
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルBSと同じアンテナで見れるのはスカパーe2です(110°CS)。
通常のスカパー(スカイパーフェクTV)やスカパーHDは違う衛星ですので、別のアンテナとチューナーが必要です。
あとは、ケーブルTVに加入と云う方法もあります。
それぞれで、チャンネル数が違いますので、好みのチャンネルの有無を確認してください。
書込番号:13429823
1点

スカパーe2なら一つのアンテナで両方受信できます、別衛星のスカパーなら通常別アンテナになります。
あまり評判良くないですが、両方の受信に対応したマルチ衛星アンテナというアンテナもありますね。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am400m/index.html
書込番号:13429905
1点

柊の森さん、口耳の学さん
そうそう回答有難うございます。
やはり、アンテナを二つ設置したほうが、良いみたいですね。
書込番号:13430075
0点



アンテナがショートしていますと表示されてしまいます。
今日、アンテナ「BCA-453」が届いて、配線して設置しました。
TVでCS・BSの電源をオンにして、いざ、BSのアンテナ感度を見ようと思ったら、”ショートしています”という表示になってしまいました。
アンテナのアーム部にケーブルを接続するとショートし、外すとショートしません。
これって、コンバータの出力部の初期不良でしょうかね。
東芝テクノネットに電話したところ、土日は問い合わせの受付をしていないということで、月曜日まで、待たないといけない状況です。
他に、何か原因と思われることがあったら、教えていただけると助かります。
0点

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027459
アンテナのショートに関するソニーのサポート・ページです。
メーカー違いでも同じだと思いますので参考にしてください。
書込番号:13425885
1点

柊の森さん
ありがとうございます。とても参考になります。
明日、また、少し調べてみます。
それから、明日はアーム部を外して、
別の短い既製品同軸ケーブルで「TVのCS・BS端子」と「アーム部の出力端子」を直結してみて確認したいと思います。
書込番号:13425963
0点

柊の森さん
アドバイスありがとうございます。
ブースターは使用しておりません。
なお、先ほどショートの原因は判明しました。単純な接続ミスでした。
[BS/CSアンテナ]
[地デジアンテナ]===[混合器]----[分配器]----[分波器]===[TV]
としたいところでしたが、実際には、
[BS/CSアンテナ]
[地デジアンテナ]===[混合器]----[分配器]--[DVD/HD Recorder UHF端子]--[分波器]===[TV]
となっていて、DVD/HD Recoverで短絡していました。お恥ずかしい。^^;
DVD/HD Recorderを経由しないようにしたら、ショートの現象はなくなりました。
なお、DVD/HD Recorderは地デジやBS/CSは未対応なので処分する予定なんですが、録画したデータをまだDVDにまだ焼いている最中なので残しています。とりあえず、アンテナは必要ないので、取り外しました。
とりあえず、ショートはなくなりましたが、
しかし、BSの信号レベルが0のままなので明日、屋外の混合器の入出力部とBS/CSアンテナの端子のところの電圧をテスタを使って調べてみたいと思います。
15Vが届いているか確認して、次にアンテナ角度を調節してみたいと思います。
アンテナ角度が悪いだけで、信号レベルが0というのはちょっと疑問なので、15Vが届いていないという予想です。
ちなみに、分配器のアンテナ側の端子には15Vが届いていることを確認しました。
屋内はここまでが限界。
書込番号:13426489
0点

アンテナ角度が悪いと信号レベルがゼロになるのは普通に有り得ます。
角度調整はピンポイントで合わせなくてはいけません。
チョットずれてもレベルは低下します。
書込番号:13426557
2点

柊の森さん
ありがとうございます。
そうなんですかぁ。わかりました。微妙なんですねぇ。
同じデジタルとは言っても、地デジとは、振る舞いが異なるんですねぇ。
ですが、まずは15Vを確認し、次に角度調整と、ひとつずつ確認してつぶしてゆきたいと思います。
書込番号:13426599
0点

解決しました。
アンテナのアーム部まで15Vの電圧は行き届いていることを確認し、その後、アンテナの角度調整をしたところ、方位角がかなりずれていました。
登山用のコンパスを利用して角度を東京224度に合わせていたのですが、それよりもかなり西側にしないとなりませんでした。
信号レベル的には90前後出ている状態です。
柊の森さん
いろいろ、ありがとうございました。
ちなみに、角度調整は、TVの前に置いたWEBカメラを屋根の上からノートPCでWLAN接続して確認しました。
リアルタイムに目視して信号レベルの変化を確認しながら、最高レベルのところで調整できました。
書込番号:13427963
0点

無事、解決おめでとうございます。
アンテナレベルをテレビ画面で確認しながら角度調整するのが一番なのですが、設置場所により、これで苦労する人が結構いるんですが、流石ですね。
書込番号:13428027
1点

柊の森さん
いえいえ、いろいろ勉強になりました。
経験があり相談できる詳しい人がいることで精神的にすごく安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:13428647
0点



BS・CSアンテナのCS対応について質問があります。
アンテナが屋根の上なので簡単に確認できないのですが、設置した年代から
パラボラアンテナや混合器がCS(デジタル)に対応していないと思います。
現状で地デジやBSデジタルは良好に受信できていますが、CSデジタルの
一部で受信レベルが低いので改善策を考えております。
具体的な受信レベルはアクオスの設定メニューにてBSはすべて90以上ですが
CSのトランスポンダはCS14、CS16が60以下、CS22が47以下、
CS24が21以下となっており、気象条件により受信困難になるチャンネルが
あります。これら以外のCSは70〜90以上でした。
アンテナや混合器(分配器)をCS(デジタル)対応品に変えたことで受信
レベルが改善された経験がある方がいらっしゃいましたらレスお願いします。
0点

現状ではアンテナ・ブースター・混合器・分配器・アンテナコンセント・分波器のどれが対応していないかは判断できかねます。
どれか1個だけなのか?全てが対応していないか?
自己判断できない場合は信頼できるプロに見てもらうのがよいと思います。
書込番号:13390209
1点

スカパー!e2の前身のプラット・ワン(日テレ系)とスカイパーフェクTV!2が
始まって10年ですから、110度CS未対応のアンテナは10年以上も雨風に
さらされ劣化が進んで交換が必要な時期に来ています。
屋根上の容易に上がれない場所にBSアンテナがあるならプロに依頼してアンテナや
分配器等の交換をおすすめします。BS・110度CSアンテナはBSアナログ放送の
時代よりもお求め安くなりました。
書込番号:13390544
4点

TWINBIRD H.264さん レスありがとうございます。
実は実家での話でして、屋内の配線は間違いなくデジタル対応をうたっていない
古いものです。BSアンテナは少し後で設置したようですがたぶんデジタル対応
ではないと思います。
数少ない電気屋も受信レベルが良くないといって居間のTVだけ直結にして帰るような
心許ない人なので自分がやってみようと思いました。
じんぎすまんさん ありがとうございます。
機器の寿命と言うのがありましたね。ということはパラボラ交換で改善の可能性が
ありますね。ただ実家の地域が結構な北の方なので現在付いている45cmタイプ
では元々キビシイのかなと思っています。
とりあえず屋内(屋根裏)の分配器はデジタル対応の物に自分で交換しており。
これで直結を止めて分配しても各部屋のレベルが1〜3落ちくらいで安定しております。
分波器ははじめからデジタル対応品を使用しております。
CSは従来よりも周波数が高いので対応品が必要と言うメーカーのアナウンスは
知っていますが、メーカーで性能試験をしていないだけで粗悪品でなければ同軸や
コネクタはそのまま使えるんじゃないかと個人的に思っています。
ただ、パラボラのコンバータや混合器はさすがに対応品が良いだろうと思い、デジタル
対応品に変えて改善された方の声を聞きたかったんですよね。
書込番号:13394360
0点

私の実体験
一部屋だけ古いコンセントを使っていて新しい物に換えたら映りました。
書込番号:13394411
1点

TWINBIRD H.264さん 実体験のレスありがとうございます。
自分の場合はまず上流部(アンテナ、混合器)の対策が必要と思われますので
末端は最後の手段として残しておきます。^^)
1人で2階の屋根に上るのは危険なので補助員を手配できたら(といっても
身内ですが)現状確認から始めて順次交換して行こうと思います。
今後の参考になるかわかりませんが、時間がかかっても結果は報告します。
書込番号:13413941
0点

結果の報告がだいぶ遅くなりました。
部材を手配している間に雪が降り屋外の作業が不可能になったり、視聴チャンネルがBS帯に移動になったりと
緊急性が無くなったため、作業が延び延びとなり昨年の秋にようやく完了しました。
2年がかりの作業を順に書きますと
[1]屋内配線を4Cから5C(4重シールド)に交換
テレビのアンテナレベル表示では特段の変化なし
[2]壁の同軸コンセントをデジタル対応品に交換
テレビのアンテナレベル表示では特段の変化なし
[3]分配器をデジタル対応品に交換
分配後の減衰が改善
[4]U・BS・CS混合ブースターをデジタル対応品に交換
全般的に少し改善。CS帯の一部が特に顕著だった
というわけで自分の場合は[3]と[4]で効果がありましたが、テレビのアンテナレベル表示でそれぞれ数ポイントの改善といった具合でした。
書込番号:17068829
0点



最近実家に引っ越し、自分の寝室に42ZG1を置きましたが、リビングでは見れるBSCSが寝室では見れません。
普通は、地デジのアンテナケーブルをBSCSの方に差し換えれば見れるのではないのでしょうか?
なぜリビングのテレビだけがBSCSを見れるのでしょう?
考えられる原因はなんでしょうか?
0点

>普通は、地デジのアンテナケーブルをBSCSの方に差し換えれば見れるのではないのでしょうか?
マンションなどの集合住宅にお住まいですか?
BS/CSの電波も、地デジの電波も同じケーブルで入ってくるのですか?
ならば、分配(分波)して、地デジとBS/CSのアンテナ入力に接続すると視聴できるはずですが・・・
書込番号:13351148
0点

一軒家です。
リビングのテレビは一本だと思うのですが…。
ケーブルに問題が?
それとも他に原因が?
書込番号:13351189
0点

UHFとBS・CSを混合してから分配しないと2台のテレビでBS・CSを視聴する事はできません。
ケーブル配線に問題があるのでは?
書込番号:13351233
0点



集合住宅でケーブルテレビ用のアンテナを利用して地デジとBSデジタルをマスプロの地上・BS・110°CSディジタルチューナーDT35で見ていました。
このたびスカパーのe2を見るためこのアンテナを設置しました。
ところが何も映りません。この掲示板にもあるように、テスターで電圧を測っても通電しています。考えられるのは、ケーブルが昔BSアンテナの時の同軸ケーブル約10mを使っていることぐらいです。今のケーブルは違うのですか? また、長さが長すぎる? 近所のスカパーアンテナと同じ方向に向けているのですが・・・ こんな機器に初期不良なんてあるのですかねー。
どなたかサジェッションをお願いします。
0点

結論、アンテナの角度が合っていない。
地上波と違って、衛星アンテナは角度がピタッと合っていないと映りません。
書込番号:13323867
0点

パラボラアンテナの見た目の方角が合ってるように見えても実際には合っていません。
パラボラアンテナの指向性の鋭さは、仰角や方角が2度ズレてもレベルメーターは
全く動かないので初期不良と決めがちです。
できればアンテナを動かす人と、デジタルテレビのアンテナレベルを見る人が声を
かけあって、アンテナの説明書のお住まいの地域の仰角に合わせてから、アンテナの
方角を左右に動かして、アンテナレベルが最大になるまで0.1ミリ単位の調整を
繰り返し、仰角もおなじように0.1ミリ単位の調整を行ないましょう。
パラボラアンテナの調整には根気と時間が必要です。私も映るまで2時間かかりました。
書込番号:13324053
1点

PCを弄っていて使えない日々が続いていました。返信遅れて申し訳ない。
ご指摘のとおり角度が問題でした。思ったより西にありました。縦よりも横に敏感なようです。
思い切り西に振って、少しづつ(5秒間書くぐらいで)東に戻してくると引っかかります。縦角度はラフに40度付近でOKだとおもいます。
お陰でBS,CSともにきれいに映っております。TWINBIRD H.264さん、じんぎすまんさん有り難うございました。
書込番号:13351458
2点




衛星放送は受信が結構シビアなんで室内設置での受信は難しいですよ。だから室内アンテナも売ってません。ただ下の製品のレビューで室内に設置して受信できてる方もいるので参考にしてみてはいかがでしょう。
http://review.kakaku.com/review/K0000052563/
あとヤフオクで自作の室内設置用スタンド付きアンテナが出品されています。アンテナ代プラス2,000円ぐらいですね。
書込番号:13311759
3点

ありがとうございました。(^○^)
やはり 中々難しいんですね(^o^;)
ヤフオク見てみます
詳しくありがとうございました。
書込番号:13312381
0点

室内でのBS・110度CSアンテナ設置の条件は、秋分の日か春分の日の午後2時に
直射日光が当たる場所が絶対条件となりますが、確認できていますでしょうか。
書込番号:13324077
0点

全然知りませんでした
(^_^ゞ
確実に日は当たります♪
南向きな窓の為当たりますが BSアンテナは大きさも関係するのですかね
なるべく小さくこじんまり出来たらいいのですけど
書込番号:13324727
0点

答えて頂きありがとうございました。(^○^)
早い回答者の方をbestに選ばせて頂きました
書込番号:13335661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
BS・CSアンテナ
(最近10年以内の発売・登録)





