テレビオプションすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

テレビオプション のクチコミ掲示板

(913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビオプション」のクチコミ掲示板に
テレビオプションを新規書き込みテレビオプションをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
192

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

充電用のUSBケーブル

2012/12/28 21:35(1年以上前)


テレビオプション > SONY > TDG-BR750

スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

二つ教えていただきたいのですが、
付属している充電用のUSBケーブルですが、
1.ソニーのデジカメに付属の
ケーブルでも使えるのでしょうか?規格は同じようですが。
2.テレビのUSBより充電するようにとありますが、
パソコンなどのUSBでも充電していいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15540965

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/12/28 23:10(1年以上前)

ごくごくふつうのusbケーブルのようですから、たいていのものは使えるはずです。
当然メーカーの保証外なので、あとは自己責任ということになります。

書込番号:15541419

ナイスクチコミ!0


スレ主 hpakouさん
クチコミ投稿数:233件

2012/12/31 23:42(1年以上前)

P577Ph2m さん
ありがとうございます。
自己責任ということで、やってみます。

書込番号:15553931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビオプション > FREECOM > Verbatim iVDR-S HDD 500GB

スレ主 jtiwさん
クチコミ投稿数:214件

http://www.freecom.co.jp/news/pdf/ivdr-s110701.pdf
・症状:Verbatim iVDR‐S HDD500G を挿入する際、オートローディングが効
かず、機器を破損させる可能性がある

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110624_455754.html
この二つのサイトの情報がとても気になっています。

販売元のホームページではWOOO一部機器検証済みと記載されていますが、
UTシリーズについての記載がありません。
http://www.freecom.co.jp/products/iVDR-S.html
当方はUTシリーズのWoooステーションを旧タイプのAVCステーションで使えるようにしたという修理対応代替専用品 AVC-H8X を使用しており、UTシリーズでだめならば本機でもだめだろうと判断しています。
http://repack.digisuppo.jp/hitachi-avc-h8x.pdf

価格が安いしスタイルも良いので問題がないなら使ってみたいのですが、破損する恐れとなると二の足を踏みます。
どなたかこの適合情報をご存知ではないでしょうか?
(それともメーカー推奨どおり少々高くてもマクセルの品を使うべきでしょうか。)

書込番号:15389913

ナイスクチコミ!3


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2012/12/01 13:06(1年以上前)

所有していないので詳細は不明ですが、メーカー公式のネット通販サイトには、
「オートローディング機能を有する機器との不具合は解消されております。安心してご利用ください。」
とあります。
http://freecomstyle.jp/?pid=32257829

書込番号:15416910

ナイスクチコミ!3


スレ主 jtiwさん
クチコミ投稿数:214件

2012/12/08 18:25(1年以上前)

ヤス緒さん情報ありがとうございます。使えそうな感じですね。
この製品の価格は魅力ですが、「人柱」になるのもいやなので購入見合わせ中です。
WOOO検証済み と書くなら堂々と確認機種を増やして欲しいものです。
Verbatim製品を販売しているところがとても少ないのも気がかりです。
レビュー 口コミが全体に良すぎな感がしました。 

書込番号:15450662

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2012/12/09 03:02(1年以上前)

一応、件の不具合を起こしたVDR-R2000と後から発売されたRECBOX HVL-AVRが、互換性検証済機器一覧表に載っているオートローディングの製品になると思います。

製品の販売時期より古い販売終了機種の未確認は、ある程度しかたが無いかとも思いますが、、、
個人的には、デザインに強いこだわりが無い場合でしたら、今回は確実なマクセルをお勧めします。

書込番号:15453004

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか

2012/11/19 20:32(1年以上前)


テレビオプション > パナソニック > TY-EP3D10WB

スレ主 choppamasaさん
クチコミ投稿数:2件

Sony BRAVIA 55HX850 で使用できるか試した方いらっしゃったらお教えください^^;

書込番号:15363005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/05 23:09(1年以上前)

アクティブシャッター方式のTVには使えません。

書込番号:16220171

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜでしょう?

2012/10/02 19:28(1年以上前)


テレビオプション > SONY > TDG-BR750

スレ主 片片昭さん
クチコミ投稿数:46件

今、商品が届くのを待っているのですが、BR250は充電時間30分で使用時間30時間なのに、
BR750は充電時間40分で使用時間15時間なのはなぜでしょうか?

書込番号:15152206

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/02 20:28(1年以上前)

充電池の種類も違うし、容量もちがうんでしょうね。

BR250:リチウムイオン
BR750:ニッケル水素

書込番号:15152454 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 片片昭さん
クチコミ投稿数:46件

2012/10/03 09:45(1年以上前)

どうも、ありがとうございます。

書込番号:15154894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/12/23 20:01(1年以上前)

TDG-BR750 電源:内蔵リチウムイオン充電式電池
     約5分の充電で3時間(フル充電で約15時間)使用可能

TDG-BR250 電源:内蔵リチウムイオン充電式電池
約3分の充電で3時間(フル充電で約30時間)使用可能

最近のカタログのアクセサリー欄に詳細が記載されてます。

書込番号:15519827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

3Dメガネ

2012/09/29 22:08(1年以上前)


テレビオプション > SONY > TDG-BR250 (B) [ブラック]

スレ主 seabird73さん
クチコミ投稿数:2件

BRAVIA KDL-32HX65Rつい最近購入しました!
3D映画見たくてパナソニックの3Dメガネ購入
しましたが見えませでした。
やはりSONYの3Dメガネでないとダメですかね
誰か教えて下さい。

書込番号:15139063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/29 22:34(1年以上前)

>やはりSONYの3Dメガネでないとダメですかね

互換性はないのでSONY製を。

こんなのもありますがどうでしょうか。
http://www.lookeast.co.jp/products/zuiji/ZS3DGTV01.html


書込番号:15139190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/30 14:40(1年以上前)

自分は、量販店で各社3Dテレビを見比べる為次のような
製品を買いました。

http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-3DGS002

こういった製品があるということ自体、各社の互換性が
ない事の証明ですよね。

書込番号:15141931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 seabird73さん
クチコミ投稿数:2件

2012/09/30 14:43(1年以上前)

当方も調べましたが
やはり無理でした!
SONY純正購入検討します。
有難うございました。
追伸/誰かパナソニック3D
メガネ購入検討されてる方
安く提供しますよ。

書込番号:15141940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーHDの移動について

2012/08/08 08:56(1年以上前)


テレビオプション > マクセル > ファミリーマックス VDR-NAS-1TB

スレ主 FortLeeさん
クチコミ投稿数:30件

現在、スカパーSDに加入しており、出張や旅行時には見ていない映画やドラマなどをUSBメモリに入れて、ホテルで見ています。HDコンテンツはPCでUSBやSDにダビングできないので、以下の方法を考えています。

ダブルチューナー、録画機能付きの物を購入をし、普段はチューナーのみで録画し、自宅で見るが、見ていないものを旅行時に持ち出したくなったと思ってください。

取扱説明書などを見ると、この機種はHD録画に使えるものの、チューナーからの移動には対応していない。が、レグザリンクは可能なので、チューナーからコンテンツをVardiaに移動してから、この機種に移動し、iVDR用のプレーヤーで見る。
もしおわかりの方がいたら、教えていただけたら幸いです。
また、IOの同じようなもの(HVR-AVS)でも、おなじことはできるのでしょうか?

書込番号:14909328

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ファミリーマックス VDR-NAS-1TBのオーナーファミリーマックス VDR-NAS-1TBの満足度5

2012/08/08 14:07(1年以上前)

お部屋ジャンプ機器一覧

 HDとはスカパーHDのことでしょうね。これから加入されるということと判断してお答えしています。
 現在本機とHVL-AVR両方スカパーHD用に使っています。(実質全く同じものです)
 パナ製スカパーHDチューナーからの録画は可能ですが、スカパーダビングには非対応です。(通常のRECBOXのみスカパーダビング可能)

 本機はRECBOXの一種なので、本機からLANでのムーブは可能です。対応機種はパナと東芝機のほかシャープ機でも可能でした。また、iVDR-S用USBアダプタにもLAN移動可能(要PC)これとPCで再生も可能(これが安いし、持ち出すならこれしか選択肢は)。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/feature.htm#1
 USBアダプタはIO-DATAの直販サイトで安く売っているときがあります(1980円だったかと、要会員登録とログイン)。250GBのiVDR-SカセットHDDも週末など時々安くなっています。(わけありセール)このサイト平日は高いですので。
(IOPLAZA)
http://www.ioplaza.jp/index.htm

 今だとプレイヤーよりVDR-R2000買ったほうが良さそうですが。(500GBやR3000だと5000円キャッシュバックしてますし)
http://dvd.maxell.co.jp/ad_cp/vdrr3000cp/
(エディオンモデルというのも)
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/94608

書込番号:14910209

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/08/08 14:30(1年以上前)

書いているうちに撮る造さんからの書き込みがありましたが、せっかくなのでそのまま書き込みます。


FortLeeさん
> ダブルチューナー、録画機能付きの物

これは TZ-WR320P ですよね?


回答項目が前後しますが:

> チューナーからコンテンツをVardiaに移動してから、この機種に移動し、iVDR用のプレーヤーで見る。

この VARDIA というのは具体的な機種は何ですか?

スカパー!HD チューナーからスカパー!ダビングできるものは VARDIA シリーズにはなく、REGZA ブルーレイシリーズだけになっています。(スカパー!録画とスカパー!ダビングは別機能なので、スカパー!録画ができる機種であっても、スカパー!ダビングができるとは限りません)

なので、VARDIA と書いてはあるけど実は REGZA ブルーレイの対応機種であるということでない限りは、上記のダビング・ムーブはできないです。

なお、下記にも書いているように TZ-WR320P での録画を内蔵 HDD にするのではなく、LAN 録画 (スカパー!録画) を使って最初から VARDIA もしくは VDR-NAS-1TB に録画すれば、そこからさらに他の機器にダビング・ムーブすることは可能です。


> 普段はチューナーのみで録画し、自宅で見るが、見ていないものを旅行時に持ち出したくなった

この「持ち出したくなった」というのがどのくらいの頻度かによりますが、その機会が多そうなら、持ち出す可能性のある番組は内蔵 HDD への録画ではなく、最初から NAS への LAN 録画にしておくほうが VARDIA を経由する手間と時間が節約できると思います。

というのは TZ-WR320P から他の機器へのスカパー!ダビングは実時間がかかりますし、その後さらに VARDIA -> VDR-NAS-1TB (内蔵 HDD) -> iVDR-S カセットという 2 回のダビングが必要になります。(TZ-WR320P からのスカパーダビングを含めれば 3 回)

なお、VDR-NAS-1TB への LAN ダビング時には、直接 iVDR-S カセットにはできなくて、一旦内蔵 HDD を経由することになると思います。


それが、TZ-WR320P での録画を最初から VDR-NAS-1TB にしておけば、VDR-NAS-1TB での内蔵 HDD -> iVDR-S カセットのダビングの 1 回ですみますから、手間と時間がが大幅に節約できます。(同様のことは I-O Data HVL-AVS でもできます。DiXiM Digital TV for I-O Data が無料で使えるので、HVL-AVS の方がよいと個人的には思います)


ただ、TZ-WR320P で LAN 録画にしておくと、再生視聴する際に TZ-WR320P の内蔵 HDD に録画する場合に比べて少し使い勝手が悪いとは思いますので、どれを優先するかですね。


他の方法の可能性は、VDR-NAS-1TB や HVL-AVS ではなく、I-O Data HVL-AV (RECBOX) シリーズ + I-O Data RHDM-US/EX (iVDR-S USB アダプタ) という組み合わせにしておくという手もあります。

HVL-AVS は対応していないけど、HVL-AV (RECBOX) の方は TZ-WR320P からのスカパー!ダビングに対応しているので、内蔵 HDD 録画をダビング・ムーブできるし、その後パソコンと RHDM-US/EX を使って iVDR-S カセットにさらにムーブできます。(もちろん、TZ-WR320P から直接 LAN 録画することもできます)

ただし、USB アダプタを使うためにはパソコンが必要になるので、それがないと話が始まりませんけどね。
(VDR-NAS-1TB や HVL-AVS での内蔵 HDD -> iVDR-S カセットのムーブも、パソコンやテレビ等のブラウザから NAS にアクセスして操作する必要があるのですけどね)

書込番号:14910280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 FortLeeさん
クチコミ投稿数:30件

2012/08/08 17:56(1年以上前)

撮る造さん、shigeorgさんありがとうございました。理解できました。

スカパーチューナーのHPをよく見たら、HD録画とダビングが全く別物でした。現在使用しているのは、RD-X9です。これはX9の番組表から直接に録画の設定をしてチューナーは何もいじらなくていいので、いまだにお気に入りで使っています。そして、PC経由でQNAPのNAS(DTCP-IP 非対応)に移して、ほかの部屋でも見ています。X9での録画が簡単で、また、PCで扱う時に何も考えなくていいのが、スカパーSDを離れられない理由でした。

TVやX9の地上波やBSの内容をブルーレイにするために、Dynabookを買ったのですが、ほとんど使うことがないので、ブルーレイレコーダーはいらないのではないかと思い、iVDRに目を付けました。

TV、RD-X9、IOのNAS(DTCP-IP 対応)の間で、ダビングは時々行っているので、時間がかかることは承知しています。持ち出す回数がそれほど多くないので、時間がかかってもできたらと思っていました。また、よく考えずにダビングの受け手になれるのではと考え、DVR-R2000とVDR-P200は買ってしまいました(もちろん500GBのカセットも)。

スカパーHDの導入時に、この機種かIOの物を買って、Regzaブルーレイは少し考えてみます。どうもありがとうございました。

書込番号:14910840

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 ファミリーマックス VDR-NAS-1TBのオーナーファミリーマックス VDR-NAS-1TBの満足度5

2012/08/08 18:44(1年以上前)

FortLeeさん こんにちは
 スカパーHDをRD-X9に録画した場合、USBアダプター(RHDM-US/EX)には直接番組LANムーブは出来ませんのでご注意を(RECBOX経由ならムーブ可能)。
 iVDRへのスカパーHD番組移動にはHVL-AVRか本機が必要になりますね(通常のRECBOXだとLANダビングが1段階増えますので)。
 スカパーe2ならVDR-R2000で簡単にiVDRに出来ますが、スカパーHDだと色々面倒ですね。

(『PCを使ったスカパーHDのDTCP-IPダビングは出来ないようです』)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13758794/

 USBアダプタは、現在IOPLAZAのプレミアムアウトレットで1998円で売っていますが。
ログイン後、プレミアム・アウトレット> ハードディスク・SSD> 外付型ハードディスクとたどれば。

 

書込番号:14910970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FortLeeさん
クチコミ投稿数:30件

2012/08/08 19:35(1年以上前)

撮る造さん、さらに情報をありがとうございます。
USBアダプターは、カセットHDDと一緒に、amazonで買ってしまい、昨日IOプラザを見てショックでした。
自宅に着いたので、IOのHDDを見たら、HDL1-Gと言う古いもので、スカパーHD録画は可能なものの、ダビングが不可能でした。

また、マンションがスカパーの全チャンネルに対応しているものの、e2には対応してなく、管理規約でパラボラは付けられません。ケーブルテレビはHD画質のチャンネルは5000円以上するうえに、セットトップボックスが必要です。
消去法でスカパーHDになりました。

この機種か、HVL-AVSを買って、旅行が近づいたら、そちらに録画するのが良いようです。

いつもながら、情報を頂いた皆さんありがとうございました。

書込番号:14911145

ナイスクチコミ!0


スレ主 FortLeeさん
クチコミ投稿数:30件

2012/08/11 11:55(1年以上前)

撮る造さん、shigeorgさん ご報告させていただきます。

昨日から期間限定ですが、楽天市場のIOPlazaでHVL-AVSが19800円で販売していたので、購入してしまいました。楽天のポイントが全部合わせると8%だったので、実質18200円ぐらいでした。
この機種で考えていたのですが、価格が変わらなかったので、HVL-AVSにしてしまいました。

カスタマーサービスでは、スカパーSDのようにコピーやダビングはできず、スカパーHDでは移動しかできないと聞きました。手軽さがなくなるので、いつHDに変更するかは未定です。しかし、IOの古いHDDにRegzaやRD-X9から移したコンテンツがあるので、カセットHDDにジャンルごとに整理できればと思っています。カセットHDDも500GB1個しかなかったので、さらに3個購入した。

お聞きした数日後に、タイムリーにわけありセールがあったので、このような結果になりました。お礼かたがた、報告まで。

書込番号:14921255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビオプション」のクチコミ掲示板に
テレビオプションを新規書き込みテレビオプションをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング