
このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年12月5日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月28日 19:04 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年11月23日 15:25 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2012年3月4日 04:27 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月7日 21:09 |
![]() |
1 | 22 | 2010年11月12日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


付属のキットを東芝のサイトで見ると、
ベランダの格子に取り付けるタイプのように思えます。
私が取り付けたいのは、直径2〜3cmくらいの丸い(円柱)ポールです。
このキットに付属の金具で丸いポールに取り付けることはできますか?
0点

メーカーサイトに「またマストに取り付ける場合はΦ25〜Φ50mmまでです。」とあるので、25mmから50mmの太さのポールなら取り付け可能でしょう。
書込番号:12324405
0点

念の為に書かせて頂きますが「直径2〜3cmくらいの丸い(円柱)ポールです」とは具体的にどういったポールでしょう?
このアンテナでは最小取り付け径が25mm=2.5cmですから「2〜3cmくらいの円柱」といっても、万一にも25mm未満だと取り付けできません。
またBS/CSのパラボラアンテナは強風時には、かなり強い風圧を受けますから、マスト(ポール)の取り付け状態が不安定であったり、強度が足りない場合は、最小径の25mmを満たしていても折れてしまう恐れがあります。
マストは「最小径さえ満たしていればそれで良い」というものではなく、取り付け可能な範囲で、出来る限り太いものを使用するのがセオリーです。
その辺り良く確認の上で購入、若しくはマストの変更等検討された方が良いと思いますよ。
書込番号:12326492
0点

ありがとうございます。
2〜3cmというのは、だいたいの感覚で書いたのです。すみません。
先日、アンテナ工事の見積もり(地デジ用UHF)に来た業者の方は、
特にポールのことについては指摘をされませんでした。
なので、このポールを使おうと思います。
このポールは、すでに10年使っていますが、特に不具合はありません。
ありがとうございました。
書込番号:12326670
0点



現在、マイホームを建てる予定ですが、二階建ての屋根に設置するつもりです。
各部屋で視聴できるように、壁にアンテナ端子をすることになると思いますが、
それを工事の時にやってもらうことにしています。
工事はリビング、和室×3、台所、寝室の6箇所を考えています。
そこで、BS/CSアンテナの選択ですが、本機でもOKでしようか?
6箇所も分配するので、アンテナの直径を大きくし、さらにブースターも必要でしようか?
地デジアンテナも同様でしようか?
0点

CSは、スカパー!HDを考えていますか?
アンテナの1受信回路に1台のチューナーしか接続できません。
スカパーでBS*1、CS*2のアンテナが発売されています。
押し入れに配線に分配所を作り、必要な部屋への接続だけしましょう。
優先LAN、電話線も同時に工事すると便利です。
http://denko.panasonic.biz/Ebox/multimedia/mms_08_top.html
アンテナの直径は、普通でかまいません。
地デジは、電波が弱ければ、ブースターが必要です。
書込番号:12290349
0点

ガラスの目さん回答ありがとうございます。
>CSは、スカパー!HDを考えていますか?
まだ、そこまでは考えていませんが、
現在は、有料のものはWOWOWとスパカー!e2を契約しています。
>アンテナの1受信回路に1台のチューナーしか接続できません。
ということは、部屋数の分だけ契約が必要ということでしようか?
>スカパーでBS*1、CS*2のアンテナが発売されています。
これですと、BS(WOWWOW以外)は各部屋へ分配でき、
CSの場合は6部屋だと、3契約必要?
書込番号:12290437
0点

>部屋数の分だけ契約が必要
その通りです。ただし、二台目以降の契約料は、無料。
番組は、試聴番組に応じて独立契約が必要です。
>CSの場合は6部屋だと、3契約必要?
アンテナ3台、6契約必要です。
ただ、日本全国を探しても、そんなアンテナが沢山ある個人の家は、無いと思います。
スカパーHD対応 ネットワークを検討されたらと思います。
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/11/117/product_207298.html
パナソニック、SONY、東芝などの最新BDレコーダーも検討して下さい。
有線LANの設置が、たいへん重要です。
ところで、工事費は、いくらまでかけるのでしょうか?
家の改築時に配線して、4部屋で60万円の見積もりでした。
自分でかなり用意して20万円くらいで納めました。
書込番号:12290547
0点

ガラスの目さん回答ありがとうございます。
>スカパーHD対応 ネットワークを検討されたらと思います。
こういう便利なものもあるのですね。
検討してみます。
書込番号:12290617
0点



これってケーブル1本なんでしょうか?
室内へ取り込む際エアコン穴経由ははエアコンを取り外すのが難しそうで・・・
1本だと薄型ケーブルや分配器を使う場合いったん切断して簡単に接続できるものでしょうか?
0点

ケーブル1本です。
室内にケーブルを取り込むのにエアコン穴経由のほうが、安く済みますし
手間がかからないけど、無理な場合は 窓に挟んで室内に取り込む「隙間ケーブル」
とか「忍者ケーブル」とかの名称で売られてるフラットケーブルを使われるのを
お勧めします。
切断しても、ケーブル同士をつなぐ製品があるので簡単に接続できます。
ホームセンターとかでも売られているので。
書込番号:12247356
1点

たびたび失礼します。
ケーブル加工作業の参考までに
http://park.geocities.jp/tamus_project/studytryright14.htm
このサイトがわかりやすいのでのせておきます。
書込番号:12247412
0点

エアコンて隙間なさそうだけどどこから通すんでしょう..
分配器は屋外でつないでも大丈夫でしょうか。
掲示版を読む限り簡単そうなのでとにかくやってみます。
返信ありがとうございました。
書込番号:12248464
0点

屋外用2分配器(全端子通電)が存在します。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11457886/-/gid=AY20050000
アンテナセットに付属の同軸ケーブル(S−4C−FB)を必要な長さに切り、
カッターとペンチで別売りのF型接栓を取り付ける作業が必要です。中学の
技術家庭科程度の作業です。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001537672/
書込番号:12258831
1点

返信ありがとうございます。
アンテナを二階のベランダに設置し1階のテレビが納品待ちなのでとりあえず付属のケーブル一本で2階のエアコン穴からテレビのBS端子に直接接続しテレビ側でアンテナ設定を・・・
い・・行かない(-_-;)。BS初期設定画面でアンテナ設定の文字が黒くて方向キーで選択できません。
テレビメーカーのサポートによると信号が来ていないのでアンテナ側の問題とのこと。アンテナ側もテレビ側もコネクト部分は確認しました。どこをチェックすればよいのでしょう?
書込番号:12260191
0点

BSアンテナは、電源供給しないと見れません。
BSが受信できるテレビなどには、電源供給する設定があるはずなので
そちらで設定すれば見れるようになるはずです。
書込番号:12261094
0点

アンテナの位置をさらに動かしたらアンテナ設定にいけるようになりました。
たいへんお騒がせいたしました。
書込番号:12262120
0点



あまり電気関係は詳しくないのですが、BSを受診したいと思い本機を購入しました。
3階建ての3回のベランダが南向きなので、柵に装着。
南西方向には障害物は特にありません。
インジゲターも点灯から消灯へとなる位置があるのですが、アンテナレベルは0から動きません。もちろん画像は写りません。
アンテナレベルをTVで見ながら動かしてみたのですが、0から動かないので、お手上げです。
どのようなことが考えられるのか教えていただけたらうれしいです。
0点

テレビからアンテナへの電源供給はする設定にしていますか?
左右の角度だけではなく上下の仰角も正しく合わせてあるか確認を。
書込番号:12225734
1点

ありがとうございます。
TVのほうからはアンテナに電源を供給する設定にし、インジケーターも点灯するので電気は供給されていると思うのですが。
角度のほうは上下左右とやっているつもりですが、やはり方向があわしきれていないのでしょうか?
電気の供給と方向以外の問題はないのぢょうか?
根本が分かっていないので、変な聞き方ですみません。
書込番号:12226042
0点

BSアンテナ設置でのトラブルの多くは衛星をとらえていないか電源供給に問題ありということが多いです。
電源供給は問題ないとするとやはり正しい方向に向いていないのかもしれません。
とはいえインジケーターが点灯する位置があるなら方位/仰角も大まかには合っている可能性は高いです。
その位置から微調整して受信できませんか?あと作業は画面を確認と微量製役で手分けして二人で合図しながら合わせるといいですよ。
書込番号:12226337
1点

初心者の質問に親切に答えてくださって本当にありがとうございました。
週末の午後2時ごろにもう一度調整がんばってみます。
配線ももう一度つなぎなおしてみます。
画面での確認は子供頼みです。
書込番号:12226649
0点

いまさらですが、
全く同じ状態で悩んでいます。
『初心者ですよ』様はどのように
解決されましたか?
宜しければ、ご教授ください。
書込番号:12462221
0点

マンションが地デジもBSも非対応のときに、説明書の仰角に合わせてから近所のパラボラ
アンテナを参考に方角をミリ単位で動かしてはレベルメーターを見ての繰り返しを2時間も
行ってBSアンテナを設置しました。方角が2度ずれてもレベルメーターは0のままです。
レベルメーターが振れて受信できるのはピンポイントです。
その後は外壁工事での一時撤去と工事後の再取り付けと、共同アンテナのBS&地デジ
対応で再び撤去で現在に至っています。
書込番号:12462931
1点

『じんぎすまん』様
丁寧にご教授いただき、ありがとうございます。
本日(1/5)BSアンテナとTV(BS入力)を直結して
チャレンジしてみましたが、
(混合器や分波器の影響を排除してみましたが・・・)
受信感度のdB表示は0レベルのままでした。
受信方角はピンポイントですか。
わかりました。
もう少し慎重に調整してみます。
解決したらご報告いたします。
書込番号:12465783
0点

皆様のご助言のとおり、
慎重にアンテナの方角や仰角を
調整することで、受信可能になりました。
※BS衛星の方向からやや南南東よりに
受信インジケータの反応領域があり、
勘違いしてそこで調整を繰り返して
いたことが失敗の原因でした。
取り説を再度読み直し、南西方向と
仰角41度付近で慎重に調整することで、
ポイントを見つけることが
できました。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:12495913
1点

BS、CS受信は、BS1、BS2レベルを高くなる様に持って来ると言います。(アンテナ屋さんが、言ってました。)次に、CS160が映っているか?素人は、機械を持たないので1回、1回点検してください。SONYは、後、一歩BSレベル(晴れ時)1.取り付け位置に、2.グラグラとしたアンテナ3.ネジを軽く閉める4.動きが力が少し必要性ある位5.アンテナ首を、14時位へ(少し閉める完全締めしない様に)6.上下をゆっくりと、じわじわ1mmずらしていく7.首も、1mmずらしていきます、必ず映ります。苦労しました。
書込番号:14237285
0点



既存のアンテナマストにBSアンテナをつけようと思っています。現在、456Kではなく、付属品がセットになっていない方が当然安いので、456を買おうと思ってますが、その場合、やはり何がしかの取付金具を別途用意する必要があるのでしょうか?
0点

垂直マストなら、そのまま取付けできますよ。
書込番号:12179566
0点

TWINBIRD H.264さん、ありがとうございます。
これで心置きなく、456が購入できます!
書込番号:12180340
0点



BSアンテナを設置を試みています。
BSアンテナは直接テレビに繋げて設定したので、方角や角度は先に合わせてあります。
自宅のテレビ4台でBSを見れるようにしたいです。
現在はリビングのみケーブルテレビで見れる状態です。
もともと地デジは分配機で4つに分けてましたのでその線を利用したいので混合機で地デジとBS・CSをまとめて各部屋に送りたいです。
添付した画像が今の状態です。
地デジは見れますがBSは全部屋見れません。
各部屋で分波器を使って地デジとBS分けています。
どのような原因があると思われますか? ご指導よろしくお願いします
0点

こんばんは
BSアンテナの電源供給はどうなっています?
BSアンテナは電源供給しないと見れません
電源供給してるとして分波器の通電の方に接続してます?
>添付した画像が今の状態です。
?
>混合機で地デジとBS・CSをまとめて各部屋に送りたいです。
これからするのですか?
もうしているのですか?
もう少し情報が無いと判りませんね
書込番号:12162137
0点


BSは正しく受信されているが 地デジとBS/CSの信号を混合器でまとめ 分配器で各部屋に分配し 各部屋では分波器で分波して視聴しても4ヶ所すべて地デジは見れるがBSが全く見れないということですね?
こんな方法ではどうでしょう?
すべてのチューナー(テレビ)の電源を投入しチューナー(テレビ)への信号レベルを確認します。
信号レベルが0の場合は信号が来ていませんし、信号レベルが低い場合は分配器で減衰していると思われます。
すべてのチューナー(テレビ)の電源を投入するのは分配器が1端子通電でもアンテナへ電力を供給するためです。全通電型の分配器ならすべてのチューナー(テレビ)の電源を投入する必要はありません。
信号レベルが0の場合は、混合器で出力端子とCS/BS入力端子間で電流通過できているかとアンテナから混合器への信号入力を確認します。
信号レベルが0ではないが低い場合は、ブースターを分配器の手前(アンテナ側)に入れます。ブースターを入れなくてもケーブルに3Cや4Cのケーブルを使っている場合はS-5C-FBのケーブルに取り換えると視聴できる場合もあるようです。
書込番号:12162225
0点

信号レベル0でした。
BSアンテナの設置が出来たらケーブルテレビはやめようと思っています。
簡単ですが今考えている構造を絵にしてみました。
2分波器 HORIC アンテナ分波器4C-FB
4配分器 マスプロ SP774
(もともと自宅に付いていたものなので古いです。検索しても商品説明すら出てきません。)
書込番号:12162247
0点

写真を見ると
マスプロの分配器と黄色い分波器の配線が?
写真を見る限り黄色い分波器を混合器として使っている様に見えるのですが?
>4つTVがあるのですがどれでもいいのでしょうか?
テレビによってです
東芝等のTVの電源と連動で切ると電源供給も切れます
常時電源供給していればどれか1台だけで良いですが
書込番号:12162251
0点

後
>4配分器 マスプロ SP774
検索しても情報が無いのでよく判らないですが
写真を見るとこれってBS対応では無いみたいですね
だからBSの電源供給の通電が出来てないみたいですね
まずは黄色い分波器と混合器jが間違っていないかと4配分器が通電できてるか確認を
書込番号:12162261
0点

分波器の商品説明の裏にひっくり返すと混合器として使えると書いてあったので、分波器を4つ買ってきました。
テレビは、レグザ2台・ブラビア・アクオスです。
4配分器と混合器を買った方がいいでしょうか?
書込番号:12162266
0点

>混合器として使えると書いてあった
なら大丈夫だと思います
私は分波器を混合器として使ったことが無いので
>テレビは、レグザ2台・ブラビア・アクオスです
家はレグザなのでレグザは電源を切ると連動で電源供給も切れます
他のTVは判らないので説明書を読んで下さい
>4配分器と混合器を買った方がいいでしょうか?
混合器は良いとして4配分器は購入した方がいいですね
その時は全通電型の方にした方が無難です
他のTVがレグザと同じ連動型だと全通電型じゃないと映らないです
その時は全部のTVの電電供給をONで
どれか1台でも常時電源供給しているならその1台だけONで良いですよ
書込番号:12162279
0点

一応補足として
分配器には1通電型と全通電型と有り
全通電型はどの端子に繋げても通電します
1通電型は決められた1つの端子しか通電しません
常時電源供給しているTV等有れば1通電型で良いですが
そうじゃ無ければ全通電型の方じゃ無いと駄目です
書込番号:12162293
0点

ぽんたZさん
長々とお付き合いして頂きありがとうございました。
テレビの電源供給確認してみます。
説明書を見てもわからないときは、全通型の4配分器を購入することにします。
また、困ったことがあったら質問させていただきます。
その時は、ご都合がよければご指導お願いします。
本当にありがとうございました
書込番号:12162296
0点

もう、解決しそうですね。
機器の写真見ました。
これなら、BSアンテナ線を分配器の入力につないでテレビにBSが映れば分配器は正常に機能していることがわかりますし、テレビにつながる線の1つを混合器に使っている分波器につないでテレビが映れば混合器は正常に機能していることがわかりそうですね。
書込番号:12162313
0点

写真を見る限り、その分配器はBS/CSに対応していないのと、電流通過端子も一つも無いですね。ケーブルもBS/CSに対応していない5C-2Vのようです。
まずは、その分配器をBS/CS対応の全端子電流通過型4分配器に変更してください。
そしてケーブルもBS/CS対応のS-5C-FBに変更してください。
書込番号:12163980
0点

鈴木㊚さん はなおかじった2さん
ご指導ありがとうございます。
ケーブルは、もともと家に張り巡らされていたものが5C-2VEでケーブルTVを導入した際に一階へのケーブルだけ TL-5Cへ変更してありました。
BS対応の配分器へ交換しましたが、5C-2VEは地デジしか映りませんでした。
アクオス(TL-5C)だけは地デジとBSを見ることができました。
テレビの説明書が見つからなかったので電源供給はブルーレイデコーダーからやってみました。今のところ問題ないようです。
古いケーブルの交換が必要なようです。
勧められたS-5C-FBを購入しようと思います。
ケーブルTVを導入した際の5C-2VEはそのまま使ってもいいのでしょうか?
それとも交換した方がいいのでしょうか?
出来たらケーブルの種類をご指導お願いします。
書込番号:12164183
0点

ケーブルは、混合器(分配器を逆に接続)と分配器の間、分配器からTVまでの間をすべて交換します。
ケーブルTVのブースターと混合器(分配器を逆に接続)の間は変えなくてもかまいません。
お勧めのケーブル
http://item.rakuten.co.jp/seiko-t/831885
書込番号:12164445
0点

ケーブルはS-5C-FBと同様の特性のS-5C-FB-ALがお勧めです。
箱入りの100mは一般向けでは4,000円前後、業者向けでは3,000円前後で販売されています。
書込番号:12164613
0点

S-5C-FBとS-5C-FB-ALの違いは何なのでしょうか?
BSが見れているTL-5CもそのままでOKですよね?
書込番号:12164986
0点

TL-5CはS-5C-FBより若干減衰量が少なく性能は良いので取り換える必要はありません。
S-5C-FB-ALのALはアルミ編組を使用したシールド構造だったと思います。S-5C-FBと性能に違いはありません。海外ではS-5C-FB-ALの使用が進んでいるようですが日本ではJISの関係であまり進んでいないと聞いたことがあります。詳しい方から本当のところを確認できればよいのですが…
書込番号:12165093
0点

S-5C-FB-ALが在るのは知りませんでした。
調べたところ、特性は同じで、編組線が錫メッキ軟銅線からアルミ合金になっているだけの違いのようです。銅価格高騰に対応した製品のようです。
http://www.shikokucable.co.jp/jp/products/sbr.html
http://www.cosmocable.com/s5cfbal.aspx
http://www.l-i-keepers.com/4_96.html
書込番号:12165440
0点

S-5C-FB-ALは1mあたり30円でF型端子は1個25円くらいです。
何本も施設するならケーブルだけでなくF型端子も多めに買っておくのもいいかもしれません。
1mの接続ケーブルなら100円以内で作成できます。5mでも200円くらいです。
ただし、業者向け販売店ではばら売りしてませんが。
書込番号:12166010
0点

ネットでケーブルやF型端子など必要なものを注文しました。
明日には届くと思います。
皆さんのおかげで解決できそうです。
ありがとうございました。
またわからないことがあれば質問させていただきます。
書込番号:12176633
0点

家中の配線を取り替えるのは大変でしたが、みなさんのおかげですべてのテレビでBS・CS見れるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:12203067
0点

お疲れ様でした。
無事終えてよかったですね。
書込番号:12203122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
BS・CSアンテナ
(最近10年以内の発売・登録)





