
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2016年2月27日 14:19 |
![]() |
2 | 7 | 2015年12月22日 12:45 |
![]() |
1 | 2 | 2015年3月22日 12:09 |
![]() |
1 | 2 | 2015年2月10日 10:57 |
![]() |
1 | 2 | 2014年12月27日 08:21 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2014年12月20日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


KJ-55X9300Cとの接続で利用をしているのですが、TVの電源をきってスタンバにしたときは
サブウーハーの電源ランプは、赤点灯のスタンバイ状態。ところがTVの電源は入れていないのにサブウーハーだけが
通電状態のグリーンランプの点灯になることがたびたび起きます、正常なんですか?
メーカーでは、わからないという回答で、どうしたものかと、もちろんTVの電源を入れると低音は出ますが、サブウーハーの電源ランプだけがグリーン色の点灯になることがあるので電源連動が変なの?というきがしていますが利用されている方は、どうですか?
TVの電源をスタンバイ状態にしているときにサブウーハーの電源ランプは、グリーン色の点灯になったり赤いろの
スタンバイ状態の点灯になったりしますか・
0点

こんにちは
>通電状態のグリーンランプの点灯になることがたびたび起きます、正常なんですか?
接続はワイヤレスでしょうか。(電波干渉?)
一般的に考えると、テレビからの信号が無いのに、サブウーファが作動するのはおかしいです。
サブウーファを再起動してみたり、オーディオケーブルも付属しているようなので有線接続できるなら(テレビの無線設定?を切って)試してみてはいかがでしょう。
書込番号:19635190
1点

ブラビア専用のサブウーハーで、ワイヤレス接続しか対応をしていません、USB端子に送信機を付けて低音を出すスピーカーです、
メーカーでもわからないという回答なので、語呂意をされている方で同じ症状の方がいるかと思って聞いてみました。
ワイヤレス専用なので、無線関係で不具合が起きているのかも不明ですが、近くには無線で動く装置がないので疑問です。。。
スタンバイをすると赤の点灯で、時間は不定期ですが1日のうちで何回かサブウーハーだけがグリンランプの点灯になり
通電状態です、TVはスタンバイ状態なんですけど。
書込番号:19635205
0点

ワイヤレスなので、定期的に接続確認するようプログラムされているのかもしれませんね。
書込番号:19635248
4点

原因は不明ですが、メーカーでもわからないということは仕方がないかもしれません。
書込番号:19635692
0点



テレビオプション > マクセル > ファミリーマックス VDR-NAS-1TB
現在この機種をスカパー!HDのチューナー(TZ-HR400P)と接続し録画しています。テレビ(Wooo P46−XP03)とチューナーをHDMIケーブルでつないで見ているのですが、ファミリーマックス内のHDDに録画した番組をiVDRカセットへ移すためには、一旦テレビとファミリーマックスをLANケーブルでつなぐなどしてテレビ側から操作しないとできないのでしょうか?今のところテレビはLAN接続していません。
0点

ステージノリさん
パソコンかスマートフォンがあれば、MagicalFinder 経由もしくは直接 Web ブラウザから VDR-NAS-1TB にアクセスして、コンテンツ操作画面で操作するほうがよいと思います。
もちろん、パソコンもしくはスマートフォンが LAN に接続されている必要があります (有線でも無線でも OK)。
テレビに Web ブラウザ機能があればそちらからもできますが、テレビからの操作は使い勝手はよくないと思います。
書込番号:19396330
1点

>shigeorgさん
古い機種にもかかわらず、早速ご返信いただきありがとうございます。
すみません、一番良くない情報の後だしになってしまいましたが
VDR-NAS-1TBとチューナーはLANケーブルで接続されているのですが
それ以外の機器(PC等)や家庭内LANのジャックとは接続されていない状態です。
ハブ等を利用してテレビ、チューナー、VDR-NAS-1TB、などを全てLANケーブルで接続するのが
理想なのかもしれませんが、部屋のジャック位置との関係もあって断念しております。
ただ、VDR-NAS-1TBのコンテンツ操作(iVDRへの移動)はテレビで行う事しか考えておりませんでしたが
PCとLANケーブルで接続して行う方が簡単なのかもしれませんね。
PCは比較的近くにあるので、そちらと有線で接続する事も検討してみたいと思います。
書込番号:19396636
0点

ステージノリさん
とりあえず操作するだけなら、LAN HUB を使って必要な機器「だけ」を接続すればよく、ルータ等との接続は不要です。
なので「家庭内LANのジャック」はとりあえず無視して OK です。
ちなみに、今現在 LAN ケーブルで接続されているVDR-NAS-1TBとチューナーも、同様に「家庭内 LAN とは別に構成された、2 台だけが接続されている LAN」です。(LAN HUB 等は使っていなくてケーブルで直結しているでしょうが、これも立派な LAN です)
その 2 台だけが接続されている状態に対して、LAN HUB を持ってきて、VDR-NAS-1TB とチューナーを LAN HUB 経由の接続に変更しても、「LAN」としては同じ状態のままですので、その LAN HUB に PC を (有線) 接続したり、さらには無線 LAN 親機を接続して、それ経由で PC やスマフォ等を無線 LAN 接続すれば、VDR-NAS-1TB とチューナーおよび PC やスマフォだけを接続した LAN が構築できます。
書込番号:19396673
0点

>shigeorgさん
とても丁寧にご説明いただきありがとうございます!
>その 2 台だけが接続されている状態に対して、LAN HUB を持ってきて
やはり「LAN HUB」を1台用意した方が今後の事を考えてもよさそうですね。
「LAN-GSW05PSBE」あたりを候補にもう少し検討してみます。
今スカパー!のFOXにて「24シリーズ」を土日に連続放送しているのですが
現在の録画環境だと追いかけ再生や録画中の別番組再生ができないので
どんどん溜まってしまって、平日の夜だけだと視聴が追いつかない状態なのです…
なのでiVDRに移してしまえばWoooの方でいつでも見られる、と思い質問させていただきました。
書込番号:19396792
0点

ステージノリさん
番組を VDR-NAS-1TB に LAN 録画しているのであれば、Wooo も LAN HUB でつなげば、Wooo のホームネットワーク機能を使って VDR-NAS-1TB に録画した番組 (録画済のもの) を見ることができます。(HR400P の USB HDD に録画したものは Wooo の LAN 機能では見られませんが)
この機能は HR400P の動作とは無関係なので、HR400P で録画している最中でも OK です。
また、VDR-NAS-1TB は同時に 2 つの処理まではできると思いますので、HR400P から VDR-NAS-1TB に LAN 録画しながら、Wooo から VDR-NAS-1TB の録画済み番組の LAN 再生もできると思います。
なお、HR400P から VDR-NAS-1TB へ LAN 録画中の番組については、追いかけ再生はできないと思いますので、録画が終了するまで待たないといけませんが。
もちろん、いろいろなことを考えて iVDR-S カセットに移動しておく方法を使うのもありだとは思います。
書込番号:19397039
0点

>この機能は HR400P の動作とは無関係なので、HR400P で録画している最中でも OK です。
そうなんですか!
だとするとiVDRに移したりする手間が省けるかもしれませんね。
ネットワーク視聴については以前から気になっていたのですが
別部屋のテレビやPCで視聴できなくてはあまり意味がないように考えていたので諦めていました。
部屋のLANジャックとテレビ等の位置が遠いのもネックになっていたので…。
でもとりあえずここだけでもLAN接続して、今後全体をつなげるための布石にしてもよさそうですね。
書込番号:19397363
0点

ちょっと時間が空いてしまいましたが、結果報告です。
その後「LAN-GSW05PSBE」を購入し、P46−XP03、TZ-HR400P、VDR-NAS、の3機種をLAN接続して無事iVDRへの移動が出来るようになりました。
ただ、10以上のコンテンツ移動となると時間もかかるので、画面を消す事の出来ないテレビ利用での操作には無理があると感じました。
そこで同じ部屋のPCまでLANケーブルを伸ばし shigeorgさん に教えていただいた「MagicalFinder」を利用してみたところ、時間は同じようにかかるものの画面のスリープが出来る事もあり、問題なくコンテンツの移動が完了いたしました。
まだ部屋内でのLAN接続にとどまっているため別部屋のテレビやPCでは見る事が出来ませんが、今後無線も絡めてうまく運用していければと思っています。
書込番号:19425577
1点



テレビオプション > 東芝 > THD-250T1A

メーカーとして動作確認しており、トラブルの際にはワンストップで対応してもらえる、というくらいです。
書込番号:18603636
0点

P577Ph2mさん 有難うございます
東芝レコーダー・TVと外付けHDDを使ってきましたが!
ウチでは、東芝白物家電の相性は良く無いのですが
RD-X1〜M-190・Z-260などトラブルなど無かったので思いもつきませんでした。
書込番号:18603920
0点



テレビオプション > 東芝 > THD-250T1A
とある事情にて手にいれたのですが、この製品はハードディスクが合計3台入っていると言う認識で良いのでしょうか?
USBの配線が3本入ってました。
と言う事は、テレビ側の通常録画用の端子にHUBをかまして配線ABCを繋げば2.5Tの全てを通常録画用ハードディスクとして使えるのでしょうか?
因みに配線ABがタイムシフト、配線Cが通常録画用の端子に接続されています。
宜しくお願いします。
書込番号:18458730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ijiwaruGさん
情報ありがとうございました、たいへん参考になりましたm(__)m
書込番号:18459937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



パッシブ型と言う事ですが、メーカーのサイトを見ると転送方式に赤外線式、とあります。
他メーカーですと、赤外線式転送でもアクティブ式が多いですが、ソニーのこの3Dメガネは他メーカーの赤外線式転送の3Dテレビでも使えるものでしょうか?
赤外線の波長が合わず、まったく使えないでしょうか?
もし試された、などありましたらお教え下さい。
0点

そもそもパッシブ方式ですから赤外線とか全く関係ないです。
変更フイルムが貼ってあるだけの、いわば赤青メガネの進化したものです。
ですのでこのメガネはSONYでもごくごく一部のTVにしか使えないはずです。
ご注意ください。
書込番号:18268106
1点

ゆうちゃん2014 さん、
やはりテレビ側と連動する訳では無いので、指定以外の機種では無理という感じなのですね。。。
あまり見る機会は無さそうですが、シャープも純正でコレくらい安い3Dメガネを出して欲しいです。
書込番号:18308976
0点



テレビオプション > 東芝 > THD-450T1A
このTHD−450T1Aを、タイムシフト用ではなく、4.5Tの容量全体を普通の増設用USBハードディスクとしては使えないのでしょうか。
接続したいテレビは東芝レグザZ10X(50V)です。
2点

4.5TBのタイムシフト用純正HDDは2TB×2と500GB×1のHDDを1台にまとめたものです。
USBハブを使用すれば2TB×2台と500GB×1台の計3台の通常録画用HDDとして利用はできます。
書込番号:18289403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん、ありがとうございます。
ただ、THD-450T1Aの公式サイト
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z10x/recording.html#usb_option
の下の方(タイムシフトプラス1対応USBハードディスク【別売】アイ・オー・データ機器製(動作確認済み)の下の方)に
※ タイムシフトマシン対応USBハードディスクのタイムシフト録画用のUSB端子は、USBハブ接続には対応していません。
との記述があるものですから「無理なのかなあ」と思っていました。
この記述は、他社製の互換ディスクのことと考えればよいのでしょうか。
書込番号:18289943
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビオプション
(最近5年以内の発売・登録)





