
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年5月23日 12:09 |
![]() |
2 | 3 | 2011年4月30日 17:02 |
![]() |
1 | 3 | 2011年5月29日 15:46 |
![]() |
4 | 6 | 2011年4月30日 13:32 |
![]() |
0 | 5 | 2011年4月25日 14:54 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月19日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > U20L1CB
最近PCを購入して、外付けチューナーを付けたのですが設定の時点で「放送局が見つかりませんでした、電波が弱い可能性があります。」と表示が出てしまいます。最初の一日だけは視聴出来ていたのですが、(視聴出来ていたときは30dbでした)その後、何度再インストールしても同じ表示が出てしまいます。電波が弱いのでしょうか?うちはJCNのケーブルTVなのですが、この製品を設置すれば視聴できるようになるのでしょうか?どなたかご教示お願いします。
PC: Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT 価格.com限定 500GBHDD搭載モデル
外付けチューナー: バッファロー DT-F110/U2
0点

JCNであれば壁面のアンテナ端子までは感度良好な電波が届いているはずです。
他の部屋・テレビへアンテナ線を分岐させている場合には、壁面アンテナ端子から直接本機へアンテナ線1本だけで直接接続して映像が映るかどうか試してみてください。
もし、分岐させていない場合にはアンテナ線が途中で折れていたり、アンテナ線とコネクターの接触不良などが考えられます。
アンテナ線を通る電波は非常に微弱なので、アンテナ線やコネクター部分を動かしたり触ったりするだけで感度が大きく変わる場合があります。
書込番号:13013979
1点

返答有難うございます。
結局、メーカーに問い合わせてみたところ、初期不良の可能性があるということで交換してもらい、無事に視聴出来るようになりました。たまたまハズレに当たってしまったようです。
とにかく視聴できるようになったのでよかったです。
書込番号:13042184
0点



4年前に地デジ化は済み、普通に使用していたのですが(一軒家です)、最近周囲の建物が増えたせいか受信状況が悪化しており、ブースターを付けたいと考えています。、我が家では普通のアンテナは三角屋根の上にあり、地上波用アンテナとBS用アンテナを一体に組んで使用しています。電波は支柱で混合して室内に引き込み(ブースター未使用)、屋根裏にある分配器から各部屋に配線されています。で、質問なんですが、ブースターをミキサーの後ろ、分配器の前(つまり屋根裏内)に設置できる方法はないでしょうか(電源は屋根裏にあります)。自分で屋根に登るのは難しいので室内で取り付け出来ないかと、いろいろ見ていますが地上波とBS波がミックスされた状態で使用できるブースターを見つけることができません。可能であれば、お勧めや違う増幅方法などもあれば教えてください。
0点

地デジアンテナ限定なら地デジ信号の受信品質(CN比)が約2倍(3dB)向上、地デジアンテナの受信性能アップと同等の効果謳う商品在ります。
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/booster_dpw02,3/booster_dpw02,03.html
http://kakaku.com/item/K0000215850/
アンテナ→UHF/BS/CS用ブースター→分配器が無難かもしれませんが。
http://kakaku.com/item/K0000159889/?cid=shop_g_1_kaden マスプロ>BCB33H
書込番号:12953381
1点

地上波とBSが混合された状態で増幅できるブースターですが、卓上型でしたらマスプロ電工やDXアンテナなどから発売されています。
マスプロ電工
UBCT30-P
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2011/catalog2011.html#page=141
高利得の電源分離型を使用する場合は、ブースターの前にU/V・BS/CS分波器を使用することで対応できます。(支柱で混合した電波を天井裏で分波して、ブースターでまた混合となります。)
書込番号:12953651
1点



テレビブースター・アンテナブースター > 八木アンテナ > DPW02
今日取り付けました。
アンテナレベルを見ると、確かにつける前より上がっています。
しかし、アンテナレベルは正常なのかが気になります。
テレビ朝日が47
NHKも47
IBC(岩手県ですので)も47
付けていない時は42だったのですが、このレベルは正常でしょうか?もしくは違うブースターの方が高くなるでしょうか?
0点

大分遅いと思いますが うちも同じです
もっと高い物を最初から購入した方が利口です
テレビのメーカーにもよりますが47だと 映る限界でしょう
天候の影響で ノイズなど入りますよ
僕は最初から高い物を買えばよかったと後悔してます
書込番号:13009039
0点

ありがとうございます。私も忘れかけておりました。
私もあの後懸命に調べたら、やはり低いみたいです。都会の方々だと平気で60以上は行くみたいですから。
5月から半年はなぜかノイズが無くなるので、秋までには違うやつ(マスプロにします)を買います。
書込番号:13009949
0点

ブースターを取り替えたので参考までに
DXアンテナ BU41L1に変えました
テレビ神奈川が19db〜22dbで推移していたものが(カナリ変動して不安定です)23db〜26dbで安定して受信できるようになりました
ちなみに20dbで安定して観れるので テレビのアンテナレベルでいう 46位だと思います
書込番号:13066834
1点



テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB33H
マンションの一室でも使用できますか?使用できるであればその効果もおしえてください。
現在地デジアンテナレベル30〜40で空がが曇るだけで1チャンネル写らなくて、雨が降ると
2チャンネル写らなくなります。
1点

じゅすこさん
まず、確認したいことがあるのですが、壁から出ているテレビ端子からは何本テレビにつないでいますか?
たとえば、分配器で3本テレビにつないでいるとか。
それだけでも受信レベルが下がってしまうこともあります。
それをやっていない場合で、受信レベルが低いのであれば、じゅすこさんのテレビ端子から来ている電波が弱いことになります。
その場合は、ブースター等で補強してあげればいいのですが、このUB33Hは、電源供給が自力ではできないので、
他の機器から給電しなければいけませんが、基本的にテレビやレコーダーにつないでいれば給電できているので
問題はありませんが、問題が二つあって、電流はブースターより先(アンテナへ)には流さないようにするのと、
BS・CSを見る場合は、分波器または分配器が必要になってくるかと思います。
一番は…、アンテナのレベルが低いならばそのアンテナにつけてあるブースターを増強したほうが効率的なのですが…。
書込番号:12941680
1点

Ein Passantさんありがとうございます。壁からは1本です。(おそらくBSと地デジだと思います)それを一台のテレビと一台のブルーレイレコーダーに分岐してつないでおります。仰るとおり分岐させてからなんだか電波わるくなった気がします。BSは問題ないのですが地デジのみ現状で問題があります。賃貸に住んでるものでアンテナはいじれない状況です。従って室内に設置できる地デジ用のブースター探しているのです。値段的に手ごろですのでこれが室内でも使えれば助かるのですがいかがでしょう?
書込番号:12943923
1点

ひとつ質問なのですが、レコーダーは最近発売のを使っていますか?
もし、そうであるのならば、壁からまずレコーダーに、次にテレビにと配線が一本にできませんか?
書込番号:12944639
0点

レコーダーは昨年購入したSONYのBDZ-RX50です。一本にするということは常にレコーダーのチューナーでTV番組を視聴することになりますね。
やってみた所5〜10レベル向上しております。本日は雨なのですが全チャンネル問題ないレベル
です。考えてみると視聴には一台しか必要ないのにチューナーがTV本体とレコーダーにあってわざわざ分岐してレベル落として視聴してたんですよね^^;しばらくこのままで使用してみます。ありがとうございます。
書込番号:12945321
1点


ケーブル交換って手もあるのですね。勉強になりました。安くで対策できそうで助かります^^
ありがとうございました。
書込番号:12953780
0点



テレビブースター・アンテナブースター > 八木アンテナ > DPW02
バッファローの地デジブースターが全くダメで、コレを急いで買いましたが、ブロックノイズは消える(抑える事ができる)でしょうか?
大げさなタイトルですいませんが、私の楽しみである日曜の「神聖な時間」のためにどうしても気になります。
宜しくお願いします!
0点

時間あるし電気屋さんに来てもらったほうが確実じゃないですかね・・・。
電波状況は千差万別なので、無くなるかもしれないし。
変わらないかもしれません。
参考にこちらのページもどうぞ
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-lna.html
書込番号:12914454
0点

ありがとうございます。
私の地区では共同アンテナを使用しているために家のアンテナをいじる事が出来ず、どうしても室内用が必要でした。
しかも、バッファローのブースターを買う前に一応店に行って吟味しましたが、どれも屋外用ばかりでした。今は震災の影響でその店には行けなくなりました(なんせ40mの津波が押し寄せた所を通らないといけないので)
もう買ってしまったので仕方ありません。コレでダメならまた買い直します。
書込番号:12916767
0点

よくみたら携帯からでしたか・・・
更に震災地付近との事で、
地震の影響で電波が弱くなっているのですかね。
でもやはり確定的な回答はできないので、
トライ&エラーでやって行くしか無いものと思います。
映るといいですね
書込番号:12916799
0点

あ、ブロックノイズは去年なら出ているので震災は関係ないと思います。
誤解のないように(家の被害はガンプラが阿波踊りしていた程度)説明すれば良かったですね。
アンテナが山の頂上にあるし、ブロックノイズで騒いでいるのは私だけなのでアンテナの調整は出来ません(それのために地区の話し合いが必要になるので)。
以上、蛇足(?)でした。
書込番号:12916820
0点

もうお試し済みで結果は出ているのかもしれませんが...
一般的に、DPW02とかU20L1CBなどのラインブースターは、NF(雑音指数)はよいのですが、利得が少なめです。
ちょっと下駄をはかせるっていうぐらいなら十分ですけどね。
あと、屋外用のブースターを室内で使ってはいけないということはありません。
アンテナ直下につけることが難しい場合には効果は落ちますが、小型ラインブースターや一体型の卓上ブースターよりは性能がいいと思いますよ。
増幅部と電源部の二つがちょっと邪魔なくらいです。
あまり高利得なものは使いずらいですね。
低雑音なものを軽く効かすっていうのがいいと思います。
んでわ。
書込番号:12935874
0点



こんにちは。
リビングでBS(WOWOW)を視聴したいです。
環境は、一戸建てで8箇所テレビのアンテナが分配されています。
リビングにだけBSアンテナから直接繋げば良いのですが、
それを出来ない環境にあります。
そこで既存しているUHFアンテナに混合させて取り付けを試みたいと思います。
UBCB33HでBS視聴出来るようになるでしょうか?
もし出来ない場合に対策などありますか?(ブースターを買い増す)など
詳しき先輩方よろしくお願いします。
0点

UHFを8分配しているところに、BSを入れたいとのことですが、現在はUHFのブースターを使用しているのでしょうか。
もし使用しているのであれば、増幅部と電源部を入れ替えれば可能です。
ただし、ケーブルはS-5C-FBで、8分配器もBS/CS対応でシールドされている物にしてください。
また、それぞれのTV側に分波器が必要です。
ところで、BSアンテナの設置場所から南西の方角(たしか、春分または秋分の日の14:00の太陽の位置)に障害物は無いか確認しておきましょう。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2010/images/pdf/p1224_21.pdf
書込番号:12859311
0点

まずは、現在の配線がどうなっているのかの確認が必要です。
単に8分配されているというだけではなく、現在のUHFアンテナからそれぞれの部屋のアンテナコンセントまでの間に、何か機器が入っていないか、電流通過端子はどこになっているかなどの確認は最低限必要だと考えます。
それらが分からないということであれば、やってみるしかないということになってしまいます。
一番単純な方法は、まずはUBCB33Hなどを使用しないでBSアンテナを混合してどっかの部屋で見れるかどうかということですね。
BSチューナの電源部とBSアンテナの関係あたりの基本的な知識は持っているという前提からのお話でよろしいのでしょうか?
その辺を少し勉強していただけると説明するのが楽なんですけど...どうでしょうか?
書込番号:12885947
0点

みなさんありがとうございます。
UCBC33Hで映りました。
UHFとBSアンテナを混合して1端子なんとか分配器で8部屋に分配、
元々屋内にブースターが付いていた所にUCBC33Hの電源部を入れて、
壁面から出てきた端子を分波器で地デジとBSに分けBDレコーダーに入れました。
電気屋に聞くと費用が9万円くらいかかるとか、
8部屋だと映らないとか、色々言われましたけど、
UCBC33Hと分波器のみ、しめて1.2万円でBS見れるようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:12913052
0点

挑戦してみてうまくいってよかったですね。
今後、BSチューナー内蔵のテレビ、レコーダー等を増設するときには、それらの電源供給設定を「切」にすることをお忘れなく。
んでわ!
書込番号:12915331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)





