テレビオプションすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

テレビオプション のクチコミ掲示板

(913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビオプション」のクチコミ掲示板に
テレビオプションを新規書き込みテレビオプションをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
192

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源はどこから

2010/07/15 14:32(1年以上前)


テレビオプション

バッファローコクヨサプライのUSBハブ(BSH4A01)にUSBハードディスクを接続するのですが、ハブにも,ハードディスクにも電源があります。ハブだけからとればよいのでしょうか? それとも両方とも電源が必要でしょうか? 教えてください。

書込番号:11630991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/07/15 14:46(1年以上前)

ハードディスクのみつなぐのでしたら、ハードディスクの電源のみで結構です。

書込番号:11631035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/15 16:52(1年以上前)

バッファローコクヨサプライのUSBハブ(BSH4A01)にUSBハードディスク4台を接続するのですが、ハブにも,ハードディスクにも電源があります。ハブだけからとればよいのでしょうか? それとも5つとも電源が必要でしょうか? 教えてください。

書込番号:11631372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/07/15 18:01(1年以上前)

HDDの電源は必ず接続してください。

書込番号:11631619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/16 09:53(1年以上前)

お返事ありがとうございます。電源は4つ必要ということですね。USBハブ1つからとればいいと思っていました。

書込番号:11634443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ専用アンテナキット借用

2010/05/26 00:49(1年以上前)


テレビオプション

スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

総務省の地デジ対策アンテナ貸出キットではA〜Dの4種類のアンテナが選べますが、性能の良いのはどれなんでしょうか?

書込番号:11409007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/05/27 13:13(1年以上前)

借りられる中では感度よいのは日本アンテナの
UDF80でしょう。
http://www.nippon-antenna.co.jp/product/tv/udf80b.html

これで試してギリギリ入る様な感じなら
実際、購入される時はこういうコンパクトタイプのアンテナ
でこれより感度よいDXアンテナのUAH800
お勧めです。UDF80で外で屋根の上でも
電波弱く受信難しい地域であれば20素子以上の
八木アンテナ(魚の骨の様な)を導入をお勧めします。
試した方が良いですね。意外にアナログVHFで問題
ないけどデジタルは電波弱いという事もあるので。

http://www.dxantenna.co.jp/product/contents/52.html

書込番号:11414601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2010/05/27 17:35(1年以上前)

どうもありがとうございました。早速申込みます。

書込番号:11415306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビオプション

こんにちは。
友人にデジタル放送をアナログ録画するための
機械があると聞いたのですが、
(相手もあるらしいとしか知りません)
名前やメーカーなどについて教えていただけませんか。
また、来年の地デジ化以降もそれを使うのは、
なにかに違反するのでしょうか。

友人とお互いに録画できない番組を録りあって、
貸し借りしたりしています。
純粋に個人の楽しみのためだけで、
たいていは見たらすぐに消してしまいますが、
好きなタレントさんの番組は、ダビングしたりしたいですし、
来年からはすべて地デジ放送になり、ダビング10のこともあり、
DVDからDVDにはデータを移せないとききました。

友人とは使っているデッキのメーカーがまったく違いますし、
相手に合わせたメーカーのを買うつもりもないので、
どうしようかと思ってましたら、そんな機械があると聞きました。

いま私が使っているデッキはアナログ放送は録画できて、
デジタル放送はデッキ本体には録画できますが、
DVDにはできません。
特に不満はないので、来年買い換えるのももったいないなと
思っていましたので、そういう機械があれば、
デッキより安ければほしいと思いました。
ご助言よろしくお願いします。

書込番号:11313974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/05/03 21:30(1年以上前)

5000円くらいで売っているチューナーの赤、白、黄のケーブルをVHSデッキにつないで録画するだけです。

書込番号:11314015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2010/05/04 11:00(1年以上前)

澄み切った空さん、
書き込みありがとうこざいます。
VHSデッキって、ビデオテープのですか?
それだったらもう持ってないですし、
ちゃんと書いてなかったですが、
いま使っている機種はアナログ放送ならDVDに
録画できるので、それを使い続けたいんです。
やっと使い慣れたので、変えたくないし、
これ以上複雑な機械は使えない気がして。
またなにかありましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:11316292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/05 09:05(1年以上前)

>デジタル放送をアナログ録画するための機械

その為の目的で開発された機械というものは存在しません。


>来年の地デジ化以降もそれを使うのは、なにかに違反するのでしょうか。

それだけでは別に違反でも何でもないのでご安心を。
ただ、デジタル、アナログに係わらず著作権の問題があるので、
録画したディスクの貸し借りはグレーゾーンになるかと思います。
あまりこういう場所には書き込まない方が良いです。


>いま私が使っているデッキはアナログ放送は録画できて、
>デジタル放送はデッキ本体には録画できますが、
>DVDにはできません。

HDDのみにデジタル放送の録画が出来て、DVDへのダビングが不可という事は、
パイオニアの数年前のレコーダーでしょうか?
残念ながら、この機種を使い続ける限り、デジタル放送をDVDに焼く手立ては
ありません。

正確には、あるにはあるものの、もう1台のレコーダーと、ある装置と、
著作権侵害行為という3点セットが必須になるので意味を為しません。

結局、現行のレコーダーを購入するしかありません。
パナならインターフェイスが万人向きになっているので、
メカに弱い人でも戸惑わずに使える筈です。

書込番号:11320509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/05 09:10(1年以上前)

>それだけでは別に違反でも何でもないのでご安心を。

デジタル放送をアナログで録画する事自体、という意味です。

書込番号:11320522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/05/05 17:42(1年以上前)

HDDレコーダーやDVD,BDなどの「デジタル家電」への対策としてダビング10ができましたが、
VHSテープはアナログ家電なのでコピーワンスの情報をを保持したまま孫コピーができます。
デジタルに戻すとコピーワンスになります。

書込番号:11322444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2010/05/22 23:14(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん 
こんにちは。お礼が遅くなってすみません。
いま使っているのはパナソニックのDVDレコーダーですが、
ダビング10に対応していないので、来年には買い替えないといけなくて、
まだ使えるのにもったいないと思うのと、
ブルーレイ対応の機種が増えてきて、
べつにそれは必要ないので、このまま使いたくて、
そんな便利な機械があるなら欲しいなと思って、
書き込みしたのですか、
電気屋さんに聞いてもないといわれますし、
著作権侵害とおっしゃられましたので、諦めます。
来年まで時間がありますから、機種を選ぶ余裕もあるので、
じっくり考えたいと思います。
疑問が解決したので、それで十分です。
ありがとうございます。


澄み切った空さん
VHSのデッキを弟にもらいましたが、
結局DVDに戻したら同じになるんですか。
うーん、コピーとか移動とか、慎重にしないといけないんですね。
私はわりと録画したDVDをずいぶんたってから再編集とかするので、
不便になるなと思いました。
でもビデオテープに保存しておいたら、それを使って編集はできますよね。
幸いビデオはもう使うことはないので、おいてあったものを再利用したら
うまくできるかなと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11394337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フレッツ光かアンテナか・・・

2010/04/26 11:34(1年以上前)


テレビオプション

スレ主 Altemisさん
クチコミ投稿数:6件

現在UHFアンテナで地デジを楽しんでいますが、アンテナが古くBCも見たいので、UHF,BSアンテナ設置か、フレッツ光でTV,PC,電話にするか悩んでますが、良く解らず結論でず。
少しづつ質問をさせていただきます。
・フレッツ光でスカパー等に加入しなくても地デジ、BS(一般放送)は見れますか?
・TV,PC(インターネット)、電話で月額いくらくらいでしょうか?9000円位と思ってま
 す。TVは6台、PCは2台です。

書込番号:11282800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:394件

2010/04/28 08:26(1年以上前)

おはよう御座います。

>>フレッツ光でスカパー等に加入しなくても地デジ、BS(一般放送)は見れますか?

もちろんOKですよ!
但し、ノーマルのスカパーをご覧になるには、フレッツ専用のチューナーでないと視聴はできません。(フレッツの信号内に、スカパーノーマルの信号も一緒に配信されています)

BSとCS110°は、全てご覧になれます。(有料放送は別途申し込みが必要ですが?)

>>TV,PC(インターネット)、電話で月額いくらくらいでしょうか?9000円位と思ってます。TVは6台、PCは2台です。

だいたいそんなものでしょう!!
単純に、月/¥682-として × 12ヶ月 =¥8184- × 10年 =約8万
さらにこれプラス初期工事費用がかかりますね。
当然ですが、NTTフレッツを途中でやめる事はできません。

これを踏まえて、アンテナ個別設置と比べてはどうでしょうか?(受信可能な場合として)

フレッツ光の場合、接続するTVの数は関係ありません。
最初の工事の時に、共聴接続にしておけば問題ありません。但し、その時の工事代は別途請求される事になります。

書込番号:11290479

ナイスクチコミ!0


スレ主 Altemisさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/28 08:42(1年以上前)

有難うございました。ゆっくり検討してみます。

書込番号:11290504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビオプション

クチコミ投稿数:2件

不明な点があるので、ご教授いただければと思い書き込みます。
アンテナの設置・受信環境についてなのですが、
最近引越しをし、家電(TV、BDレコーダー)も入れ替えたので、
スカパーSD→スカパーe2にしたいのですが…
・124/128℃アンテナ→スカパーSDは受信可能(レベル75前後・障害物ナシ)
・110℃対応BSアンテナ→BS/CS内臓TV・BDレコは受信不可(障害物アリ)
この場合、マルチアンテナ(SP-AM200M)での110℃CS/BSの受信は可能でしょうか?
(スカパーHPの方位角目安で確認したところ、マルチでの方角には障害物はありません)
最終目標は、6月のW杯のHD録画→BD保存です。
宜しくお願い致します。

書込番号:11279652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2010/04/25 18:28(1年以上前)

衛星から受信アンテナの間に障害物がある場合、受信は無理です。

設置場所を変えるしか方法はありません。

書込番号:11280012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/26 14:21(1年以上前)

やっぱり無理そうですね…。
ありがとうございました。

書込番号:11283245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TVケーブルの選び方

2010/04/11 22:41(1年以上前)


テレビオプション

スレ主 arurufaさん
クチコミ投稿数:17件

板違いでしたら申し訳ありません。

地デジ・BS・CSチューナー内蔵のパソコンを購入したのですが、TVケーブルが付属されておらず、別途買い求めることになりました。
お店に行ったところ一口にTVケーブルといっても様々な種類のものがあり、どれを選んでいいのかわかりません。
パソコンの接続部分をみると、どうやら地デジ用とBS・CS用の二本が必要なようですが、同じものを二本購入すれば事足りるのでしょうか?

購入したのはHPのe9360jpの地デジモデルです。

書込番号:11220553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/04/15 02:45(1年以上前)

arurufaさん


通常でしたら、地デジ用の端子と、BS/CS用の端子と分かれているかと思いますので、
地デジ用でしたら、どこのメーカーでも良いので地デジ専用と書かれたコードを買ってください。
BS/CSはこれも専用と書いてあるコードが売っていますのでそちらを買って接続してください。
その際には、分岐が必要ですので、分波器も購入してください。

そして、BS/CSを見たいのでしたらその環境も整えないと、地デジのアンテナを建てたからと
言っても見られませんのであしからず。

書込番号:11234408

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビオプション」のクチコミ掲示板に
テレビオプションを新規書き込みテレビオプションをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング