このページのスレッド一覧(全881スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2010年1月28日 02:50 | |
| 0 | 1 | 2010年1月19日 16:28 | |
| 0 | 0 | 2010年1月17日 14:16 | |
| 0 | 1 | 2010年1月17日 00:31 | |
| 5 | 10 | 2010年1月14日 00:04 | |
| 1 | 2 | 2010年1月13日 22:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ買い替えに伴い、地デジアンテナの購入を検討しています。
現在アンテナは、ふつうのが(ごめんなさい;)屋根の上にあります。
BSも契約していませんし、アンテナ取付に関して何も経験ありません。
アンテナを自力でつけるとかいう発想すら全くなかったのですが・・
このアンテナは、そんな私にも簡単に取り付け可能でしょうか。(夫は私よりも機械音痴;;)
家は2階建て、テレビは1階リビングに一台だけです。
屋外に設置したいと思っていますが、その場合、やはり2階の壁の上のほうとかが良いのでしょうか?
1階の壁ではだめですよね??
そうするとテレビから出たケーブルは、リビングの窓を出て外壁を伝って2階の設置場所へ、ってことでいいんですか?
それとも、リビングの壁にあるアンテナのコンセント(?)を使って設置することもできるんですか?
取り付けは出来ても、テレビが映るまでの設定とか、何か難しい作業もあるのでしょうか。
説明書を読めば誰でも出来ますか?
工事費を節約できれば・・と思い立ったんですが、おとなしく業者に頼んだほうが無難でしょうか。。。
どうかアドバイスお願いします。
0点
>現在アンテナは、ふつうのが(ごめんなさい;)屋根の上にあります。
この今ついているというアンテナは、UHFアンテナなんでしょうか?
UHFならそのまま使えるかもしれません。
住まいの場所によっては、若干の角度調整が必要になるかもしれませんが。
書込番号:10817467
0点
現在の「ふつうのアンテナ」がVHF(アナログ放送のチャンネルでいうと1〜12ch用)の
アンテナの場合、地デジは受信できませんので地デジ対応のUHFアンテナが必要になります。
aimayuさんのお住まいの地域では受信条件が良いのか悪いのかわかりませんが、このアンテナ
は室内外どちらも対応していますので、最初は室内に置いて地デジが映るかどうか試し、
駄目そうであれば屋外設置を考えても良いかもしれません。
最初から弱電地域だとわかってる場合はこのアンテナではなく、業者さんに頼んで屋根上に
いわゆる「ふつうの形の地デジアンテナ」を設置してもらった方が良いと思います。
このアンテナを購入して、ご自分で屋外の壁面に取り付ける場合は安全に作業できる場所で
ない限りおすすめしません。壁面にボルトで固定するための穴あけ工具も必要です。
なので屋外設置の場合はベランダの方が安全で良いと思います。ベランダ設置用のステー
なども色々出ていますし。(ベランダは方角が悪く映らない、では意味ないですが)
配線は今の屋根上アンテナから屋内に配線を引き込んでる所があるはずなので、それが流用
できればいいですね。
書込番号:10820805
![]()
0点
05さん、ゴロワーズさん、ありがとうございます。
確認しましたところ、現在アンテナはUHFとVHF、両方立っていますが、
外観をスッキリさせたいので、できれば屋根の上には何も立てたくないと考えているのです。
2階のベランダの方角ですが、悪くはないと思います、たぶん。^^;
周辺のお宅もうちと同じ方角のベランダにBSアンテナを付けているので・・。
でしたら、設置場所は2階のベランダで問題ないと考えてよいのでしょうか。
室内でも可能とのことですが、その場合、1階の部屋でも大丈夫なのですか?
受信条件が良いか悪いかによるのでしょうけれど、その確認方法は、
実際に設置してみて地デジが映るかどうかを試してみるほかないのでしょうか?
現在はまだ、地デジ対応テレビもアンテナも手元にない状況なのですが・・。
こちらのアンテナ、試しに購入してみる価値はあるでしょうか?
場所は、足立区に限りなく近い埼玉県南部です。
なんだかヘンな質問ばかりでスミマセン。。。
書込番号:10821835
0点
屋根にあるアンテナはいずれ撤去してしまうということですか?
そのアンテナを残すのであればとりあえずテレビを買って今のアンテナでどのくらい受信
できるかテストしてみる方法もあります。
テレビによっては受信レベルを表示してくれますのである程度の目安になります。
05さんがおっしゃっているようにUHFアンテナの方向調整するだけで問題なく使えるかも
しれません。
業者に頼んで電波を計測機器で調べてもらう方法もありますが、それをするくらいなら
実際に設置してみて、ベストの位置に調整するという方が良いと思います。
試しに1階のリビングから始めて屋外(ベランダ)まで電波を探って行っても良いですし、
最初からベランダに設置しても良いでしょう。
外観にこだわるという意味では、ここの過去スレで屋根裏に設置してる方もいらっしゃい
ますので参考になるかと思います。
それとBSアンテナの条件と地デジの条件は違いますのでご注意ください、お住まいの地域
ですと地デジは東京タワー方向から受信することになります。
しかしスカイツリーが完成すればaimayuさんのお宅は地デジを受信するのにさらに条件が
良くなると思われますので、このアンテナでも設置場所を間違えなければ十分受信できる
でしょう。
書込番号:10824227
![]()
0点
ゴロワーズさん、ありがとうございます。
よく理解できました。
なんとなくイケそうな気がするので、ちょっとチャレンジしてみようかと思います。
ご親切に説明していただき感謝します。
またなにかありましたら宜しくお願いします。
書込番号:10826477
0点
今晩は、私もテレビを買い換えたのですが、何故かデジタルが映ります。2階建ての屋根上にVHFアンテナのみです。近所の電気屋さんも、首を傾げます。問題なく良く映るのは、日テレ・テレビ朝日・東京12チャンネル・NHK総合と教育・フジテレビ・放送大学です。(地上アッテネーターは切りの状態です。これを入りにすると、映りが悪くなります。)TBSだけブロックノイズが出ます。ですので、スカイツリーが完成するまで、様子を見る事にしました。場所は東京の国分寺です。
書込番号:10850502
0点
現在、札幌市在住で地デジ対応テレビ購入を検討しており、
それに伴い室外アンテナの購入も検討しています。
そこでこの商品が売れ筋なようなので、検討していますが、
部屋のベランダに設置してちゃんと地デジの電波を受信できるかが不安です。
部屋のベランダ(2階)からは手稲山は見えます。
ですが、距離が約20キロほど離れています。
このような使用状況でもブースターを入れる事なく、
問題なく地デジの見れますでしょうか?
また私の使用環境に適したアンテナがあれば是非教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは
手稲山が見えてるようですので20Km程度はこれで見られるでしょう。
設置後に受信電波レベルをテレビに表示させることができますので、高さ、方向をずらしてみて一番レベルの上がるところへ固定してください。
書込番号:10808115
0点
アンテナの購入を考えているのですがUDA-700とこちらの商品でなやんでいます。当方は小牧で瀬戸中継地点から15kほどなのですがどちらが良いでしょうか?因みに昔のアンテナのままで違う部屋では地デジが見えて降ります。
0点
性能だけで比べるならUAH800ですね。
しかしデュランダル1128さんのコメントから察するに、屋外設置ならどちらを
選んでも映るのでしょうからあとはその他設置の条件で決めても良いかもしれません。
例えば室内アンテナとして試したいならUAH800、ベランダ設置前提でスペース的な
問題があるならUDA-700とか。
何台ものテレビに分配して繋ぐのであればなるべく性能の良い物を取り付けておくに
越したことはないですけど。
書込番号:10795169
![]()
0点
屋根に登れないので、UAH800を考えてますが、屋上アンテナの方が
受信感度はいいのでしょうか?
神戸の摩耶山まで20キロ、三木局まで6キロほどです。
今は神戸の摩耶山にアンテナが向いてまして、アンテナにブースターつけてますが
民法の番組がブロックノイズが出ます。
1点
ジブラルタルひろくんさん
やはり、距離が近い三木局の方角にアンテナを向けた方がいいでしょうね。
ブースター要らなくなるかもしれません。
あと、屋上にアンテナ付けたほうがより受信感度は高くなるのではないでしょうね。
もし、こちらを買っていてましたら、まず、今取り付けているブースターを残しておいて
UAH800を何もしない状態で、三木局に向けて付けてみて、具合を見つつブースターを
付けてみてはいかがですか?
ブースターを付けて逆に悪くなることもあるらしいですよ。
書込番号:10710792
![]()
0点
なるほど。
UAH800と普通の屋上アンテナだと、受信感度は屋上アンテナの方が受信感度が
良いのでしょうか?
どうも平型アンテナで、20素子相当といいながら、実際はどれだけ受信感度があるのかが疑問です。
書込番号:10715851
0点
デジタルハイビジョンマーク 区分Dについて
地上テレビ放送のデジタル化に伴い、地上デジタル放送を受信する簡易設置タイプのアンテナが各社より
商品化され販売数が増加しつつある。
また、地上デジタル放送の受信を促進するにはベランダなどへ設置できる小型アンテナの要望に応える必要が生じている。
そこで、放送電波の強い一定の受信条件下で使用できる地上デジタルテレビジョン放送ホーム受信アンテナとして
区分Dのアンテナを追加した。
区分Dは比較的放送局に近い地域の受信条件で採用されるアンテナを前提とし、
必要とする電気的性能を決めるに当たっては従来の性能規格値を緩和したが、
性能項目相互の合理性を配慮し一定の水準以上の性能を確保した。
また、主な使用形態が人の身近になることを考慮し、
アンテナ素子部分が樹脂等で覆われていることを条件とした。
また、ホーム共同受信システムでは、テレビ端子からケーブル付分配器や分波器が使用されている。
これをケーブル付機器としてDHマークの登録対象として規格化した。
ケーブル付機器の損失規格は、接続されるケーブルの種類ごとにその長さ分の損失を単体機器損失に加えることとした。
また、ケーブル付分配器のVSWRは、ケーブルによる劣化を考慮して、テレビ端子、混合器・分波器、直列ユニットと同一にした。
ケーブル付機器のケーブル損失規格は、入手できるケーブルの最大減衰量データを基に、JIS規格などを参考にして決めた。
ハァハァ…長い。
ということが書いてありましたが、簡単に言うと、デジタルハイビジョンマークD区分という規格に
載るほどの高性能ということですね。
まぁ、問題ないでしょう。
どのくらいかといわれると…ちょっと分かりません。
書込番号:10718632
![]()
1点
>UAH800と普通の屋上アンテナだと、受信感度は屋上アンテナの方が受信感度が
良いのでしょうか?
どうも平型アンテナで、20素子相当といいながら、実際はどれだけ受信感度があるのかが疑問です。
ぶっちゃけ、屋上の方が断然良い。
屋上にアンテナがついててもブロックノイズが発生するということは、その家自体に受信を妨げる事情や、電波受信に向いていない事情が何かしらあると言うこと。
と言うことを知り合いの家の話だが、スレ主と同じような境遇の奴に聞いた。
そいつは電気屋に見積もりとってもらって聞いたらしいがな。
工賃料がブースターだけで2万6千円だと聞いた。
そういう場合は、素人がごちゃごちゃ頑張っても難しい話だ。
我慢するか、アンテナとっかえもありえるし、その場合はトータル9万円くらいかかる可能性もあるが、電気屋に頼むしかないだろう。
書込番号:10720414
1点
アンテナの工事会社に 無料で電波を測定してくれろところがあるので、そちらでどの向きが一番電波が強いのか、確認してもらってから取り付けた方が確実だと思います。
一応そちらでの取り付け価格を 出してもらい値段が高かったら、後日断って、自分で取り付けた方が、絶対映るので確実でいいと思います。
私も、そのやり方で ベランダに取り付け全局よく映りました。
書込番号:10728244
0点
>一応そちらでの取り付け価格を 出してもらい値段が高かったら、後日断って、自分で取り付けた方が、絶対映るので確実でいいと思います。
誤答過ぎてお話にならない。
値段が高くてどうにもならなかったら博打だが、後日断って、素人でもある程度DIYに精通していて、家の環境を調べて見て(戸建ての場合、屋根に上がる、配線の位置等)自己責任(怪我、失敗等)で自分で取り付けられそうなら、映るようにできるかも知れないので、もしかしたらいいと思います。
これが普通の感覚である。
そもそも、自分でできるスキルがあるなら電気屋に見積もりを出させる必要があるのかと。
それと、絶対とか確実にだという断定的な言葉は使わない方がいい。
それだけで、社会経験のなさを露呈しているのが丸見えである。
書込番号:10729765
0点
まぁ、絶対映るというのは確証がないことは確かですが…。
やり方としては、それもありかなとは思います。
この製品だったら、屋根裏に取り付けてもいいんではないですかね。
確かに、屋根の上に取り付けられればそれが一番良い(電波を受信する環境において)
とは思いますが、やはり素人が上るのは危険かと思われます。
それで怪我でもしたら元も子もありませんからね。
それか、電気屋さんにこの製品を付けて貰うと言うのはどうでしょうかね?
それなら、屋根に上らずに、且つしっかりと電波受信できるようになるのではないでしょうか?
書込番号:10730656
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。
屋上アンテナのAU-20FX4にして、ベランダに取り付けました。
ブースターなしでくっきり映ります。
おまけに、映らないはずの他のTV局も入ります。
目から鱗で、ブロックノイズとは無縁になりました。
やはり、屋上アンテナはいいですね。
UAH800だと良かったのかどうかはわかりませんが。
書込番号:10774237
1点
AU-20FX4アンテナ、アンテナポール、ポールベースなど諸々で総合計13000円で解決しました。アンテナ屋さんの工賃以下で解決です。ご意見ありがとうございました。
書込番号:10774301
1点
20素子のものなのですね。
よく工事できましたねぇ…。
ベランダに取り付けたとの事ですが、アンテナの張り等は大丈夫でしたか?
強い風が吹いたときに倒れないようにしてあげないといけませんね。
自分にも被害が出るし、もしそれが飛ばされてしまったらば他人様にも迷惑がかってしまいますので。
書込番号:10780825
0点
自宅に八木アンテナを設置しようと思い、あちこちのサイトを見ていたら
こちらの製品を知りました。この製品の受信感度ってどうなんでしょうか?
自分が住む地域は強電界地域ではなく、Dpaのサイトで確認すると(地図上では)
東京タワーも他の中継局の電波も届いていない事になっています。
こういった地域は従来の八木タイプが良いのでしょうか?外観を気にしているので
こちらの製品が使えればと思っています。
0点
これは比較的電波の強い地域での利用です
近ければ、室内アンテナでも受信できます。
しまこーさんの場所がタワーまで何キロ離れてるのか?不明ですが
状況からすると無駄金になります
ブースタで14素子レベルに近づけてますが
元々が低レベル域ですのでやめたがいいですよ。
物が悪いのではなく、
あくまでも利用条件にあった商品選びをしたほうがいいかと想います。
書込番号:10775979
1点
回答ありがとうございました。やはり強電界ようなんですね
UAH800の性能が良さそうなので、こちらで考えてみます
設置前にどの位電波が来ているか調べてみます
書込番号:10780109
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)