
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2023年6月6日 16:38 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2022年6月2日 23:01 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2022年5月27日 05:39 |
![]() |
3 | 4 | 2022年5月25日 10:46 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2022年5月6日 15:56 |
![]() |
8 | 7 | 2022年5月12日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > TV Speaker
PCに繋いで使ってますが、
ボリュームを一定以下に下げた時、
急に音が小さくなりますか?
説明し辛いのですが、
例えば映画で、小さめの声と普通の声が交互に続くとき、
ボリューム普通で聞くと、ちゃんと両方聞こえる、
ボリューム小さめにすると、下げた以上に小さめの声が聞こえなくなる、
という感じです。
普通の声がちょうど良くなるボリューム調整にすると、
大体こんな感じになってしまう環境で、ちょっと困っております。
書込番号:24781198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC の出力音量を小さくして、スピーカーの出力音量を大きくしていませんか?
もしそうなら PC の音量を大きくして、スピーカーの音量を小さくすると直ると思います。
私も同じ症状で困っていましたが、PC(Windows)の音量を 40 くらいにしたら、症状が出なくなりました。
書込番号:25290258
1点

>nupoさん
・HDMIでつないでいますか?
・流しているのはマルチチャンネル音声ですか?
マルチチャンネル音声なら、PCM2chに変えてみたら解消するかも知れません。
書込番号:25290323
0点



出荷可能日: 入荷次第出荷との事でしたので
先日ソニーストアに入荷目安を問い合わせた所、
まったくの未定でわかりませんとの返事をいただきました。
私と同じくソニーストアで注文して入荷を待ってらっしゃる方、
どれくらい待ってらっしゃいますか?
私はまだ1週間ちょっとなのですが、
入荷まで半年とかありあえるのでしょうかね?
0点

他の方の状況を聞いても意味がありません。
生産工場が継続して作っていて、バックオーダーをさばいているのか。
もし、生産工場が中国なら、地域によってロックダウンしていると生産は止まっていた。
工場が止まっていなくとも、輸送が出来ない、港湾が動かない、コンテナの確保が出来ない。
高額製品なら空便もあるでしょうが、このジャンルはどうなんでしょう。
中国のロックダウンは今月に入って解除されましたが、地域により終わっていない場所も。
これが中国以外でも、工場だけでなく上に書いたサプライチェーンのどれかが問題なら、納期は遅れるでしょう。
書込番号:24775109
2点



ホームシアター スピーカー > Bose > TV Speaker
現在BOSEのsolo5使ってるのですが、光オーディオケーブルで接続してるため遅延が気になり、当商品の購入を検討しているのですが、hdmiで接続した場合テレビと同時に音声出すことは可能でしょうか?ちなみにテレビはSONYの55a90j です。テレビの掲示板に書いた方がいいですかね。
書込番号:24762799 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

このスピーカーがとか関係なくHDMIで繋いだ場合はTVと同時に音は出ないよ
光ケーブルとかアナログケーブルで繋げば同時に出すことは可能だけど、それはただ単に出来るってだけで本来同時に出すものではないので…
書込番号:24762815
2点

>kooo007さん
同時に音を出すことはメリットが全く無い。音が混ざってまともな音では無い。
賑やかに聞こえるのは音が混ざっただけ。
という事でHDMIはテレビとサウンドバーが連携可能なので同時に音を出せないように制御します。
光の場合はテレビから垂れ流しで連携してないので同時に音が出てしまいます。
同時に音は出したく無いが制御できないので同時に音が出てしまうということです。
書込番号:24762908
3点

>kooo007さん
こんにちは
同時にだしたい動機がわかりませんけど、
メリットはほとんどないですよ。
まあ好み次第で どうなるかを体感してみるのもいいと思いますけど。
書込番号:24762918
0点

>kooo007さん
光ケーブルも同時接続でテレビとサウンドバー両方とも音が出ます。やるとしたら、テレビの音と相性良ければ、ステレオ放送で臨場感上がる場合があります。その場合はテレビの音を上げすぎないのが、
コツですね。
書込番号:24763220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
光で遅延が気になるなら、HDMI接続はもっと遅延するような。
書込番号:24763382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、光はできる限りの出しっぱなしなので、同時は可能なケースが多い。
サウンドバー側にHDMI入力端子が有って、外部機器からの入力なら、テレビと同時出しは可能だけど、このバーにHDMI入力は無いので、テレビがARCを使うか、テレビから出すかの排他的仕様なので、「ムリ」です。
書込番号:24763389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございます。
マンションの壁の薄さの都合上、55a90jの音量を大きく出来ず、hdmi接続で音声の遅延なしで本商品の音声はっきりモードで声ははっきり聞きつつ、効果音やBGMなどはテレビスピーカーで迷惑にならない音量で聞くっていうのをやってみたかったんですよね。boseのsolo5を持ってて、上記の使い方をしてみたのですがテレビスピーカーと光ケーブルの遅延と相まって響きすぎて聞きにくくなってしまいました。SONYのネックスピーカーSRS-NS7を買うっていうのもアリかなとは思いますが。
書込番号:24763417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kooo007さん
A90Jの音声設定でAVシンクをオンすれば、今お使いのサウンドバーとの音ずれが解消さるかもです。試してみてください。
書込番号:24764086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVシンク(リップシンク)はHDMI接続必須。
CECリンクの中の機能。
光接続だと使えない。
テレビスピーカーと併用できない。
書込番号:24764407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だったらPCM音声出力設定だね
書込番号:24764609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > TV Speaker
TVではなく、PCにつないで使いたいと思っていますが、名前が「TV Speaker」なので、少し接続面で躊躇しています。
アナログ接続は問題ないとして、下記のような使い方は可能でしょうか。
<A>グラボのHDMIと接続
いま使っているグラボの出力は、DPx2、HDMIx1です。
DPx2は、モニタ2台につながっています。(音声は使っていません)
この空いているHDMIを「TV Speaker」に接続すれば、モニタへの影響はなしで音を出せるでしょうか。
<B>Bluetooth接続
これは可能だと思いますが、遅延や音質が少し不安です。
<C>USB接続
「TV Speaker」の裏面にUSB端子が見えますが、これでPCとUSB接続はできるのでしょうか?
AかCができれば購入しようと思います。
Bだけだと、少し迷います。
ゲームはしませんが、遅延があると映画やミュージックビデオの時に気になってしまいます。
アドバイス、よろしくお願いします。
0点

MBの音声出力にSPDIF OUTがあったので、それでつなげばOKということがわかりました。
お騒がせしました。
書込番号:24758306
1点

PCからSPDIF接続で特に問題はありませんでしょうか?
私も同様の使い方(PCのSPDIF出力と接続)をする予定でサウンドバーを検討しているのですが、無音状態から音の出始めが途切れてしまう「頭欠け」と呼ばれる現象が発生する場合があるそうです。
これは「無音状態の時にノイズを軽減する」機能の影響らしく、様々な機種で発生するようで、特にPCのスピーカーとして使おうとした場合に発生したという報告が多いように感じました。
すみません、質問に質問してしまって申し訳ありませんが、もし実際に購入されたのであれば、問題なく動作しているか教えていただけると大変に助かります。
書込番号:24761279
0点

TVで使っているYAS107をSPDIF接続で試してみましたが、問題なかったです。
ただBOSEのほうはどうか、分からないですね。
書込番号:24761653
2点

>wvpogoさん
わざわざお試しいただき、ありがとうございます!
私が気になっているヤマハのサウンドバーは、レビューで「PC利用で頭欠けが発生した」と書き込みがあったのですが、同じヤマハ製でも大丈夫なものは大丈夫なのですね。
(環境等個人差?が多少あるのかもしれませんが。)
大変参考になりました、情報提供ありがとうございました。
書込番号:24761675
0点



テレビにスピーカーを繋ぎ、そのスピーカーのヘッドフォン端子にこの機械のAUXの線を繋いでいます。
最初入れたときはちゃんと聴こえるのですが、5分ほどで途切れます。このとき、送信機は赤色になります。
おそらく、送信機が音を読み取れずにオートパワーオフになっているのだと推測します。
再度AUX配線を抜き差しすると繋がりますがまた5分後に途切れます(ノイズを拾ってまた繋がっているように感じます…)
もちろん、切れる直前までちゃんと音声を受信しており問題ありません。
原因は何が考えられますか?
AUXの線は色々変えてやってみてますが変化ありません。。。
以前は同様の使い方で使用できていました。
オートパワーオフを切れればそれでいいかなとも思ってますが、そういう設定はないでしょうか…
よろしくお願いいたします
【使用期間】
2,3年ほど
書込番号:24733094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

送信機のランプは、ネックスピーカー使って無い時でも、テレビがONなら常に緑です。
試しに、消音で無音にしてみたら、5分で赤に変わりました。
ただ、スレ主さんの場合、聴いてて突然切れるんですよね。
音出てるのに無音状態って、普通は考えられません。
試しに、テレビ以外の機器(パソコン、スマホなど)につなげてみてはどうでしょう。
症状が改善されればテレビの問題、症状が同じなら送信機の問題だと思います。
因みに、送信機は付属ACアダプタに繋いでますよね。
その他のUSB電源だと、動作が不安定になると思います。
付属ACアダプタでも、コンセントの故障も考えられるので、別のコンセント口も試された方が良いと思います。
書込番号:24733481
0点

あと、これは無いと思いますが、テレビの設定でヘッドフォン出力が極端に低く設定されてるとか無いでしょうか。
送信機のオートパワーOFFは、無音または微音で働くようです。
念の為、送信機裏面のリセットボタンで初期化も試されてはいかがでしょう。
その場合、ネックスピーカーとの接続も切れるので、ペアリングボタンで再接続が必要になると思います。
書込番号:24733504
0点

>ひまJINさん
ご返信ありがとうございます。
スマホでもNGでした……
ただ、元のテレビでスピーカー側の音量と低音ボリュームをマックスにすると多少改善が見られました。
もちろん、通常耳で聞こえるくらいの音量ですので、低すぎるなんてことはなかったです…
音量を感知するセンサ?か何かが良くないようですね…
色々試してみます。
アドバイス頂き誠にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24733784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



東芝REGZA 55X920のTV購入時に
一緒に購入しました。
時間帯を設定し、録画していますが、過去録画を見ると所々黒くなり録画されておりません。同時間帯の録画されている番組は画面が乱れます。
実は購入後、HDDは3度修理に出し、新品に交換は2回、数日前に新品に交換したばかりです(>_<)
TVの修理暦は基盤交換を二回しています。
又、修理依頼になりますが、
同じ状況の方はいらっしゃいますか?
改善されましたか? 素人説明で申し訳ございません。
よろしくお願いします。
書込番号:24715514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それってテレビやHDDが壊れてるとかじゃなく一時的に電波状況が悪くなって録画できないとかじゃないのかな?
書込番号:24715556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうなる様、お返事ありがとうございます。
マンションでケーブルを使用してますので
それはないかと思います。
書込番号:24715637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電波が悪い時によくなりますね。
それは録画だけですか?リアルタイムでなるか確認できませんか?それがわかれば原因をしぼれそうですが。
書込番号:24715905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S_DDSさん
ありがとうございます。
普段見ている時や他の外付けHDDに録画したのは
(選んで録画)問題ありません。
書込番号:24716121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーとの話しでTVの交換となりました。
今度こそうまく録画できるよう祈るばかりです。
東芝のタイムシフトマシーンを知ってしまうと、
便利過ぎて他のTVは、考えられない程の便利さです。
>S_DDSさん
>どうなるさん
一番最初に回答頂いた方をグットアンサーと
させて頂きました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:24735879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メーカーとの話しでTVの交換となりました。
>今度こそうまく録画できるよう祈るばかりです。
タイムシフトは複数のチャンネルをずっと録画し続ける仕組み(何台ものTVを同時に見てるようなもの)だから、普通にTVを見てるだけ、普通に1番組(2番組)録画してるだけと比べると電波の強さにはシビアなんで、マンションだから大丈夫とかいうわけでもないし、過去に何回も交換してるのが同じ現象だとすればまた起きるんじゃないかな?
また起きると言っても電波状況が悪くて録画できない場合は故障でもなんでもないので、それが起きたからHDDが壊れたとか寿命が短くなるみたいなことでもないのであんまし気にしない方が良いと思う
書込番号:24735901
1点

>どうなるさん
ありがとうございます。本日TVを交換し、説明では
どうなるさんがおっしゃるように、
電波状況を配線で強くしました。と説明が
ありました(^^)再度、感謝致します。
余談ですが
東芝さんに、何度も修理に来て頂きましたが
毎回、とても感じ良く質問その他、丁寧に対応して頂きました。東芝の社員さんは流石です。
又、タイムシフト経験したら他は、考えられませんね(^^)
書込番号:24742370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビオプション
(最近5年以内の発売・登録)





