テレビブースター・アンテナブースターすべて クチコミ掲示板

テレビブースター・アンテナブースター のクチコミ掲示板

(985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジブースタを導入すれば全室映るか

2011/07/30 11:10(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB33H

クチコミ投稿数:48件

地デジ化に伴い、ケーブルテレビからの無料配信(電波障害対策)が停止されるので、アンテナ&ブースタ導入を考えています。


【質問1】
下記の状況で、ブースタを導入しようと思っていますが、効果はありますでしょうか?

また、ブースタを導入するとどのくらい効果があるものなのでしょうか?
(当機種を例にした場合)

※アンテナ設置場所は軒先です。
※テストとして自作ヘンテナで確認しています。


<状況1>
 受信状況
  1Fテレビ受信レベル:39〜45(全局試聴可能)
2Fテレビ受信レベル:36〜46(全局試聴可能)

 接続
  アンテナ−−1階テレビ(REGZA)
   または
  アンテナ−−2階テレビ(VARDIA)

<状況2>
 受信状況
  1Fテレビ受信レベル:11〜20(一瞬試聴できる事がある)
2Fテレビ受信レベル:14〜28(一瞬試聴できる事がある)

 接続
  アンテナ−−分配(?)
          |
          −−壁のコネクタ−−1階テレビ(REGZA)
          |
          −−壁のコネクタ−−2階テレビ(VARDIA)
          |
          −−壁のコネクタ−−1階空き
          |
          −−壁のコネクタ−−2階空き

  ※どのように分配されているかは確認が取れていません。
  ※既設のCATVブースタの出力側に接続されているケーブルに
   アンテナを直付けしてテストしました。
  ※1階のほうが全体的に受信レベルが低いです。


【質問2】
当機種はBS/CSの使用ができないようですが、将来BS/CSを試聴する事になった場合、BS/CS専用ブースタと混合器、パラボラアンテナを購入すれば試聴できますか?


よろしくお願いします。

書込番号:13313525

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/31 21:13(1年以上前)

こんばんは。

ブースターの件にのみお答えします。
小生の場合、
UB33HではBDCS信号は増幅出来ませんのでUBCB33Hを最近つけて使い出しました。

書込番号:13319756

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2011/08/02 01:50(1年以上前)

将来、BSを見る予定にしているなら「このブースターを選択肢から外された方が良いでしょう」
何故なら、BSへの給電もそうですが「UとBSの混合器」が別に要るので、ゲインロスを考慮した場合、計算通りにはならないと思います。初めから「U+BSのブースター設置」をして
BSを後にするならBS入力側を防水をしっかりとして置いておき、BSを設置して(或いはしなくとも)最高ゲインの物を設置し、それでもゲイン不足で写らないので有れば、卓上ブースターで
補うのが、効率的です。(まぁBS設置の際、このUB33H を撤去するなら話は別ですが・)
混合器のロスや混合器の選択等、面倒な事になると思います。
混合器のコストを考えるとほぼ同値段になると思いますが・・。

書込番号:13324990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/08/07 14:14(1年以上前)

ありがとうございます。

今の状況から効果は??ですが、将来的にBS CSを見るならBSCS対応のものを使うのが良いという事ですね。

書込番号:13346124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品で充分でしょうか?

2011/07/23 18:29(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB33H

クチコミ投稿数:4件

2年程前ですが、
コジマ電気の紹介で来て頂いた業者に20万円程でアンテナ設置をして頂きました。

その際、この地域は感度の弱い地域ですから、
3万円位のブースターを追加するのがベストとも言われました。

ブロックノイズは、
自室のレコーダー+PCモニタは皆無で、
居間のテレビは悪い日に15分に1度、良い日にはこちらも全く出ませんでした。
分配は計3つです。

ところが昨日の夜から自室の方のみ状況が急に悪化し、
15分に1度、ブロックノイズが出る様になってしまいました。

強力すぎるブースターは返って良くないとも聞きますし、
この辺で試すのが良いのでしょうか?
ブースターの事は全く判りません。
この製品に限らず他にもお勧めがありましたら、
お教え願います。

書込番号:13287218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/24 23:48(1年以上前)

アンテナ設置だけで、20万は正直ボッタクリかと・・・。

ブースターの設置の前に、住んでいる地域・アンテナの型番・方向・同軸ケーブルの種類等を
教えて頂いた方が色々とアドバイス出来ます。

書込番号:13292394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/07/26 15:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。

アナログ放送終了の日の朝にコジマ電気に相談した所、
「アナログが止まるとデジタルの電波が強化される地域があるので、
1日、2日様子を見て下さい。」との事でした。

数時間分の録画を早回しで確認しましたら、
やはりその日を境にノイズが出なくなってました。
ご心配お掛けしました。

書込番号:13297903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2011/07/19 21:20(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UBCB33H

スレ主 nana ☆さん
クチコミ投稿数:2件

今回、UBCB33Hを購入し自分で取り付けしてみましたが、テレビが全く写らなくなってしまいました。
今までは、居間の地デジテレビを購入した時に、設置業者が電波が弱いので室内ブースターをとりつけし、見ていました。しかし、他の部屋でも地デジを見れるようしたいので、アンテナ・BSアンテナ・UBCB33Hブースター・4分配器(これは大分古く、現在はここから2本線をつなげています)の順番に設置しています。
分配器が古いせいなのか?配線のやり方に問題があるのか?写らない原因はなんなのか?
そして、仕方なくブースターをとりはずして配線を元通りにしてみたものの、室内ブースターを設置しても全く写らなくなってしまいました。何をどうしたら良いのか、アドバイスいただけませんか?

書込番号:13272709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/07/20 21:03(1年以上前)

>配線を元通りにしてみたものの、室内ブースターを設置しても全く写らなくなってしまいました。

今まで映っていたものが、
『配線途中の機器を替え、配線し直したら映らなくなった』
『やむなく配線などを元通りにした(つもり)なのに映らないまま』

ということで考えられるのは、"どこかで配線を間違えている”のが原因と思われます。
どこをどう配線したのか、今どのような配線になっているのかは、ここでどのようなやりとりをしても判らないでしょう。

業者さんに依頼して調べてもらい、映るようにしてもらいましょう。

書込番号:13276568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2011/07/20 22:17(1年以上前)

ちょっと漠然としてよく理解できていません 順を追って教えてください

ブースターを取り付ける前
1)UHFアンテナ⇒卓上ブースター⇒テレビ
2)UHFアンテナ⇒4分配器⇒卓上ブースター⇒テレビ

2)でしたら元に戻す時UHFアンテナからのケーブルは入力(IN)に繋いでありますか?
  卓上ブースターは取り外したと思いますが元に戻す時これもIN・OUT間違ってないでしょうか

ブースターに関してはもう少しアンテナ関係の詳しい情報がほしいです・・・BSアンテナは何時から取付てあって配線はどうなっていたのかなどなど



書込番号:13276908

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana ☆さん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/22 13:51(1年以上前)

ありがとうございました。
配線が悪かったのようです。
もう一度、接続図を見ながら調べてみた結果、壁面テレビ端子も電源挿入型ではなかった為映らなかったのでしょうか。。。ダメだったら電気業者に依頼しようと思ってましたが、映ったので良かったです。

書込番号:13282809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 受信感度が低い?

2011/07/11 19:51(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター

スレ主 tk60Dさん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして。

この度、地デジ化という事でテレビとBDレコを購入しました。

それが、アンテナ線をテレビに直接繋ぐと番組は映るのですが、レコを通して繋ぐと受信感度が低いとかで、写らないチャンネルがあります。

ブースターを付けたら映るようになるのでしょうか?
説明たらずだったらすみません。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:13242233

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/11 20:30(1年以上前)

tk60Dさん こんばんは。  良いかもしれません。 こればかりはやってみないとの試行錯誤になりがちです。
アンテナを取り替える、同軸ケーブルを取り替える、コネクターも。
アンテナ直下にブースター、屋内にブースター、、、etc。

書込番号:13242400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/07/11 22:15(1年以上前)

アンテナ線に3C−2Vを使用していたらS−4C−FBに取り替える。シールド性は
最高ですし、10メートル以下なら伝送損失はS−5C−FBとほとんど変わりません。

アンテナがVHF・UHF一体型だったり10年前のものなら新しいUHFアンテナに
交換するなど、無駄な買い物をしないようプロに見てもらうことが確実です。私も
築12年のアンテナの老朽交換&地デジ対応はプロに10万払って行ないました。

書込番号:13243021

ナイスクチコミ!1


スレ主 tk60Dさん
クチコミ投稿数:16件

2011/07/12 16:49(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

アンテナケーブルは5Cです。詳しくわかりませんが。
リビングにもテレビがあるのですが、ちゃんと映ってます。

今回のは部屋テレビでして、アンテナから直接ケーブルをひいてます。
アンテナ下にはブースターが付いてるように見えます。
リビングテレビには壁差し込みのアンテナ線で、壁の後にブースターを通しているみたいです。
今回の部屋テレビに直接繋いだ場合、受信レベルは40弱で(最高72?)BDレコを通すと30や30を切るチャンネルがあります。

ブースターを通してからだと全体的にレベルはあがりますか?

書込番号:13245707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2011/07/13 09:57(1年以上前)

>今回のは部屋テレビでして、アンテナから直接ケーブルをひいてます。
>リビングテレビには壁差し込みのアンテナ線で、壁の後にブースターを通しているみたいです。

これから推測するに、UHFアンテナ→電源分離式ブースター→防水分配器→リビング(電源供給部有り)・部屋テレビですかね。

お手軽にDo It Yourselfするのなら
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2010/search.php?cat=pa&page=1194&type=UBCT30-P&dp=1

http://www.nippon-antenna.co.jp/catalog/tv/pdf/10_P033-035.pdf
        ↑の中のVB-33CU

これらは、U+CS、BS増幅と出力が2系統ありますのでBDレコとTVに送り配線しなくてもダイレクトに1系統ずつ接続出来ますよ

これで改善されるのでは、と思いますが責任は持てませんのでそこのところは・・・で

書込番号:13248459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/13 10:22(1年以上前)

今回のは部屋テレビでして、アンテナから直接ケーブルをひいてます、、、との事ですが、どの様なアンテナでしょうか?
屋根の上、それともベランダや屋内用?  
八木アンテナなら何素子ですか?

方向を変えることが出来るなら、今より受信レベルアップ出来るかも知れません。

書込番号:13248514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2011/07/13 11:33(1年以上前)

もしかして
UHFアンテナ→電源分離式ブースター→防水分配器→リビング(電源供給部有り)・部屋テレビが
UHFアンテナ→防水分配器→電源分離式ブースター→リビング(電源供給部有り)・部屋テレビではないですよね?
下の取りまわしだと問題は別にありますが・・・

デジタル受信では、極端にいえば後ろからの電波でも受信出来ます。(ビル影とかになっていなければ)
田舎の難視聴地域で中継局が本局の真反対にあり、アンテナが中継局に向いていてアナログでは本局からの受信状態が弱電界、ゴーストバリバリ状態でもデジタル化し中継局がアナログしか出ていない時、方向を治さなくても後ろからの本局のデジタル放送で視えます。
超指向性の強いアンテナならともかく標準的なアンテナなら方向で上がる強度は数dB
もちろん方向を合わせるのが良いのはそうですけど。弄らなくても条件次第では視えてますよ

書込番号:13248664

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk60Dさん
クチコミ投稿数:16件

2011/07/14 16:31(1年以上前)

屋内用のマスプロのブースターを付けたら映るようになりました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:13253130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 素人の私に教えてください

2011/07/11 09:42(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > マスプロ > UB33H

クチコミ投稿数:11件

地デジ化が迫ってきて、ちょっと焦っています。ど素人で何もわからないので誰か教えてください〜今、液晶テレビが二台あります。一階にソニーの40と二階にパナソニック32です。32の方はアナログテレビの時にブースターを繋いでいたので今も、そのまま繋いでいます。
アンテナは新しく取り替えてはいません。前のままです
それでですが、二階の32は安定して良く映るんですが、一階のテレビが映ったり、全く映らなかったりで天気次第なんです。アンテナが悪いのかと思ったんですが二階は映ってるし‥やっぱり一階のテレビもブースターをつないだ方がいいのでしょうか?
そして、つけるならどんなブースターがいいんでしょうか‥
誰か教えてくださいお願いします

書込番号:13240660

ナイスクチコミ!0


返信する
開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/07/11 11:14(1年以上前)

2階のテレビだけ個別でブースターが付いていると言う事でしょうか…!?

現在お使いのブースターをアンテナから近い場所に付けて、その先で各部屋のアンテナコンセントに行くようにすれば全ての箇所で安定して試聴出来る確率が高いですね!!

新たにブースターを購入する前に試した方が良いと思います!!

書込番号:13240868

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/11 11:51(1年以上前)

イルカの母さん こんにちは。 2台とも地デジ対応ですね?

二階のパナソニック32を一階に移動してつなぎ替えてどの様に映るかどうか試してみられますか?

アンテナの素子数が少なければ20素子位の八木アンテナに交換する方法もあります。

http://kakaku.com/kaden/tv-antenna/ma_0/s1=1/

UB33Hと価格が同程度ですが、アンテナからの信号を強く受ける方が、弱くてノイズ混じりかも知れない電波をブースターで強くするよりきれいに見えることがあります。

書込番号:13240956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2011/07/11 12:49(1年以上前)

開パパさん、ありがとうございます。
はい、前はテレビが2階にしかなかったもので‥部屋の壁からブースターを経由してテレビに繋いでいます。開パパさんが言われるようにしてみたいのですがアンテナは離れた高い所にあって私はどうにも出来ないし、外の線を触るのはちょっと心配です。もう少し検討してみます

書込番号:13241108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/07/11 13:33(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます。
2階のブースターを1階に‥というのは 試してみましたが、両方とも映らなくなり駄目でした。
やっぱりアンテナですかねぇ〜工事費が高そうなので最小限におさえようと思ったのですが(^_^;)

書込番号:13241215

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/11 16:37(1年以上前)

どちらにお住まいでしょうか?
地デジ送信所まで距離が近ければ短いアンテナで済みます。
 古いアンテナ線(同軸ケーブル)を交換/張り替えが効く場合もあります。
工事が簡単な事もあるので日曜大工して見られませんか?

書込番号:13241651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/07/11 17:04(1年以上前)

住まいは熊本の天草市です。この辺は特に田舎で前から電波状況が悪くて、周りは共同アンテナにしてる家が多いです。 そして、どちらかというと熊本よりも長崎の電波が入りやすいようです。
アンテナの位置にも問題があるのかもしれません。
ところですみません、話は違うのですが 今のアンテナはそのままで室内アンテナ をつけるのはどうでしょうか?


書込番号:13241728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2011/07/11 18:00(1年以上前)

アナログ時代のアンテナとの事
ググってみたらアナログで熊本、長崎両局ともVHF、UHFとも電波出てますからアンテナはUHFアンテナが屋根にある事が判ります
ブースターと言われている物は、電源部ではないでしょうか?おそらく屋根のアンテナのポールにお弁当箱位の箱がくっついていませんかね。外に出てアンテナが見えれば判るのですが

室内側の箱を下の部屋に移動取付したら2台とも写らなくなったとの事なので電源部だと思います。

アナログの時、業者に建てて貰っているのなら正常に配線が出来ているはず。1階、2階とも配線が来ているようなので分配工事も行われているように思います。

単にTVへの入力不足だと思われます。冒険なさるなら、室内(卓上)ブースターと名のつく物を購入して1階に繋いでみるのも手だと

電波状況もあまり良くない地域みたいなので専門家に見て貰った方が賢い選択かと

ちなみに弱電界でなければ、アナログ時代のアンテナ、ケーブル、分配器、仕様があってればブースターもほとんど使えます。自宅の27年前のアンテナ設備、8分配器すべて交換せず使用してます。もちろん問題ありません。

くれぐれも、室内アンテナなど無駄な出費をせぬように・・・

書込番号:13241880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/07/11 18:18(1年以上前)

良心的なプロに任せた方が結局は安上がりになると思いますよ。

書込番号:13241928

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/11 18:24(1年以上前)

ご近所さんで最近地デジ対策された方に尋ねてみて下さい。
後から考えると無駄な投資を防げるでしょう。

書込番号:13241950

ナイスクチコミ!0


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/07/11 18:36(1年以上前)

スレ主様のアンテナはUHF&VHF混合みたいなので、今お使いのブースター若しくはブースターを新調し中枢に設置すれば良いと思います!!

スレ主様の力量もあるので、ご自分でなさるかOr頼むかはスレ主様の判断になりますね!!

もしご自分でしようとするなら『高いところ』とのお話しでしたが、2階の天井裏に入ってアンテナに近い(分岐する前の同軸ケーブル)ケーブルに辿り着ければ良いのですが…。

そこにブースターを設置出来れば終わりですので(^o^)

それと、ブースター電源が取れればOKです!!

書込番号:13241996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/07/11 20:39(1年以上前)

たくさんの情報とアドバイス、ありがとうございます。自分の家のアンテナの形態も知らず、情けないです。地デジ対応のテレビに替えれば必ず映ると思っていたもので‥

やはり飲むなら日本酒でしょ!さんが言われたとおり、外のアンテナの下に箱のような物がありました。これがブースターなんですね(^_^;)

皆さん、本当にたくさんのアドバイス、ありがとうございました。家族でよく話合って検討したいと思います。

書込番号:13242459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/12 00:25(1年以上前)

UHFアンテナ→ブースター→分配→TVの解釈で宜しいでしょうか?
正直、ブースターというか、同軸ケーブルの気がしなくもないのですが。
ケーブル距離の短い2階は映り、距離の長い1階は衰退が大きく映らないのでは?と。

自分は先日祖母の家でアンテナ取り付けしましたが、
リビングは映るが、少し離れた部屋では映りませんでした。
家が古いので使われていたケーブルが3Cでした。
S-5C-FBに替えたところ問題なく映りました。

ケーブルに記載されていますので、一度確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:13243769

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/12 07:46(1年以上前)

屋根のアンテナにある「箱」として混合器もあります。
現状を確認されますように。
状態 原因 対策 の順で手を打って下さい。

書込番号:13244324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/07/12 09:13(1年以上前)

スウェンさんが言われたケーブルって部屋の壁からテレビに繋がれているケーブルですか?それだと、1階がFP−7Cで2階はHP−7AのケーブルがマスプロのVUB32のブースターを経由してテレビに繋がっています。
アンテナは実は屋根の上ではなく、家の前が海なんですが、そこに荷揚げ場があり鉄骨の高い柱の上に立っています。だからアンテナを自分で‥というのはちょっと難しいです。

ちなみに昨日と今日は天気がいいので1階のテレビもすごく良く映っています。 アンテナレベルは悪いところで37でした。

書込番号:13244522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/07/12 09:19(1年以上前)

熊本、長崎、佐賀、福岡の電波が入り混じり、地形によるアナログ放送の障害対策の中継局
もあり、現状のUHFアンテナが地デジに適した方角を向いていないと考えられます。

また、アンテナやブースターの一般的な寿命は10年くらいですから点検を兼ねて近くの
電器屋さんに相談するのが結局はおトクだと思います。

書込番号:13244540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/12 18:27(1年以上前)

壁からTVに繋がっているケーブルで合っていますが、
>1階がFP−7Cで2階はHP−7Aのケーブル

検索してみましたが、これはプラグですよね?
ケーブルそのものが何かわかりませんか?

書込番号:13245963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/07/12 18:50(1年以上前)

スウェンさん、すみませんでした。何も知らなくてf^_^;

線についている5C−FBでいいでしょうか

書込番号:13246045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/12 20:49(1年以上前)

5C-FBでしたか。
でしたら何の問題もないですね。
接触不良などを除いて、同軸ケーブルが怪しいというのはハズレてしまったみたいです。
申し訳ないです。

書込番号:13246446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/07/12 22:16(1年以上前)

スウェンさん、色々考えてくださってありがとうございます。皆さんのアドバイスを参考にして、よく考えてみたいと思います。

書込番号:13246920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/07/12 23:31(1年以上前)

イルカの母さん、こんばんは。住まいが近くということで、返信させていただきます。
我が家も、映ったり映らなかったりしておりました。原因はアンテナ線でした。
イルカの母さんのお宅は、ブースター電源部の在る2階はよく映り、1階だけよく映らない様ですが、1階部分のアンテナ線だけ古くはないですか?2階部分だけブースター設置時に張り替えてあるのでは、と思い返信させていただきました。違っておりましたら申し訳ございません。

書込番号:13247332

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナレベルは正常か?

2011/04/28 16:14(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター > 八木アンテナ > DPW02

クチコミ投稿数:6747件 楽天ブログ 

今日取り付けました。

アンテナレベルを見ると、確かにつける前より上がっています。
しかし、アンテナレベルは正常なのかが気になります。

テレビ朝日が47

NHKも47

IBC(岩手県ですので)も47

付けていない時は42だったのですが、このレベルは正常でしょうか?もしくは違うブースターの方が高くなるでしょうか?

書込番号:12946790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:9件 DPW02の満足度3

2011/05/14 22:42(1年以上前)

大分遅いと思いますが うちも同じです

もっと高い物を最初から購入した方が利口です
テレビのメーカーにもよりますが47だと 映る限界でしょう

天候の影響で ノイズなど入りますよ

僕は最初から高い物を買えばよかったと後悔してます

書込番号:13009039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6747件 楽天ブログ 

2011/05/15 06:13(1年以上前)

ありがとうございます。私も忘れかけておりました。

私もあの後懸命に調べたら、やはり低いみたいです。都会の方々だと平気で60以上は行くみたいですから。

5月から半年はなぜかノイズが無くなるので、秋までには違うやつ(マスプロにします)を買います。

書込番号:13009949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:9件 DPW02の満足度3

2011/05/29 15:46(1年以上前)

ブースターを取り替えたので参考までに

DXアンテナ BU41L1に変えました

テレビ神奈川が19db〜22dbで推移していたものが(カナリ変動して不安定です)23db〜26dbで安定して受信できるようになりました
ちなみに20dbで安定して観れるので テレビのアンテナレベルでいう 46位だと思います

書込番号:13066834

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る