
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年1月23日 07:53 |
![]() |
2 | 5 | 2012年1月16日 11:48 |
![]() ![]() |
9 | 14 | 2012年5月23日 13:10 |
![]() |
10 | 8 | 2012年6月19日 01:50 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2011年11月22日 19:52 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月14日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新築をきに、リビングシアターを目論んでいます。アンプはオンキョーの609で5.1chを考えています。
普段はこのスピーカーを使用しようと考えているのですが(インテリアも兼ねて)
ホームページの注意書きが気になります。
※本機と共に、別のオーディオシステム機器(例: AVアンプ、ホームシアターシステム)をご利用になる場合、本機以外のオーディオシステム機器のHDMI機器制御機能はご利用になれません
とあるのですが、どういう意味ですか??
わかりやすく教えていただけるとか幸いです。
0点

HDMI CEC機能が上手く動作しない可能性があるということでしょう、HDMI CECはHDMIでの機器制御の規格なのですが基本的にテレビとアンプは一対一で接続するようになっています。
アンプ(この場合NA609とSU-B551S)を繋げると誤動作するかもしれないです。
テレビとの連動をしなければ使えるでしょうけど操作は手動になります、片方だけ連動するようにしてもいいかもしれませんね。
書込番号:14052618
1点

という事は、通常使う場合からNA609をつかって過ごしたほうが良い音で常に楽しめるということですね?誤作動の心配もいらずに。
ちなみに、年間を通してAVアンプでテレビや映画を楽しんだ場合電気代はどのくらい増えるものなのでしょうか?
書込番号:14052718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SU-B551SよりはNA609での再生が高音質でしょうしサラウンド感も上でしょう、ニュース番組等はともかく普段はNA609での再生が楽しめるでしょうね。
電気代は使用時間や契約でも変わってくるのですが、アンプ単体での消費電力は数十W程度でしょうから一日6時間使ったとしても年間数百円程度ではないでしょうか。
書込番号:14054347
1点



Freecom iVDR-S HDDについて質問します。
お使いの方がいたら知りたいのですがシャープなデザインと
ケースがあり、魅力定期な商品だと思っています。
ただ、当方にあるTVはXP-03であり、対応しているか不安です。
もし、情報があればお教えください。
0点

下の製品の物ですよね?
http://www.freecom.co.jp/products/iVDR-S.html
互換性検証済機器一覧表がありますよ。
http://www.freecom.co.jp/products/Wooo.html
下の方に書かれてる対応機種
P50-XR02、P50-XP07、P50-XP05、P42-XP07、P42-HP05、P37-XR01、P37-XP07、P37-XP03、L37-XV02、L37-XP05、L32-XP05、L22-HP05
XP03も入ってるけどVerbatimのiVDR-Sは以前問題があったようなので自分なら避けますね。
書込番号:14018412
0点

ありがとうございます。
問題があるとは知りませんでしたが、
デザインは購買意欲をそそります。
実際にお使いになっている方の情報もあれば
うれしいですね。
書込番号:14018761
0点

書込番号:14020723
1点

https://secure.shop-pro.jp/?mode=review_lst&shop_id=PA01081020&rv_pid=37023182
https://secure.shop-pro.jp/?mode=review_lst&shop_id=PA01081020&rv_pid=37023865
書込番号:14023868
1点

貴重な情報の知らせていただき
ありがとうございます。
評判は良さそうなのとXP03で使用できることが
わかり安心しました。
購入をしようと思います。
書込番号:14029118
0点



ある日突然、IOデータ製のIVS-500が録画できなくなりました。
WOOに取り付けるとカセットの認識はできて録画済みのデータは再生可能ですが、新規の録画や録画予約を受け付けてくれません。
パソコン接続のアダプター(RHDM-US)では、サーバ認識できず再生不可能です。
別のIVS-500では異常ありません。
0点

私も2度程、アダプターでUSBケーブルを引っこ抜いてた時と、Woooから強引に抜いていた時に似たような経験をしました。
(取り外し手順を守る様になってからは起きていませんが;^^)
Woooかアダプター付属のフォーマッタ(UDF(iVDR))で初期化すれば治るかもしれません。(woooにムーブ可能なら、その後にでも)
私の時はそれで直りました。
今回が同じケースかは分かりませんが、抜く時に起こるケースが多いみたいです、、、
Woooから抜く時は、画面が付いた状態で「iVDR取り外しボタン」を押して表示を確認してから抜き、
アダプターから抜く時は、右下のトレイアイコンでマウスの右クリックで「iVDR取り外し」を押してから、
「取り外し中です」 → 「取り外しが完了しました」 → 「メディアを認識しました」
と表示されてから抜くのが取り外し手順の様です。
書込番号:13850508
4点

ヤス緒さんありがとうございます。
ご指摘のように、Wooからの取出しには注意してカセット挿入口下のボタンを押し、カセットと取出し可の表示が出てから取り出していたつもりなのですが…
操作ミスかもしれません。
録画済みのみ視聴可能なのは不思議です。
そのうち見れなくなるのでしょうかね。
Woo本体のHDDは一杯のため新規購入後、ムーブしておきたいと思います。
書込番号:13852361
0点

>アダプターから抜く時は・・・。
私は、サーバー停止させて安全な取り外し可表示確認後USB端子抜いてます。
TVの場合むやみに抜くことは無いと思えます。アダプターでPC接続は、危険がいっぱいですね。
↓
TV電源OFF時すぐ取り外しNG
↓
※画面表示確認後、取り外しましょう。
書込番号:13856654
1点

毎日除雪さん
>私は、サーバー停止させて安全な取り外し可表示確認後USB端子抜いてます。
アダプターからカセットを抜く際の手順でしたが、念には念を入れてそうされた方が良いかもしれませんね。
(ハードウェアーの安全な取り外しアイコンで)
まあ、一年半以上使っていて問題無いので大丈夫だとは思いますが。(;^^)
書込番号:13859024
1点

録画後の視聴もできなくなりました。
Woo本体での初期化も受け付けてくれません。
もう駄目ですね。
書込番号:14176133
0点

基本的にRHDM-US/EXに挿した状態では、普通のポータブルHDDとしても利用可能ですので、、、
駄目元で物理フォーマット(ローレベルフォーマット)を試みては如何でしょう。(サーバーソフトをOFFの状態で)
凄く時間は掛かると思いますが、復旧できる可能性があります。
実際に試した事が無いので恐縮ですが、BUFFALOのDisk Formatterが利用できるかもしれません。m(_ _)m
(RHDM-US/EXに添付のフォーマッタでの初期化(UDF(iVDR))も忘れずに)
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
書込番号:14178083
2点

ヤス緒さん他の皆さんへ。
いろいろのご提案ありがとうございました。
Wooo本体でも初期化もできなくなり、IOデータのサービスにも問い合わせしましたが、初期化フォーマットしか解決作が無いようで、内容削除了承の上本体を送付してくれとの回答があり送付準備をしていました。
最後に不良確認をするためWoooのカセット口に挿入したところ、「ディスク設定→カセット初期化」がアクティブになり初期化が出来てしまいました。
(録画済み分は残念ながら諦めて)
容量もTSモードで45時間あり、録画・再生も可能で購入時の状態になりました。
原因はわかりませんが、消えても良い番組中心に使っていこうと思っています。
個人的には、iVDRよりIO製RHDM-USのiVDRアダプターに問題があったように思います。
今回のiVDRのエラーもRHDM利用後に起きました。
RHDMはパソコンにより動作しない場合があります。
お世話になりました。
書込番号:14198810
0点

ivdrs-500が認識できなくなってしまい、rhdm-usで物理フォーマットを試みたいのですが、初心者なので詳しくやり方を教えてもらえませんか?
書込番号:14563838
0点

chi-toraさん、こんばんは。
>ivdrs-500が認識できなくなってしまい、rhdm-usで物理フォーマットを試みたいのですが、
まずは、論理フォーマットの方を試された方が良いかと思います。
(物理フォーマットは最終手段にされた方が良いかと)
画面右下のタスクトレイにあるiVDR-S Media Serverのアイコンを右クリックで終了させた状態(重要)で、
RHDM-US/EXに挿入した時、USB-HDDとして認識されるでしょうか?
もし、されていれば「コンピューター」に添付画像@の様なドライブアイコンが表示されるかと思います。
表示されている様でしたら、下記リンク先から「I-O DATA ハードディスクフォーマッタ」をダウンロードして、
「UDF(iVDR)」のフォーマットを試してみて下さい。
http://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm
書込番号:14564927
1点

>TVの場合むやみに抜くことは無いと思えます。アダプターでPC接続は、危険がいっぱいですね。
日立のTVにIVS-500を挿して使用する場合、見終わった番組削除すると『削除中です。』と残量ボタン押すと表示されますが終了まで意外と時間が掛かります。
内蔵HDDの表示も似たようなものなので終了と勘違いしてIVS-500を引っこ抜くと原因不明のトラブルになる可能性がありますのでご注意ください。
実際に起きたトラブルの内容は、削除できない・ダビング途中で強制終了等でした。諦め気味で次の日挿してみたら普通に操作出来ました。
アダプター使用で取り外しの警告メッセージ出ていたのをそのままTVに挿して使用した記憶がありそれが影響しているのかは、検証したくないので分かりませんw
書込番号:14567142
0点

ヤス緒さんありがとうございました。
認識できるようになりました。
やっぱり今までの録画したものはもう見られないですね。
これからはTVからの抜き方に気を付けて使います。
書込番号:14567776
0点

新しいivdr-500を使い始めて1ヶ月ほどで録画と削除ができなくなりました。再生はできます。
ある日Woooで予約録画をしようとしたら、できなくなりWooo本体では録画できました。ちがうivdr-500では録画できます。
やはり初期化するしか直す方法はないでしょうか?
書込番号:14591215
0点

chi-toraさん
>やはり初期化するしか直す方法はないでしょうか?
他の方法は知りませんが、、、
Woooでの利用だけで起きたとなると、ivdr-500自体が不良品である可能性も
あるかと思います。
番組をムーブできる場合はムーブで他のHDDへ退避させてから初期化、
しばらく様子を見て、もし再度起こる様でしたら、購入店か
メーカーサーポートに相談された方が良いかと思います。
書込番号:14593244
0点

番組をムーブできないので見終わってから初期化してみます。
保存したかった番組を録画してあったので、初期化するのは残念です。
今は、この前教えてもらって倫理フォーマットをしたivdrs-500で録画しているのですが、もしまた認識できなくなったら、Woooが壊れ始めてるって事ですよね。
書込番号:14595815
0点



テレビオプション > マクセル > アイヴィ M-VDRS500G.C

日立がテレビ事業の再編成でバタバタしてるので2012年内に繰り下がりました。
1歩どころか3歩くらい交代した感じですね。
(製品自体は2010年にすでにできあがっていたはずです)
2010年度内に出すと言ってた3Dテレビが夏にようやく…ですから
元々10〜11月頃に1TB発表を予定していたiVDR-Sが来年になってもおかしくないですね。
今から最大半年程度は繰り下がったと思っておいたほうがいいと思います。
書込番号:13806831
2点

外付けHDDも一般化した今、もうでないんじゃないかと。。
書込番号:13808776
2点

iVDR-Sカセットの元になる、肝心なHITACHI製の2.5インチ1GBのHDDが生産されていませんし・・・
HDD事業はWestern Digitalに買収されましたし、タイの洪水の影響もあるだろうし、どーなる事やら(;^^)
空気読まずにVerbatimあたりから別のHDD入れて出さないかな?
書込番号:13809611
3点

すいません、酔っ払って間違えました。m(_ _)m
× 2.5インチ1GBのHDDが
○ 2.5インチ1TBのHDDが
書込番号:13811858
0点

>どーなる事やら(;^^)
HDD事業の売却、洪水の影響関係なしに、テレビ事業が後退した時点で11年内はないと言ってたので
そこら辺は関係ないみたいですね。
本当「どーなる事やら」ですな。
>空気読まずにVerbatimあたりから別のHDD入れて出さないかな?
回収騒ぎもあったので難しいんでは?予想の斜め上行ってくれれば一番可能性が高いですが。
書込番号:13813773
0点

iVDR-S 1TBの「種」になる、2.5型の1TB HDDが生産され始めるみたいです。
(apple向けポータブル用HDDの情報になっていますが;^^)
日立GST、4TB 7,200rpmの「Deskstar 7K4000」搭載外付けHDD
〜2.5インチ/1TBの「Travelstar 5K1000」も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120105_502664.html
Travelstar 5K1000(HTS541010A9E680)
http://www.hitachigst.com/internal-drives/travelstar/travelstar-5k1000
後は何時「実」になるか楽しみですね。(^^)
書込番号:13983456
0点

1TBカセットがようやく出ましたね。
●発表日:2012年5月30日
発売日:2012年6月25日
型番:M-VDRS1T.E (1TB×1個パック)
M-VDRS1T.E 2P (1TB×2個パック
ニュースリリース(2012年5月30日、日立マクセル)
「たっぷり容量1TBのカセットHDD「iV(アイヴィ)」を新発売」
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2012/news120530.html
1TB×1個パック(価格.com 最安値15,800円)
http://kakaku.com/item/K0000383741/
1TB×2個パック(価格.com 最安値27,800円)
http://kakaku.com/item/K0000383742/
●日立グローバルストレージテクノロジー社(HGST)からも日本マクセルが発表した同日1TBカートリッジのニュースリリースが発表されました。
発表日:2012年5月30日
発売日:2012年6月
型番:iS1000
ニュースリリース(2012年5月30日、HGST JAPAN)
「記憶容量1テラバイトのカートリッジタイプのハードディスク装置とUSBアダプタセットの販売開始」
http://www.hgst.com/portal/site/jp/template.MAXIMIZE/pressroom/?javax.portlet.tpst=4f509c702577606199469666eac4f0a0_ws_MX&javax.portlet.prp_4f509c702577606199469666eac4f0a0_viewID=content&javax.portlet.prp_4f509c702577606199469666eac4f0a0_folderPath=/JP_Public/aboutus/press/&javax.portlet.prp_4f509c702577606199469666eac4f0a0_docName=2012053001.html&javax.portlet.prp_4f509c702577606199469666eac4f0a0_index=1&beanID=2004430894&viewID=content&javax.portlet.begCacheTok=com.vignette.cachetoken&javax.portlet.endCacheTok=com.vignette.cachetoken
写真から見る形状:M-VDRS1T.Eと見比べたところ表面デザインは異なる。
1TB×1個パック(価格.com 最安値円)
-製品未登録
●今のところ、アイオーデータ社からは1TBカートリッジの発表はありません。
(参考)日立マクセルとアイオーデータ社の発表のずれ
日立Wooo対応 著作権保護技術「SAFIA」に対応したメディア
Maxell IOデータ 日立GST Maxellタイプ/
最大データ転送速度
-----------------------------------------------------------------
1.0TB M-VDRS1T.E 未発売 iS1000 E 998Mbps
2012.5.30 2012.5.30
(2012.6.25) (2012.6.)
500GB - RMS500GB (?)
2012.2.22
(2012.3月上旬)
500GB IVS500B
未発売 2011.10.14 D 994Mbps(?)
(2011.12.上旬)
320GB M-VDRS320G.D
- 未発売 D 994Mbps
(2011.11.10)
500GB M-VDRS500G.C IVS500 iS500
2009.11.25 2009.12.9 2011.4.12 C 875Mbps
(2009.12.10) (2009.12.中旬 (2011.4.下旬)
320GB M-VDRS320G.B IVS320
2009.4.9 2009.8.5 B 726Mbps
(2009.5.25)
160GB 2009.4.9 2009.8.5 B 726Mbps
(2009.5.25)
250GB 2008.4.14 2010.1.20 A 665Mbps
(2008.5.23) (2010.1.下旬)
120GB 2008.4.14 未発売 A 665Mbps
(2008.5.23)
250GB - 2008.11.26
(2008.12.中旬)
160GB - 2007.11.14
(2007.11.下旬)
80Gb - 2007.11.14
(2007.11.下旬)
日付:発表日、「−」はニュースリリースが見あたらない製品
(日付:発売日
※バーベイタム社カセットは省略
書込番号:14696341
0点

>ちい坊さん
ずいぶん時間が掛かりましたね。(;^^)
>●今のところ、アイオーデータ社からは1TBカートリッジの発表はありません。
最近の傾向からするとマクセルやHGSTよりも遅れて販売させるつもりなのかもしれません。
(標準価格を設定している方が早く値下がりしそうですし気を使っているのかも?)
書込番号:14698062
0点



テレビオプション > マクセル > アイヴィ M-VDRS500G.C
ちょうど購入しようとしている者です。
Woooのカタログに載ってるカセットHDD「アイヴィ M-VDRS500G.C」が純正品ということなら、
そのほかでもっと安く同じ機能のものがあるのでしょうか?
皆さんの口コミを読んでて不思議に思いまして質問させていただきました。
どこで売ってるとか具体的に教えていただけると助かります。
(下記に載ってたリンク先にアクセスできなかったもので・・・)
0点

iVDR-S で検索すると・・・・
アイオーデータ様のIVS-500は、価格コム様では
http://kakaku.com/item/K0000077131/
Verbatim様の iVDR-S 500GB
http://www.freecom.co.jp/products/iVDR-S.htmlは、かっこいいけど
こんなことがあったらしい。
http://www.freecom.co.jp/news/pdf/ivdr-s110701.pdf
買うなら、先の
freecom.co.jp で 互換性確認してね。
やさしく、丁寧な表現、説明じゃなくてごめんね。
書込番号:13792882
2点

日立純正8000円切りましたね。
私は2Pをおすすめしますけど。
書込番号:13793164
1点

>日立純正8000円切りましたね。
>私は2Pをおすすめしますけど。
日立純正とは「日立GST iVDR HDDカートリッジ iS500 日立薄型テレビWooo対応 500GB 0J20917」こちらのことでしょうか?
2Pとはどのようなものでしょうか?
ちなみにテレビは2年前くらいに発売のL32WP03です。
買っても合わないということがあるのですか?
書込番号:13795328
0点

2Pとはこれの2枚パックです。
日立純正品はそちらのことです。
書込番号:13795848
0点

ぴぴこ07さん
>2Pとはどのようなものでしょうか?
M-VDRS500G.Cの2個セットがあり、1個あたりの単価が安くなるので
複数個を購入する場合にお勧めです。
マクセル アイヴィ M-VDRS500G.C.2P
http://kakaku.com/item/K0000162196/
>ちなみにテレビは2年前くらいに発売のL32WP03です。
>買っても合わないということがあるのですか?
L32-WP03でしたら問題ないと思います。
他のiVDR-S製品でも、日立、マクセル、アイオーデータのiVDR-Sカセットには問題ありません。
ただ、アユモンさんの貼られたリンク先にある様に、
>http://www.freecom.co.jp/news/pdf/ivdr-s110701.pdf
Verbatim製のiVDR-Sカセットには、オートローディング(電動式)の製品(マクセル VDR-R2000やWooo UTシリーズなど)
での不具合がありました。(カセット形状?による不具合)
不具合問題で販売を停止していた、Verbatim iVDR-S 500GB HDD 36070の
2個セットが12,980円(内税)の特価で販売を再開してます。
(L32-WP03で利用する分には問題ないと思います)
http://freecomstyle.jp/?pid=37023182
あと、PC用のUSBアダプターセットでしたら、RHDM-U500HVが若干安いです。
レグザ用となっていますが、iS500ADやRHDM-US/EX+IVS-500のセットと同じ物です。
(もし購入する場合は、PCの要求スペックにご注意下さい)
http://kakaku.com/item/K0000293221/
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-u500hv/feature.htm
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/feature.htm
書込番号:13795850
2点

ど素人なので名前を知ってる日立の純正の方が安心かと思いまして
アマゾンで買うことにしました。
家族が多ければ2個セットだと使えるのかもしれませんが、
一人ですのでとりあえず1個だけ買おうと思います。
家電量販店でこちらのアイヴィは9800円で売っていたので
2千円近く安く買えることになるので満足です。
皆さんご親切にご返答頂きまして助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:13799113
0点




とても参考になるサイトを紹介いただき感謝します!
リンク先のページではBR100推しですね^^
結局BR100を1つ購入してしまったのですが,もう一個買う場合もやはり,BR100にしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13890707
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビオプション
(最近5年以内の発売・登録)





