テレビオプションすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

テレビオプション のクチコミ掲示板

(2737件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビオプション」のクチコミ掲示板に
テレビオプションを新規書き込みテレビオプションをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

バータイプのスピーカー取り付け

2015/04/18 21:36(1年以上前)


テレビオプション > SONY > SU-FL75

クチコミ投稿数:170件

スタンドはSU-FL71Mになりますが(^^;
同じ形状ということで、参考までに。

シアターシステムはHT-CT550Wを使っております。
TVを40インチからKDL-55W900Aに買い換えたため設置に悩みました。

結局、ホームセンターで棒状の金具と幅910×高さ70×奥行15の檜材とネジを購入。
1,500円程度で取り付けられました。

HT-ST5とかHT-ST7辺りにも対応できるかと思われます。


書込番号:18694524

ナイスクチコミ!2


返信する
masazzzさん
クチコミ投稿数:3件

2015/11/14 14:01(1年以上前)

初めまして。

私も、現在SU-FL75を利用しており、バータイプスピーカーでホームシアターを考えているのですが、設置をどうしたらいいものかと悩んでいたところ、こちらのクチコミを発見し、返信させて頂きました。

早速ですが、どのように取り付けたのか詳しく教えて頂けないでしょうか。
ホームシアターありきでテレビスタンドを購入したはいいものの、まさかこの問題に直面するとは思ってもいなかったので、普通のテレビ台にすればよかったのかなとも思ってました。。

宜しくお願い致します。

書込番号:19316293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2015/11/14 22:18(1年以上前)

こんばんわ。

取り付ける機種にもよると思いますが、軽いものでしたら、上の写真のようになると思います。
SU-FL75の、TVを取り付けるあたりで使っていない穴に、ホームセンターに売っているような、
金属の板を買ってきてボルト&ナットで共締めします。

今は重たいスピーカーになったので、下のURLのように台を作って置いております。
http://review.kakaku.com/review/K0000561717/#tab
倒れないようにスタンドと止めてまず。

と言うことで、まずは機種の候補によってかと思います。

書込番号:19317936

ナイスクチコミ!1


masazzzさん
クチコミ投稿数:3件

2015/11/15 00:10(1年以上前)

返信有難う御座います。

シアターシステムはHT-RT5を検討しております。
軽いものだったら、との事ですが、HT-RT5だと重さが3.8sだったのでリンク先のURLのように台を作らなくても大丈夫なのかと考えていました。

かわしXJ様がどのように取り付けたのかイメージは出来ましたが、もし宜しければ参考までに裏側の画像も撮って頂けないでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:19318339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2015/11/15 05:28(1年以上前)

機種をご連絡頂き、ありがとうございます。

釣り下げてたのは、確か2.5kgくらいだったと思います。
今使ってるST7は9kgくらいあります。
一度、吊り下げてみたものの、おっかなくてやめました。
重さもあるけど、ST7の形状が横から見たら真四角で重心が前の方にあるのが気になります。

自分なら、RT5は吊り下げてみて補強が必要なら一脚みたいに足を追加するかもしれません。

裏面の写真をとのことですが、すでに取り外して台座タイプのものに変わっていますので、
当時の写真の残っているものを探しました。

斜め下、8時くらいの方向から見上げた写真です。
元々、空いている穴にボルトで絞めてあるのが見えます。

金具の写真は、同じものが家になかったのでイメージです(笑)
※これ以外に写真はありませんので・・・。

他にも、裏面が汚いですけどTVの台座部分に止めたりしたこともあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000238024/SortID=14470684/#tab
10-20kgのTVを支える部分なので数キロなら大丈夫でしょう。

壁寄せスタンドだと、バータイプのスピーカーを固定するのに苦労するかと思います。
アイデア次第だと思います。
頑張って下さい!!(^^

自分の本音は「壁掛けしたい〜〜!」

書込番号:19318710

ナイスクチコミ!1


masazzzさん
クチコミ投稿数:3件

2015/11/15 10:00(1年以上前)

なるほどですね。

なかなか難しそうですが、色々と試して見たいと思います。

わざわざ丁寧なご説明有難う御座いました。

書込番号:19319209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

両親へのプレゼント

2015/01/04 09:59(1年以上前)


テレビオプション > JVC > SP-A850-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:6件

70歳過ぎの両親に必要な条件は、聞きやすさ、分かりやすさ、使いやすさ。自分用なら別の商品だっただろうけど、本商品が条件を全て満たしました。買って良かったです。ビックカメラとヤマダ電機を見ましたが、価格交渉の結果、ヤマダ電機が圧倒的に安かったです。

書込番号:18334726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サービス対応がよかった。

2013/05/10 15:39(1年以上前)


テレビオプション > ルックイースト > Zuiji ZS3DGTV01

クチコミ投稿数:3件 Zuiji ZS3DGTV01のオーナーZuiji ZS3DGTV01の満足度3

2個購入したが、そのうちの1個が充電ケーブルの不良とメガネ本体も左側レンズがチラチラしたり、あるいは3Dに切り替わらなかった。それでサービスに不具合の商品を送りました。2日後、すぐに良品の交換品が届きました。期待していなかったのですが、迅速な対応に感謝しています。

書込番号:16117129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

問題なく使えます

2013/04/03 15:56(1年以上前)


テレビオプション > HGST > iS1000

スレ主 topboyさん
クチコミ投稿数:42件

HGST iS1000

従来からMaxellやI/OのカセットHDDは使っていましたが、それらより同容量で数千円ほど
安いので、今回初めてこの製品を購入してみました。購入先はjoshin webで価格は\8000
ちょっとですが、これはポイント数百円分を使っての価格なので参考程度に。

 まあ当然なんですが、何の問題もなく使えます。個人的にはデザインが二社に比べると好
みではないのですが、普段は隠れてしまうので問題無しって事にしました。

 付属品として半透明のハードケースが付属します。ケースの中でカセットがしっかり保持
されて、カタカタと動くこともなく、しかもカセットとケースのクリアランスも確保される
ので、万が一の落下の衝撃にも強そうです。カセットの持ち運びに重宝しています。

 内蔵されていたHDDは当然ながらHGST製のセキュア対応1TB S-ATA HDDでした。I/O製500GB
カセットに入っていたモデルの1TB版でした。もしかしたらカセットHDDの中身は、メーカが
異なっていても全て同じHGSTなのかも知れません。もちろん全てのカセットをバラして中味
を確認した訳ではありませんが。

 ちなみにHDDを取り外すのにはT4サイズの(星型)特殊ドライバーが必要になります。ホー
ムセンター等に普通に売っていますので、どこが"特殊"ドライバーなんだ?ですが。ネジ6本
を外すと後ははめ込みですので、注意して大胆にカセットカバーを外せばHDDが取り出せます。
ただしカセットにはVOIDシールが貼り付けられていますので、そこは自己責任で。

 なお、この1TBカセットは結局元通り組み立て直してカセットHDDとして使っています。一方
、以前にバラしていたI/O製500GB HDDの方は、中味をHDDチューナ Maxell VDR-R2000に入れ替
えました(元々は内蔵250GB+カセットHDD)。番組を記録した状態でHDDを入れ替えましたが、
シリアル番号をクリアしても録画してあった番組はそのまま認識し、普通に視聴できました。
 初期型のVDR-R2000がVDR-R2000.G50相当になりラッキー!ですが、こちらも自己責任。

書込番号:15973043

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 topboyさん
クチコミ投稿数:42件

2013/04/28 01:35(1年以上前)

joshin webで在庫復活&安値更新ですね。

期間限定webクーポンを使って、丁度\8000送料無料

書込番号:16067437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/04/30 16:26(1年以上前)

VDRsレコーダーでガチャポン化可能ということですね。

書込番号:16077224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/05/07 23:58(1年以上前)

シリアル番号クリアってメンテナンスモードに入る必要ありますか?
やり方がわからないので教えてください。

書込番号:16107798

ナイスクチコミ!0


スレ主 topboyさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/13 15:48(1年以上前)

>澄み切った空さん
 以前の日立系みたいなメンテナンスモード画面は無くなったか、まだ公になってないようです。

 私が行った手順は、
リモコンを「録画モード/残量」「d」「1」「0」「決定」の順に押していくと、画面に小さく
「HDD初期化準備完了」みたいなメッセージが出てきます。ここで所定のリモコンボタンを
押せばシリアルクリア出来ます。が、どのキーを押すのか・・・忘れました〜。三個だったか
四個だったかすら。
 正しいキーを押すと画面に「*」マークが表示され、全て正しいキーが入力されると「OK」
が表示されたあと、自動的に表示は消えたと記憶しています。

 この操作のあと、VDR-R2000は電源を切って再び電源を入れれば新しい容量分のHDDを認識し
ました。なお日立プラズマテレビP42-XP05は、電源を切っただけでは録画残時間00:00のままで
したが、一度コンセントを抜いて数分経ってから電源を入れたら新容量でHDDを認識しました。

 ちなみにセキュア未対応のHDDだと、認識して容量アップまでは出来ますが、実際に録画しよ
うとすると「このHDDは使えない」とか何とかのメッセージが出て録画動作が勝手に止まります。

 今のところ、ここまでしか思い出せませんスミマセン。

 今はVDR-R2000は内蔵250GB→500GB、P42-XP05は内蔵350GB→1TBに交換して問題なく使えています。

書込番号:16128817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/05/14 03:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。
なんか、1CHにNHKが入っているせいかうまくいきません。

SAFIA縛りなのか個体縛りなのか気になるところ。
SAFIA縛りならば、基盤などが壊れてもOK。新しいiVDR機器を買えば復活する可能性がでてきますね。

書込番号:16131004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/05/14 03:48(1年以上前)

XP05でやってみました。録画モードないにメッセージが出ることを確認できました。

書込番号:16131020

ナイスクチコミ!1


スレ主 topboyさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/14 11:19(1年以上前)

思い出しました〜。

「BS」「メニュー」「5」の三個です。

 昨夜P42-XP05でやってみて「OK」表示が出るところまで確認しました。
この操作を行ってシリアルクリアしても、HDD自体を交換してなければ
今のHDDには何の影響も出ない事も確認できました。

 機種やバージョンで変わってくる可能性もありますが、VDR-R2000と
P42-XP05ではこの方法で大丈夫でした。

 澄み切った空さんも同じXP05をお持ちですか。でしたら内蔵HDDを交換
する時は、ぜひ電動ドライバの準備をお勧めします。裏パネルを外すのに
は隠しネジとかは無いので、目に見えるネジを外していけば良いのですが、
何せそのネジの数が膨大です。30個以上はあったかと。電動ドライバが無い
とやってられません。
 あと、裏パネルの金属板が、内側はエッジ処理がされていません。手袋
をしておかないと簡単に指を切ってしまいます。

ご参考まで。

書込番号:16131737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/05/14 18:28(1年以上前)

R2000でも確認。タイミングの問題ですね。
5年保証がきれたらやってみたいです。

書込番号:16132729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/05/14 20:30(1年以上前)

R2000で換装成功。元の番組がばっちり見える。予約設定も以前のまま。
初期設定を何もしなくてもよいのはいいですね。

RECBOXよりもこちらのほうが安全性、信頼性は高そう。

書込番号:16133149

ナイスクチコミ!2


スレ主 topboyさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/15 11:07(1年以上前)

HDD換装成功おめでとうございます。

 VDR-R2000もP42-XP05も、カバーを加工して簡単にHDDにアクセス出来るようにすれば
内蔵HDDもカセットHDDと同じ感覚で使えるようになりそうですね。ただしS-ATAコネクタ
は何回も抜き差しする事は考慮されていないので、中継(延長)ケーブルは必ず使う必要
がありそうです。機器側のコネクタを壊したりしたら目も当てられませんから。

 なお、うちの機器は全てまだ延長保証内ですが、やっちゃいました。万が一の時は元に
戻してシレーっと出せば、たぶん判らないかと・・・。見た感じ、カバーを開けた証拠が残る
ようなVOIDシールやギミックは見当たりませんでした。
 ただし、もし保証適用外だ!と言われてもその時はその時で。あくまでも自己責任でやっ
たので覚悟の上の作業ですから。

書込番号:16135365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/05/15 14:49(1年以上前)

iVDRsは1万回の抜き差し保証だけど、内蔵はSATAだから50回保証。
ここはネックになるんですね。
SATAケーブルやUSBアダプタの必要性も理解しました。

書込番号:16135916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/05/18 20:15(1年以上前)

元のHDDにのせかえてみたら、エラーが出てすぐには使えない。
その都度シリアル番号クリアが必要のようですね。
R2000はタイミングがシビアすぎてメッセージがでない。換装できたのはたまたま。
わたしの場合、手軽なガチャポン化向きではないようです。

書込番号:16147753

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/05/19 15:40(1年以上前)

リモコンをデーブル等の上に置いて、両手を使ってコマンドで使う全てのボタンの上に指を乗せて、流れる様に順に押していく方法ですと成功する確立が高くなるかもしれません。(ご参考までに)

書込番号:16150954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/06/06 17:35(1年以上前)

amazon 1−2か月だが、1個ポチってみました。

書込番号:16222453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/06/07 06:46(1年以上前)

メールきました。近日中に届くようです。

書込番号:16224333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/06/09 16:58(1年以上前)

ゆうメールで届きました。

書込番号:16233469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/08/01 00:05(1年以上前)

最終の書き込みからずいぶん時間がたっていますが、本クチコミに助けられましたので
他の方にも参考になるかと思い投稿しておきます。

P42ーXP03の内蔵HDDでエラーが出たためHDD換装を行いました。

本クチコミに勇気づけられ、HDD交換後 topboyさんの「録画モード/残量」で始まる方法で
新HDDの認識に挑戦しましたが、「OK」と表示されるものの容量0のまま変わらず。
コンセントを抜いたりいろいろやってみましたがダメでした。

ひょっとしたらと思い立ちHDDの初期化を実施したところ、ようやく1TBの容量で認識
してくれました。


メンテナンスメニュー画面がなくなって諦めかけていましたので大変助かりました。

これでまた、Woooを存分に楽しめます。

ありがとうございました。

※ topboyさんの忠告を忘れて素手で作業して手を切りました。本当によく切れますね。


書込番号:20081889

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

やっと到着

2013/03/24 02:55(1年以上前)


テレビオプション > パナソニック > DY-HD500-K [ブラック]

クチコミ投稿数:13件 DY-HD500-K [ブラック]のオーナーDY-HD500-K [ブラック]の満足度4

1月中旬に注文してやっと三月上旬に商品が届きました。
今現在は、生産が追い付いていないようです。
使い勝手がよく、みけし用として使ってます。
省エネ設計で、録画または再生していない時は電源が切れてます。
USB接続一本でいいし、静かでコンパクトなのが気に入っています。
純正にしてよかったと思いました。

1月上旬は販売価格も安く、¥13,860で手に入れました。

ただ、今は困っていませんが、ほかのテレビで使う時はHDDの中身を空っぽにしないと使えないのが不満な点です。

書込番号:15930278

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

サクサク使える

2012/05/31 19:18(1年以上前)


テレビオプション > マクセル > iVプレーヤー VDR-P200

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

VDR-R2000 で録画してカセット HDD にダビングしたものを別の場所で見るために購入してみました。

iVDR カセットの再生しかできない機器ですが、でもリモコン操作の応答がよいし、結構サクサク動作するのでかなり快適に使えます。

特に大量の番組一覧をスクロールするのが速くていいですね。

とはいえ、200 もの番組があるとやはり探すのが大変なので、フォルダを有効に使うとよいかなと思いました。


ただ、早送り・巻き戻し系の操作をする際に、一度操作を終えて続けて別の操作をしようとすると 2, 3 秒反応しなくなるようで、慣れないとそこに戸惑ってしまいます。


あと、最初にカセット HDD を認識して再生可能になるのに多少時間がかかります。

500GB カセット 41 タイトル (18% 使用) -> 35 秒前後
500GB カセット 233 タイトル (82% 使用) -> 1 分 30 秒前後

ここは VDR-R2000 でも似たような時間がかかっていると思います。


それと、リモコンがかなりシンプルで、それぞれのモードでボタンの役割が違う場合があるので、これも慣れが必要でしょうね。(割り当てはよく考えられているとは思いますが)


でも基本的には「買ってよかった。満足」という製品です。


ちなみに以前は、I-O Data RHDM-US/EX 相当の USB アダプタを使って、PC で再生していたのですが、番組数が多いと iVDR-S Media Server が全番組を認識するのに 10 分以上かかってしまっていたり、サーバソフトかクライアントソフトのバグで、一覧に表示されない (従って再生できない) 番組があったりと、使い勝手が悪くて今回プレイヤーを買ってしまいました。

当初はあまり買うつもりではなかったのですが、ふと価格を見てみたら 10,000 円を切っていたので思わず Amazon でポチってしまったのです。(数日前に下がったばかりだったようですね)


本体サイズもそれほど大きくはないので、カセット HDD と共に携帯 (移動) して、好きな場所で (テレビさえあれば) 再生させるという使い方もありだと思います。

書込番号:14626697

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「テレビオプション」のクチコミ掲示板に
テレビオプションを新規書き込みテレビオプションをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング