このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2019年6月5日 15:50 | |
| 68 | 22 | 2019年2月25日 07:10 | |
| 0 | 2 | 2019年2月23日 15:43 | |
| 9 | 7 | 2019年1月6日 22:29 | |
| 16 | 8 | 2018年11月21日 22:53 | |
| 0 | 2 | 2018年9月14日 20:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > CU43AS
UH26BAの説明書はGC35Sのブースターがおすすめと書きましたがCU43ASでも使えますか
サイズなど同じでCU43ASの方が安いから迷っています
同じメーカーで交換性ありますか
GC35SとCU43ASの違いよければ教えていただけませんか
3点
アンテナやブースターは地元の電気屋さんじゃないとわからないと思うんだお
書込番号:22565153 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>DMYACYさん
UH26BAのブースター用の場所にしっかり挿入できました。特に問題なさそうです。
書込番号:22715012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > CU43AS
今日、このブースターを取り付けたのですが、
BSの受信レベルが上がらず、22のままです。
このレベルだと4Kが見られません。
何が原因なのか?わからず困っています。
一般の BSはみられます。
よろしくお願いします。
3点
アドバイスをありがとうございます。
アンテナは、10年前に上げたアンテナです。
ですので、4Kには対応していないと思いますが、
受信レベルが24まで上がると4Kが見られます。
アンテナは、二階の屋根の上で勇気を持って上がらないと
アンテナ調整は無理です。
あとは、ケーブルの配線に間違えがないか?
ですね、、、
書込番号:22485864
3点
アンテナの方向ずれ、アンテナやケーブルの劣化が考えられる。
アンテナの方向調整が難しいならケーブル交換も難しいだろうからアンテナの立て替えかフレッツ光を導入してフレッツテレビに加入する。
書込番号:22485882 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
アンテナ調整は、最後の手段としてます。
ケーブルの老化はありますね、
それにしても、レベル22とは、低すぎます。
せっかく、このブースターを付けたのに、
がっかりです。
DXアンテナに金返せ‼と言いたいです。
書込番号:22485906
1点
>だめ∪・ω・∪さん
4Kなどは、周波数帯域が大きく広がるばかりではなく、偏波面の左旋回、右旋回とあるので、アンテナ自体の変更が必要となります。
書込番号:22486023
3点
>アンテナ自体の変更が必要となります。
110°CS登場後に設置したアンテナ他一式なら、右旋放送なら視聴可能。
書込番号:22486046 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
アンテナへのアドバイスを頂きましたが、
4Kが見られるのにアンテナに原因が
あるとはおもえません。
書込番号:22486054
0点
そんなとこ素人が登ったら死んじゃったり大怪我で入院するハメになるから登ったらダメだお
調節しようとすると両手が塞がるから捕まれなくて危険すぎるんだお
書込番号:22486191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
だめ∪・ω・∪さん
屋根って見張らしは良いけど、プロやセミプロじゃないと作業は厳しそう。
地デジやFMアンテナは多少ずれても、アンテナレベルの変動は少ないけど、パラボラアンテナ辺りじゃアンテナレベルの変動は、強風で多少ずれたら大きいです。
当時の設置業者はBS放送が視聴できればOKですし、それよりは部品が下へ落下しない様な工事をしたのでしょう。工事に立ち合えばアンテナレベルを追い込めたかもしれません。
安全にアンテナを設置、アンテナレベルを追い込むには、ベランダなどに設置でしょうけど、油ギル夫さんが書かれた通りフレッツ光か、アンテナ工事業者にこのブースターが有効利用できるか、相談されては?
私は積雪のある地域に住んでいるので、春になったらアンテナ周りをいじってみる予定です。
書込番号:22487579 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
いろいろアドバイスをありがとうございます。
住んでいるのは埼玉県なので、雪の影響はありません。
以前、屋根に上がりCSアンテナから BSアンテナに
交換した経験があります。
今日は風が強く無理ですが、
天気のいい日に友達に手伝ってもらい、
アンテナ調整📡をしてみます。
書込番号:22487664
0点
もしかしたらアンテナの方向がバッチリで無駄足になるかもだから
パラボラのサイズと普通のBSチャンネルのアンテナレベルを書いて計測したテレビやレコーダーのメーカー名を書けばバッチリなのかちょいズレてそうなのかわかるかもなんだお
まーくん家はNHKBS1を東芝テレビでアンテナレベルを計ると59なんだお、ディーガだと64なんだお
ちなみにパラボラのお皿のサイズは45だお
書込番号:22487856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まーろうさんへ、
うちのテレビ📺はソニーのブラビアです。
アンテナ📡は、9年前に取り付けたものです。
受信レベルは、22から24です。
次の休みにアンテナ調整をしてみます。
尚、障害物などはありません。
書込番号:22487983
1点
>だめ∪・ω・∪さん
ブースターで増幅されないのは変ですね。
屋根に登る前にブースターメーカーに相談されてはいかがでしょう。
書込番号:22488000
3点
アンテナケーブルも点検してはどうでしょうか。
ケーブルの端末処理が素人工事だと夏と冬でケーブルの伸び縮みで芯線が出ていないときがあり何回か被覆をむき直したことがあります。
BS/CSアンテナは埼玉県で45cmのアンテナならブースターはいらないと思います。
風の影響でアンテナの向きや角度が変わっていることも考えられますが、経験上はまれです。
書込番号:22488315
3点
ソニーBRAVIAでは、BS/CSレベル29で緑です。良好な受信には緑の受信レベルが望ましいです。
書込番号:22488349
2点
お世話になります。
先ほど、 DXアンテナのサポートへ
問い合わせたところ、まず、アンテナから
4K対応のものにしなければ、受信レベルは
上がらないと言われました。
それと、分波器を入れてUHFとBSの電波を分けて、
分配器を通すことだそうです。
すべて4K対応のものに交換して、
それぜレベルが上がらないようでしたら、
ケーブルに問題があるそうです。
アンテナ📡は、 DXアンテナの50cmのタイプと
分波器と分配器を注文します。
こうなったら、とことん追求します。
書込番号:22488374
0点
アンテナは買い換えた方がいいかもね
10年前だと錆びて動かないんじゃないかと思ってたんだお
自分で取り外すつもりなら錆びてて動かなくて力みすぎて
はずみで落ちないように気を付けるんだお
書込番号:22488768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まーろうさん、心配をありがとうございます。
錆の心配はございません。
アンテナを交換することを想定して、
BOLT/NUTをステンレスに変えました。
必要なのは、屋根の上に上がる勇気です。
書込番号:22490488
1点
既に4Kチューナーテレビがあるとの前提で
4K衛星電波の右旋 左旋はすでに理解されていると思いますが
映像的には2KのCSBSアンテナでも右旋は見れています
またすべての部屋に4Kチューナーテレビを設置するのは先の事なら
4K衛星アンテナのセットで入っている付属のアンテナケーブル15メーターで4Kチューナーテレビ接続するだけで
このブースターの必要はないと思います
なので必要なのは4K衛星アンテナのセットのみが一番簡単に安価に4K放送が見られます。
書込番号:22491571
1点
TA63さん、アドバイスをありがとうございました。
すでに、このブースターを購入して、
あとは、50cmのアンテナを購入しようとしています。
ただ、ケーブルを購入しても屋根裏を配線して、
納戸の操作盤までのケーブルを交換できるか?
難問です。
それと、アンテナ📡は二階の屋根の上に設置してあります。
今の受信レベルは、22で4Kは映りません。
4K対応は、このブースターだけです。
分波器も分配器も対応していません。
もちろん、ソニーの4Kチューナーを購入してあります。
書込番号:22492299
0点
>だめ∪・ω・∪さん へ
ちなみに現在の「BS258」チャンネル『Dlife』の受信レベルはいかがですか?
ハッキリと映りますか??
「BS258」チャンネル『Dlife』は、2K無料衛星放送でもっとも"周波数帯域"が高いチャンネルですから、
【4K放送へのいざない】の一つの目安となりえます。。。
エリア的には、ブースターは必要無かったような感じですが・・・
購入なされたとき、近所の電気店にご相談なさいましたか?《モチは餅や》です。
書込番号:22492358
4点
テレビブースター・アンテナブースター > 日本アンテナ > VB-33CU
BS4Kチューナーを購入し接続したところ、BS(2K)は受信レベルが75-80あるのに、BS(4K)は60前後で画像は乱れるし音飛びもしてとても見られるレベルではありません。VB-33CUで増幅を試みましたが、受信レベルはほとんど変わりません。
アンテナがかなり古い45cmのアンテナです。アンテナを50cmの最新のものに変えると受信レベル向上の可能性はありますか?
0点
hinajiiさん
アンテナケーブルやブースター、分配器等を対応しているか確認が必要でしょうけど、入口のアンテナの交換は大きいと思います。
コンバーターが新しくなることもそうですが、設置によって調整が出来るので、アンテナレベルを追い込めますね。
今のアンテナの再調整で受信レベルがUPするかも。
書込番号:22487588 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
分配器やケーブルと合わせてアンテナを45cmから50cmのものに取り替えました。
やはりアンテナの交換が一番効果があり、受信レベルで12-15程度改善し、4K画像も美しく見ることができるようになりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22488020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > CU43AS
こちらのブースターに交換し4K8K対応が完了しました。しかし、FM波パススルーに対応していないためFMアンテナの配線を混合し直さなければならずDXアンテナの混合器、MBUC2Sを使用しようと考えました。価格は3000円弱です。サン電子のブースター、HB-KCB23Mが4000円強で調達出来るため混合器の変わりに利用出来ないかと考えています。素人の考えのためこの方法に問題が無いかご指導頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
4点
>kona westyさん こんにちは、サン電子HB-KCB32Mの仕様にはFM入力あり、混合出力可能と書かれてます。
使用可能です。
書込番号:22368756
0点
>里いもさん
ブースターを二台垂直に使用することに問題があるか心配しています。混合器での減衰をカバーできるのかどうか?
書込番号:22368888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FM(76〜108MHz)+UHF(地デジ)+BS・CS4K/8Kとなるとややこしくなるから、アンテナメーカーのサポートセンターに確認した方が無難だよ。
書込番号:22369043
3点
ブースターは本来、弱い電波のレベルアップするものなので、二台目へ強い電波が入って車をと飽和したり、発振したりする心配があるので、直列使用は避けるべきです。
アンテナ直下へブースターを入れ、ケーブル延長が50-100Mなど(ビルの場合)では、ケーブルロスを補うために延長した先にもう一台入れることもあります。
サン電子の一台でいいかと思います、混合ロスはわずかです。
最後になりましたが、スレ主さんの裸の電界強度はどの位ですか?テレビなら画面で、FMもチューナーへ表示されるかとおもいますが。
それが無い場合、室内アンテナで受かるレベルか、屋外のアンテナの素子数は?
書込番号:22369742
![]()
0点
>里いもさん
そうですね、先ずはブースター部のみサン電子に交換してみようと思います。また、5素子のFMアンテナを立ており室内で簡易アンテナでのFM受信は不可です。サン電子製品で4K8K及び地デジ、FM受信状態が良好を維持できればシンプルで良いのですが、、、試してみます。
書込番号:22369783
0点
サン電子に交換してみました。
結果、FM Good、地デジは電波強度が落ちてしまいMX映らず、BS4K 強度、品質低下、CS4K NGとなり失敗。
その後BS/CSはCU43ASを経由してブーストすると調整はシビアでしたがBS/ CS4K8Kまで受信良好となりました。
ブースター2台垂直接続状態ですがMX NG以外は地デジ強度不足はあるものの視聴可能です。今後地デジブーストしたいと思います。
書込番号:22372497
0点
結局、CU43AS 二分配器 U/V混合器 サン電子 という配列で全ての電波を受信良好となりました。ただ、サン電子は混合器で用が足りるので今度入れ替えます。今時radikoもあるのでFM波を意識するメーカーも少ないのかも知れませんが昔FM音源が主体であった私世代は維持したいのです。
書込番号:22376752
2点
4K放送に向けて、ひとつづつ入れ替えている状態です。
(といっても肝心のテレビは来年春位の予定ですが・・・・)
現在、45cmから60cmの4K対応BSアンテナに交換して、屋内のブースターまでは S-7C-FB ケーブルで引き直した状態です。
それで年末位に今度は4K対応のブースターを購入しようと思っているのですが、
35db、40db、45db、50db とかなり色々売られていますが、ブースターはお金が許す範囲でdbの大きな製品を買った方が無難でしょうか?
3点
>パソコン自作好きさん こんにちは
いいアンテナとケーブルですね、その延長長さは何M(TV何台かの末端まで)ありますか?
その長さが仮に20Mとしますと、1Ghzでの損失が算出出来ます(ケーブル取説にあるかも)。
その損失分の合計をブースターで補うと考えると、どれを使えばいいか見当がつきます。
ブースターについては、大は小を兼ねることはありません、過大入力によるチューナーが飽和状態になる、ブースターの発振など
トラブルの元になります。
実際は、テレビで入力を測り、十分なレベルになれば良好に受信できますので、ブースターのゲイン調整を下げるなどの
最終調整となります。
書込番号:22269097
![]()
1点
利得の大きなブースターはアパートやマンションの様な共聴用や難視聴地域対策で多数の分配を前提としたモデル。
一般家庭で各部屋に分配する目的なら利得35dBで充分。
書込番号:22269108 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
S-7C-FB 20Mの損失は1300Mhzにおいて約4dbです、それに何台に分配するか?によって分配ロスが加わります。
それと、コネクターによる接続ロスが一か所ー1db見てください。
書込番号:22269119
0点
>里いもさん
>油 ギル夫さん
回答ありがとうございます。
BSアンテナ⇒現在のブースター(2Kまで)が約10mです。
ブースターから現在は8分配しているのですが、実際は3部屋でしか使用していないため、年末に4K対応の3分配器を購入する予定です。
ブースターから各部屋は4m、10m、12mくらいです。(これはS-5C-FBで交換は当面考えていません)
この場合はやはり35db製品で問題ないでしょうか?(といっても屋外兼用タイプではなく、箱型のブースターにする予定です)
書込番号:22269137
2点
35DBタイプが最小でしたらそれでいいと思います、あとはゲイン調整で下げるです。
屋内用なら、10Mのところへ付ければいいでしょう、それ以上伸ばしたところには賛成できません。
書込番号:22269160
2点
>この場合はやはり35db製品で問題ないでしょうか?
各部屋でテレビやレコーダーを複数使用しても充分な利得。
書込番号:22269178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
吾輩が何時も使ってる用語をパクられた(笑)
書込番号:22269912
1点
近いうちに地デジのみのアンテナから配線まで全て取り換える予定です。
電源分離型ブースターをアンテナマストに取り付け、その下に分配器(3分配)、ケーブルをそれぞれの部屋A 10m、B 10m、C 15mに分配してそれぞれのレコーダー、テレビ、ブースター電源部は部屋Aに取り付けます。
@ブースターが効くのは部屋全てで良いでしょうか?それとも部屋Aのみでしょうか?
A現状では部屋Aにブースター電源部を取り付けますが、配線が長い部屋Cに取り付けた方が良いのか何処でも変わらないのか?
B分配器は1端子電流通過型が良いのか全端子電流通過型なのか?
Cマスプロの分配器の説明には全端子電流通過型はAC電源使用不可とありますが、その利点と欠点は何があるのでしょうか?
ご教示宜しくお願いします。
0点
@部屋全て
Aどこでも構わないと思います。
B地デジしか視聴しないなら1端子通電型で構いません。
Cは解りませんが、ブースター向けにせよ衛星放送アンテナ向けにせよアンテナケーブルを通す電流はDCなのだから問題無いのでは。
書込番号:22107396 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
油 ギル夫さん
返信ありがとうございます。
不安点が解消しました。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:22108930
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)







