
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2021年3月10日 13:48 |
![]() |
5 | 0 | 2020年10月30日 11:13 |
![]() |
8 | 0 | 2020年7月5日 19:29 |
![]() |
7 | 0 | 2020年6月21日 19:13 |
![]() |
29 | 1 | 2022年6月15日 19:15 |
![]() |
7 | 0 | 2019年7月9日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>ヤマダデンキ、24〜49型対応の自立式テレビスタンド「フラミンゴ」
>価格は18,900円(税別)
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2056/id=104100/?lid=k_prdnews
値段はともかく、耐久性が良かったら。
書込番号:24012673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頭デッカチですね〜!
地震時に恐いですね。対策必須ですね。
(^o^)
書込番号:24012713
0点

こっちの記事だと
>震度7相当の地震にも耐える耐震性を確認。(三次元加震試験機での試験を実施)
https://www.atpress.ne.jp/news/250446
補償はどうかですかね?
書込番号:24012740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>補償はどうかですかね?
どうなんでしょうね?
仮に補償が付けられるとしても、あくまでテレビスタンドだけでテレビ本体では無いでしょうね。
私は白より黒がましだけど、他の色合いがある方がいいな〜!
(*^_^*)
書込番号:24013026
0点

https://equals.tokyo/f/products/wall_anatairo/
https://equals.tokyo/f/products/wall_anatairo/regular/
定番の(?)これでいいんじゃない?
書込番号:24013159
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > TV Speaker
KJ-43X8300Dへの接続です。
他の部屋でJBLのサウンドバーを使っていますが、通常のテレビ番組の会話の聞き取りはBOSEは抜群です。
【情報提供】設置時に音づれが発生しました。
かみさん曰く 「腹話術見てるみたい。」
テレビの音声出力設定を初期値の オート1 から オート2 に変更したら治りました。BRAVIAに接続を検討されている方、参考の為お知らせします。
HDMI接続でテレビを付けてからBOSEのスピーカーから音声出力開始までの時間は概ね2秒程度です。気になるほどではありません。
書込番号:23756598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホームシアター スピーカー > Bose > TV Speaker
まだ、レビューを書けるほどは試してないので先ずは感想レベルで使用感を報告します。
テレビ REGZA 49Z730X
HDMI HORIC ハイスピードHDMIケーブル (安いHDMIケーブル)
【クリア音声】
もともと音は比較的良いREGZAです。音声クリアで視聴してました。
BoseTVspeakerをつけて若干クリアが向上しましたが、本当に若干です。
今のテレビがクリアに聞こえず不満であれば満足できると思います。
【重低音】
BOSEの重低音を求めるのでしたら不満が出ると思います。これも今までより若干増した感じです。
Bluetoothで音楽を聴きましたが、正直 soundlinkmini2のほうが良いです。
【操作感】
起動はスムーズです。HDMIつきましてリモコンの連動も問題ないです。
ただ、BASSの設定時 本体のLEDの違いで強弱を判断するのですが、説明書だと分かりづらかったです。
【見た目】
シンプルな黒です。天面のBOSEのロゴも印刷ですし、高級感はないです。soundlinkみたいにメッシュのところに
BOSEと書いてあるとカッコよくて良いんですけどね。
【総評】
テレビスピーカーメインで3万円を考えると悪くはないです。ですが、BOSEらしさは少ないです。
音楽も聴くとなると不満は出ると思います。悪くはないですが、
Bluetoothで音楽を聴いたら soundlinkmini2のほうが気持ちよく聞こえました。
まだ使い始めたばかりなので もう少しじっくり聴いたらレビューします。
8点



ホームシアター スピーカー > Bose > TV Speaker
安価になったSolo5を当初買おうと思いましたが、HDMIがなかったので、断念。HT-G700が欲しかったけど、かみさんに高すぎると却下。
かといってテレビ自体が普通より良い方なので、次の候補のYAS-209で満足できるかどうか、、、と悩んでいたところ丁度 予約が開始されました。
sound Link miniも1と2愛用しており、BOSEの音は好きです。
楽天のイーイヤフォンでポイント10倍となっており、定価ではありますが、運良くトータルでなんだかんだでポイント25倍だったので、定価でしたが予約しました。
いずれはサブウーファーは買って付けるつもりですが、Amazonの先行レビューだと、比較的好評なので、要らないかもしれません。
楽しみです。
気になるのが、価格.com
Soloはサウンドバーのカテゴリですが、これはテレビオプション。
確かにTV特化型ですが、、、
そのせいか盛り上がりがイマイチ、、、
書込番号:23483605 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



レグザに繋ぐために先日購入したロジテックの外付けHDDケースLGB-EKU3と同じ筐体と思われます。
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lgbeku3/
中身の基板も同じなら12TBまでいけそうです。
書込番号:22834134 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>ばんたむ英次さん
私もLGB-EKU3と同じかなと思っていましたが、
レグザサーバーDBR-M3007につないだ時に違いが判りました。
この機種にはタイムシフト/通常録画のUSB3.0
タイムシフト専用のUSB2.0のが付いています。
タイムシフト/通常録画端子にTHD-400V3をつなげば
USB3.0で登録できますが、LGB-EKU3にTHD-400V3の中身と同じ
HDDのMD04ABA400Vを入れたもどきではUSB2.0と認識されます。
USB3.0だと3ch登録できるのですが、USB2.0だと2chの登録になります。
基盤も違っているようです。
THD-400V3の最大搭載量は試していません。
書込番号:24794972
3点



本機を使っているうちに気になるのが汚れ 肌に触れるネック周りのファブリック素材など取り外して洗えない構造ゆえに悩んでいた方も多いはず
ようやく外して洗える純正カバーが発売されるようです
ソニーは、肩に乗せて使う “ウェアラブルネックスピーカー”「SRS-WS1」について、装着しても音質を損なわず各種操作や充電ができるという専用カバー「CKS-SRSWS1」を7月20日に発売する
本製品を使用することで、「SRS-WS1」本体の汚れなどをカバー。装着しても音質が損なわれない、音の通りの良い素材を使用したという
装着したままでも各種操作や充電ができることに加えて、音の通りの良い素材を使用することで音質も損なわいよう配慮
カバーを装着したまま「SRS-WS1」本体の操作や充電が可能。なお、充電台を用いる場合はカバーのファスナーを開けて充電する形になる。そのほか、カバーが汚れた場合には「SRS-WS1」本体から外して手洗いすることができる
オープン価格だが2,500円前後での実売が予想される
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビオプション
(最近5年以内の発売・登録)





