テレビオプションすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

テレビオプション のクチコミ掲示板

(913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビオプション」のクチコミ掲示板に
テレビオプションを新規書き込みテレビオプションをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
192

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

こういった使い方は出来るのでしょうか?

2014/10/08 17:31(1年以上前)


テレビオプション > マクセル > ファミリーマックス VDR-NAS-1TB

スレ主 -ZILLY-さん
クチコミ投稿数:15件

現在、テレビはZ7、レコーダーはRD-S304Kを使用しています。

VDR-NAS-1TBとiVDR-Sアダプター RHDM-UT/TEを購入して、テレビとレコーダーに保存されている番組をVDR-NAS-1TBのiVDR-Sカセットに移動させ、そのカセットをRHDM-UT/TEとPCを利用して編集し、編集後のカセットをVDR-NAS-1TBに挿して視聴したいと考えています。

PCがノートPCということもあり、常時RHDM-UT/TEをネットワーク接続させておくのは難しい為、この方法が一番良いのではないかと考えていたのですが、VDR-NAS-1TBの取説を読むと「本製品の専用フォーマットを行ったカートリッジに録画した番組は、録画したVDR-NASとは別のVDR-NASなどに挿入しても再生することができません。録画したVDR-NASでのみ再生できます」と記載がありました。

しかし「iVDR-Sカートリッジに直接録画した番組や、[コンテンツ操作]で移動したコンテンツは、iVDR-S対応機器で再生できます。」とも記載されてます。

そうなると、僕が想定している使い方が出来るのか出来ないのか解らなくなってしまいました。

ご存知の方、よろしくお願い致します。

書込番号:18028700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/10/08 18:33(1年以上前)

そのようなことはできないですね。無理です。
R3000やWoooを持っていればそれでフォーマットして互換品にできますけど。

書込番号:18028855

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2014/10/08 18:51(1年以上前)

取説22ページの説明を読まれていないからかと思われます。
フォーマットにはTV-Recordingフォーマット(iVDR-S用)と専用フォーマット(旧REC-iN用)の2種類がありまして、
フォーマットする時に選択します。
http://www.maxell.co.jp/consumer/network_hdd/familymax/manual.html

なので、-ZILLY-さんの用途での利用も可能なのですが、、、
RHDM-UT/TEとVDR-NAS-1TBのどちらも不安定な製品でして、
個人的には、iVDR-Sカセットに移すだけ、iVDR-Sカセットから移すだけ、
といった限定的な使い方以外での用途には、お勧めしません。m(_ _)m
(RHDM-UT/EX、RHDM-UT/EXP、HVL-AVS等のクチコミも参考にしてみて下さい)

書込番号:18028909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 -ZILLY-さん
クチコミ投稿数:15件

2014/10/08 20:39(1年以上前)


澄み切った空 さん、ヤス緒さん、回答ありがとうございます。

なるほど、2種類のフォーマットの内、専用フォーマットでは他の機器では再生出来ませんという事なんですね。

でも、不安定ですか…

iVDR-Sは、アダプタさえあれば他の機器でも利用出来るし、PCで編集も可能なので、安定さえすれば魅力的なのですが、再考が必要そうですね…

書込番号:18029311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

他メーカーとの互換性は?

2014/08/24 18:05(1年以上前)


テレビオプション > SONY > TDG-500P

クチコミ投稿数:310件

パッシブ型と言う事ですが、メーカーのサイトを見ると転送方式に赤外線式、とあります。
他メーカーですと、赤外線式転送でもアクティブ式が多いですが、ソニーのこの3Dメガネは他メーカーの赤外線式転送の3Dテレビでも使えるものでしょうか?
赤外線の波長が合わず、まったく使えないでしょうか?
もし試された、などありましたらお教え下さい。

書込番号:17865972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/14 06:43(1年以上前)

そもそもパッシブ方式ですから赤外線とか全く関係ないです。
変更フイルムが貼ってあるだけの、いわば赤青メガネの進化したものです。
ですのでこのメガネはSONYでもごくごく一部のTVにしか使えないはずです。
ご注意ください。

書込番号:18268106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件

2014/12/27 08:21(1年以上前)

ゆうちゃん2014 さん、
やはりテレビ側と連動する訳では無いので、指定以外の機種では無理という感じなのですね。。。
あまり見る機会は無さそうですが、シャープも純正でコレくらい安い3Dメガネを出して欲しいです。

書込番号:18308976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

一人で

2014/06/13 20:33(1年以上前)


テレビオプション > SONY > SU-FL75

スレ主 jd23さん
クチコミ投稿数:28件 SU-FL75の満足度5

組み立て出来ますか?

書込番号:17623045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2014/06/14 04:58(1年以上前)

取説
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44250300M-JP.pdf
やれない事はないでしょうが、キズが付く可能性があります。
手伝って貰った方が、いいでしょうね。

書込番号:17624308

ナイスクチコミ!0


スレ主 jd23さん
クチコミ投稿数:28件 SU-FL75の満足度5

2014/06/14 05:02(1年以上前)

店で買うのでやってもらいます。

書込番号:17624310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックTH-42AS650との互換性

2014/06/12 17:22(1年以上前)


テレビオプション > LGエレクトロニクス > AG-F420

クチコミ投稿数:4件

パナソニックTH-42AS650を購入したのですが、3Dメガネは付属していないためLGのAG-F420を度付きメガネにクリップしようと思うのですが、互換性はあるのでしょうか。ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:17619159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/14 06:37(1年以上前)

これは一部の3Dテレビにしか使えない偏向フイルム式の3Dメガネです。
よってSA650や、他の多くの3DTVには使えません。
ご注意ください。

書込番号:18268096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/12/14 07:31(1年以上前)

AS650は偏光式の3Dだから問題なく使えるでしょ。

書込番号:18268178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/14 07:46(1年以上前)

勘違いしたかと持って見返したけどTH-42AS650のオプションの3Dメガネはやっぱりアクティブ方式となってるけど??
どっかに偏光方式って書いてある?

書込番号:18268207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/14 07:56(1年以上前)

あ、仕様書見るとたしかに偏光方式だわ。
じゃあ、パナのHPが間違ってたわけね、失礼。

書込番号:18268223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/14 08:08(1年以上前)

パナのHPのオプションもスクロールしたら下の方に偏光方式出てたわ(テへペロ!)

書込番号:18268244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビオプション > HGST > iS1000 2個パック

クチコミ投稿数:6件

日立グローバルストレージテクノロジーズのカセットHDDiS1000は、WOOO P42−XP05で使用できますか?大変初歩的な質問ですがどなたか教えてください。

書込番号:17417050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/04/15 21:54(1年以上前)

使えますよ。

書込番号:17417548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/04/15 23:26(1年以上前)

澄み切った空 さん 安心しました。
2個パックが割安なのでこれに決めます。
ありがとうございました。

書込番号:17418040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ムーブ失敗の残骸はどうすれば?

2014/03/26 11:02(1年以上前)


テレビオプション > マクセル > ファミリーマックス VDR-NAS-1TB

クチコミ投稿数:69件 ファミリーマックス VDR-NAS-1TBの満足度3

こんにちは。

日立Woooで録画したiVDRsを本製品に入れ、ネットワークでつないで
PC上の操作で本製品のHDDにムーブ完了しました。
しかし1番組だけ、転送率が100%になったところで、
なぜかバーが赤く表示され、転送失敗と出てしまいました。

結果、PCのコンテンツ操作画面で見ますと、
本製品のHDDには容量が7.2Gとこの番組が確かに存在するのに、
コンテンツとしては認識せず、番組名がでてこないため、
iVDRsに再ムーブすることもできない状況です。
なお、PCのネットワークからフォルダを開きますと、
この番組だけ番組名が記号の羅列のようになっています。

該当の番組は1時間もので、特に他の番組と異なる特徴はないと思っています。
同じシリーズの他の回を含め、20番組くらい同時に転送しましたが、
他は全て転送成功しています。
なぜ失敗したのか?も疑問ですが、この番組をまた見る方法はないのでしょうか。

書込番号:17346229

ナイスクチコミ!0


返信する
ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件 ファミリーマックス VDR-NAS-1TBの満足度3

2014/03/26 13:14(1年以上前)

一つ下のスレでも書きましたが、タイトル中に「/」が入る場合(例;THE世界遺産「ナスカで新発見!首切りの地上絵/ペルー」[字])、カセットHDDから本機の内蔵HDDへムーブすると不可視になる傾向があります。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000326659/#17288053

アイオーRecboxなどのOEM的な製品で、操作画面もほぼ同じなのですが、フォルダ単位の移動ができなかったり、細部で挙動が異なります。

タイトル名を具体的に挙げて貰えれば、何かしら対策が考えられますが、復活させるのは難しいと思います。ですが・・・

>PCのネットワークからフォルダを開きますと、この番組だけ番組名が記号の羅列のようになっています。

そのファイルがこの製品の「contents」フォルダのものとすれば、PCのブラウザ画面からタイトル名を読めるものに変更できますか?
もし変更できるなら、一旦PCに接続したUSB外付HDDにコピーし、そのUSB外付HDDを本機のUSBポート(背面)に接続させてみてはどうでしょう。

運よく認識できれば他の機器(Recbox、Diga、カセットHDDなど)へ移動させることで復活できるかもしれません。

書込番号:17346693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件 ファミリーマックス VDR-NAS-1TBの満足度3

2014/03/26 18:11(1年以上前)

>そのファイルがこの製品の「contents」フォルダのものとすれば、PCのブラウザ画面からタイトル名を読めるものに

すみません、訂正です。

「PCのブラウザ画面から」でなく、ウィンドウズPCの場合「(マイ)ネットワーク」からみえる「VDR-NAS-1TB」の「contents」フォルダ内のファイルの名前を変更する、です。

書込番号:17347440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 ファミリーマックス VDR-NAS-1TBの満足度3

2014/03/31 09:46(1年以上前)

ivy7さん、ありがとうございます。
すでに「不可視化」として話題になっていた件だったのですね。
こちらを読まずに作業を開始してしまったことを悔やんでおります。

確認したところ、やはりこの番組だけタイトルに/(半角スラッシュ)が
含まれていたのが原因のようです。

お教えいただいたことを踏まえ、復旧作業を試してみました。

・不可視化した番組は「contents」フォルダにあることを確認。
・PCネットワークから、ひらがなとカタカナだけのファイル名に変更できた。
・このファイルをPCに接続したUSB外付HDDにコピーできた。
・USB外付HDDを本製品のUSBポートに接続した。

しかし、本製品のPC上の操作画面からUSB外付HDDは認識するものの、
この番組ファイルのみ、表示されません。
(USB外付HDD内の他のデータはタイトルが出る)

内蔵HDDは全ての番組を消去しても755.5MB/997.0GBという状態なので、
この不可視化したファイルの残骸だけが認識されているようです。

フォーマットしたらどうなるかと思ったのですが、PCから見た「contents」内の
ファイルは削除されても、内蔵HDDは同じ755.5MB/997.0GBのままでした。
ということは、大切な番組と、内蔵HDDの容量を失ったということですね・・・。
他に手段はないかと模索しております。

書込番号:17365001

ナイスクチコミ!0


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件 ファミリーマックス VDR-NAS-1TBの満足度3

2014/03/31 18:14(1年以上前)

パンダ2号さん、こんばんは。

この手のバグに引っ掛かるとデータ復旧が難しいですね。

PCのデータでもそうですが、手間隙、お金をかければ何とかなるのかもしれませんが、実際問題としてはデータは諦め、次から失敗しないように手を考える方がいいかと思います。

ファイルが見えなくなった場合、内蔵HDD側の転送先が普通のフォルダならそれを削除すれば済むのですが、「dlna・contents」のルートや「recorded・rated」など削除できないフォルダだと、ファイルを消して領域開放するにはフォーマット(または初期化)するしかないです。

ですので、システムフォルダを転送先とすることは止め、次からは重要なタイトルやダビング10の権利が残り少ないタイトルなどは、事前に別の(消えても構わない)タイトルの名前を、実際に移動させたいファイルのタイトル名に変えて試した上で、ムーブを実施するなど慎重に対応した方がいいかもしれません。

書込番号:17366189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 ファミリーマックス VDR-NAS-1TBの満足度3

2014/04/06 23:43(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。
もう少し研究が必要ですね。
また何かあれば相談させていただきたいと思います。

書込番号:17387732

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビオプション」のクチコミ掲示板に
テレビオプションを新規書き込みテレビオプションをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング