
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年6月22日 21:06 |
![]() |
1 | 4 | 2011年6月22日 16:37 |
![]() |
1 | 3 | 2011年5月13日 09:54 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月7日 11:31 |
![]() |
4 | 4 | 2011年2月15日 04:35 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2010年12月4日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日IVS-250とIVポケット購入して、早速パソコンに接続してみましたが(WOO購入予定も未購入のため)マイコンピュータにアイコンが出ません。パソコンはソニーバイオ(OS:VISTA SP2)及び自作PC(OS:XP SP2?)(自作PCはIVポケット取説に、対応OSとして書いてあったため)です。タスクバーの「接続機器を安全に取り外す」アイコンクリックすると「大容量記憶装置」と出ますので認識はされているようです。ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

IVポケットって下のアダプタの事ですよね?
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/
PCを自作されてるぐらいの方なので考えにくいですが、HDDをフォーマットしてないだけって事ありませんか?
書込番号:13162661
1点

ドライブレター(CとかDとか)を割り当ててないだけかもしれませんね。
HDDの管理画面でドライブレターを設定しましょう。
書込番号:13163264
0点

早速のご返信有り難うございました。
HDDの初期化(フォーマット)してませんでした。
今出先で見てますが、帰って早速やってみます。
自作は10年近く前にやりましたが(XPはその後アップデート版でインストール)すっかりボケてしまいました。
感謝いたします。
書込番号:13163651
0点



レグザZG1ではソニーの3Dメガネで3D画像を視聴できるでしょうか。
教えてください。
家電屋では3Dメガネが固定されていて確認できませんでした。
店員に確認すると、メーカで使用できないらしい。
他のクチコミでビエラの3Dメガネで三菱のリアルは問題なく視聴できた。
他メーカでも3D方式が一緒なら見れる。の書き込みは見ました。
レグザの方にも書き込みしましたが不明です。
1点

他社製品をわざわざレグザで使用しなくてはならない理由はなんでしょう?
書込番号:13163596
0点

@starさん。
BR-100の未使用品があります。
視聴できるならそのまま使用したいのですが、
使用不可の時は東芝製品を購入。
未使用のままBR-100をオークションに出そうと思います。
メガネなので中古はいかがなものか。
なにか情報あれば又返信ください。
書込番号:13163755
0点

理論上は互換性があると思います。
ただ当然ですがメーカーは検証も保障もしていませんから実際に使用してみないとわからない、といった答えになってしまいます。
私なら未使用のままBR-100を売却して東芝純正に買い換えます。
それにしてもしらないうちに価格が1/3くらいにまで落ちていたんですね・・・
今のうちに買い足しておこう・・・
書込番号:13163770
0点

@starさん
オークションの手間が面倒で使えるものなら使用したいと思っていたのですが、
東芝の純正品を購入します。
返信いただきスッキリ決めました。
投稿の初心者でナイスやGOODがわかれば操作してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13163815
0点



テレビオプション > SONY > TDG-BR250 (B) [ブラック]

ソニーに先日した、製品の改良の要望メールの返信がきました。仕様や機能に関しての変更は未定ですが、皆さんの感想は関連部署に伝えてくれたようです。すぐに改善は望めないので、やっぱりBR100の方が無難かな・・・
書込番号:12968629
0点

皆様へ
僕は100→250→100に戻しました。
一度は250を持って実感しました。
250のように充電できるのも良いですが、
装着に痛みを感じては本末転倒です。
100はコメカミが痛くないですよ。
重さも気にならず250と同じくらいに感じます。
結局250も電源ボタンは250が上で100が下くらいの違いですし、
100でも自動で電源オフになりますし、
何より枝が丈夫です。
見ていて100の方が安定感があり、
痛みが少ないです。
僕は100に戻して良かったと思います。
だって、見るための3Dテレビなのに痛かったら見る気になりませんから・・・
しかも今は価格.comで4500円で売っていますね。
ご参考までにどうぞ。
書込番号:13003286
1点



テレビオプション > マクセル > アイヴィ M-VDRS500G.C.2P

2.5”ポータブルHDDの500G 今は7000円で量販店で買えますが
ちょっと前は1万してたし
まぁPC用のものと比べてもそんなに値段変わらないのでお得なんじゃないでしょうかね
余談ですが500Gだけじゃなく全て対衝撃になっていると思います
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/i_vdr/index.html
独自の衝撃緩衝フレームを採用し、耐衝撃性を向上*4
書込番号:12867685
0点

>余談ですが500Gだけじゃなく全て対衝撃になっていると思います
そのようですね、失礼しました。
テレビWoooに追加して使えるのは便利ですね。
書込番号:12868845
0点



テレビ、KDL-46HX800が本日の夕方に届きます。
トランスミッターは次の日に。
当然メガネの購入を考えてますが、
TDG-BR100
TDG-BR50
の2種類、価格に差がありますね。
この価格の差は何でしょう。
TDG-BR100の方がやはり優れているのでしょうか?
どなた様かご意見ください。宜しくお願い致します。
0点

TDG-BR50は一応、小型サイズのこどもさん向けってことになってるだけだと思うよ
TDG-BR100が3倍立体感があるってわけじゃないよ
TDG-BR50のデザインが安っぽくて玩具風なのも価格差なのかもしれないね
TDG-BR50は、よほど大きな顔じゃなければ大人でも使えるよ
何より軽いので疲れにくいんで、利用者がメガネしてなくて小顔ならTDG-BR50をすすめるよ
書込番号:12605158
1点

TDG-BR100の利点を書いてなかったね
つるの付け根の角度が2段階で調整できるので、幅が少し狭まるんだよ
それと、何よりもメガネ利用者でも使えるって事が最大の利点だね
書込番号:12605176
3点

膿の藻屑さん、有難うございます。
特に機能面では大差は無いのですね。
とりあえず、TDG-BR100を買いました
明日届くと思います。
後ほどインプを報告したいと思います。
書込番号:12607122
0点



HX800に使用と考えてますが、まだ二歳の男の子が居るのですが設置しても大丈夫でしょうか? それとめ黒いラックを装着したほうが安定性ありますか?よろしくお願いします。
0点

こんばんわ。
昨日、KDL-40HX800と設置を済ませたところです。
(壁かけしたかったのですが、断念・・・・)
うちは1歳の娘がいるので心配しておりましたが、安定しております。
ベース部分が重たいのと、壁にぴったり設置しているのが良いです。
ヘタに普通のTV台に乗せておいて落ちるよりはいいのではないかと思います。
TV台の角や扉に手を挟んだりもも危ないし。
あと、心配でしたら壁にネジなどを打って転倒防止用のヒモ(?)も付けられます。
書込番号:12302214
0点

どういった場所に設置するのかにもよると思います。
壁面設置でしょうか?コーナー設置?
かなり重いので、小さなお子さんが乗った程度では倒れないと思いますが
やはり絶対大丈夫とは申し上げられません。
また、支柱部分の前面は、薄い鉄板が被せてあるだけなので(中に通した配線を隠すためだけの代物)ちょっとぶつかったりすると簡単に外れます。
安定云々よりも、こちらの方が危ないかもしれません。
私のレビューの添付画像のように前面にラックを置いてしまうとか、支柱カバーをテープ留めするとか、何かしらの対策が必要です。
テレビ展示のため、家電量販店に実物を置いているところもあります。
難しいとは思いますが、実物をご覧になることをお勧めします。
書込番号:12305582
0点

かしわXJさんベガーズさんお返事ありがとうございます。いろいろ参考になりました、購入はほぼ決定ですけど、設置の後ろには窓があり、これもにも不安の要因です。後ろには揺れるとまずいんですが、これはどうですか?ベガーズさんの指摘したとこはノーマークでしたありがとうございます。ちにみにトラはどこに設置すれば良いのですか?教えてください。まだテレビは届いておらず今月の23日の予定です。それまでには用意しようと考えております。
書込番号:12306194
0点

私も、購入当初壁面に設置しましたが
左横に窓があり映り込みが気になったので、窓を背に移動させました。
カーテンの開け閉め、掃除の際に揺れるとかもないので
窓下設置でも平気だと思います。
大きな地震があると怖いですが…。
ごめんなさい、「トラ」とは何でしょうか?
書込番号:12307035
0点

>支柱部分の前面は、薄い鉄板が被せてあるだけなので
フロントカバーについては、組み立て時に4か所で止められ、2か所は固定ネジで止めます。
簡単には外れないようになっております。
もしかしたら、ネジがゆるんでいるかもしれません。
「SU-FL71M 取り扱い」で検索すればSONYのサイトから取り扱い説明書(組み立て説明書)
がダウンロードできますのでご確認ください。外れなくなれば良いですね。
>後ろには揺れるとまずいんですが、これはどうですか?
とにかくベース部分が30kg前後の板ですので、
普通に考えたら揺れるようなものではありません。
一応、軽い40インチで高さは一番下の位置に固定してあります。
(低いほうが安定するかと思って)
が、ベースは壁に添えるような作りになっていることは確かですね。
書込番号:12307821
0点

ベガーズさん、綺麗にコーディネートされてますね(^^)素敵ですね。私も下にラックを置きたいと考えてました。P3やレコーダを置きたいので。トラとは3Dのトランスミッターです。かわしXJ参考になりました。ちなみに高さは何センチ間隔で何段階ですか?
書込番号:12309604
0点

補足ですが、
>とにかくベース部分が30kg前後の板ですので、
>普通に考えたら揺れるようなものではありません。
地震は除いてです(^^;
高さについては、こちらを参照ください。
メーカーサイトの寸法図です。(うまくリンクが張れなかったら検索して下さい)
http://www.sony.jp/bravia/products/SU-FL71M/parts.html
書込番号:12317114
0点

かわしXJさんベガーズさん、いろいろ参考になりありがとうございました。テレビが納品されるまでには購入しておきたいと思います。そしてエコポイントの商品券が届いたらAVラック(SU−BX71M)とシアターシステム(HT−CT350)を購入しアップグレードしたいと思います。次は楽天あたりかな?足がでると思いますが
書込番号:12319739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビオプション
(最近5年以内の発売・登録)





