
このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年10月9日 21:15 |
![]() |
3 | 5 | 2010年9月28日 14:43 |
![]() |
0 | 7 | 2010年9月18日 13:46 |
![]() |
4 | 5 | 2010年9月18日 13:39 |
![]() |
0 | 5 | 2010年8月27日 22:19 |
![]() |
13 | 20 | 2010年9月11日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして
突然ですが、BCA-453Kの金額や皆さんのクチコミを見て購入を検討しているものです。
私は今までBSアンテナを自分で取り付けたことがありませんのでいろいろと不明な点があって質問しています。
どなたか、教えてくださいm(_ _)m
1.付属品が書いていないのですが、アンテナからのテレビに接続するケーブルは別売りになるのでしょうか?別売りの場合金額の目安を教えて下さい。(設置を検討しているベランダ〜テレビまで7、8メートルあります。)
2.我が家では、賃貸なので既存のエアコン用の壁の穴(未使用で普段はプラスチックの蓋でふさがれています)を使用して中に引き込もうと考えています。ケーブルを通した後、ケーブル以外の隙間を埋めるためには何を使用すればいいのでしょうか?
わかりにくい文章かと思いますが、教えていただけると非常に助かります。
0点



あ・・・そか、メーカーページで探せばよかったのですね(^^;A
ありがとうございます。助かりました。
書込番号:12029389
0点



こちらの商品を購入予定なのですが、エアコンダクトもないので、混合器を使った取り付け(現在使用中の地デジアンテナとの混合)を考えています。
この場合、地デジのコードは一旦切断して、金具を取り付けて混合器に差し込むのでしょうか?
順調に映っている地デジのコードを切ってしまうのが少し不安です。。。
すきま配線というものを使って窓から引き込んだ方が簡単でしょうか?
(東ベランダに地デジアンテナあり。南窓にBSアンテナ設置予定。TVは1階と2階にありますが、すきま配線なら2階のTVのみ視聴になります。)
0点

一戸建て、ですね?
地上アンテナ、BS*CSアンテナ・・・
屋上に設置が無難だと思います。電気店に依頼したほうが無難です。
1階と2階で視聴が出来ます。
書込番号:11958322
1点

強電界ならそれで問題無しですが、弱電界で2部屋以上なら混合ブースターに接続して取込みましょう。
書込番号:11958339
1点

返信ありがとうございます。
今、たぶんブースターがある(実家のアンテナなので今すぐ確認できません)と思うのですが、それをV・U/BSのブースターに取り換えるということでしょうか?
BSアンテナ
→【混合ブースター】→(分配器)→(分波器)→TV
UVアンテナ
そうすると、地デジは今のケーブルをそのまま利用して混合ブースターに差し込み、
そこにBSアンテナのコードを接続すればよいのでしょうか?
それか、こちらの方法でも可能でしょうか?
(調べてみたら混合ブースターが結構いいお値段なので、、、。)
BSアンテナ
→【混合器】→【ブースター】→(分配器)→(分波器)→TV
UVアンテナ
書込番号:11958671
0点

御自宅のアンテナレベルと分配数により、最終的に安定受信レベルを確保できているかです。
理想的には1の接続ですが、2の接続で受信できれば問題ありません。
書込番号:11958800
1点

とりあえずアンテナを購入して1台のTVに直接繋いだら
BSはキレイに映りました。
ただ、ベランダに付いている事を確認した小さな機器がブースターなのか分配器なのか?
(大きさから言えば分配器か?)
私がいじっても大丈夫か???
・・・と、結局、混合器を付けるのは保留のままです。^^;
電気屋さんに工事してもらうかもしれません。
ひとまず、ご報告とお礼まで。。。ありがとうございました。
書込番号:11981829
0点



このCSアンテナを購入してベランダに設置した場合、
どうやってTVの同軸ケーブルに接続するのでしょうか?
接続は必要ないのでしょうか?
それとも家の壁に穴を開けるなどの必要があるのでしょうか?
ものすごく初歩的な質問ですみません。
0点


あとはベランダと部屋の壁に、エアコンの配管用のスリーブ(貫通穴)があれば、そこを使えますが。(マンションなどではあるはず)
その貫通口が空いていればそこを通せますが、エアコンで使っている場合でも、粘土上のパテで埋められているだけなので(それを取れば)エアコン用配管との隙間に細い配線なら通る可能性があります。
貫通口が無ければ、隙間ケーブルか壁に穴を開けるしかないかと思いますが。
またアンテナの落下やグラつかないように取り付けしたり、アンテナの方向や角度をきちんと設定する必要がありますので、慣れていないなら業者に頼んでやってもらったほうが良いでしょう。(まずは業者に見てもらっては)
書込番号:11922141
0点

>どうやってTVの同軸ケーブルに接続するのでしょうか?
>接続は必要ないのでしょうか?
宅内配線の同軸ケーブルにBS/110度CS(以下BS)を混合したいということでしょうか?
そうだと仮定して話を進めると混合器という機器を用いれば可能ではあります。
ただ現在自宅内を走っているケーブルの種類によってはBSの電波を減衰させてまったく映らないものもあるので注意が必要です。
(ケーブルの種類:3C-FVとかS5C-FBなどがケーブルに記載されています)
単純にBSから混合させずに受信したいだけならBSアンテナからBSを観たいテレビ台数分だけ分配させてそこまでケーブルを伸ばすだけです。
(撮る造さんの書かれている作業が台数分だけ必要になります)
ここまでの内容がイマイチわからないようであれば設置工事をしてくれる業者ないしは量販店(町の電気屋)に相談されたほうがいいです。
書込番号:11922370
0点

eo光の件と全ての部屋でCSを見たいという別スレの状況を読まずに前レスを書いてましたので追記。
110度CSを家中で見る場合はやはり宅内配線に混合しないといけません。
受信可能なテレビ分だけスカパーと契約する必要があります。
(2台目以降は契約料金などの割引制度があります)
アンテナはこの東芝製でいいですが、前レスのとおり宅内配線しているケーブルの交換なども視野に入ってくるので詳しいことはアンテナの購入先か量販店などに相談してください。
書込番号:11922415
0点

撮る造さん、黒蜜飴玉さん
お世話になっております。
なるほど、光ファイバーのケーブルと同じようにエアコンのダクトからなんですね。
その同軸ケーブルを這わして、TVにつなぐ。
うーん。むずかしそうですね。
家を建てた時、まず、電波障害などの影響でUHFアンテナを立てたと思います。
それでeoの光TVを契約したときに屋外にTV用ONUを設置し、
お風呂の天井裏にパワーインサーターというもので各部屋に地デジを見れるようにしてもらってたと思います。(これがパススルーですかね?)
もしCSのアンテナを設置した場合には、そのTV用ONUにつながってる線(同軸ケーブル?)を取り外して、CSのアンテナにつなぎなおせば今までと同じ環境ができて、なおかつCSを見たい部屋にはスカパーのチューナーがいるということでしょうか?
もしくは、スカパーのチューナーがなくても110度CSのチューナー対応のTVであれば見れるのでしょうか?また、録画できるのでしょうか?
この場合もスカパーと契約がいる?
いろいろ質問ばかりで申し訳ないですが、どうかご回答お願いいたします。
以上です。
書込番号:11926588
0点

eo光の仕様を見ると光ファイバーケーブルから伝送された地デジやBSなどを屋外用のONUで変換してテレビの宅内配線に直接接続しているみたいですね。
であれば、単純にBS/110度CSアンテナの設置工事と宅内配線との接続を業者に依頼すれば各テレビのある部屋でスカパー!e2の視聴と録画が可能な体制になると思います。
(契約が必要です。詳しいことはスカパーに問い合わせてください)
スカパー!e2契約後はeo光のBS/CSに類する契約は必要なければ解約してください。
書込番号:11926789
0点

黒蜜飴玉さん
こんにちは
ご回答ありがとうございました。
http://www.skyperfectv.co.jp/hikaku/
を見たところe2ではハイビジョンのCSチャンネルって
すごく少ないですね。
HDだとチューナーが必要みたいですし、アンテナもいるし。
それであれば、eoのままでいようと思いました。
いろいろありがとうございました。
今回の質問に対するご回答で、いろいろ勉強になりました。
書込番号:11928549
0点



現在eo光TVを契約しているので、CS放送は見れるのですが、
月4000円くらい払っています。
それにチューナー(セットトップボックス)を通してみるので、他の部屋では
見れません。
そこでふと気になったんですが、テレビのリモコンにCSやBSのボタンがありました。もしかしたらeoの光TVを契約しなくても、アンテナを立てればチューナー(セットトップボックス)など無くても、無料でCSデジタルが見れるのか?それも全ての部屋で!と思ったんですが違いますか?
専門の業者と契約が必要になりますか?
そもそもeoですとなぜBS・CSのアンテナが無くても見れるのかが、いまいちよくわかりません。eoってケーブルTVというものなんでしょうか?
更にスカパーってeoみたいなTV専門の業者なんでしょうか?
0点

>アンテナを立てればチューナー(セットトップボックス)など無くても、無料でCSデジタルが見れるのか?
CS放送はスカパーの運営会社が運営している有料放送(一部無料)です。
>それも全ての部屋で!と思ったんですが違いますか?
アンテナのほうのスレで詳しく書きますね。
>専門の業者と契約が必要になりますか?
スカパー運営会社との契約が必要になります。
>そもそもeoですとなぜBS・CSのアンテナが無くても見れるのかが、いまいちよくわかりません。eoってケーブルTVというものなんでしょうか?
ケーブルテレビ事業(再送事業)をやっているから現在見れているわけです。
>更にスカパーってeoみたいなTV専門の業者なんでしょうか?
スカパーがそうであってeoはスカパーから番組を貰い受けて(表現が正しいかは不明)再送しているだけです。
書込番号:11922388
1点

BOOWY@さん こんにちは
(CSを)自分でアンテナを立てて、TVで視聴する場合にはスカパーe2に加入する必要があります。スカパーは有料CSTV局と考えれば良いのでは。
ごく一部無料チャンネルもあるようですが、(無料視聴期間を除き)ただでは見れませんが。
http://www.e2sptv.jp/about/
CS専用アンテナを立ててスカパー専用のチューナーで見るスカパーHDもありますが。
http://www.skyperfectv.co.jp/
eo光TVは一種のケーブルTVです。そこの回線にCSの電波も乗せていますしCS契約もeoを通してやっているのでアンテナなしで見られます。
また(周波数変換しているので)独自のセットボックスが必要になり、それの無い部屋では見られません。
(eoの回線を使ったTV配線でも,地デジやBSは(パススルー方式なので)セットボックスなしで視聴できるはずですが。
http://eonet.jp/eotv/channel/
さらにアンテナをたて、その配線を使って各部屋で見るには分配器が、BS/CSを既定のTV回線と一緒に各部屋に引き込むには一般的には混合器と、それを(TVやレコーダーに)に繋ぐ前に分ける分波器が必要になるのでは。
いずれにしろ知識が必要ですので、判っている方が傍にいない場合、電気屋さんに頼むしかないと思いますが。(あと賃貸の場合、壁に穴を開けるには問題が生じる場合があります)
無難なのは、別の部屋の分もセットボックス追加契約される事でしょうが。
書込番号:11923200
1点

黒蜜飴玉さん、撮る造さん
こんばんは!
ご回答ありがとうございます。
>スカパーがそうであってeoはスカパーから番組を貰い受けて(表現が正しいかは不明)再送しているだけです。
>eo光TVは一種のケーブルTVです。そこの回線にCSの電波も乗せていますしCS契約もeoを通してやっているのでアンテナなしで見られます。
なるほど、よくわかりました。eoはケーブルTVなんですね。
そこで更に質問です。
私がやりたいことは
CSハイビジョンを録画したい。ただそれだけなんですね。
それで現在契約中のeo光TVでCSハイビジョンのコースがあるので
それにしようかと検討しています。
ただ、CSハイビジョンを見たり録画したりするのに
セットトップボックスを起動するというのがすごく手間に感じました。
それで、CSを見るときはTVのリモコンだけで操作。
CSを録画するときはレコーダーのリモコンだけで操作。
という環境を実現したいのです。
eoですとCSを見るのはセットトップボックスが必要ですよね?
それとも、私が使用しているTV(ビエラのTH-P46G2)は110度CSのチューナーがついているのですが、セットトップボックスが無くてもCSハイビジョンが見れるのでしょうか?見れないのであれば、TVの110度CSのチューナーに何の意味があるのかなー?
レコーダー(ディーガBW680)でCSハイビジョンを録画するにはセットトップボックスは必要そうですね。
その点スカパーでしたらアンテナを立てて同軸ケーブルをTVやレコーダーにつなげば、セットトップボックス等がなくても、CSハイビジョンの視聴や録画は可能になるんでしょうか?
チューナーって必ずいるんでしたっけ?
そもそもTVのリモコンにCSというボタンがありますが、これを使える受信環境って、どんなの?
また、レコーダーに確かCSの番組表が見れて録画できそうな。この番組表で録画できる受信環境って、どんなの?
という事が知りたいです。
皆様お手数ではございますが、ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:11926429
1点

CS放送やWOWOW(BS)などは暗号化して放送をしています。
それを解くために契約が必要になります。
手持ちのTVやレコーダーを使いBSアンテナ接続で視聴する場合、契約時に暗号を解いてもらうためB-CASカード番号をスカパーe2に登録する必要があります。
CS放送事業者はB-CASカードによって視聴、録画の管理をしています。(B-CASカードはご存知ですね)
CSはアンテナをつけても、自由に何台でも視聴できるわけではありません。
あと、詳しいことはスカパーe2のほうに聞いてみてください。
(BーCASカードって)
http://www.b-cas.co.jp/www/b-cas/hawto.html
書込番号:11926598
1点

撮る造さん
こんにちは
ご回答ありがとうございます。
いろいろ検索してみて
http://www.skyperfectv.co.jp/hikaku/
をみたところいろんな疑問が解決しました。
CSのいろんなハイビジョン番組をみるにはスカパーHDを契約し、
結局チューナー越しでしか見れないんですね。
限られたハイビジョン番組でしたらe2なんでしょうが、
あまりにもハイビジョンチャンネルが少ないですね。
手間も掛かるし、eoと同じような条件なので
eoのままでいようと思いました。
いろいろありがとうございました。
書込番号:11928524
0点



BS.CSの電波って樹木とかあると影響はうけますか?(人の家の樹木なんで勝手に切れない)
あともう一つ、最近レコーダーを変えたら映りが悪くなってきました。アンテナが古いので新しいのに変えたらちゃんと映りますでしょうか? 角度調整しても全然駄目です。
考えられる原因でもなんでもいいんで教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします!
0点

やはり障害物の影響はありますね、映りが悪いとは映像が途切れたりするのでしょうか?アンテナレベルは十分なレベルでしょうか。
書込番号:11814111
0点

BS.CSの電波って樹木とかあると影響はうけますか?(人の家の樹木なんで勝手に切れない)
法律で自宅に伸びた枝は隣の家に切ってもらうことができます。
「民法第233条 隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、その竹木の所有者に
その枝を切除させることができる。」
地デジは樹木の影響をほとんど受けませんが、電波が微弱なBS・CSは影響を受けます。
10年以上前のBSアンテナは劣化が進んでいるので、樹木の邪魔にならない場所に
新しいBS・110度CSアンテナの設置をおすすめします。
書込番号:11814393
0点

そもそも一般家庭のオフセットアンテナの場合、パラボラ皿の進行方向が
電波の到来角度ではありません。よく考えて測定しましょう。
しかしながら樹木の影響は、10G以上という高い高周波で飛んできます。
雨どころか、厚い雲、霧でも多少は減衰の影響を受けるはずです。
でも皿に撒いたゴミ袋やFRP等のレドームの影響は受けません
書込番号:11814781
0点

回答ありがとうございます。
口耳の学さんアンテナレベルはいい時で15です。今はほとんど全くと言っていいほど映りません。
じんぎすまんさん切ってもらう事出来るんですね。
ちょっと話してみます。
先日お店に行って事情を話した所レコーダーが原因してるかもしれないと言われました。
それもレコーダーを買い替えてから映りが悪くなってきたので…
やっぱりレコーダーが関係してるんでしょうか?
書込番号:11817091
0点

>最近レコーダーを変えたら映りが悪くなってきました。アンテナが古いので新しいのに変えたらちゃんと映りますでしょうか? 角度調整しても全然駄目です。
TVとアンテナを直接つないだ時のレベルはどうなんでしょうか。
樹木を切ってもらうにしても、自宅の敷地内に枝がはみ出していない限り無理でしょう。
衛星の方向に樹木が有って、それが原因ならアンテナの設置場所を変更するしかないのでは。
ケーブルはS-5C-FBを使用してますか。
10年以上経っていれば、アンテナとケーブルの劣化も考えられますので、交換してみてもいいかもしれません。
書込番号:11823055
0点



WOWOWですか?
デジタル契約になります。
なぜ、アナログなのでしょうか・・・?
書込番号:11790524
1点

見れますよ。
アナログからデジタルに移行すれば、1年間2,100円(アナログ料金)のままです。
書込番号:11790803
2点

BSアナログチューナー搭載テレビとWOWOWデコーダー(何れも製造終了)があれば
アナログWOWOWとNHK−BSアナログを楽しめます。
デジタルハイビジョンテレビに買い替えれば同じアンテナでNHK−BSデジタル、
デジタルWOWOW、BSデジタル無料民放、スカパー!e2を楽しめます。
書込番号:11790848
1点

我輩まだアナログにこだわって特にみとるよ。
有料でも移るのはアナログだけです。
ボソボソ ザワザワ聞こえてくる
書込番号:11796216
1点

DTVさん、コアテックデコーダー2台・コアテック内蔵チューナー5台どないしょ・・・
ボソボソ・・・
書込番号:11796262
1点

我輩も持ってるよ。
富士通のCST-3000DPとか
ダイアモンド、ミッドナイトブルー
ダイアモンドブルー
のりP?どっちだったかいな?
にしても最強にお勧めは、
ハードオリ初芝店か、
脅して売り込むのが
書込番号:11800300
1点

みなさん、どうもありがとうございます!
早速注文しました!
なぜアナログかというい質問ですが、いまだテレビはアナログで視聴してるのですが、
今週末wowowで放送されるとあるライブだけが見たいがために加入し、すぐ解約予定なので
デコーダとアンテナを入手しアナログに加入するのが、たぶん一番簡単だと思ったためです(汗
どうもありがとうございました〜感謝です☆
書込番号:11804437
0点

スレ主さんのお持ちのアナログテレビのリモコンに「BS5」のボタンはありますか。
WOWOWアナログの受信にはBSアンテナとBSアナログテレビ(製造終了)と
WOWOWデコーダ(製造終了)の3点が必要です。
書込番号:11806074
1点

たまにこんなことありますね
>放送衛星ぐらっ…BS、13分間中断 (読売新聞)
放送衛星を運用している「株式会社放送衛星システム(B―SAT)」(東京都)は24日、NHKと民放各社のすべてのBSデジタル放送、一部のBSアナログ放送が、同日午後2時21分から約13分間にわたって中断したと発表した。
放送衛星の一時的な姿勢変動が生じたためで、同社で詳しい原因を調べている
[ 2010年8月24日20時24分 ]
書込番号:11808476
0点

>放送衛星を運用している「株式会社放送衛星システム(B―SAT)」(東京都)は24日、NHKと民放各社のすべてのBSデジタル放送、一部のBSアナログ放送が、同日午後2時21分から約13分間にわたって中断したと発表した。
これ以降、俺のBSアンテナレベルもNHK-BS中心にかなり下がったし・・・
現状、こちらとしても身動きが取れない状態。
書込番号:11810652
1点

アナログマニアな我輩は地球の食が楽しみだった。
そろそろおなかが減ったので晩御飯にするである
我輩は年末までに、ネ申テレビなスペシャルチューナー買うぞよ
書込番号:11811992
0点

接続したのですが映りません…(泣
アンテナレベルの設定画面に、赤文字で「アンテナ電源をチェックして下さい」と表示され
アンテナレベルは0です…
この赤文字の表示は電源が入っていないということですか?
それとも受信出来てないよ〜って言う表示ですか・・・?
電源はアンテナ電源設定で連動にしています。(オフか連動しかないんですが…)
この状態は、必死にアンテナの方向変えても受信できない状態ですか???
ちなみにテレビの説明書はありません。
よろしくお願いいたします。
もう疲れてしまいました…
じんぎすまんさん
>スレ主さんのお持ちのアナログテレビのリモコンに「BS5」のボタンはありますか。
>WOWOWアナログの受信にはBSアンテナとBSアナログテレビ(製造終了)と
>WOWOWデコーダ(製造終了)の3点が必要です。
BS5ボタンあります。こちらのBSアンテナとBS内蔵アナログテレビとwowowデコーダも入手しました。
書込番号:11821376
0点

>この状態は、必死にアンテナの方向変えても受信できない状態ですか???
はい、そうです。
レコーダーとテレビをできるだけ直接繋いでください。
DC15Vがショートしないように、繋ぎかえるときは
アンテナ電源設定を一応オフにしてからしてください
書込番号:11821416
0点

JOKR-DTVさん
ありがとうございます!
すみません…DC15Vとは…?
テレビとレコーダはビデオ入出力とU/Vアンテナ入出力だけつながっており、ビデオから壁のU/Vアンテナへ、テレビからBSアンテナへつないでいます。
説明書通りやりましたが、テレビとBSアンテナを繋ぐ以外特に変えていません。
どこか間違っている所がありましたら教えてください。
ちなみに、wowowデコーダはまだ繋いでません。
まずBSが映らないとだめみたいなので。
書込番号:11821480
0点

※雷で先日通信機器が破壊されたのでUPSとガード入れてますが
しばらくオンラインから落ちるかもしれません。
まずは説明書の方向に従って、パラボラを性格に付けてください。
2mmずれただけで写りません。
そのくらいの精度ですので、無風でホコリをたてないくらいの精度で行ってください。
どのみち将来使う予想されるデジタルの場合を見据えて。
パラボラを固定したら、確実に結線された、(買ってきたケーブルが本当はいいでしょう)
+/-がショートしないように、F端子結線されたケーブルで、チューナーとパラボラのコンバータを繋ぎます。
アンテナレベルの画面を出しながら、NHKのBSが映っているか確認してください。
DC15Vは直流15Vでアンテナを動かす血液です。
書込番号:11821612
0点

DTVさんに補足・・・
アナログBSは5・7・11chです。
テレビ(チューナー)のコンバーター電源オン・オフ・自動の設定を確認してください。
書込番号:11821658
1点

BSアンテナの説明書を見て、お住まいの地域にあった「仰角」に合わせ、テレビのBS
アンテナ電源を「入」にして、「BS7」(NHK−BSアナログ)を映し、「アンテナ
レベル」を表示し、BSアンテナの「方角」を変えて「アンテナレベル」が触れる方向で
一旦止めて、ミリ単位で左右に動かしアンテナレベルが最も大きく振れる方向に合わせて
ください。
わからないときは近所の電器屋さんに有料(5000〜10000円くらい)で調整して
もらい、ついでにWOWOWデコーダも繋いでもらえます。
書込番号:11824376
1点

解決済になってますが、
うまくできたのでしょうかね?
じんぎすまんさんのおっしゃる様に、
近所の電器屋さんにやってもらうのが一番確実ですが、
ご自分で何とかしようという方針ならば、、
使っている機器(TVやレコーダの型番など)を、
教えていただけると解決が早いと思います。
BS対応してない機器という落ちはないですよね。
書込番号:11873470
1点

ミュージックバードチューナー(オーセンティック)200,000円もごみとなりにけり(哀)。
書込番号:11890038
1点

>にしても最強にお勧めは、
ハードオ・・・
に売り込むのが
で,そのゼニを足して
すかいらぶにしましょう(嬉)
書込番号:11890695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
BS・CSアンテナ
(最近10年以内の発売・登録)





