
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年5月11日 22:26 |
![]() |
0 | 6 | 2010年5月22日 23:14 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月30日 17:45 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月28日 08:42 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月26日 14:21 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年4月15日 02:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


REGZAのZ9000に繋いでいたUSBHDDがいっぱいになったため
増設用にハブを購入しました。
東芝のHPで推奨されていたバッファローのBSH4A01WHです。
接続を試みましたが、繋がりません。
TVに繋ぐ前にこのハブとUSBHDDを繋ぎ、アダプターの電源を入れましたが
USBHDD(HDCL1.0TU2)のランプがつきません。
USBHDDのみをREGZAに繋いだらちゃんと認識して録画できているのでUSBHDDの異常ではないようです。
不良品なのでしょうか?
一応説明書どおりに繋いだのですがよくわかりません。
以前の録画が見たくてもHDDの切り替えが画面上でできないので不便です。
同じような経験があるかたいらっしゃいませんか?
解決方法があれば教えていただきたいです。
またこれ以外でREGZAZ9000に適応するハブがありましたら教えていただけたら助かります。
0点



こんにちは。
友人にデジタル放送をアナログ録画するための
機械があると聞いたのですが、
(相手もあるらしいとしか知りません)
名前やメーカーなどについて教えていただけませんか。
また、来年の地デジ化以降もそれを使うのは、
なにかに違反するのでしょうか。
友人とお互いに録画できない番組を録りあって、
貸し借りしたりしています。
純粋に個人の楽しみのためだけで、
たいていは見たらすぐに消してしまいますが、
好きなタレントさんの番組は、ダビングしたりしたいですし、
来年からはすべて地デジ放送になり、ダビング10のこともあり、
DVDからDVDにはデータを移せないとききました。
友人とは使っているデッキのメーカーがまったく違いますし、
相手に合わせたメーカーのを買うつもりもないので、
どうしようかと思ってましたら、そんな機械があると聞きました。
いま私が使っているデッキはアナログ放送は録画できて、
デジタル放送はデッキ本体には録画できますが、
DVDにはできません。
特に不満はないので、来年買い換えるのももったいないなと
思っていましたので、そういう機械があれば、
デッキより安ければほしいと思いました。
ご助言よろしくお願いします。
0点

5000円くらいで売っているチューナーの赤、白、黄のケーブルをVHSデッキにつないで録画するだけです。
書込番号:11314015
0点

澄み切った空さん、
書き込みありがとうこざいます。
VHSデッキって、ビデオテープのですか?
それだったらもう持ってないですし、
ちゃんと書いてなかったですが、
いま使っている機種はアナログ放送ならDVDに
録画できるので、それを使い続けたいんです。
やっと使い慣れたので、変えたくないし、
これ以上複雑な機械は使えない気がして。
またなにかありましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:11316292
0点

>デジタル放送をアナログ録画するための機械
その為の目的で開発された機械というものは存在しません。
>来年の地デジ化以降もそれを使うのは、なにかに違反するのでしょうか。
それだけでは別に違反でも何でもないのでご安心を。
ただ、デジタル、アナログに係わらず著作権の問題があるので、
録画したディスクの貸し借りはグレーゾーンになるかと思います。
あまりこういう場所には書き込まない方が良いです。
>いま私が使っているデッキはアナログ放送は録画できて、
>デジタル放送はデッキ本体には録画できますが、
>DVDにはできません。
HDDのみにデジタル放送の録画が出来て、DVDへのダビングが不可という事は、
パイオニアの数年前のレコーダーでしょうか?
残念ながら、この機種を使い続ける限り、デジタル放送をDVDに焼く手立ては
ありません。
正確には、あるにはあるものの、もう1台のレコーダーと、ある装置と、
著作権侵害行為という3点セットが必須になるので意味を為しません。
結局、現行のレコーダーを購入するしかありません。
パナならインターフェイスが万人向きになっているので、
メカに弱い人でも戸惑わずに使える筈です。
書込番号:11320509
0点

>それだけでは別に違反でも何でもないのでご安心を。
デジタル放送をアナログで録画する事自体、という意味です。
書込番号:11320522
0点

HDDレコーダーやDVD,BDなどの「デジタル家電」への対策としてダビング10ができましたが、
VHSテープはアナログ家電なのでコピーワンスの情報をを保持したまま孫コピーができます。
デジタルに戻すとコピーワンスになります。
書込番号:11322444
0点

当たり前田のおせんべいさん
こんにちは。お礼が遅くなってすみません。
いま使っているのはパナソニックのDVDレコーダーですが、
ダビング10に対応していないので、来年には買い替えないといけなくて、
まだ使えるのにもったいないと思うのと、
ブルーレイ対応の機種が増えてきて、
べつにそれは必要ないので、このまま使いたくて、
そんな便利な機械があるなら欲しいなと思って、
書き込みしたのですか、
電気屋さんに聞いてもないといわれますし、
著作権侵害とおっしゃられましたので、諦めます。
来年まで時間がありますから、機種を選ぶ余裕もあるので、
じっくり考えたいと思います。
疑問が解決したので、それで十分です。
ありがとうございます。
澄み切った空さん
VHSのデッキを弟にもらいましたが、
結局DVDに戻したら同じになるんですか。
うーん、コピーとか移動とか、慎重にしないといけないんですね。
私はわりと録画したDVDをずいぶんたってから再編集とかするので、
不便になるなと思いました。
でもビデオテープに保存しておいたら、それを使って編集はできますよね。
幸いビデオはもう使うことはないので、おいてあったものを再利用したら
うまくできるかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11394337
0点



皆様こんばんは、教えてください
BS/110度CSアンテナを設置して見れる状態にした時点で
BS−NHK(デジタル)の受信料支払義務(契約義務)が発生
するんでしょうか?
BS−NHKなんて見なくてもいいんです。他局の無料BS見たいだけなんですが
0点

確かそうだったと思います。条件は「観ているか」ではなく「観れる状態にあるか」だったと思いますので、極論テレビもチューナーもなくても、ケータイにワンセグが内蔵されていれば受信料は発生したはずです。
…が、何分かなり前に得た知識ですので、NHKの方に直接問い合わせするのが一番でしょう。
書込番号:11297826
0点

NHKBS放送は難視聴地域対策放送です。
絶対視聴しないと断言し実行するのであれば、訴えられても勝訴可能です。
書込番号:11298002
0点

やっぱりそうでしたか、BS−NHKなんてただでも見なくてもいいと思ってる
のに
了解でした。
maybex様、ツインバードH.264様返信ありがとうございました。
書込番号:11300569
0点



現在UHFアンテナで地デジを楽しんでいますが、アンテナが古くBCも見たいので、UHF,BSアンテナ設置か、フレッツ光でTV,PC,電話にするか悩んでますが、良く解らず結論でず。
少しづつ質問をさせていただきます。
・フレッツ光でスカパー等に加入しなくても地デジ、BS(一般放送)は見れますか?
・TV,PC(インターネット)、電話で月額いくらくらいでしょうか?9000円位と思ってま
す。TVは6台、PCは2台です。
0点

おはよう御座います。
>>フレッツ光でスカパー等に加入しなくても地デジ、BS(一般放送)は見れますか?
もちろんOKですよ!
但し、ノーマルのスカパーをご覧になるには、フレッツ専用のチューナーでないと視聴はできません。(フレッツの信号内に、スカパーノーマルの信号も一緒に配信されています)
BSとCS110°は、全てご覧になれます。(有料放送は別途申し込みが必要ですが?)
>>TV,PC(インターネット)、電話で月額いくらくらいでしょうか?9000円位と思ってます。TVは6台、PCは2台です。
だいたいそんなものでしょう!!
単純に、月/¥682-として × 12ヶ月 =¥8184- × 10年 =約8万
さらにこれプラス初期工事費用がかかりますね。
当然ですが、NTTフレッツを途中でやめる事はできません。
これを踏まえて、アンテナ個別設置と比べてはどうでしょうか?(受信可能な場合として)
フレッツ光の場合、接続するTVの数は関係ありません。
最初の工事の時に、共聴接続にしておけば問題ありません。但し、その時の工事代は別途請求される事になります。
書込番号:11290479
0点



不明な点があるので、ご教授いただければと思い書き込みます。
アンテナの設置・受信環境についてなのですが、
最近引越しをし、家電(TV、BDレコーダー)も入れ替えたので、
スカパーSD→スカパーe2にしたいのですが…
・124/128℃アンテナ→スカパーSDは受信可能(レベル75前後・障害物ナシ)
・110℃対応BSアンテナ→BS/CS内臓TV・BDレコは受信不可(障害物アリ)
この場合、マルチアンテナ(SP-AM200M)での110℃CS/BSの受信は可能でしょうか?
(スカパーHPの方位角目安で確認したところ、マルチでの方角には障害物はありません)
最終目標は、6月のW杯のHD録画→BD保存です。
宜しくお願い致します。
0点

衛星から受信アンテナの間に障害物がある場合、受信は無理です。
設置場所を変えるしか方法はありません。
書込番号:11280012
0点



板違いでしたら申し訳ありません。
地デジ・BS・CSチューナー内蔵のパソコンを購入したのですが、TVケーブルが付属されておらず、別途買い求めることになりました。
お店に行ったところ一口にTVケーブルといっても様々な種類のものがあり、どれを選んでいいのかわかりません。
パソコンの接続部分をみると、どうやら地デジ用とBS・CS用の二本が必要なようですが、同じものを二本購入すれば事足りるのでしょうか?
購入したのはHPのe9360jpの地デジモデルです。
0点

arurufaさん
通常でしたら、地デジ用の端子と、BS/CS用の端子と分かれているかと思いますので、
地デジ用でしたら、どこのメーカーでも良いので地デジ専用と書かれたコードを買ってください。
BS/CSはこれも専用と書いてあるコードが売っていますのでそちらを買って接続してください。
その際には、分岐が必要ですので、分波器も購入してください。
そして、BS/CSを見たいのでしたらその環境も整えないと、地デジのアンテナを建てたからと
言っても見られませんのであしからず。
書込番号:11234408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビオプション
(最近5年以内の発売・登録)





