地デジアンテナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

地デジアンテナ のクチコミ掲示板

(6573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全881スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジアンテナ」のクチコミ掲示板に
地デジアンテナを新規書き込み地デジアンテナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NHKのみ見れません・・

2009/12/29 22:47(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

スレ主 kearyさん
クチコミ投稿数:1件

なぜかNHKだけが映りません。受信感度は良好で80dB以上でていますし、他の局は映ります。アンテナの角度の問題という事でしょうか?アドバイスお願いします。住んでいる地域は大阪の大東市です。

書込番号:10704752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/30 17:12(1年以上前)

受信チャンネルの設定が合っていない。もしくは、
大東市は生駒山に近いので電波が強すぎるのかもしれないので、
アンテナの向きをずらしてみてはどうですか。

書込番号:10708275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

屋根裏に設置しました。

2009/11/30 18:28(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

REGZAを購入したのと同時に、UAH800も購入しました。
UHFは壁越しに受信出来るみたいなので、築4年の木造住宅の屋根裏に設置しました。
ケーブルの取り回しとホコリと闘うこと2時間かかり設置完了!
局から70Kmあるので、ブースター付きで受信強度60前後です。
外壁に取り付けるのよりも、雨風の心配が無くいい感じです。
鉄筋住宅では屋根裏設置は出来ないんだろうな・・・

書込番号:10557590

ナイスクチコミ!2


返信する
neopom2さん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:2件 UAH800の満足度5

2009/12/10 12:10(1年以上前)

屋根裏、最高ですね!錆もあまり付かなそう。
我が家も木造住宅で、2Fのベランダ壁に付けたのですが、受かりません。
まだ方向とかあまり確認していないのですが。。

屋根裏についてですが、屋根には普通、瓦が敷いてあると思いますが、
瓦越しでもOKなんですね!すばらしい。

私も屋根裏設置を検討しています。。
局の山まで30kmです。(新潟市在住 アンテナ=弥彦山)

書込番号:10608084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/12 21:51(1年以上前)

受信方向を決めるのには日本アンテナのNL30SというUHF/BSレベルチェッカーを使いました。
本体設置は柱に木ネジとステンレスバンドで固定しました。
neopom2さん設置終わりましたら報告お願いします!

書込番号:10620654

ナイスクチコミ!0


neopom2さん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:2件 UAH800の満足度5

2009/12/15 10:28(1年以上前)

屋根裏に設置したんですが、
映らない。。。
共同アンテナとの混合器が悪いのかな?

寒いけど今日もガンバってみます。

あと、方向って結構シビアなんですかねえ。左右もそうですが、上下も。。

アドバイスお願いします。HELP ME

書込番号:10634106

ナイスクチコミ!1


neopom2さん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:2件 UAH800の満足度5

2009/12/15 13:48(1年以上前)

おかげ様で無事映りました!!!
分配器のIN.OUTを変えたら案外すんなり映りました。
グレーのケーブルがUAH800からの線なのですが、
分配器のふたが外れてるほうの写真が最終設定です。
上側がINになっています。下側がOUTです。
下側の二つはブースターへのOUT線と 共同アンテナの地上アナログ線です。

あとブースターですが、CH13〜62のツマミが元々絞りきりだったのですが、
電波が弱かったので時計回りにいっぱい回したら、バッチリ受かりました。 終了

チューナー(IODATA HVT-BT200)によって表示が違うかも知れませんが、
アンテナレベル=70 出ました。

いろいろお世話になりました。ありがとうございました。^^

書込番号:10634774

ナイスクチコミ!2


neopom2さん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:2件 UAH800の満足度5

2009/12/17 12:05(1年以上前)

ブースターの13〜62CHのツマミをいっぱいに回したせいか分かりませんが、
地上波アナログの方にゴーストが現れました!
 皆さんお気をつけください。
今度、ツマミを半分くらい戻してみようと思います。

書込番号:10644095

ナイスクチコミ!1


hokekyoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/19 12:47(1年以上前)

neopom2さんの写真を拝見してどうしても理解できないので教えて下さい。
右下の蓋の開いているものは混合器ではないのですか?共同アンテナのVHFとUAH800のUHFを混合してLCM-301Aの左下(UV)に配線するのではないでしょうか?(分配器は真中下のものですよね?)それとも分配器をブースターの前後に配線しているのでしょうか?
もし、蓋開きのものが混合器だとすれば、真中上の配線が正解のような気がします。(上が出力でLCM-301AのUVに接続、下がUAH800からのUHFと共同アンテナからのVHFを接続)
間違いだったらごめんなさい。

スレ主様
ベランダ設置までは検討範囲でしたが、屋根裏設置の手があったとは!参考になりました。

書込番号:10653471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/20 10:40(1年以上前)

外壁取付の場合、素人工事で高所作業は怖いのと、強風での落下時の破損や人身事故が無いので一軒家にはお勧めです。
たいていの家には屋根裏に分配器が有りますのでケーブル長の減衰も少なくて済みます。

あっ BS/CSアンテナはしっかり外壁に取り付けました(笑

書込番号:10658000

ナイスクチコミ!1


hokekyoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/22 20:06(1年以上前)

BS/CSは外壁設置で正解ですよ。
BSアンテナの前に木の枝を少しかざしただけで視聴できなくなりました。
UHFの方は少しだけの減衰なのに、BSはダメでした。どうしてなのかは解りませんが・・・
それにしても、70Kmも離れたところで屋根裏設置で視聴可能とは余程環境条件が良いのですね。羨ましいです。

書込番号:10669504

ナイスクチコミ!0


neopom2さん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:2件 UAH800の満足度5

2009/12/26 06:50(1年以上前)

5パラにしているのが分配器ですね。すみません。ーー;
分配器の写真は今回は無視していただいて構いません。
混合器はインプットが一つ(上)しかなくて、
そこにUHFを入れないと映らなかったので そうしました。

素人考えなので、理論的にご指導していただくととても助かります。
よろしくお願いします。 生涯勉強ですう。

書込番号:10686040

ナイスクチコミ!0


neopom2さん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:2件 UAH800の満足度5

2009/12/26 22:28(1年以上前)

混合器の写真を今一度アップします。
インプット(上側)が一つしかないんですが、
今回の場合 どのように結線すればよいでしょうか?
・共同アンテナ
・UAH800のアウト
・ブースターへのアウト
この3本の結線について、知恵をかしてほしいですう。

書込番号:10690030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/12/28 00:25(1年以上前)

はじめまして。
写真を見る限りこの機器は2分配器ですね。
写真だけの判断ですが、増幅器→2分配器→2分配器及び6分配器
の接続だと思います。
共同アンテナと言うのはなんでしょうか?
地域の共同受信施設であればその電波が何で
来ているかが問題です。
概ねVHFだと思うのですがそうであれば
地デジのUHFと混合する必要があります。
この増幅器はVHFとUHFを混合しないと入力出来ません。
新たにUHF/VHF混合器が必要になります。

書込番号:10695896

ナイスクチコミ!0


neopom2さん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:2件 UAH800の満足度5

2009/12/29 17:30(1年以上前)

新築時の結線は
共同アンテナ↓
・2分配器(意味なし。。)↓
・ブースター↓
・6分配器  でした。

 U/Vの混合器が必要みたいですね。ゴースト出まくりだし。。
いまはアウトの方にアンテナが2つインプットさせていて逆の結線ですもんね。

1000円くらいで売っているのを買って↓
www.amazon.co.jp/DXアンテナ-VUM-201-B-UHF・VHF用混合器/dp/B000JNHVJ6
↑これでいいのかしら?

2分配器とを付け替えてみます。
付け替えましたら またレビューしますう。

書込番号:10703177

ナイスクチコミ!0


hokekyoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/30 01:02(1年以上前)

neopom2さん
私も素人なので、あまり説明できないのですが、分配器と混合器は基本的には同じ仕組みのようなので、新たに混合器を購入する前に、最初に結線した状態で確認してみたらどうでしょうか。上が出力(インプットと言われている方)でLCM-301AのUVに接続、下が入力でUAH800からのUHFと共同アンテナからのVHFを接続)
LCM-301Aのツマミ調整で視聴可能になったという文言で、気になっていたのですが、最初の結線ではツマミがATTが-15(最大)になっていたために不可と思い込まれたのではないですか?(真ん中のツマミch4~12がVHF、一番下のツマミch13~62がUHF)
試してみてダメならUV混合器を購入ですかね。間違っていたら、ごめんなさい。

アルプスの少女 廃人さん
その後、受信状態は安定されていますか?
ブースターを介しての60dBだと、どこかのchがときおり不安定ということはないでしょうか?(ブースターの機種が判らないので、どのくらいブーストしているのか気になったので)

書込番号:10705529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/30 02:06(1年以上前)

4分配器をレグザ2台接続でLV.45以上ならOKのところLV.60で安定しております。
ブースターはマスプロのUBCB33AG(UHF・BS用 古い)をUHFのみMAXで使ってます。
アンテナ無いのでVHFは接続してません。
中継局から直線距離70kmでノーマルUWPA+ブースター使用時LV.43位で頻繁にブロックノイズ出てましたのでUAH800はかなり性能は良いかと思われます。

ちなみに当方

UHA800&BS→ブースター(UHF・BS混合兼ねる)→4分配器→TV

です。

書込番号:10705768

ナイスクチコミ!1


neopom2さん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:2件 UAH800の満足度5

2009/12/30 14:13(1年以上前)

DXの混合器

混合器(VUM-201-B2)
我慢できずに今買ってきました。!1380円でした。
結線もしちゃいました。

結局、ブースターの4〜12CHのATTは絞りきりでないとダメでした。強すぎるんですね。。
たしかに買っても買わなくても同じだったような気もしますが、、、
 でも、これで一応気持ちはスッキリしました。

皆様本当にイロイロありがとうございました。^^;

書込番号:10707607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

屋根裏に設置しました。

2009/12/27 01:27(1年以上前)


地デジアンテナ > マスプロ > SKY WALLIE U2SWL

クチコミ投稿数:20件

ケーブルテレビのランニングコスト削減のために購入しました。愛知県東海市の木造在来工法の戸建て住宅です。最初、試しにTVに直結したところ民放、NHKの全てが室内で受信できました(喜)。そこで、ベランダ設置を予定を取りやめて屋根裏に置くことにしました。

4分配器の前に設置して距離も延びたせいか、テレビ愛知の受信感度が50くらいに落ちてNHK総合もブロックパターンが発生しましたが、ブースターを入れることで解決しました。

台風の心配もないし取付冶具の出費もなく安価で済みました。近所の方が屋根に14素子のアンテナを上げてるのをみると優越感があります(笑)

これはおすすめです。

書込番号:10691019

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

感度は上がるでしょうか

2009/12/22 02:36(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

クチコミ投稿数:393件 UAH800のオーナーUAH800の満足度5

現在八木アンテナのDUCA-Sをベランダに取り付けて使用しています。
受信感度が62前後出てるんですが、たまにノイズが出るので
地デジのレコーダーが買えない状態です。
「20素子」という意味もよく解ってないんですが
ズバリこの機種に変えれば受信感度は上がるものなんでしょうか?
偶然見つけたら「70出た」「84出た」など
凄い事が書いてあったので質問させてもらいました(^^;

書込番号:10666849

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/22 15:24(1年以上前)

こんにちは。
私は八木のDUCA UWPAブースター無し DX-UAH800と三回変えました。
UWPAの時一部の部屋がフジテレビのみブロックノイズだらけになり、UAH800に変えたところ
アンテナレベルも安定しました。(ベランダの同じステーに付け替え)
ノイズが出るチャンネルが決まってるなら、テレビの受信レベルをチェックし最高値で固定すればOKだと思います。

でも電波状態にもよりますが・・・・

書込番号:10668544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アナログテレビで

2009/12/11 19:03(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

UAH800はアナログテレビに対応してますか?

書込番号:10614446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/13 16:11(1年以上前)

アナログのUHF 13〜62CHは受信できますが、VHF帯(1〜12CH)は受信できません。

書込番号:10624789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

84dB出ました

2009/11/23 18:19(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH800

クチコミ投稿数:629件 UAH800の満足度5

NHKで84dB出てます
他はブースターを使わないと絵が出ないのに
驚きの数字です
今までは55から60dB程度でしたのでブースターを使ってました
まだ仮止め状態でこの数字
ケーブル10mパイ3mmタワーから9.8km押上タワーより5km圏内の
密集地強電界です

書込番号:10521115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/12 19:33(1年以上前)

これまでケーブルテレビで、最低限(地デジ+BSデジ)の契約を
していましたが、今後の経費を考えて屋外アンテナを設置することとしました。
屋根上のアンテナ設置を業者に頼むと高価であり、何より格好が悪いので、
平面アンテナを探していましたが、利得が低く、我が家(さいたま市)で受信できるか
不安で購入に踏み切れませんでした。
そんな時、今秋発売されたUAH800(利得7.5〜9.5db、20素子相当)を見つけ、
価格.COMで見つけた最安値のアマゾンで購入しました。
人気品なのか入荷に2週間待たされて、ようやく受け取りました。

東京タワーから北に約30kmのさいたま市岩槻区、木造2階建、
2階の室内窓際(東京タワー側)に置いて直接テレビに接続したところ、
テレビのレベルメーターでMAX95が出ました。(テレビの画面表示では60以上を推奨)
東京都の地方局であるTOKYO MXは受信できませんでしたが、屋外ベランダの壁に設置し、
同時にブースターを間に入れたところ、TOKYO MXも受信できるようになりました。

格好悪く、設置費用の高価な屋根上アンテナを設置せず、自分で安価に設置ができ、
受信状態も文句なし、満足のアンテナです。

購入の参考にしていただけたら幸いです。

書込番号:10619924

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「地デジアンテナ」のクチコミ掲示板に
地デジアンテナを新規書き込み地デジアンテナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)