テレビブースター・アンテナブースターすべて クチコミ掲示板

テレビブースター・アンテナブースター のクチコミ掲示板

(992件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
127

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > BU33L2

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

見栄え以外に室内につけると問題は有りますか?
それとも無難に室内用のTU15L1Bなどを選択した方が良いのでしょうか?

書込番号:16936075

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27394件Goodアンサー獲得:3136件

2013/12/09 19:29(1年以上前)

増幅部は、屋外・室内兼用。
電源部は、室内用。
こだわらないなら、室内でも、問題がありません。
http://www.dxantenna.co.jp/product/contents/pdf/BU33L2_41L2_manual.pdf

書込番号:16936236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2013/12/09 19:33(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。説明書のリンクもして頂き恐縮です(^^
なるほど別に室内でも問題ないんですね、参考になりました!

書込番号:16936251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/12/10 21:01(1年以上前)

一般的に分離型のブースターはアンテナの近くに増幅部を設置した方が
効率が良いです。
室内の何処に津設置するかでも条件が変わってきますよ。
例えば天井裏で屋外から引き込んで直ぐの場所ならブースターの効果が
友好的です。
只、壁のテレビソケット部分にアンテナの電波入力が少ない状態でテレビ
の近くに設置されるならブースターの効果は得られない場合もありますよ。

書込番号:16940860

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジを2分配しても効果はありますか?

2013/11/26 17:35(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > 日本アンテナ > VB-33MU

クチコミ投稿数:253件

現在VRC203、利得17〜21dBを使って地デジを2分配していますが1台が映りが乱れる時が有ります。
この機種は利得が25〜33d有るから映るのではと思っています。
2分配できて映るでしょうか。
それともっと利得の高い物が必要でしょうか。

書込番号:16883465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2013/11/26 17:43(1年以上前)

映りが乱れる方の受信強度を確認してください。
あるいは、現状で2分配せず1台接続で正常に映るなら、利得を上げることで2分配可能になるでしょう。

書込番号:16883491

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/11/26 17:46(1年以上前)

こんにちは
テレビでのアンテナ入力レベルをリモコンから測定(画面表示)できます。
現在どの位ありますか?
若しかしたら、過大入力かもしれません。
当方ではテレビ3台へブースターなしでレベル50以上あります。

書込番号:16883505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2013/11/26 17:47(1年以上前)

1台は受信レベルは38前後で映像が乱れます。3局が悪いですが他は問題ないです。
もう1台は42以上で問題なく映ります。
2分配する前は問題なく映っていました。

書込番号:16883517

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/11/26 19:50(1年以上前)

それは低いですね。
ブーストアップが必要かも知れません。

書込番号:16883981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2013/11/27 00:02(1年以上前)

2分配すると受信強度は3dB下がります。
その分をブースターで補えば正常に受信できるはずです。
この機種にすれば+7〜+12dBになりますから、多分大丈夫でしょう。

書込番号:16885253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件

2013/11/27 09:25(1年以上前)

たぶん大丈夫ということでこの機種を購入してみます。
前の機種はヤマダ電機でこれで大丈夫と言われて買ったのです。
電気店の人より皆さんの方が詳しいみたいです。
どうも皆さんありがとうございました。

書込番号:16886125

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/11/27 09:37(1年以上前)

ブースターよりアンテナが大事なんだけど、それはどうですかね。

書込番号:16886168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2013/11/27 14:25(1年以上前)

アンテナは2010年に地デジ用に屋上に設置しました。
念のためアンテナの下の屋外ブスーターはマスプロのUW7Fが付いています。
とにかくこのブースターを試してみます。

書込番号:16886980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2013/11/27 14:33(1年以上前)

今調べたらUW7FはUHFとVHFの混合器とありました。
と言うことは屋外のアンテナにブースターが付いて無いということですか。
それで電波が弱いのかもしれませんね。
1回電気屋さんに聞いてみます。

書込番号:16886997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2013/11/27 15:16(1年以上前)

UW7Fにブースターの機能は無いですね。
電波を通過させるだけで6dBの減衰があります。
もしアッテネーターがONになっていると、さらに10dB減衰します。
FM放送を聞かないなら、今はVHFアンテナは不要ですから、UHFアンテナから直結の方が良いですね。

書込番号:16887085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件

2013/11/27 17:52(1年以上前)

やはりそうですか道理で受信レベルが弱いはずです。
屋外のアンテナ工事はやったことがないのですが一回勉強してみます。
アンテナに直接ブースターをつけた方が良いのでしょうか。
とりあえずこのブースターのほうが簡単だから付けてみようと思います。

書込番号:16887544

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/11/27 18:00(1年以上前)

>今調べたらUW7FはUHFとVHFの混合器とありました。

まず、UW7Fを取り払ってケーブルをアンテナ(実は何素子か聞きたかった)へ直結すること。
若し、ケーブルが足りない時はF型中継接栓があります、接続後は厳重に防水テープを巻いてください。
それによって下がっていたレベルがアップしますから、このブースターは必要ないかも知れません。

書込番号:16887567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2013/11/27 18:23(1年以上前)

ブースターを外した方が良いかもということですね。
工事してもらった電気屋さんに少し値切りすぎたかもですね。
一回研究してみます。

書込番号:16887632

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/11/27 19:55(1年以上前)

ブースターを外すのではありません、ブースターは今のまま使うのです。
外すのはUW7Fです。

書込番号:16887969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2013/11/28 09:15(1年以上前)

間違いました。UW7Fを外すのですね。一回勉強してみます。

書込番号:16890051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジTVのブースターとして使えますか?

2013/09/28 09:51(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > DM-551Y

クチコミ投稿数:810件

題名の通りです、集合住宅を管理していますが周波数帯が大体同じように思いますので使えますでしょうか、価格に魅力を感じてます。

書込番号:16641294

ナイスクチコミ!0


返信する
turionさん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:153件

2013/09/28 17:47(1年以上前)

こんにちは、

確かに安価ですね、
スペック詳細はわかりませんが、基本使用できます。
都内、世田谷でしょうか。

利得が41dBとありますが、ブースター以降の分配器、分岐器、ケーブルの損失の合計が30dBまででしたら劣化はないです。
あとで、カタログ調べてみますが、分配損失わかりますか。
何個ていどの集合住宅でしょうか。
各戸にテレビコンセントはいくつありますか。
その辺で大体の損失は検討が付く場合があります。

書込番号:16642719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2013/09/29 13:31(1年以上前)

turion様

レスありがとうございます、
管理しているマンションは22戸ほどです、場所は渋谷区にあります、ロケーションはよい場所です、2年ほど前にブースターを交換したのですがそのとき大変な思いをしましたもので、突然壊れて全戸のTVが写らなくなりました、ブースターは寿命があるようなので予備として購入しようかと思いました、各戸のコンセントは一つです、受信は地デジ地上波のみです、知識がほとんどありませんので分配損失というのはわかりません、ただ今付いているブースターはだいたいこのくらいの能力で衛生も入力可能なものです。
以上よろしくお願いいたします。

書込番号:16645881

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:153件

2013/09/30 20:37(1年以上前)

>マンションは22戸ほどです、
>各戸のコンセントは一つです

これからすると、分配損失は30dB以下です。
渋谷ですとかなり信号は強いですから、ブースターの過大入力による信号の歪に注意が必要です。

現在のブースターの利得より3dBくらいの差でしたらそのまま簡単な調整で使用できると思います。
ブースターの入力にアッテネータが10dBセットされている場合があります。(実質利得は減る)

>ブースターは寿命があるようなので予備として購入しようかと

ブースターは半導体を使用した電子機器ですので電源が内蔵されています。
ここにキャパシタが使用されていますが、電源を入れないで何年も放置しておくと劣化します。
半年か、1年に一回、電源を入れたほうが良いです。(信号は加えなくて良い)
これは家電製品一般にも言えることです。
ブースターの寿命は10年以上あると思いますので、それまで保管しておく手間を考えたらあまりお勧めしたくはありません。

なお、類似の製品でマスプロですと「UF39R1」というのがありますが、利得は37~43dB、出力レベルは110dBuと5dB低くなります。この辺でも利得は足りると思われます。
テレビに必要な信号レベルは60dBuもあれば十分です。

http://nttxstore.jp/_II_DX13856498

書込番号:16650861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2013/10/01 06:47(1年以上前)

turion様

詳しい解説ありがとうございます、
>ブースターは半導体を使用した電子機器ですので電源が内蔵されています。
ここにキャパシタが使用されていますが、電源を入れないで何年も放置しておくと劣化します。
半年か、1年に一回、電源を入れたほうが良いです。(信号は加えなくて良い)
これは家電製品一般にも言えることです。
ブースターの寿命は10年以上あると思いますので、それまで保管しておく手間を考えたらあまりお勧めしたくはありません。

わかりました、今回は見送ります、ちょっと心配なのは次ブースターが壊れたときにどのくらいの費用が発生するかです、業者の言うこと聞いてるととんでもない見積もりを作ってくるので自分で出来ることはなるべく自分でやっています、
まぁその時はそのときで何とか考えます、

どうもありがとうございました。

書込番号:16652525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビブースター・アンテナブースター > 日本アンテナ > VBC22CU

アンテナコンセントから3分配していますが、そうすると特定のチャンネルが映らなくなったり
ブロックノイズが出るため本製品を購入しました。
一応改善されましたが、家のアンテナの配線を調べてみるとBS/CS・UVアンテナの直下に
マスプロのVUBCB33と言う2000年頃発売されたデジタル対応のセパレート型ブースターが
取り付けてあり、各部屋に5〜6分配されていました。

それで、屋外型ブースターの下に更に屋内型ブースターを取り付けると言う形で使っている事に
なりますが、こう言った使い方は間違っていないでしょうか?
まだブースターの仕組みをよく理解していないところがあるので質問させていただきました。

また本題から外れますが、マスプロVUBCB33の電源部の電源をOFFにすると家全体のテレビが
視聴できなく(レベル0になる)なってしまいますが、これはどうしようもないのでしょうか?
本製品がアンテナに電源供給出来ないと言うのは調べて分かりました。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16087742

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件

2013/05/03 07:48(1年以上前)

すいません、マスプロVUBCB33のマニュアルのURLを貼ったつもりが
上手く貼れていませんでした。
PDFですので閲覧時注意です。
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/4212.pdf

書込番号:16088127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/03 09:46(1年以上前)

■アンテナと屋根裏のアンテナブースター

<<VUBCB33は>>

1)FM,VHF,UHF,BS,110°CS全てを増幅します。
2)増幅度は+33dBと高利得です。
3)この増幅器の電源は同軸ケーブル経由で階下から15Vが供給されます。
4)電源の供給を止めると+33dBどころか-20dB程度に下がるので電源は止めてはダメです。
5)増幅度は各帯域独立して調整可能で、可変範囲+23〜+33dBです。
6)電源部からBSアンテナへ+15Vを供給可能です。
7)電源部の+15VはBSアンテナの電源+15Vと共用です。

お宅ではこの増幅器の後に5〜6分配しているので分配器自身の損失を含めると
約-20dB下がるのでアンテナ付近の総合的な増幅度は+13dBとなります。

0dBアンテナ
+33dBブースター
-20dB分配器
-----------
+13dB

■ブースターの数珠つなぎによる悪化

UHFアンテナに入ってきた電波の強さはとても弱いです。
+13dB程度増幅した状態であれば、再度卓上ブースターで+20dB増幅
してもほぼ問題ありません。

しかし、増幅し過ぎると信号が『飽和』します。
飽和すると、テレビ信号が良くなるどころか『波形が壊れ』受信状態は悪化します。
この為、再度+33dBなど高利得タイプは使わない事です。
ボリュームで利得を可変出来るタイプで利得を上げ過ぎ受信品質が悪化したら
利得を下げる調整をすべきです。

==>テレビのアンテナレベル機能を使うと受信レベルが判ります。
==>あまりにも増幅するとブロックノイズが出て画面が乱れます。

■1度悪化したテレビ信号はブースターでは回復しません

・ブースターは強さが弱くなった信号のレベルを強くします。
・しかし、1度テレビ信号が汚くなったら、ブースターを使っても綺麗になりません。
・ブースターが効果がある範囲は、信号は綺麗でレベルが低い時だけです。
・ブースターを複数個重ねると、信号レベルは高くなりますがブースター自身が
 雑音を与えテレビ信号はどんどん悪化します。

アンテナに入ってきている時点で元々信号が汚い場合、ブースターではなく
電気屋さんにアンテナの設置状況(アンテナポールの長さ、向き、指向性)
を確認、交換、調整してもらう必要があります。



これはBSアンテナとブースターの話しですがUHFにも通じます。

http://www.geocities.jp/ultra_violet_laser/rain.html

書込番号:16088470

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/05/03 10:12(1年以上前)

>屋外型ブースターの下に更に屋内型ブースターを取り付ける
あまり、気持ちの良い物では、ありません。
ブースターは、信号だけでなくノイズも増幅します。
ブースターを一つにして、映像品質と電波強度をテレビで確認してください。
電波強度が低ければ、アンテナ(向き、感度)、ブースター(利得)を見直してください。
アンテナケーブルは、新しいですか?我が家では、風雨で、被覆が剥がれていました。

書込番号:16088555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/03 10:32(1年以上前)

レベルダイヤ

お使いのブースター環境下における大体のレベルダイヤをグラフにしました。
数dBレベルで違っているかもしれませんが、だいたいこんな感じです。
問題ありません。

書込番号:16088633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/05/03 12:39(1年以上前)

New-Mixiしゅうmobileさん
丁寧な解説大変ありがとうございました。
ネットを検索することと合わせて、テレビの仕組みについて知識がつきました。
レベルダイヤグラムで「飽和しない」とあるのは、返せば「飽和する」と
アッテネーターが必要なレベルと言うことですよね?
分配している数が曖昧なのは家族とはいえ他人の部屋を覗くことが出来ないので
大体の数になってしまいました。すいません…。


ガラスの目さん
多段ブースターがノイズまで増幅してしまうことは良く分かりました。
今のところ正常に視聴出来ているので問題ないレベルだと思われます。

>アンテナ(向き、感度)
BS/CSアンテナの向きは簡易チェッカーを使って、割と正確に合わせたつもりです。

>ブースター(利得)
これに関してはブースター本体が屋根裏にあると思われるので、調整は難しいです。
また、仮に調整できたとして素人に分かるものでしょうか?

書込番号:16089028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/05/03 20:10(1年以上前)

>ブースター(利得)
ブースターの利得調整というより、ブースターの機種変更です。
テレビですべてのチャンネルの電波状況を確認し、弱いチャンネルがあったら、機種変更を考えます。
しかし、アンテナの方向、設置位置や高さなどの調整、アンテナ機種変更などが先です。
>ブースター本体が屋根裏
あまり良い環境でないです。
屋根裏は、埃が雪のように積もっていたりします。
できれば、目で確認できる場所が望ましい。
2階の天袋をテレビアンテナ、LAN,電話の集中センターにして、そこから各部屋に、たこ足配線しています。
悪い例ですとアンテナ線を部屋から部屋へと直列に繋ぎ電波を減衰させている家があります。

書込番号:16090309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/05/04 22:12(1年以上前)

ガラスの目さん
> あまり良い環境でないです。
> 屋根裏は、埃が雪のように積もっていたりします。
すいません、屋根裏にあると言うのは推測で言ったに過ぎません。
今住んでいる家は建築当初から住んでいた訳ではなく、アンテナは建築間もない頃に
設置されたらしいのですが、詳しい配線が分かりません。
両親に訊いても全くの機械音痴でブースターが設置されていたことすら認識して
いない有様です…。

とにかくブースターに関する疑問が晴れたので一応解決済みとさせていただきます。
回答ありがとうございました。

書込番号:16094970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビブースター・アンテナブースター

クチコミ投稿数:576件

一応調べた所だとDXアンテナの一番人気が良さそうですが、因みにアンテナはマスプロです。そこで中古でかた落ちでも構わないのですがBS/CS/UHF対応の電気部分と接続部分が別れた二層のタイプでおすすめは有りませんか?宜しくお願いします。

書込番号:15763110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2013/02/14 23:13(1年以上前)

アンテナマスプロでもブースター
は、DXでもマスプロでも他社でも良いです。
DXアンテナならGCU33L2でマスプロなら
UBCB33Hですが。個人的には新設計で
電源部と本体部がコンパクトで高性能な
本体同軸接続部の加工が簡単なGCU33L2がお薦めです。

http://kakaku.com/item/K0000360450/

http://kakaku.com/item/K0000159889/

書込番号:15765860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件

2013/02/15 05:39(1年以上前)

そうですか〜他社でも構わないんですね〜!値段的にもGCU33L2の方が安いのでこちらにしたいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:15766610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビブースター・アンテナブースター

スレ主 otahe01さん
クチコミ投稿数:4件

古いタイプの5.1ch8年前の物なのですが、TVの音声入力端子がピンケーブルで、
今のTVには出力のピンコネクターがありません、AVセレクター(sony)のものを、
つないでこれまた古いDVDプレイヤーの音声と画像をつないでいますが、
TVのアンテナを引き込むことができる音声出力がピンジャックのようなものはないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:15747699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/02/11 07:47(1年以上前)

アンテナ線を変換してシアターの音声入力に繋げるのでしょうか?
テレビの音声をシアターで再生するならテレビの音声出力端子と接続します、音声出力端子がなければヘッドホン端子を赤白端子に変換して接続する方法がありますよ。

書込番号:15747832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/02/11 07:50(1年以上前)

こんにちは

お使いのテレビには[光出力]はありますか?
お使いのホームシアターには[光入力]はありますか?

光ケーブル、もしくはHMDIでテレビからの音声をホームシアターに接続できると良いのですが。

書込番号:15747840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 otahe01さん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/11 08:37(1年以上前)

TVに出力端子がありません、イヤホン出力はできるのですが5.1CHの方に入力端子が一組しかなくAVセレクターでDVD 音声の入力に繋がっています、TV の番組を5.1CH で聞くことをあきらめた方がいいのでしょうか?。

書込番号:15747973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 otahe01さん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/11 08:40(1年以上前)

残念ながら両方ともありません。アドバイスありがとうございました。

書込番号:15747981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/02/11 10:13(1年以上前)

アナログ接続では5.1ch音声は出力できないです、テレビ番組の5.1ch放送は少ないとはいえヘッドホンからの出力では不満ですね。

レコーダーでも繋げてそちらでテレビ番組を受信して視聴してはどうでしょう、レコーダーからシアターへと音声ケーブルを接続します。

書込番号:15748355 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 otahe01さん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/11 10:38(1年以上前)

今、お店にいって聞いてきた話しでもTV 入力端子があるのなら、擬似的に5.1にできるとのことでした。同じアドバイスをいただいたのでお金に余裕がある時に買い替えようかと思います。ありがとうございました。

書込番号:15748477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る