
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2010年11月28日 19:01 |
![]() |
3 | 4 | 2010年10月17日 17:33 |
![]() |
1 | 0 | 2010年8月10日 02:13 |
![]() |
272 | 200 | 2010年9月20日 12:31 |
![]() |
5 | 0 | 2010年3月14日 19:38 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月12日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


11月27日(土)にテックランド福山店で、
レグザZS1の37型を買いました。
こちらの外付けHDDも同時購入しようと思い価格交渉したところ、
2軒隣のコジマ電機にて下調べ済み。
コジマは18000円というと、
手元の機械をポチポチして、「あ〜うちは2万で登録になってますわ」
「18000円はすいません、無理です」とはっきり言われました。
他店より1円でも高い場合は〜とうたっておきながら
2000円も高いっておかしいですよね?
しかも上の人に交渉することもなく、瞬殺されました。
こちらも小さい子連れだったのでしつこくすることなくテレビだけ買いました。
テックランド福山店の社員教育がなってないのか、
担当の社員の対応が悪いのか・・・・
その対応には本当にがっかりさせられました。
これが池袋LABIなどではまた違うんでしょうかね〜
ただの愚痴でした。
3点



各社から色々なテレビ台、またはAVラックが売り出されていますが、良く見て見ると
センタースピーカーを無視したものが多いように思えます。
僕は今5.1サラウンドで聞いていますが、一番設置に苦労したのはセンタースピーカーでした。センタースピーカーの設置位置は「なるべくテレビに近く、しかもテレビと平行して並べるようにと説明されて居ます。
どんなに高価でかっこよく見えるオーディオラックもテレビとセンタースピーカーの位置関係を無視したものが多いので、僕はテレビ台だけ買い、センタースピーカーをなるべくテレビ近くに設置するか色々試しました。結果的にアンプとセンタースピーカを重ね、かつアンプの上に少し空間を作り(放熱効果の為)やっと設置しました。AVアンプはヤマハのAX−V1065を使っていますが、ストレートエンハンスでもまるで3.1サラウンドのように聞こえます。やっぱりセンタースピーカーの設置が一番影響するようです。
1点

boze901ssさん
遅ればせながら・・・そうですね、センタースピーカーには苦労させられますね。私の場合、ラッ
クは普通のAVラックでその上にテレビを設置しています。センタースピーカーはラックの上にテレ
ビの画面に被らない大きさの(110mm程度が最大)スピーカーを使っていました。
この度、テレビを3Dディーガに買い替えたら、なんとリモコン受信部と3Dの発信部が中央になって
いました。(今までは受信部は左端)・・・こうなるとセンタースピーカーを今までの様に置けなく
なってしまいました。(受信部の位置とか、3D用の発信部など何処にあるのか買う前は未確認)
ラックも横に2台入るタイプのラックなのでセンター部は壁で、貴殿の様にラックの中にも設置出
来ません。
しょうがないのでセンタースピーカー無しの案も考えましたが、テレビは65型なので画面の大きさ
からセンタースピーカーはやはり必要と考えました。そこでさらに考えたのがセンタースピーカー
2台設置です。幅か高さが同じく110mm以下、色はクロ、横に寝かせて使うとして高さも小さな物で
重要なのが2本使いにする為インピーダンスでした。パラレル接続の為最低でも8Ω以上=パラで使
っても4Ωは確保できます。メインL/Rのスピーカーはビクターなのでせめてビクターにしたかった
のですがそんな事も言ってられません??。ケンウッドのLS-S10というミニコンポ用のスピーカー
にしました。実際聞いてみた感じは違和感もなく良い感じです。
AVシステムはもう一つあるのですが、こちらのセンタースピーカーは25Cm×2発+ホーンという大
型なので、センタースピーカーその物をテレビ台にしています。
書込番号:12072352
2点

やっぱりそうですか・僕も色々苦労しましたが、ようやくセンタースピーカーを載せられるラックを探しあてました。楽天の個人オークションで売っていた奴です。
ちょっとぐらぐらするので、転倒防止ように金具で止め、センタースピーカーも落下防止ように両面テープで止めました。
しかしこのラック?は40インチまでなので…
やっぱりセンタースピーカーがあるとないとでは大分ちがいますね。
書込番号:12073166
0点

boze901ssさん
上乗せラック・・・良い物がある物ですね、ご紹介ありがとうございます。私もセンタースピーカ
ーはテレビの上でも、と考えましたが65型だと相当高くなるのです。メインのL/Rのスピーカーとは
高さがかなり違ってしまいますので、上置きは断念しました。
地震対策は日本に住んでいる限り、大変重要ですね。一枚目の写真ですとちょっと危ない様な気が
します。横長ラックで横方向に3台並べられるラックにした方が良いかも知れません。
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/private_hamilex_57.html
書込番号:12074242
0点

にじさん、これだけ頑丈な柱があれば相当上に重い物を乗せても大丈夫そうですね。
でもやっぱりセンタースピーカーが上手く入ってくれるか・ですね。
昔のオーディオラックみたいに高さを細かく調整出来る品物が大分減って来た様に思います
にじさんのあげたメーカーの品物を殆ど見て見ましたが、やっぱり厳しいものがありましたね。その中で唯一使えそうなのがありました。
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_timez/private_timez_165.html
これだけ広いと横に並べられるし中仕切りもない。そう、本当は中仕切りが邪魔なんですよね?それに結構センタースピーカーって見た目より高さがあったり、価格の問題とか出力の問題があってどこのメーカー・入力・ピークはどれ位か気になりますよね・ちなみに僕がピュアオーディオとして使っているBOSE901ssは600Wもぶち込めます。
せめて120W位ぶち込めるセンタースピーカーが欲しいと思います。
そして昔は大体みんな8Ωだった抵抗がどんどん下がって来ている事です。オーム数が下がれば下がるほどアンプに負担がかかりますからね。
中には2オームなんてスピーカーもありました。俗に言う「アンプの気絶」を起こすかも知れませんね。
それにしても10万近くもする重い台は家の床が抜けてしまうかもです(゜_゜>)
書込番号:12074457
0点



全くの裏技でした。
ヤマダ電機で安心会員(会費一年で\3,190)に入って、Woooを購入したお客に、この250GBのiVDR-Sカセットをプレゼントしてるってことだった。
安心会員には年間商品割引券が、\3,000分ついてくるから損はないけど、店員に相談したら既にWoooを持っているということで特別にプレゼントしてくれました。
しかも手元には、エコポイントで交換した JCBギフト券があったので、現金はたった\190で良かったのはラッキーでした。
全てのヤマダ電機でも可能なのかは疑問ですが、一度店員と話してみて損はなさそうです。
1点



間違えた、浮気ですね(マテ
…と、Pioneerに浮気したMarantz userさんの復活を祝って、こんなタイトルに(^w^)
(タイトル敬称なしはわざとよ?ほら、Pioneerのユーザーって沢山居るし…♪)
それにしても、このカテゴリだって随分広く捉えられそうですね〜。
TV関連…グフっ!!とか、TV関連…バイクっ!!とか…。
いや、後者は無いか…^^;
Vol.13では堅苦しいとか言ってましたが、今回は梅雨明けで暑苦しいですね…(汗)。
…という事で、皆さんの涼しげな書き込みをお待ちしています!(ぁ
ささ、お好きにやって下さいな♪
4点

クリアさん
じゃクリアさん宅訪問は寒くなってからですね(笑
CHORDってそこら辺にあまり置いてないから試聴もできないですよねぇ...
やっぱり今回はエソのCDPってのが大きいのかなぁ(>_<)
書込番号:11926763
1点

○阪神さん
コードはDAC64が有名なのでクリボン大魔王様のような方がおられるかと〜
輸入代理店はタイムロードですね〜!
http://www.timelord.co.jp/brand/consumer/chord/
スペックは今年の1月にスタートしたばかりのメーカーで、
パイオニア出身の人々が立ち上げた会社らしいです。
http://www.spec-corp.co.jp/
エソが効いてるとは思えない気がしますが〜?どうなんでしょう?
書込番号:11926815
0点

ヨッシーさん
深夜にありがとうございますm(_ _)m
PCがドライブ修理中なので会社のPCでCHORDとSPECをちゃんと見てみますね(^O^)
SPECはパイオニアの方々が立ち上げたんですか(◎o◎)
かなり期待大で試聴してきます♪
今回の試聴はエソの影響が少ないですかね?
ヨッシーさんあたりがそう言ってくれるとありがたいですが(笑
アキュとソウルノートより低音域の締まりとスピード感?が特に良く感じました(^O^)
書込番号:11926853
1点

皆さん、おはようございます
イラン仕事で体力が無くなるウィークが終わりました(爆)
昨日は疲れ寝でした(>_<)
阪神さん
言わなくて地雷を踏む(笑)
コードですか?
値段、ジェフと変わらない(爆)
良いメーカーですよ(^o^)/
音はジェフも早いですよ
あとは出色ですよね〜
コードが良かったことは割と鮮やかな方が良いのかな?
皆さんが言う通り、エソに支配的な色はないですよ
書込番号:11927590
2点

ホビーさん
値段的にはソウルノートでドンピシャ!といきたかったんですが(^_^;)
ショップの方に『答え』を聞いて驚きました。
何せ初めて知った名前で初めて聴いたアンプでしたからね(>_<)
こうなったらジェフも聴かないといけませんね(^_^;)
エソのプレイヤーだからと言って左右されないのは正直嬉しかったです♪
しかしCHORD...高い...(T_T)
書込番号:11929067
1点

阪神さん
店の人もしてやったりですね(笑)
ヘーゲルもお忘れなく(^_^;)
ジェフは仙台のだやにあるみたいですが(^_^;)
要確認ですね
ヘーゲル、私は取り寄せ試聴でした
セパレートは暖気不足で力発揮せず、暖気してないプリメインはなぜかアクセル全開でした(笑)
書込番号:11930668
1点

仙台のだやは売る気満々だけど音楽わかってないからなぁ。
書込番号:11930747
1点

ホビーさん
情報ありがとうございます♪
私はショップオーナーの良い鴨になってるような(笑
自分の音の好みって言葉では今だに言えないんですが、私は『華やか』なのが好きなんですかね?
あとジェフがのだやで扱ってるのは薄々知ってたんですが、あの店は私には『敷居が高すぎる』のでパス(笑
今度はニューKEFを薦めて来るのは確実ですし(爆
ヘーゲルは今仕事中にも関わらずPCで検索中です(^O^)
やっぱりアンプも暖気が必要ですよね。
早めにジェフとヘーゲルは試聴したいですね(^O^)
書込番号:11930772
1点

思慮さん
そうそう、もっと言ってやって(笑
ホビーさん
ヘーゲル今見てました。
お値段もピンキリですが、思ったより高くなくて安心しました(^_^;)
仙台で聴ける所は今の所無さそうです(涙
最悪の場合は変装してのだやでジェフ聴いて来ますorz
書込番号:11930933
1点

阪神さん
残念ながらヘーゲルも仙台のだや扱いの可能性が(^^;
アレです、関東オフ参加時に予めダイナ予約して聴きに行くしか(爆)
思慮さん
なんか昔東北板で見た気がします(^^;
書込番号:11931072
1点

ホビーさん
え〜〜( ̄○ ̄;)
ヘーゲルまで....
そしたら関東遠征時にダイナの予約の方がいいですね(笑
あと出来ればF360に繋げて聴いてみたいんですよねぇ(^_^;)
ディナ購入店からは聴きたいアンプを持って来てくれれば繋げますよと言われたので(^O^)
誰か持ってないかなぁ(爆
書込番号:11931125
1点


皆さんおばんです(^O^)
何かもう次スレにルージュさんたちが書き込みを(^_^;)
早くこっち終わらせないと(焦
ホビーさん
昨日の続きですが、今日のだやに電話してジェフの試聴できるかどうか聞こうと思いましたが....
止めました(^_^;)
僕はオチョコです、チキンです。
そうそう、ディナの試聴に行った時にオーナーさん個人所有のTAD R‐1をまた聴かせて頂きました。
前回はマッキンのアンプでしたが今回は『サウンドデザイン SD05』
というDAC内臓アンプ?って言ってましたが、 それで聴かせて頂きました(^O^)
相変わらずスピーカーのポジションセッティングは素晴らしく、スピーカーが消える感じでした!
しかしこのアンプも私はさっぱりしりませんが(^_^;)
こんなアンプじゃ全然鳴らないって言ってました(笑
なんかあのショップはマニアックな気がしてきた....
書込番号:11935305
2点

阪神さん
ルージュさんたちアッチに行ったんだ(爆)
素直に今のショップで取り寄せ試聴のが良いですよ(^o^)/
多分決定までは気長に待ってくれますよ(笑)
サウンドデザイン、やはり口だけか(爆)
そいつは同名のショップのブランドアンプです(笑)
書込番号:11935398
2点

ホビーさん
ありがとうございます♪
つうか何聞いても答えてくれますね(^O^)
おんぶにだっこですいませんm(_ _)m
更にチャット状態ですし(笑
因みにサウンドデザインのアンプで『鳴らない!』って言ってたのはR‐1に限りだとは思いますが(^_^;)
50万円くらいするそうです。
やっぱりジェフもヘーゲルも頼んでみようかなぁ(∋_∈)
あ、仕事立て込んで来たのでまた深夜に顔出しますm(_ _)m
書込番号:11935492
2点

阪神さん
まっ、サウンドデザインのホムペ見れば僕が言いたかったことが少しでも分かりますよ(笑)
ちなみに僕の本命は決めてあり買ったら発表だけです(笑)
あとはどれだけ貯めれるかです(爆)
書込番号:11936137
1点

皆さんこんにちは(^O^)
深夜に顔出す予定が朝方になり、書き込もうとしたらシステムエラーで書けませんでした(∋_∈)
ホビーさん
もう欲しい物は決まってるんですか!?
購入する時に公表するのって自分もやってみたいんですが、何せ口が緩くて心配症なので皆さんに相談しないと決めれません(^_^;)
公表を楽しみにしてます(^O^)
あとサウンドデザインも今日会社で検索してみます♪
さて、あともう少し。
書込番号:11938885
2点

さぁ!もう面倒なんで次行きます!
kUROの裏のホコリいっばい(^_^;)
書込番号:11939063
2点

はい、200(^_^)v
次はプラズマ板です。
今後も皆さん宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:11939068
2点



参考になればと書き込みします。
本体は37H300です。
2年経過して数ヶ月前から時々内蔵HDDが認識しなくなる不具合が発生
それが頻繁に不具合が出るようになった。
内蔵HDDはべらぼうに高額なので、何も考えず外付け新品HDDを購入しました。
接続して、録画は内蔵HDDしか出来ない事を知りました。
外付けHDDは録画出来ない、内蔵HDDの録画をムーブ出来るだけて知りました。
とうとう内蔵HDDがまったく認識出来なくなり録画不能
仕方なく内蔵HDDを探すことにして中古を見つけたので購入した。
内蔵HDDを交換しましたが、また時々認識しなくなる。
一度本体をリセット初期化しましたが、不具合は解消しませんでした。
では原因は?
内蔵HDDのケースを分解して、電源供給を別の物電源から供給して本体にセットしました。
そうすると快調に動作してました。
これは、テレビ本体側の電源部が不具合の原因あると推測し、テレビ本体裏側カバーを取り外し点検。
内蔵HDDの電源供給している配線をたどって行くと、
上に方に付いているプリント基板のコネクターにたどりました。
そのコネクターを触ると、ポロと抜けました。
原因は、コネクターがロックされるまで挿入していないので、
接触不良でした。
コネクターを完全にロックするまで押し入れて、元の状態に復元
そうしましたら正常に動作しています。
もし同じような症状でしたら確認されるのも良いかと思います。
元々付いていた、認識しなくなった内蔵HDDをセットしても、認識しませんでした。
多分テレビ側の不具合が原因でHDDも故障したみたいです。
(早めにテレビ側の原因が判明して手直し修理していたら、HDDまで故障しなかったかも知れません。)
参考
@内蔵HDDのHDD単体を他の物に交換しても認識しませんでした。
違うメーカーのを三個試しましたが、認識しませんでした。
5点



地上デジタル:緊急地震速報の遅延 改善には仕様変更必要
http://mainichi.jp/select/today/news/20090905k0000m020090000c.html
2011年7月の完全移行までには、問題を解決して欲しいです!
購入済のテレビやチューナーの改善費用は、国?メーカー??
購入者(ユーザー)負担ってことは・・・
既出だったらすみません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビオプション
(最近5年以内の発売・登録)





