
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年1月23日 23:13 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年1月20日 01:48 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月24日 06:43 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月22日 23:07 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月7日 19:15 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年11月24日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
今度引っ越すマンションに地デジが導入されていないため、
室内あるいはベランダ用アンテナの購入を検討しています。
東京タワーから12kmほど(北千住)のマンションの4階で、
2車線ほどの通りに面した南(東京タワー)向き部屋なのですが、
通りの向かい(東京タワー方面)に10階建て程のビルが並んでいます。
この場合電波の受信に影響するものなのでしょうか。
電波に関してまったくの素人なので、お詳しい方いらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか。
現在検討している商品はDXアンテナのUAH800です。
この商品で十分、もっと安いのでも大丈夫といった意見もあればお願いします
0点

普通に考えたら、向かい側のビルで電波が影になってしまいますから無理ですね。
書込番号:10829483
0点



テレビの設置場所の変更にともない配線がかなり見苦しいので、ハイビジョン放送とBSCSをワイヤレス化したいのですが、こんな事出来る機械ってありますか?
ちなみに壁から現在はテレビ放送とBSCS2本別になっています。
また、あったとして有線と比べて画質と音質の劣化はかなりありますか?
どなたかご教授お願い致します。
0点

・パナのビエラにワイヤレスがあるようです。
(Zシリーズ TH-P46Z1 など)
http://panasonic.jp/viera/products/z1/
・ソニーのブラビアではこれかな。
(ZX5シリーズ KDL-46ZX5)
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46ZX5/
・日立のウーはワイヤレスではありませんが「配線スッキリ」が
あるようです。
(UTシリーズ UT47-XP800 など)
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/ut800/feature/layoutfree.html
→国内主要メーカの製品なので 画質の劣化 は無いと思いますが・・・
P.S. 他メーカ(東芝、シャープ、三菱)は、その方面には
力をいれていないようです。
書込番号:10753920
0点

早速の返信ありがとうございます。
テレビ側に機能が入ってるのなんかあるんですね
ビックリしました。
ごめんなさい、テレビは50PZ750?ビエラを持っています。
このテレビにワイヤレスの機械?受信機?を付けてと考えています。
なんかありそうな感じがしますが…
ご存知でしたらご教授お願い致します
書込番号:10754031
0点

テレビはすでにお持ちでしたか。
そうなると難しいかもしれません。
「教えてgoo」にこんなのがありましたが・・・
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5473096.html
書込番号:10754336
0点



現在、BS/110度CSアンテナをテレビに接続して視聴していますが、
2台目の地デジテレビでもBS民放放送を見たいと思っています。
アンテナ接続は、分岐して接続するだけで可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

2台程度でしたら分配器で分けて接続すれば両方のテレビで視聴可能だと思いますよ。
アンテナレベルが充分なら可能でしょう。
書込番号:10676879
0点



スカパーHD試聴のためSP−HR200H(レンタル)を使っていますが、下記2点について使い勝手が悪いと感じています。
対策方法などはあるのでしょうか。
ちなみにSP−HR200HはRD−X9とLANで接続しています。
・番組表では全CHが表示され、指定のCHのみ表示させることが出来ない。
・予約で毎週等にすると予約一覧ではプログラム予約という表示になり番組名が分からなくなる。
0点



皆様お世話になります。
良いアイディアがありましたら教えてください。
当方、古いマンションに住んでおります。(分譲)
今度、地デジが見れるようにケーブルテレビの配線工事がマンション全室に入るのですが
露出配線になるとの事です。
理由としては、築年数を考えると使用されている同軸ケーブルの容量が
小さいとか劣化していて上手く映らないから配線を新たに行うとのことです。
質問内容としては
当方の住んでいる部屋はフルリフォームで室内の配管や配線関係は
全て新しい物に入れ替えてあるので、その配線に接続出来れば既存の
埋め込み線を使用できるとの事です。しかし、配線が何処を通っているか判らない為、
繋ぎたくても繋げない状態です。
既存の配線を探す良い方法をご存知でしたら教えてください。
あと玄関(外側)の処にTVケーブル分配ボックスがあるので
その背面(室内側)にケーブルが来ていると解釈していいものでしょうか??
以上、簡単に書いてしまいましたが宜しくお願い致します。
0点

戸愚呂さん こんにちは。 リフォーム業者が工事図面を残してないかなー
書込番号:10593079
0点

分配ボックスの配線を外します。
部屋のアンテナに抵抗を付けて分配ボックスをテスターで測定。
あるいは、部屋のアンテナ出力端子に豆電球を分配ボックスに1.5Vの電池を接続。
リホームする場合は、工事の進行をすべて毎日写真撮影するのが基本です。
配線は柱に沿って行くことはまれで、どこを通過するかわかりません。
クーラー取り付けの穴を開けるときガス管にぶつかるのでできないとかリホームの大工さんが言ったとき、写真を示して穴を開けることができました。
プロだからしっかり仕事をしてくれるとまかせるのは、危険です。
写真撮影されてたら大工さんも手抜きができないです。
書込番号:10593091
0点

BRDさん、ガラスの目さんコメント有難う御座います。
不動産屋に配線図の事は昨日聞いてみたのですが余り期待できなそうです。
写真の件も再度聞いてみたいと思います。
有難う御座います。
書込番号:10594411
0点



本来、位置の違う衛星を1つのアンテナで受信しようとするのには無理はないのでしょうか?
110°用CSアンテナと124°128°CSアンテナを別々にベストの状態で設置した場合の受信レベルを100%とした場合、マルチ衛星アンテナでの受信レベルは80%に下がったりしないのでしょうか?
二兎を追うものは…状態になりはしないのかと素人考えで危惧しております。
マルチ衛星アンテナでも変わりないのか? それともBS.CS110°アンテナとスカパーアンテナは別々に設置した方が望ましいのか?よろしくご教授願います。
1点

どうしても多少の無理はあります。
通常時には問題がなくても、天気が悪いときに受信状態が落ちる確率が高くなるということのようです。
書込番号:10504227
1点

対象の衛星が日本から見て角度がズレルほど大きく移動しないかぎり問題ありません。
最大の問題は、三個の衛星を、しっかり捕まえられるようにアンテナを設置することです。
自信がなければ、アンテナ2個の方が容易に設置できます。
書込番号:10504516
0点

P577Ph2mさん、ガラスの目さんレスありがとうございます。
我が家の地デジ化の際にマルチ衛星アンテナの存在を知らず、BS.CS110°アンテナを屋根上に設置してしまいました…
ベランダにアンテナを追加するより、屋根上のアンテナを付け替える方が見た目もスッキリするので良いのでしょうが、素人では無理ですし、お金をかけて屋根上を付け替えても、アンテナレベルの低下を招いては本末転倒な気もします。
悩むところですね…
ゆっくり考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10504823
0点

興味があったので、調べてみた。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am200m/index.html
ただ、性能的にはBS・110度CSについてだけだが
アンテナ利得 30.3〜31.1dB
G/T比 9.5〜12.5dB/K
ちなみに、DXアンテナのDSA-456
http://www.dxantenna.co.jp/catalog/degicata.html
2ページ
他のアンテナも似たような性能。
アンテナ利得 BS:33.8 CS:34.1(標準)
G/T比 BS:14.7 CS:15.0(標準)
正直、かなり微妙・・・
俺ならBSアンテナはそのまま使ったほうが・・・
書込番号:10519836
0点

金星ガニさんレスありがとうございます。
正直、アンテナ利得やGT比と言う言葉を初めて聞き理解できずにいます・・・
数値が大きい方が、よりアンテナレベルが高く得られると言う解釈で概ね間違いないでしょうか?
スカパーマルチ衛星アンテナの説明にもBS/CS110は320mm径相当の受信レベルになるとあります。
今まで、気にしたことが無かったので知らなかったのですが、設置業者に問い合わせたところ、DXアンテナ450mm径が使用されているとのことでした。
DXアンテナと比較していただきましたので数値がそのまま引用できました。
実際問題、450mm径と比較し320mm径程度では悪天候の影響に直ぐに受け、実用に耐えないということもあるのでしょうか?
書込番号:10521019
0点

アンテナ利得 受信アンテナの指定方向の受信能力
性能指数(G/T) アンテナ利得とコンバーターの雑音温度の比
普通はBSアンテナの性能は性能指数(G/T)で表すことが多いです。
(もちろんどちらも高いほうが性能がいいです。)
詳しいことは俺にも解らんから、電波工学の本なりサイトでも
調べるといいです。
社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)によると
http://www.jeita.or.jp/japanese/index.cgi
BSデジタルアンテナの推奨値はG/T 13(dB/K)以上です。
http://www.jeita.or.jp/cgi-bin/standard/pdfpage.cgi?jk_n=23
実際のところ、アナログ時代に35cm使ったことあるから
単独で直接TVに繋ぐなら大丈夫な気もするが、
屋根上から分配するとなると、ケーブルや分配器、分波器等の
影響が大きく、正直「わからない」と答えるしか・・・
(確実にアンテナレベルは下がるけど)
俺が電気屋だったらベランダにでもスカパーアンテナを設置して、
外から各部屋に引き込むほうを考えるけど。
(スカパー!は別配線なので、一軒家の場合
同一アンテナにするメリットが薄い)
書込番号:10525123
0点

金星ガニさん、度々お世話になります。
BSデジタルアンテナの推奨値、G/T比13以上に対し、スカパーマルチ衛星アンテナは推奨値に満たない9.5〜12.5と言うのは、物足りないと言うことが解りました。
既設のBS/CSアンテナを取り替えるメリット(見た目が良いだけ)とデメリット(アンテナレベルの低下)を考えると、おのずと答えが出ました。
別にスカパー用アンテナをベランダにでも設置しようと思います。
本当に色々と調べていただきありがとうございました。
書込番号:10527803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビオプション
(最近5年以内の発売・登録)





