
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 2 | 2017年10月14日 18:09 |
![]() |
6 | 3 | 2017年11月26日 00:25 |
![]() |
8 | 2 | 2017年8月18日 17:44 |
![]() |
1 | 0 | 2017年7月13日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


体験してきた感想です。
片方1Wしかない。
有線。
スマホのバイブ並の震動。
これで2万超えが信じられません。
よほどの贅沢品。
迫力も何もない、音質も微妙です。
耳にかけたくない人用か、耳が悪いから耳元にスピーカーがほしい人向けかな?
これ買うなら同じ価格帯のBluetoothのヘッドフォンかスピーカー、または一万円で片方ずつ買ったほうが懸命。
書込番号:21277177 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分は今までMDRシリーズのヘッドホンを使用していたので、音質は確かにヘッドホンのほうがいいですね。
振動ももっと強い設定があってもいいと感じました。
それでもこの商品を購入したのは、、自分の環境ではブラビアで音量4〜8にすると過敏症?の方が「うるさい!」と怒鳴りこんでくるため、どんな時間帯でもヘッドホンを使っていたのですが、そうすると宅配などの来客に気づけないことが多く日常生活に支障が出てしまったためです。
この商品、テレビ番組ではあまり感じなかったのですが、PS4などゲームで使用してみるとスペックの割にかなりいい感じに遠近など音の広がりや違いを表現していました。
今のところ、ご近所さんも怒鳴り込んでくることもなく、来客にも気付けるようになったため購入して良かったと感じています。
書込番号:21277849
12点

ボリュームで振動の大きさが変わります
映画はまだ見てませんがユーチューブでPVとか見ると予想以上の迫力です
書込番号:21277905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



テレビオプション > マクセル > iVプレーヤー VDR-P300
現在パナソニックDIGAで録画編集して、パソコンのUSBアダプタ(RHDM-UT/TE)使いiVDR-Sに取り込んでいますが、本機だとCMカット編集した番組の再生に問題がでます。
スローや倍速再生、スキップなどをしようとすると「この番組は本機で必要な管理情報が不足しているためこの操作はできません」と表示されて、通常再生しか出来ません。
まあフナイ製レコーダー(アイヴィーブルー系)機器でも同様に出来ないので仕方ないとも言えますが、VDR系(マクセル純正レコーダー)機器では普通に特殊再生できるの、プレイヤーだけにマクセル純正機からの仕様変更は納得いかない気もしています。
マクセルもレコーダー止めるようですし、最後の再生機器として購入したものですが、なんだか残念。
VDR-R3000の延命を願うしかなさそうですね。
3点

撮る造さん、ご無沙汰してます。
私も保険代わりに1台購入しました。
手持ちのレコーダーが全滅した頃に使おうと思っているので、まだ箱は未開封のままです。
実際に使ってる方からの情報は、ありがたいです。
私の場合、今まで撮り溜めたiVカセットは、全てTSモードで部分削除もしていないので、特殊再生の件に関しては問題ないのでしょうか?
この製品は延長保証対象外なので、メーカー保証の切れる前(来年の10月頃)には、一度動作確認をしといた方が良さそうですね。
書込番号:21383894
1点

カレコレヨンダイさん こんばんは
>私の場合、今まで撮り溜めたiVカセットは、全てTSモードで部分削除もしていないので、特殊再生の件に関しては問題ないのでしょうか?
録画モードは関係ありません。(AVCでもおなじ現象です)無編集なら全く問題ありません。
また番組の前後カットまでなら特殊再生やチャプタースキップ、一時停止もちゃんと働きます。
中央部のカットをすると通常再生以外に出来ないのは(マクセルVDRシリーズと違い)不便ですね。
まあ、私のようにDIGAやRECBOXとの連携してるのは少数派でしょうが。
またマクセルTW1000など(フナイ製レコーダー)では中央部CMカットした場合、iVDRへはAVC変換ダビングとなります。この変換(等速)ダビングされた番組に関してはこのような問題は出ません。
タイムスタンプが不連続になると、ネットワークダビングが出来なくなることは他社機でもありましたので、この類の制限なのでしょうね。
元は日立TV(編集不可)の付帯機能だったので、多少こうした問題が出るのは仕方ないのでしょう。
仕方無いのでiVDR保存の場合には、中央部はカットしないように注意しています。
書込番号:21385103
1点

撮る造さん、お返事ありがとうございます。
もともと部分削除しなかったのは、ムーブ対策の為だったんですが、まさか再生にまで影響するとは・・・。
「容量の無駄遣いだ」とかいう意見にも左右されず、我を通して来た事が功を奏した訳だ。
しかしながら、このままでは確実に何年か後には、このプレーヤーでしかiVカセットを再生出来なく時が来るんだろうな〜。(-.-)
あんまり考えたくない未来です。
書込番号:21385339
1点



家族にテレビの音がこの頃大きくないといわれ、肩に乗せるこの製品を購入しました。
昨日届きましたので、早速充電して接続してみました。音が出ない。
説明書通りに繋いでいるのに全然音が聞こえません。音量が低いのかと思って
ボリュウム上げても音沙汰なし。お手上げです。
因みに接続はピンコードで音声端子に挿してます。ピンジャックでテレビに挿すとテレビ
音声が消えますので。別のテレビでも同じく音が出ません。家族の迷惑にならないように
と買ったのに途方にくれてます。トホホです。
0点

こんばんは
テレビによって設定が必要…とレビューされている方がいらっしゃるので、テレビのヘッドホンジャックに繋いでいるような内容ですが、ヘッドホンジャックに繋ぐときにブツブツと音がしますか?
注意)耳に近付けて大きな音にならないようにまずはボリュームを絞ってから、徐々に上げてみてください。
音がするならこの製品は壊れてなさそう。
テレビの音声出力がヘッドホンと併用されているなら、テレビの設定を変えてみてはどうですかね?
これも大音量がいきなり出ないようにボリュームを絞ってから、変えてみてください。
書込番号:21117421
4点

>りょうマーチさん 様
書き込み下さり有難う御座いました。少し体調を崩し臥せており書き込みに
きずきませんでした。ご無礼しました。お許し下さい。
説明書取りにピンを差し込んでいるのにどうして音が出ないのか、
見舞いに来てくれた孫が調べてくれたら、私が挿した穴が違っていたそうです。
いやいやお恥ずかしい限りです。改めて年齢を感じました。
製造会社や販売会社の方にも申し訳ないことでした。
この場をお借りしましてお詫び申し上げます。
この製品とてもいいです。家内と一緒にテレビを視ましても音が大きいと嫌われません。
本当に良いせいひんです。私と同じような悩みをお持ちの方にお勧め致します。
りょうマーチさん、ご親切な書き込み有難う御座いました。
書込番号:21126515
4点



テレビオプション > SONY > TDG-BT500A
3Dがみれる最後のBRAVIA(トップグレード除く) KJ-55X9350Dの購入に際し、昔購入したSONY 3Dメガネ TDG-BR750を試してみた。
反応しなかったので、ソニーに聞いてみた。
アクティブシャッター方式は同じだが・・・転送方式が
昔は赤外線。
今は無線。
結果、新たに購入するハメになりました。
今のはフレームレスじゃないし、4000円は考えちゃいますね。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビオプション
(最近5年以内の発売・登録)





