
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2 | 2020年12月5日 14:54 |
![]() |
2 | 3 | 2020年11月20日 18:30 |
![]() |
20 | 3 | 2020年10月31日 15:31 |
![]() |
12 | 3 | 2020年8月30日 15:18 |
![]() |
13 | 3 | 2020年8月23日 00:28 |
![]() |
8 | 2 | 2020年7月19日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > TV Speaker
【使いたい環境や用途】
テレビとBOSE tv speakerはHDMI ARC端子で繋いでいます。
別のHDMI端子にamazonのfire tv stick を指して動画を見たいです。
テレビはハイセンスの4k 43インチです。
【質問内容、その他コメント】
HDMI ARC経由でfire tv stickの音は出せないのでしょうか?
今のところ、fire tv stickとBOSEはBluetooth接続で凌いでいます。
書込番号:23830544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>menkatakotteriさん
テレビのデジタル音声出力をPCMにすればいかがでしょう?
書込番号:23830562
5点

PCMにしたら音出ました!ありがとうございます!!
書込番号:23830679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在プロジェクターと本機を繋いで音を聞いておりますが、プロジェクターにイヤホン端子しかないためそちらで送信機に接続をしています。
レビューなどで光端子で接続の方が音質は良いと見たのですが、イヤホン端子接続で聞くのとイヤホン端子をADコンバーターで光変換して接続するのとではどちらが音質良いでしょうか?
コンバーターはこちらを想定しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B087CRRMRQ/ref=cm_sw_r_cp_api_fabt1_GVYTFbBR8EJYB
書込番号:23798881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤホン出力の時点で音質が決まります、デジタル変換すれば音質アップするとはいえないです。
書込番号:23798920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bjヘビーさん
>イヤホン端子接続で聞くのとイヤホン端子をADコンバーターで光変換して接続するのとではどちらが音質良いでしょうか?
自分も 口耳の学さん に同意、
プロジェクターに直接イヤホンを挿して聞いたときの音質を越えて劇的に良くなるっことはないですよ。
今はソニーの送信部でやっているA-D変換処理を止め、その代わりを¥2000のA-Dコンバーターに担わせるだけのことですから。
本題からは逸れますが。
ソース機器は何か存じませんが、プロジェクターにはHDMIで繋いで映しているんですよね?
であれば、その入力側のHDMI信号から音声をデジタルのまま光で分離出力してくれる、この辺↓みたくコンバーターでも試してみたらどうでしょう?
●BLUPOW 4K HDMI音声分離器 VA83
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KVZLQDC/
出費的には同程度ですが、
D-A/A-D変換の工程が省かれる故の「音質改善」効果が期待できるかと。
ご検討を。
書込番号:23799217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>口耳の学さん
ご回答ありがとうございます!
>みーくん5963さん
ありがとうございます。現在、AndroidTV内蔵のプロジェクターに(内蔵AndroidTVではNetflixが見にくいため)Fire tv stick 4kをHDMI接続して見てますので、ご提案頂いた機器を試してみようと思います!
書込番号:23799538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > TV Speaker
本品にBOSEのベースモジュール用の出力端子が有りますが専用端子でしょうか?それとも普通のピンケーブルなのでしょうか?市販のウーファー付けた方が居られたら教えて下さい。
書込番号:23758789 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>M235iさん
> 本品にBOSEのベースモジュール用の出力端子が有りますが専用端子でしょうか?それとも普通のピンケーブルなのでしょうか?
取説には、
これらのアクセサリー機器(Bose Bass Module 500、Bose Bass Module 700)は、【3.5 mmステレオ音声ケーブル】(別売)を使用してスピーカーに接続できます。
と記載されています。
書込番号:23758816
2点

>M235iさん
BoseWebページの記載内容
『低音をもっと効かせたい、システムを拡張したい。そんなときは、
サブウーファーをケーブル接続で追加すれば、
いつでも映画館のようなホームシアターサウンドを実現できます。』
Bose TV Speakerの取説36ページに下記の記載があります。
『これらのアクセサリー機器は、3.5 mmステレオ音声ケーブル(別売)を使用してス
ピーカーに接続できます。』
Bose Bass Module 500 および Bose Bass Module 700製品であれば付属品にケーブル
接続で問題ありません。
ただし。Boseでは無く他メーカーのサブウーファーに接続する場合入力端子に3.5mmが無い場合
3.5mmからRCAへの変換が必要になると思います。
もう一つ良くある他社のサブウーファー製品は、モノラルケーブル接続が多いので
Bose取説には「ステレオ音声ケーブル」と記載されており他社サブウーファー接続の場合
3.5mmステレオからRCAモノラル変換が必要の可能性もあります。
書込番号:23758869
7点

当方ヤマハのYST-FSW150を持っておりまして、使えるならBOSEにしようかなと思っておりました。
何となく使えそうですね。
実物置いてある所で確認してみます。
書込番号:23759014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > TV Speaker
リモコンのBASSボタンを押すと、低音の効きが5段階?で調整出来ますが、途中、いま現段階でレベル何かわからなくなるのですが、確認する方法ありますか?「いやいや聴いてたら、わかるでしょ?」っていうのは無しでお願いします。
書込番号:23631331 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>bc-kazuoさん
いやいや、、マニュアルの二十五ページみれば分かるかと。。
書込番号:23631359
3点

>不具合勃発中さん
>kockysさん
あーっ⁉本当ですね!
分かりました!
ずっとBASSボタンだけを押して「うーん?」と思っていましたが、全然BASSレベルが変化していなかったんですね…。実は取説をダウンロードしてプリントアウトしてたのに、読んでませんでした。失礼しました(苦笑)
ありがとうございました。
書込番号:23631487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > TV Speaker
今日誕生日で、主人がこちらのスピーカーをプレゼントしてくれたのは嬉しいのですが、テレビとの繋ぎ方がわかりません。
テレビは「Panasonic/VIERA TH-43FX750」です。
詳しい方教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします🙏
書込番号:23616025 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>motto822さん
テレビのHDMI1がARC対応端子です。
hDMIケーブルで繋ぎます。
と説明書にあるはずですけど。。
まず、説明書読んでますか?
16ページにしっかり書いてあるし。これ読んで何がわからないか書くべきです。
書込番号:23616089
2点

> テレビとの繋ぎ方がわかりません。
テレビの映像・音声入力HDMI 1(ARC対応)端子と
サウンドバーのHDMI IN/HDMI ARC端子を
HDMIケーブルで接続して下さい。
書込番号:23616202
3点



ハードディスク録画初心者なので教えて頂きたいのですが、Z740にこちらを装着して使用予定です。この商品には通常録画用に1TBが設定されてますが2ch同時録画は可能でしょうか?
書込番号:23543900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

USB−HDDは別に純正である必要はないです。
4万もするのに1TBは少なすぎる、4TBHDDが4台買えます。
USB−HDDに、同時録画はできません(結構古い自宅のREGZAでは)録画しながら、別CHの視聴はできます。
書込番号:23544040
1点

NSR750Rさん、御回答ありがとうございます。
出来ないんですね。残念。タイムシフトの為にこちらを検討してます。
別途ハードディスクを USBハブでつないで準備すれば良いと言う事でしょうか?
書込番号:23544071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビオプション
(最近5年以内の発売・登録)





