状で、CATV側の映りに問題が無ければ何処かにAMPが潜んでいるはずです。5分配仕様でブースター無しの方が不自然です。

気になるようでしたら、ケーブル会社に問い合わせてみれば良いかと。

書込番号:14360132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/28 20:52(1年以上前)

>現状で、CATV側の映りに問題が無ければ何処かにAMPが潜んでいるはずです。5分配仕様でブースター無しの方が不自然です。

k.i.t.t.さんの2レス目に、
「V-ONU」って書いてますから、ここで十分な出力がされてるでしょう。
「V-ONU」用の電源は「告知端末」ってところから行ってるのかな?
地デジはパススルーだと思いますよ。

であれば、5分配くらい問題ありません。

BSは5分配して、50m伝送して、さらに5分配はさすがに厳しいでしょうね。

ブースターを入れれば問題ないでしょうが、
最初に2分配して、それを2つの5分配器にそれぞれ送るようにすれば、
利得は4dBほど稼げますね。2分配器が余ってれば試してみてもいいかもしれません。

書込番号:14360227

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2012/03/28 21:49(1年以上前)

”ブラックキャット”さん

こんばんは。


>これって、屋外にある弁当箱みたいなものですよね?シルバー系の・・・

まさにそれです。
CATVなんとか・・・って書いてありました。
その中に色々詰め込まれているんでしょうが、私には分かりません。
興味本意で試しに蓋を開けてみましたが、すぐ閉めました(笑)

>BDの件も了解です。であれば、その近くにPSD-4を置き、5分配器の入力(IN)側にCSB-C25C-SPを取り付けましょう!!
>要するに
>CATV→CSB-C25C-SP→5分配→TV端子→分波器→BS(BD)
         ↑                     ↓
        BS                     地デジ(BD)

この接続ですね!
了解しました。
コストは約1万円ぐらいでしょうか。
早速部品調達したいと思います。


>PSD-4が分配器近くに置けるのであれば(コンセントがあれば)それで良し!無ければその部屋に置きましょう!!

分配器の近くに設置可能なので、配置上問題はありません。



美良野さん

こんばんは。


>物理チャンネルはC○○ですか。Cがついていますか念のため。
>Cがついていたら以下は使用できません。

「C」は付いていません。
UHF帯で受信しています。
これがパススルー方式っていうやつでしょうか?

それであれば、”ブラックキャット”さんの仰っている機器構成で、地デジ・BS/CSが観れますよね?



アメリカンルディさん

こんばんは。
ご無沙汰しております。


>「V-ONU」って書いてますから、ここで十分な出力がされてるでしょう。

蓋を開けてみたんですがよく分からないのですぐ閉めました(笑)
たぶんこのボックスで調整されているんだと思います。
だから現状は、地デジ・BS共に全てのテレビ、レコーダーでの視聴・録画に何ら支障はありません。


>「V-ONU」用の電源は「告知端末」ってところから行ってるのかな?

V-ONUの隣りに極太の電源ケーブルが付いていたので、ここから取っているようです。
電線?からV-ONUに引き込んだり、電源ケーブル配線したりと結構大掛かりな工事でした。


>BSは5分配して、50m伝送して、さらに5分配はさすがに厳しいでしょうね。

家の増改築を繰り返した結果がこの有様です。
余談ですが、アンテナ線に限らず、電気配線にも問題があります。
例えば、キッチン・リビング・広間・仏間・2階フロア・玄関を1つの分電盤でまかなっていたり・・・。配線がめちゃくちゃなんです。
コタツと電子レンジを同時に使うとほぼ確実に分電盤のブレーカーが落ちます(笑)
上記に書いた通りアンテナ配線もゴチャゴチャで、何でこんな配線にしているのか謎です。
どこに行っているのか分からない線が何本もあります。
困ったものです。

書込番号:14360593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/28 22:41(1年以上前)

k.i.t.t.さん

お久しぶりです。

CSB-C25-SPとCSB-C25C-SPに関しては、
混合器が買えるくらいの価格差があれば、CSB-C25-SPと混合器の方がいいかもしれません。
(CSB-C25-SP=\3,000、CSB-C25C-SP=\5,000が相場のようです)

というのは、CSB-C25-SP/CSB-C25C-SPは出力が若干弱めなので、
大元に配置するより、5分配して若干信号が弱くなった後に配置する方が
効率的に増幅できる可能性があります。

一体型ではそういう選択肢は選べませんからね。

書込番号:14360934

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2012/03/29 01:08(1年以上前)

アメリカンルディさん

こんばんは。

>というのは、CSB-C25-SP/CSB-C25C-SPは出力が若干弱めなので、
大元に配置するより、5分配して若干信号が弱くなった後に配置する方が
効率的に増幅できる可能性があります。

私が一番最初に書いた図で言うと、(*1)1通電型5分配器の直前にCSB-C25-SPをかますということでしょうか?

”ブラックキャット”さんの方法で接続して、それでも効果が見られなければCSB-C25-SP/CSB-C25C-SPを組み合わせて使うと、より増幅効果が期待できるんでしょうか?

それであれば、まず”ブラックキャット”さんの案で接続してみて、効果が薄ければCSB-C25-SPを買い増しして付けてみようと思います。

書込番号:14361769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/29 02:51(1年以上前)

>私が一番最初に書いた図で言うと、(*1)1通電型5分配器の直前にCSB-C25-SPをかますということでしょうか?

(*1)の(約50m)の手前、5分配器の直後にかますイメージです。

この配置は、
・最大出力に引っかかってブースターの性能を十分に発揮しきれない場合
・一番近いBDレコーダには信号が大きすぎて悪さをする場合
に、効果があります。

>”ブラックキャット”さんの方法で接続して、それでも効果が見られなければCSB-C25->SP/CSB-C25C-SPを組み合わせて使うと、より増幅効果が期待できるんでしょうか?
>
>それであれば、まず”ブラックキャット”さんの案で接続してみて、効果が薄ければCSB->C25-SPを買い増しして付けてみようと思います。

ブースターの多段はノイズも増加させてしまうため、
あまりお勧めできません。逆効果になる可能性が高いと思います。

たぶん、ブラックキャットさん案で問題ないとは思いますが、
CSB-C25C-SPのメリットは価格面でってことでしょうが、
CSB-C25-SP+混合器もほぼ同等の価格になりそうなので、
混合器とブースター配置に融通の利く後者の方がいいかと思いまして。

書込番号:14362031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:394件

2012/03/29 06:32(1年以上前)

おはよう御座います。

一晩で何やら???となっていますね。

まず”アメリカンルディさん”へ

>>CSB-C25-SPとCSB-C25C-SPに関しては、
混合器が買えるくらいの価格差があれば、CSB-C25-SPと混合器の方がいいかもしれません。
(CSB-C25-SP=\3,000、CSB-C25C-SP=\5,000が相場のようです)
というのは、CSB-C25-SP/CSB-C25C-SPは出力が若干弱めなので、
大元に配置するより、5分配して若干信号が弱くなった後に配置する方が
効率的に増幅できる可能性があります。

これは間違いですね。
基本的に増幅部はアンテナ近くに入れるものです。分配後の減衰の出たところに入れても効果は望めません。まして、BSCSの場合地デジと比べ減衰率が高くなるので直下が基本です。

減衰後に装着すると、増幅はできますがCNなどに影響が出ます。なので電波品質の良いところに装着する必要があります。

よく映りが悪いからといって、端末のTV端子後にブースターを入れる方がいますが、これと同じ事です。これでは全く意味がありません。


C25C-SP、C25-SPでもどちらでも問題ありませんよ。

ただ、C25-SPと混合器の組み合わせは、この場合やめた方がいいですね。スレ主さんはコストを重視してるので。

後は設置の問題です。手間ひまを考えたら、一体型(C25C-SP)を使用した方が遥かに楽ですから・・・

分配器後に接続する必要もありませんので。




書込番号:14362206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/29 10:30(1年以上前)

まさか全否定されるとは。。。

まず、\5,000のC25C-SPと、
\3,000のC25-SP+\1,800の混合器、
どちらが安いですか?ということ。

利得26、最大出力が100のブースターは、80の信号をどうがんばっても20しか増幅できないけど、
73の信号なら26増幅できるということ。

ブースターはアンテナに近いほどブースター自体のノイズの影響が小さくできるので、
いいのはいいですが、
結局、チューナーとブースターのノイズ、どちらが支配的かということで、
ノイズの低いブースターならどこにいれても効果はありますよ。

ちなみにうちは、BSパススルーですが、
ONU---(30m)---8分配---屋内ブースター---2分配---3分配して、
BDZ-AT900のBS アンテナレベルはmaxです。

まあ、これ以上k.i.t.t.さんを迷わせてしまってもなんですし、
これ以上口出しするのはやめときます。

C25C-SP でも9割方大丈夫だとおもいますが、
ほぼ同じ価格なら融通が利く方がいいと思っただけですので。

書込番号:14362768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:394件

2012/03/29 16:25(1年以上前)

スレ主さん、すみませんね。



>>まず、\5,000のC25C-SPと、
\3,000のC25-SP+\1,800の混合器、
どちらが安いですか?ということ。

百歩譲って¥5000-だとしても、施工するならC25C-SPの方が楽ですね。
だいたい、C25C-SPは¥5000-もしませんから・・・

>>利得26、最大出力が100のブースターは、80の信号をどうがんばっても20しか増幅できないけど、73の信号なら26増幅できるということ。

それが何か?

増幅する量?が多ければいいんですかー?まぁーほとんどの方がそう思っているみたいなので・・・

ブースト=映る!、おめでたい事です。ならば何処でもブースターを掛ければ映るんですか?

山奥でやってみて下さい。ご苦労様です。


>>ノイズの低いブースターならどこにいれても効果はありますよ。

残念ですが、C25C(C25)-SPのそれは5〜7です。低いブースターでも2.5〜5位。よって低い部類には入りません。ならばできるだけアンテナ側に入れるのが基本ですね。

低いブースターでも設置する場所ひとつで効果は大きく変わります。何処でも良いなんて・・・困ったモンです。


>>ちなみにうちは、BSパススルーですが、
ONU---(30m)---8分配---屋内ブースター---2分配---3分配して、
BDZ-AT900のBS アンテナレベルはmaxです。

BSパススルーですか?それは珍しい事で。

どこぞのケーブルにての受信なら問題ないでしょう。問題あればそこに言えばいいだけですので。

変則的な分配方式で、問題ないから他人様に同じ様にと思うのは浅はかです。分配ラインはできるだけ平均的にするのが理想です。とは言え、上記の様になる事もあります。問題はそこからいかに変更できるかがポイントです。


個別受信のBSと混同しない様にしましょう。ね。

アンテナレベルmaxって、BDZのそれの事ですかねー?察しますね。頑張って下さい。

書込番号:14363856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/29 18:22(1年以上前)

あれ?
「ブースターはアンテナに近いほどブースター自体のノ イズの影響が小さくできるので、 いいのはいいですが、 結局、チューナーとブースターのノイズ、どちらが支 配的かということで、」
の部分は無視ですか。

チューナーのノイズが1000、ブースターのノイズが1なら、1000倍程度までは増幅すればするほど、
S/N はいいでしょ?
そういうケースもあるって言ってるだけなんだけどなあ。

C25C-SPは確かにもっと安いところもありますね。
失礼しました。

書込番号:14364197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:394件

2012/03/29 18:59(1年以上前)

あらら・・・

>>「ブースターはアンテナに近いほどブースター自体のノ イズの影響が小さくできるので、 いいのはいいですが、 結局、チューナーとブースターのノイズ、どちらが支 配的かということで、」
の部分は無視ですか。

別に無視はしていませんよ。
文章が今いち(失礼)だったもので・・・

>>チューナーのノイズが1000、ブースターのノイズが1なら、1000倍程度までは増幅すればするほど、
S/N はいいでしょ?
そういうケースもあるって言ってるだけなんだけどなあ。

S/Nって?誰がその様な話しをしましたか?
因みに私が言っているのは、CNの事ですよ。他にはBERもそう。

要するに、これら2つが乱れた状態(分配器後とか減衰後の事)でブーストを掛けても意味無い!という事です。


書込番号:14364322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/29 19:32(1年以上前)

うーん。

信号100ノイズ1をノイズ1000のチューナーに入力するのと、
信号100000ノイズ1000をノイズ1000のチューナーに入力するのと、
どっちがいいですか?
ってことを言ってるだけなんだけどなあ。

何故、効果が低いと言わずに、
意味がないとまで言い切るのか?

書込番号:14364482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2012/03/31 20:49(1年以上前)

返答が遅くなり申し訳ございません。

本日ヤマダ電機に行ったところ、CSB-C25-SPが3,860円、CSB-C25C-SPが5,880円でそれぞれ在庫がありました。(ポイント10%付)
DXアンテナ関係は取り扱ってないとのことでしたのでPSD-4はありませんでした。

よく調べてみたらAmazonの方が安いですね(^^;)
PSD-4は取り扱ってないみたいで、ヤフオクで中古品が安く出品されているのでこれを狙ってみたいと思います。

購入して設置したらまたご連絡したいと思います。
BSの予約録画や家族が視聴しているので、滞りなく移行できるようにやりたいと思って頭の中でシミュレーション中です(笑)

書込番号:14374568

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2012/06/16 10:13(1年以上前)

返答が遅れて大変申し訳ございません。

色々検討していたんですが、家族がCATV有料多チャンネルを観たいだとか、スカパーが観たいと意見が分かれてしまい、作業が止まっている状態です・・・。

話し合った結果、スカパーになりそうです。
スカパーe2とスカパーHDを契約したいため、以下のアンテナを設置しようと考えています。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am400m/index.html
この場合、アンテナ端子が3系統あるので、以下のような接続方法で問題ないでしょうか?

以前、”ブラックキャット”さんにご提案いただいた接続に付加します。


                           スカパーHDチューナー
                               ↑
CATV→CSB-C25C-SP→5分配→TV端子→分波器→BS(BD)
         ↑                     ↓
        BS                     地デジ(BD)
         ↑
        混合器(型番?)
         ↑↑↑
        スカパーアンテナ(SP-AM400M)


質問ばかりで大変申し訳ございません。

書込番号:14686841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:394件

2012/06/16 18:32(1年以上前)

今晩は。

スカパーのマルチアンテナの場合、

BS側のみ最初の予定で混合する事ができます。

スカパーHD側(2出力)の端子からの配線は、基本単独配線での設置となります。

よって、図の様な配線で施工する事はできません。


スカパーHDの2出力は、それぞれ2部屋に単独で引き込まなければなりません。ご注意を!

書込番号:14688634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2012/06/28 09:01(1年以上前)

”ブラックキャット”さん

こんにちは。

返答が遅れて申し訳ございません。

スカパーのアンテナ無料取り付けキャンペーンがありました。
業者が家に来た際に、どういった接続が最善なのか何パターンか見積もってもらいました。
”ブラックキャット”さんにご提案いただいた方法で見積もってもらったところ、何とコミコミで6万円・・・。
そこで再度家族と話し合いになりました。
結論として、私はBS・CSを観たい、家族はBSの有料チャンネルが観れれば良いという結論に達しました。

家にはもともとBS・CSデジタルアンテナがあったんですが、将来的にスカパーHDに移行できればと思い、スカパーHD対応アンテナに付け替えて、私の部屋まで配線していただきました。
これだけで工事は完了です。工事費は無料でした。

今回はスカパーe2での契約です。
もっとチャンネルを観たい場合は、専用線を引いてチューナーを取り付けようと思います。

また、家族がCSも観たいとなった場合、”ブラックキャット”さんにご提案いただいた方法で工事したいと思います。

色々アドバイスいただきありがとうございました。
重ね重ねお礼申し上げます。

書込番号:14735072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナレベル70でのブースターの有無

2012/03/05 11:27(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > GCU33L1

スレ主 ダメ夫さん
クチコミ投稿数:6件

現在、築17年の一軒家
UHFアンテナ→ブースター(パナ製TY-BAUM30G4 BS非対応?)→
3分配(2線は1F各部屋、1線はさらに2F用に全通電4分配)
BSは2F居間のみ直接
アンテナレベル 地デジMAX60、BS MAX70
同軸 4C

全部屋UHF、BS混合にしたいのですが
やはりブースターは必要ですよね?
このブースターと全通電6分配器での配線の他に方法はないでしょうか?

書込番号:14243397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/03/05 14:11(1年以上前)

分配器の通電側出力の先に電源部を繋いで24時間ブースターとBSアンテナに電力供給
するので、他の出力から電源供給することはないので1端子通電型分配器で構いません。

書込番号:14244134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ダメ夫さん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/05 18:02(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:14244950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

出力について

2012/02/26 13:07(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > 日本アンテナ > VB-33CU

スレ主 kusunさん
クチコミ投稿数:19件

UHFと衛星アンテナを別々に入力して使用しようと購入を検討しているものですが、
メーカーのHPの説明書や電気屋(ジョーシンなど)のWEBショップに掲載されて
いる接続例を見ると出力端子からテレビに直接繋いでいる図ばかりなのですが、これっ
て分波器というやつが必要ではないのでしょうか。
分波が必要だとしてこのブースターの出力1をテレビ側の衛星入力、出力2をUHF入力
とつないでも分波したことにはならないのでしょうか。
素人質問で申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

書込番号:14206445

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/26 13:54(1年以上前)

この商品はアンテナブースターなので、テレビの電波が弱く映りが悪い場合電波を増幅する機器です。
現状テレビ正常に視聴できているならブースターは必要ありません。

分波器なら下記のようなものが良いのでは。

http://www.amazon.co.jp/DX%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-CS-BS%E3%83%BBUHF-VHF%E5%88%86%E6%B3%A2%E5%99%A8-SPR-10-B2/dp/B001HL0GQ4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1330231628&sr=8-1

書込番号:14206619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/26 15:01(1年以上前)

各アンテナをダイレクトにテレビに繋がずに、このブースターにU、BSを別入力で接続し混合して、増幅後にテレビに繋げるという事ですよね。

>分波が必要だとしてこのブースターの出力1をテレビ側の衛星入力、出力2をUHF入力とつないでも分波したことにはならないのでしょうか。
この解釈で間違えないです。出力1が電通になってますからテレビ側からの通電も通過していきます。

切り替えスイッチ、利得調整の設定を気をつければ問題なく映るでしょう。

書込番号:14206882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kusunさん
クチコミ投稿数:19件

2012/02/26 18:23(1年以上前)

たるやんさん
やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん
お返事有難うございます。

やはり飲むなら日本酒でしょ!!さんのおっしゃるような意味での使用です。
説明下手ですいません。

分波とか分配とか全く詳しくないので再度同じような質問になってしますのですが、
出力1をテレビ側の衛星入力、出力2をUHF入力というやり方の場合、この増幅器
で混合されたまま(分波しないまま)でも大丈夫なものなのでしょうか。
またまた説明下手ですいません。

宜しくお願い致します。

書込番号:14207741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/27 09:08(1年以上前)

アンテナをほかのテレビにも分ける必要がなければ分波器は付けなくてもいいですよ。
このブースターの出力1をテレビ側の衛星入力、出力2をUHF入力に繋いでください。

テレビのBSアンテナ電源ON設定をお忘れなく。

書込番号:14210365

ナイスクチコミ!1


スレ主 kusunさん
クチコミ投稿数:19件

2012/02/27 20:53(1年以上前)

やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん
お返事有難うございます。

質問に答えていただきありがとうございました。
またわからないことありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:14212440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

現状を少しでもよくしたい!

2012/02/14 22:35(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > GCU41L1

スレ主 craft-hamaさん
クチコミ投稿数:46件

現状を少しでもよくなればと思い、アドバイスをお願いします。
現在UAD1900を使っています。
それだけでは足らず、直結で追加のブースター入れてます。
(ホントはブースター内蔵でないアンテナの方が良かったとの反省もありますが・・・)
DXアンテナ BU33L1ですが、効果はあり、電波障害地区にも関わらず夜の4chを除いてはよく見れています。

今回ご相談したいのは、BSを追加で考えています。
このブースターでは使用できませんよね?
ちなみにUAD1900はBSアンテナ接続可能ですので、見れるかな?と期待していますが・・・

あきらめてDXアンテナ GCU33L1かGCU41L1を購入した方がよいのでしょうか?
買うしか方法がない場合、せっかくなのでGCU41L1にしようかと悩んでいます。

なにかアドバイスがありましたらお願いします。
中野区で三階建一軒家。電波障害地区でCV設備流用。アンテナレベル60程度
テレビ設置個所5部屋です。2分配して2台と3台に系統分けしています。
よろしくお願いします。

書込番号:14154700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/15 10:23(1年以上前)

前作の奮闘記お疲れ様です。
アンテナカテでも書かれているのですね。こちらの方が前回の経過が読めるのでアンテナカテからこちらに誘導された方がいいと思います。    老婆心ながら一言







で、、、これだけでは単なるジジイの戯言になってしまいますので

BS配線系統を、

前回奮戦した系統をそのまま使用する場合
1)BS取付→UAD1900に配線→各壁端子→BS・U分波器取付→テレビで様子見ってところです。
  テレビはすべてBS電源供給OFFにする事をお忘れなく

UAD1900はBSは増幅されませんのでBSレベルが低く視聴に支障が出る場合
2)BS取付→GCU41L1・BS端子に配線→各壁端子→BS・U分波器取付→テレビで設置完了です
  大事な事ですのでもう一度書きます。。テレビはすべてBS電源供給OFFにする事をお忘れなく

書込番号:14156361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/15 10:32(1年以上前)

あははぁ、私がぼけてました。うすうす気が付いていたんだが(*_*)

誘導されるのは私です・・・

失礼いたしました<m(__)m>

書込番号:14156391

ナイスクチコミ!0


スレ主 craft-hamaさん
クチコミ投稿数:46件

2012/02/16 21:05(1年以上前)

あたたかい心使いありがとうございました。

書込番号:14163218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る