このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 4 | 2018年6月28日 17:54 | |
| 0 | 6 | 2018年6月6日 08:29 | |
| 6 | 7 | 2018年5月6日 20:01 | |
| 0 | 5 | 2018年2月18日 10:06 | |
| 17 | 12 | 2017年10月14日 01:05 | |
| 8 | 15 | 2017年9月12日 12:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > BU433D1
木造の古い一戸建て社宅に引っ越してきたところ、アンテナ強度が40くらいでテレビを見ることができませんでした。
それを隣人に相談したところ、そのお宅は前の住人が残していったブースターがあるからみられるよ、とのことでした。
あまりテレビを見ないからしばらく貸してあげるということで、今お借りしてテレビを見ていますが、きれいに見れています。
しかし、会社関係者からの借りものですので早く返却しようとよく調べもせず日本アンテナのVBC22CUを購入しましたが、アンテナ強度40で全く改善されません。おかしいと思い自分なりに確認したところ、隣人から借りたブースター(と思っていたもの)はマスプロ ブースター電源部WP5Bというもので、電源部のみ借りていたようです。ブースターそのものは借りていません。
私はブースターそのものを借りていなかったようなのですが、なぜきれいに見られているのでしょうか。また、私はこれから何を購入して設置するべきでしょうか。たとえば、オークションなどで同じマスプロの電源部を購入すれば、きれいに見られますか?
4点
こんにちは。
それはブースター「本体」(実際にアンテナからの電波を増幅する部分)を、前の住人がアンテナの支柱にかないしはアンテナに近い屋根裏かに設置済みだから、です。
しかしその仕込みがあるにも関わらず、
前の住人が引っ越しの際、本来部屋の中のアンテナジャックに繋いだまま置いていくべきだった「電源部」(=同軸ケーブル伝いに「本体」へ電源を供給する部分)をうっかり持ち去ってしまった→現状は隣人が貸してくれている「電源部」を繋ぐこと無しには屋根裏?の「本体」が作動しない=どの部屋でもテレビがまともに映らない、って状況になっています。
解決策は以下のどちらかです。
a)お持ちのテレビやレコーダーがBS/CS対応なら恐らく対応してるはずの「BS/CSアンテナ用給電機能」を常時ONにして使う。
これでテレビやレコーダーが上記「電源部」の代わりになる。
b) ブースター「電源部」を購入する。
お隣さんが貸してくれているマスプロWP5B同様の、15V0.5A出力できるものならメーカーや機種は不問。ヤフオクとかで¥1000前後〜、有名メーカー新品だと¥5000前後。
もしa)が可能なら追加出費は全く不要か、もし出費するとしても「電流通過型2分配器」(実売¥数百〜)を買い足すくらいで済みます。
テレビやレコーダーの説明書で、同機能の有無やONにする設定方法、接続方法等を確認してください。
ご検討・ご確認を。
書込番号:21924933 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
本当に電源部分のユニットだったんでしょうか?
普通に考えると増幅部分だけしかないブースターは稼働しないから電波はカットされてしまい入力値40
というのすら出ない気がします。
場合によっては単純なラインブースターや室内型のブースターで電源部分+増幅機能だけに特化した
製品もありますよ。
書込番号:21927250
1点
>みーくん5963さん
やはり電源供給を行えばよかったようです。
教えていただいた方法で電源供給したところ、きれいに見られるようになりました。
ありがとうございました。
>配線クネクネさん
今回は上記の方法で見られるようになりました。
お返事をありがとうございました。
書込番号:21927883
3点
>はるまふじさん
解決したようでよかったです。
結局とられた策は上記a)だったのでしょうか?
一応確認までに。
書込番号:21927899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビブースター・アンテナブースター > 日本アンテナ > S46UF
表題の通り
渋谷で共同住宅を経営しています。
結構大きなブースターを使わないと各戸のTVが映りません。
BSは設備の関係でアンテナを設置していません、地上デジタルだけ増幅できればいいのですが、このブースターで良いでしょうか?
ご教示お願いいたします。
0点
地上デジタル放送の増幅ができます。
46dBの利得で足りるかどうかは分かりませんが。
書込番号:21875510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あさとちんさん
ありがとうございます。
渋谷のアパートは部屋数25戸あります。
前にブースターを付けたときはアナログにも対応した47dbのものを付けました。(もうかなり前ですが)
付けた当初は非常に各戸の電波状況が良く東京MXも映りました。
うちのアパートでは東京MXが映れば一応すべてのチャンネルが問題ないと目安を付けてます。
46dbでは不足ですかね?
書込番号:21875572
0点
>世田谷2007さん
25戸だと計算上46dBで十分足りそうな気がしますが、一応メーカーに問い合わせてみたどどうでしょう。
不足すると買いなおしになるので余裕をもって選ぶといいです。
書込番号:21875751
0点
46dBの利得は、電圧で200倍に増幅することになります。
部屋数25戸がアンテナ端子数25ということなら、通常は大丈夫ですね。
書込番号:21876030
![]()
0点
>世田谷2007さん
もしこのブースターでうまく映らない場合はアンテナのチェックをお勧めします。
元が悪いと低いとあとからどんなに増幅しても改善しません。
書込番号:21876289
![]()
0点
皆様書き込みありがとうございます。
あさとちんさん
>部屋数25戸がアンテナ端子数25ということなら、通常は大丈夫ですね。
これを確認したかったのであさとちんさんの書き込みを見て安心いたしました、どうもありがとうございます。
創造の館さん
>もしこのブースターでうまく映らない場合はアンテナのチェックをお勧めします。
そうですねうっかりしておりました、アンテナの確認も重要ですね。
実はうちのアンテナ立てた業者は結構なインチキ業者で「それ用同住宅用??」というようなアンテナを付けていきました。
アンテナの交換工事も考えてみます。
皆様、ためになる書き込み感謝いたします。
書込番号:21876441
0点
テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > BU433D1
我が家は木造2階建てで1Fと2Fに各1台ずつTVがあります。
業者曰く近隣は電波が悪いらしく1FのTVにブラウン管TV時代(少なくとも20年以上?)から東芝製の型番不明のスイッチ式室内ブースターを使用しています。
デジタル化された時(10年くらい前?)にアンテナの工事はしましたがブースターはそのままで時は過ぎました・・・2Fは昔からブースター無しで70程度の数値ですが1Fはほぼ全ての局で45位しか受信出来ません。
ブースターのチョイス等も含めアドバイス頂けたら幸いです。
1点
>hohoho72さん
>1FのTVにブラウン管TV時代(少なくとも20年以上?)から東芝製の型番不明のスイッチ式室内ブースターを使用
ブースターなしで1Fのテレビのアンテナレベルはどうなりますか。
書込番号:21800618
0点
これだけの情報では減衰の要因が分かりません。
業者曰く近隣は電波が悪いらしく 環境は
70程度の数値 計測した機器は?
分配方法 2分配なのか?配線ケーブルは
現在、視聴するのにどのような問題が起きているのでしょうか。
書込番号:21801766
0点
>美良野さん
>turionさん
回答ありがとうございます。
1Fのアンテナレベルはほとんどの局が45程度ですので画面が歪んだり音声が途切れたりが結構な頻度で起きます。
分配方法等は詳しくは分かりませんが昔は1FのみにしかTV【ブラウン管】が無かった状態で後ろ側にブースターが付いています。記憶ではブラウン管時代には画面の乱れ等は記憶には無いです。
後に2Fは設置したので分配はアンテナ近辺でされてると思います。
環境はアンテナ業者は言うのですが2Fは何でも無いので??ですが近隣に高圧線の塔が立ってる事くらいでしょうか。
数値はTVの設定した際のアンテナレベルの数値です。
これで回答になっていますでしょうか?お手数おかけします。
書込番号:21802660
1点
>hohoho72さん
>ブースターなしで1Fのテレビのアンテナレベルはどうなりますか
ブースターなしで、直接テレビにアンテナケーブルを接続したらどうなりますか。
テレビが映ればアンテナレベルを見てください。
映らなかったら、2階のテレビにはアンテナから直接配線されている可能性があります。
その場合は、2階からの信号を分配して1階に配線してもらうしかないです。
書込番号:21802976
![]()
1点
ご自分で工事されるつもりなんでしょうか?
ブースターの設置位置は極力アンテナの近くに設置した方が効果が得られます。
なので中途半端な位置に設置するつもりならブースター利得は気にしても無意味だと思いますよ。
素直に業者にそっくり任せた方が賢明だと思うんですが・・・
書込番号:21803862
![]()
1点
とりあえず利得は家庭用で最大の43dBにしとけば良いでしょう。
BS対応が必要か、4K8K対応が必要か、によってお値段が変わってきます。
両方不要なら
http://kakaku.com/item/K0000794924/
BSが必要なら
http://kakaku.com/item/K0000983659/
4K8K対応が必要なら
http://kakaku.com/item/K0000939991/
書込番号:21804116
![]()
1点
CATVをやめて、地デジアンテナにしました。
隣に3階建てが建つことになり、1チャンネル(NHK)が写りにくいことがあります。
今は使っていないCATV用ブースターを使えない物かと考えています。
どなたか教えてください。
0点
隣が原因なら、アンテナの移設費用を請求されたらどうでしょう。
アンテナマストを受信にに問題ないくらい高くするか、場所を変えるか、問題の建物に移設して受信するか。
NHKに受信相談するのも。
書込番号:21580632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazonサイトで確認すると地デジでも使えそうです。
しかし隣が原因なら、品質の悪い電波を増幅しても、根本的に解決にはならないです。
書込番号:21580790 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ひでたんたんさん
返信ありがとうございます。
NHKに相談も有りですね。
3階にアンテナ移設もありそうですね。
amazon見てみましたが、具体的にどのスイッチを触るか
分かりませんでした。
書込番号:21582131
0点
>sukinoakunさん
CATV用は使用できます。
ただし、少し感度が低いです。
一般的な利得は30dBくらいあると思いますので弱電界でなければ問題ないです。
CATV用は
イコライザ、チルタとも言うケーブルの周波数特性を補正する回路が付いていることと、
あとCATV局へアップロードするための端末側からのブースターが付いています。
それは「OFF」しても構いません。
もし、チルタを使用するようでしたらアンテナを接続して少し調整してみても良いと思います。
なお、テレビのアンテナレベルは信号品質を表示するもので信号の強さを必ずしも表示しません。
書込番号:21591439
![]()
0点
>turionさん
返信ありがとうございます。
実家の配線なので、休みの日に色々試してみます。
書込番号:21609122
0点
テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > U20L3C
初めて投稿します。
よろしくお願いいたします。
U20L3Cまたは他メーカーのUHFラインブースターの使用を考えています。
サン電子のブースター内蔵20素子相当ホーム用UHF平面アンテナSDA-20-2-Wの出力にこれを使用できますでしょうか。
使用できないかもしれないと思っているのは、平面アンテナ付属の電源部15Vが平面アンテナ内蔵の増幅部に電源パス(供給)されなくなるとか、何か変なことになるのかなと思っています。
ラインブースターにも内臓ブースターにも電源供給されて増幅されるでしょうか。
現在平面アンテナの出力モニターでチェッカーを用いて測ると46dBμVで、その後2分配されており、リビングで測ると36dBμVです。
テレビはまだ来ていないのでチェッカーだけで調べました。
ちなみにレベルチェッカーはDXアンテナのLCW20Uでして、CN比は表示されません。
たぶんブロックノイズが入ると思うのでこのラインブースターが使えたら良いかな?と思っています。
やってみれば早いのでしょうけど、現場が遠いのでこちらでお教え願えれば幸いと思いまして質問いたしました。
よろしくお願いいたします。
1点
>サン電子のブースター内蔵20素子相当ホーム用UHF平面アンテナSDA-20-2-Wの出力にこれを使用できますでしょうか。
使用は出来ると思いますが、ブースター内蔵アンテナに更にブースターを付けるのは信号が過大に増幅されるだけで受信改善に繋がらないと思います。
http://www.dxantenna.co.jp/news/2012/01/%E4%BA%BA%E5%B7%AE%E3%81%97%E6%8C%87%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AE%E8%B6%85%E5%B0%8F%E5%BD%A2%E3%83%BB%E7%9C%81%E6%96%BD%E5%B7%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%EF%BC%81%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BF/
このブースターの用途は弱電界地域で多素子の八木アンテナ等のブースターが付いていない高感度アンテナで受信する際にアンテナ直下に設置して弱い信号の増幅する事です。
書込番号:21250245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ペコリ.comさん
こんにちは、私は素人ですけど・・・
ラインブースターにも内臓ブースターにも電源供給されて増幅されるとは思いますが、効果があるかどうかは・・・・
DXアンテナさんに問い合わせてみれば良いと思います。
アンテナのメーカーが違うので、問い合わせてもわからないと言われそうですが、
同じタイプのDXアンテナの平面タイプに使用できるかどうかは聞けば教えてくれると思います。
http://dxantenna.gamedios.com/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=3072540000&pageGroupId=1&volumeID=DXA11002&keyword=&categoryID=&sortKey=&sortOrder=&designID=DXAD001&designConfirmFlg=
書込番号:21250283
1点
>まきたろうさん
>油 ギル夫さん
回答いただきありがとうございます。
ご案内いただいたカタログの注意書きをよく読んでみたら…
「注6:ブースター内臓タイプの地デジアンテナには使用できません。」
と書いてありまして、ああ、やっぱりと思っています。
なぜ使えないのか知りたいところですが、公式的回答になりそうなのでメーカー直への質問は止めておきます。
(最近は「神経質」扱いや「クレーマー」扱いが当たり前の時代になってきたので、しつこいと…互いに嫌な気分になりそうなので…)
…どなたかやってみられた方がおられたら参考にしたいのですが、「自分がやりなさい」と自問自答となりましたので、他のアンテナやラインブースターを購入して実験やってみようかなと思っています。
平面アンテナが壊れてしまったらいけないけど、たぶんそんなことはないdろうと思っていまして、ま、うまくいかなかったら在庫にしたいと思います。
ちなみにこの平面アンテナはBS混合型なので後々BS取り付け予定があると、このラインブースターは使えないということも考えていまして、やはりアンテナごと替えるのがいいかなと思っています。
数日後工事予定なので完了しましたら、ご報告して質問を締め切りたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:21250561
0点
今まで、マスプロは懇切丁寧に説明していただいています。DXも型通りですが丁寧でした。
担当者が違うとどうかわかりませんけど。
ブースターにBSCSラインブースター使用したことありますが、2、3db上がったぐらいでほとんど効果ありませんでした。なので使用できてもほとんど効果ないかなと思います。
写っていて、分配してブロックノイズ出るぐらい際どいとこなら効果あるかもですが、
あと、ブースター近接の共振による受信障害も気をつけておくと良いと思います。
元のゲインが低いとどうしようもないですし、
なのでアンテナを変えるのが確実かと思います。
書込番号:21250887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まきたろうさん
・回答ありがとうございます。
>今まで…
・次機会がありましたら訊ねてみようと思います。
>ブースターに…
・貴重な経験を教えていただきありがとうございます。
あまり上がりすぎても受信障害ありえそうですし、ゲインのこともそうですね。
アンテナを替えようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:21252299
1点
>平面アンテナ付属の電源部15Vが平面アンテナ内蔵の増幅部に電源パス(供給)されなくなる
そうなると思います。
書込番号:21263282
![]()
1点
>油 ギル夫さん
>まきたろうさん
>turionさん
皆さま、ご情報お寄せいただきありがとうございました。
SDA-20-2-Wの出力にこれ(U20L3C)を付けた結果
付ける前:47dBμV〜53dBμV(ブースター電源供給時)
↓
付けた後:0dBμV〜(1dBμV、3dBμV)5dBμV
(チャンネルで様々)
以上のように使えない結果となりました。
どのような回路や影響でそうなるのかはっきりしませんが、たぶん平面アンテナ増幅回路に電源供給されないためと考えてしまいます。
今回交換した平面アンテナは26素子相当のブースターなし。
↓
そのままで29dBμV〜36dBμV
↓
追加で33/43dbブースターを使用(43db)して、モニター部で70dBμV〜78dBμV
↓
2分配後のリビング計測で53dBμV〜69dBμVとなりました。
ご回答いただき皆様ありがとうございました。
書込番号:21270094
1点
>ペコリ.comさん
もし確認されたいようでしたら、アンテナ付属の電源部の出力にU20L3を接続し、テレビに接続します。
テレビへは分波器を接続しBS入力より電源を供給すれば動作はすると思います。
一般的には最近の箱型の地デジブースターはアンテナへ電源を供給できるものがありますからそれらと組み合わせて使用が良いと思います。
その場合、ブースターの入力アッテネータは10dB入れておいたほうが良いです。
書込番号:21273742
1点
>turionさん
>分波器を接続しBS入力より電源を供給
ありがとうございます。
お教えいただいたその方法は考え付かず試していませんでした。
今度機会があったら試してみたいと思います。
ただ、今回はサン電子ブースター内臓アンテナ元(-20db出力モニター)での利得があまり良くなかったのでリビングまでの距離で減衰していますから、どうかなと思いましたけど、やってみる価値はあると思いました。
今後に役立てたいと思います。
ちなみに新規でつけたのはDXアンテナ(ブースターなし)平面アンテナにUブースター43db(±0)で設定して解決しました。
(2017/10/11 18:49 [21270094])
それと前回回答に書いていませんでしたが、U20L3CをDXアンテナ出力につけたところイイ感じでしたが、もう少し欲しかったので別途DX外付けUブースターを付けたらかなり効きまして、二つ合わせると上がりすぎるので今回U20L3Cはお呼びでなくなりまして、在庫となりました。
書込番号:21273863
0点
ペコリ.comさん
ブースター購入されたのですね。
例えば、BU433などを使用して電源供給してみたのですね。
その場合、レベルが高くなりすぎると信号が歪むのでAの利得スイッチを10dB入れると良かったかもしれません。
レベルメータですと分からないかもしれませんが、テレビのアンテナレベル測定で行うと、信号の大きさではなくC/N(正確にはMER)の表示ができるので良いと思います。
パナソニック、東芝、ソニー当たりのテレビですとちゃんと表示されます。
アンテナレベル40でC/N(MER)20dBになるのでそのあたりが境界です。
アンテナレベル60(MER30dB)あればベターです。
※MERは信号の歪と雑音による信号劣化を合わせたものです。
前値ブースターを併用した場合は、アンテナからメインブースターまでのケーブル損失分が改善されますがアンテナレベル換算で3くらいだと思います。
あと気になるのが
>現在平面アンテナの出力モニターでチェッカーを用いて測ると46dBμVで、その後2分配されており、リビングで測ると36dBμV
モニター出力はブースター出力の-20dBのはずですから(レベルメーターで再確認してください)、それからするとブースターからリビングまでの損失が大きすぎると思います。
確認されたほうが良いと思います。
書込番号:21274807
1点
>turionさん
ブースターはBU433D1です。
>>>現在平面アンテナの出力モニターでチェッカーを用いて測ると46dBμVで、その後2分配されており、リビングで測ると36dBμV
↑
↑これは20db足した数値で、チェッカーでは出力モニターで26dBμV表示、リビングではそのまま(−20db関係ないので)36dBμV表示です。(リビングでは10db減衰で、その他2部屋にも端子がありましたので2分配ではなく3分配されていました)
最終結果
2017/10/11 18:49 [21270094]で回答した通り↓
>今回交換した平面アンテナは26素子相当のブースターなし。
>↓
>そのままで29dBμV〜36dBμV
>↓
>追加で33/43dbブースターを使用(43db)して、モニター部で70dBμV〜78dBμV
>↓
>2分配後のリビング計測で53dBμV〜69dBμVとなりました。
↑
地元ではこの数値でほとんど映るので、今回の遠方現場でもこんなもんだろうということで先日引き渡しました。
訂正
×>2分配後のリビング計測で53dBμV〜69dBμVとなりました。
〇>2分配後のリビング計測で63dBμV〜69dBμVとなりました。
引き渡し後↓
テレビはシャープアクオスTVとアクオスブルーレイを購入されていました。
TVで
受信状態:良好です。[A]←全チャンネル
受信強度:現在値68〜82、最大値71〜84
ブルーレイもほぼ同じ。
以上でいちおう終わりました。
結局U20L3Cはブースター内蔵型のアンテナには使えないことがわかりまして(まあそれはカタログにも書いてありましたけど…)アンテナも交換して別途ブースターを使用し、U20L3Cは使いませんでした。
皆さま回答・情報お寄せいただきありがとうございました。
<(_ _)>
書込番号:21275526
3点
それでしたら問題ないですね(^-^;
お疲れ様でした。
書込番号:21276225
2点
テレビブースター・アンテナブースター > 日本アンテナ > VBC22CU
2階建ての戸建でケーブルテレビからの配線により現在1階に2台、2階に1台のテレビを視聴しています。2階にあるテレビは2006年以前に購入したデジタルテレビですがHDDレコーダーのチューナーを介して地デジもBSも視聴出来ています。ですが1階のテレビは昨年購入したSHARPのBlu-ray内蔵型と同じくSHARPの2006年度製のデジタルテレビで、共に壁からの同軸ケーブルをそれぞれ分波機を使用して地デジとBSに配線して地デジは各局綺麗に映りますがBSのアンテナレベルは各局すべて「0」の状態です。取説の通りに設定しているつもりですが、本品を分波機の前に使用すると映るようになりますか?
書込番号:21161815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
”各局すべて「0」の状態です。” 普通は「0」と言う事は無いでしょう。
先ずはいつからの症状ですか ? 昨年からずーっとの症状でしょうか ? それまでは問題無かったのでしょうか ?
二階は良いのであれば、ケーブルテレビ自体の信号は問題無いみたいですから、ブースターを考える前に分波器や配線をもう一度確認、点検してみましょう。同軸ケーブルの心線は曲がって刺さっていませんか ?
意外と本人は〇と思っていても間違う事も有ります。
書込番号:21161854
0点
レベル0だと望みは薄いと思います。
ケーブルテレビの場合BSはパススルーしていないことが多いですが、その辺ケーブル会社に確認済みでしょうか。
もしかしてHDDレコーダーはSTB兼用型ではないですか。
書込番号:21161865
1点
YS-2様、口耳の学様、早々の御返信有難うございます。
書き込んだのは我が家ではなく実家の状態でして、2階のHDDレコーダーはSTBではなく、SHARP製の簡単な製品で一昨年辺りに私が配線して地デジ・BS共に視聴できる事を確認済みでした。
ですが、実家を訪れる度に1階のテレビの電源は入ってはいたものの地デジだけしか映っていないとはついぞ思わず、昨年購入したBlu-ray内蔵型のテレビに至っては電気屋さんが来られて設置していかれたのでBSは当然視聴出来ているものと勝手に考えておりました。
ところが先日、母から「地デジしか観られないのよ」と聞き、配線を一通り確認したところ、どちらのテレビも同軸ケーブルが地デジのみに繋がれた状態でしたので慌てて家電量販店にて分波器を購入して一から接続し直して現在は先の記述通りの状態です。
二冊の取説とニラメッコしながら正しく配線したつもりでも映らなかったので、口コミと売れ筋第一位を鑑み本品に頼れないかと思った次第です。
御返事になっておりますでしょうか?
本欄の利用が初めてなので作法に外れておりましたら御容赦下さい。
書込番号:21161919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり、”書き込んだのは我が家ではなく実家の状態でして”の通り、ある程度の状況説明から書き込まないとアドバイスできません。話はそこからです。
また、”昨年購入したBlu-ray内蔵型のテレビに至っては電気屋さんが来られて設置していかれたのでBSは当然視聴出来ているものと勝手に考えておりました。” 、”どちらのテレビも同軸ケーブルが地デジのみに繋がれた状態でしたので”、なら設置した電気屋さんが作業完了時の確認を怠っていた可能性も考えられます。て言うか、地デジのみの配線が信じられませんけど・・・。
遠隔地のご実家なら、ブースター云々の前に先ずはその電気屋さんに再度話をして原因の切り分けと対策をしてもらうのが良いでしょうね。が、ちゃんとした電気屋さんとも思えませんが (-_-;)
書込番号:21162034
2点
YS-2様、再度の御返信有難うございます。
どこをどの様に切り取って書き込めば良いのか分からず御手数をお掛け致しました。
実家はバイクで10分程の距離にあり、電気屋さんと書きましたが正しくは近隣にある「最大手家電量販店」で購入・設置をして頂いたとの事で私もテレビの裏側を見た時は信じられませんでした。
実家の件の少し前に知人の家 (ケーブルテレビ対応のマンションです)で同様にBSが映らないと言うので元々の同軸ケーブルをBS側に差し込むと映ったので分波器をつけて解決したのですが、今回は時代劇好きの父が「BSならいつでも何処かのチャンネルで観られるのに」との言葉が切っ掛けでしたので急いでしまい、取敢えず分波器を付ければ…と安易に考えましたが、結果を考えると分波器を購入したのはその量販店だったので回り道でも一度確認すれば良かったかと御返事を拝見して反省しきりです。
口耳の学様がお書きになられているようにアンテナレベル「0」だと、上記の方法を試して映らなければ、本品を購入しても映らない可能性が高いと言うことでしょうか?
書込番号:21162259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ペコポコぽんさん おはようございます。
”「最大手家電量販店」で購入・設置をして頂いたとの事で” も最初から書かないと・・・。
再度伺います。設置後からずーっと見られないのですか ? ”1階のテレビは昨年購入したSHARPのBlu-ray内蔵型”を買ってからでしょうか。
今迄は見られたのであれば、ましてやアンテナ感度「0」なら誤配線の可能性が高いかと。二階では問題ないなら間違いなく宅内までは信号は来ているはず。
一階のテレビ用端子は一つなら、先ずは分波器で地デジとBS.CSに分けてそれぞれをテレビのアンテナ入力端子に入れれば済む話し。
”実家の件の少し前に知人の家 (ケーブルテレビ対応のマンションです)で同様にBSが映らないと言うので元々の同軸ケーブルをBS 側に差し込むと映ったので分波器をつけて解決したのですが、”これは試しましたか ?
但し、テレビの初期不良も考えられなくも無いですが・・・。中々ここで文章だけで原因の切り分けと説明するのは難しいです。どなたか詳しい方やこの手が好きな方は傍にいらっしゃいませんかね ?
でなければ、やはり電気屋さん呼ぶしかないかも。
書込番号:21163267
0点
>ペコポコぽんさん
拙宅もケーブルテレビ利用しています。まずは設置したケーブルテレビ局に今の状況を相談した方が良いですよ。
ちなみに信号が0の場合、ブースター付けても無理です。元の信号を増幅させる機器なので元の信号が完全に0なら0のまま、元の信号が1で倍に増幅できたとしても視聴レベルに全く達しません。
書込番号:21163363
![]()
1点
YS-2様、おはようございます。
後から状況を思い出しつつ書き込んでいるので、本当に小出しになってしまって申し訳ありません。
次回からは出来るだけ整理した後、書き込む様に致しますのでこの度は御容赦下さい。m(_ _)m
1.分波器は出力側が地デジ・BSの2本に別れていて根元が抜けない種類の品を購入して配線済みです。
2.昨日、知人宅の件を思い出したので実家では地デジ側からBS側へ同軸ケーブルを差し替える事は未だ試しておりません。
今朝、電話しましたが自分達で試すのは無理なようなので後日試しに行こうと思っています。
配線自体は昨年購入したテレビの方は見た目も新しく無理な角度での使用等は全くなかったので地デジ側に接続されていたものをそのまま分波器に取り付け地デジとBSそれぞれの差し込み口を確認して接続しました。
古い方のテレビは多少の埃を被っていたので拭き掃除をしながら断線等のチェックを行い、地デジは観られていると言う事もあり上記と同様の接続を致しました。
テレビは2台とも地デジ・BSチューナー搭載になっているので、仰るように2階で観られているのに1階で観られないのは普通では考えられないのとアンテナレベルが「0」と言うのもおかしいと思いますので外部からの配線チェックも検討しないといけないかと思い始めています。
まだ書き忘れている点が有るかも知れませんが引続きご検討願えましたら有り難いです。
書込番号:21163411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
shimo777様、御返信有難うございます。
YS-2様へ補足です。
正直なところ、先に書きました通り2階のテレビを私自身が配線して地デジ・BS 共に視聴できるのを確認していたこともあり1階の各テレビに関してはいつも普通に(地デジだけとは思いもせず)観られていたのでBSのアンテナレベルを調べようとは思いもしませんで、いつから「0」の状態かは把握できておりません。
ただ皆様の仰るように「0」を増幅するのは難しい事だけは分かりました。(T^T)
同軸ケーブルの差し替えを試した後、やはり「0」のままならケーブルテレビと設置した家電量販店の両方に連絡しようと思います。
本欄を利用するにあたり、ルールが分からないまま拙いやりとりで御迷惑をおかけしましたが、御返信を頂戴した皆様、お忙しい中をお時間割いて頂き本当に有難うございます。
とても勉強になりました。
また新たな御提案がございましたら御教示願えます様、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:21163475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
”2.昨日、知人宅の件を思い出したので実家では地デジ側からBS側へ同軸ケーブルを差し替える事は未だ試しておりません。”
確かにご両親に電話で試してもらうのは難しいでしょうから、ご自身で直挿ししてみてでの検証でしょうね。
また、ペコポコぽんさんの御自宅に小型の液晶テレビかBDレコーダー (その際はテレビに繋ぐHDMIケーブルも忘れずに) があれば分波器ごとそれを持って行って、同じように繋いでみて、本当に信号が来ているかどうか確かめれば、更に切り分けができるでしょう。
違う機器で映れば、現在の機器の不良か配線ミス。映らなければ本当にBSの信号は来ていないのかも。分波器が怪しい可能性も考えられますし。
書込番号:21163506
![]()
1点
YS-2様、凄いです。
他の機器で試してみる件、自宅でならあちこちの部屋を往き来して試しているところですが、今回は全く思い付きませんでした。
確かに原因を探るには一番良い方法ですね。
先程、週明けに見に行く約束をしましたので小さめの機器持参で、取敢えず同軸ケーブル差し替えを試して(こちらの方が楽なので f(^^; )駄目なら仰る方法を試みます。
自分では取説通りちゃんとしたつもりでいてそうでない可能性が有ることも示唆して頂いて有り難かったですし、根本的な原因が分かりそうで今とてもスッキリした気分です。
本当に有難うございます。
頼りがいのある本欄、大好きになりました。
書込番号:21163553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
去年の冬にBSアンテナ買おうと思って
買う前に確認のためにケーブルテレビにうちは分波器使ってBSが見られるか聞いてみたら住所聞いてきて調べて教えてくれたよ
とりあえず分波器でBS見られるかケーブルテレビに問い合わせてみよう
うちは最近光ファイバーの工事をケーブルテレビが勝手にやってくれて分波器で見られるようになったけど
ONU用電源供給器とかゆうブースターに似たものがくっ付けてあるわ
それのコンセントを抜くと地上波もBSもアンテナレベル0になる
書込番号:21163599
![]()
1点
水素水 様、御返信有難うございます。
我が家と実家が契約しているケーブルテレビは兎に角、電話が繋がりにくいので敬遠していたのですが改めてケーブルテレビへ連絡をとる事の重要性がわかりました。
YS-2様から御提案して頂いた方法で駄目なら、仰るようにケーブルテレビへ電話ですね。
分かりやすい事例で助かりました。
有難うございます。
週明けに皆様へ結果報告出来ればと思います。
書込番号:21163620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YS-2様、口耳の学様、水素水様、shimo777様
数度に及ぶ御返信とアドバイス本当に有難うございました。
貴重なお時間を割いて頂きました事に感謝申し上げます。
先日、YS-2様のご提案を試してみましたが、結局アンテナレベルは「0」のままでしたので近々ケーブルテレビへ連絡する事になりました。
ただ、元々来週より実家のキッチンをリフォームする予定が入っておりましたのでそちらを済ませないと落ち着かないと親が申しますので改めて結果が出次第、御報告させて頂きたいと思います。
この度は様々なご意見を頂戴し、色々と勉強になりました。
本欄を通じ再び何処かで御縁がございましたらその際もこの度同様、どうぞ宜しくお付き合い下さい。
書込番号:21189913
0点
ペコポコぽんさん そうでしたか・・・。
となれば、信号の配線が怪しくなってきますね。
ご苦労様でした。早く解決すると良いですね。
書込番号:21190067
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)






