
このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 14 | 2012年8月4日 22:47 |
![]() |
7 | 4 | 2012年9月25日 15:56 |
![]() |
0 | 5 | 2012年8月1日 14:49 |
![]() |
0 | 7 | 2012年7月25日 01:32 |
![]() |
1 | 9 | 2012年7月16日 22:14 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年7月10日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ご質問失礼致します。
BSを視聴(一部映らないチャンネルあり)していたのですが、CSが全チャンネル映らないのでアンテナが古いこともあり、
こちらのBS/CSアンテナに交換することにしました。
しかし、交換できたのは良いものの、テレビでレベルを確認しましたが0のままで変わりません。
過去の記事を参照しましたら「アンテナの向きはシビア」ということでゆっくり調整しましたが全く変わらずです。
そこで、「http://blog.livedoor.jp/remsy/archives/51480301.html」こちらのブログを参考に電波チェッカー(日本アンテナのNL30S)をアマゾンで購入することにしました。
実際に確認してみるとDC電源がアンテナまで来ていないことが分かりました。
私の家の環境では多分、ブースターでアンテナまで電源を送っていると思うのですがブースタがどれか分かりません。
一度、屋根裏に上がり確認してみると、これ?と思うのが2つありましたので皆様のお知恵をお貸し頂きたいです。
また、何か考えられることはありませんか?
宜しくお願いします。
4点

すいません。
写真をアップするのを忘れました。
携帯の写真で申し訳ありません。
因みに私の家では、UHFとBSを混合して一本のケーブルでテレビまで配線しております。
書込番号:14883182
0点

ブースターは受信した電波を増幅するものですよ。
BSアンテナに給電するのは、アンテナ線を接続した機器からします。
繋いでいるのがテレビかレコーダー解りませんが、それの取説を読んでください。
映るようになる事を祈ってます。
書込番号:14883384
0点

りょーきちさん こんにちは
今までBS(一部)を視聴できていた=電源はアンテナまで来ていると思うのですが?
東芝のブースターは使ったことはないのですが
左の白いのがブースター本体、右の黒いのが電源部ですね!(たぶん)
アンテナ以外に何か変更した機材はありますか?
もう少し環境を列記して頂くと良いアドバイスがあると思います。
ケーブルの種類、分配器の種類&有無、視聴するテレビの数等々...
書込番号:14883415
0点

左が増幅部で右が電源部のようですね。
仕様(CS対応)が不明だしケーブル配線(寸断)も見直した方がいいと思います。
アンテナコンセント・分波器がCS帯域に対応していない可能性もありますね。
書込番号:14883433
0点

ブースターつかってるなら基本給電はされてるはず
可能 なら テレビーアンテナ にして 電波受信できるか試してみてはどうでしょうか?
その際テレビの設定でBSアンテナへの給電をわすれずに
あとアンテナ調整だけど最初は水平180度縦に90度の範囲でガッツリ動かして少しでも入るところをさがしてそこからゆっくり調整すると簡単に合いますよ
書込番号:14883483
0点

衛星アンテナ角度が2度ズレると全く映らず1度ズレてもレベルが下がり安定受信できません。
気長に頑張りましょう。
書込番号:14883509
0点

BSアンテナのみの交換をされて、その他の配線・設備が以前のままなら最低でもBSは受信出来る筈です。
スレ主さんも承知の通り「アンテナの向きはシビア」ですので、まずBSが以前のように受信出来るか調整してください。
その上でCSが受信可能かの確認をしてください。
もし、BSが受信出来てCSが出来ない場合(全く出来ない場合や一部は受信出来て他はできない場合もあります)は周波数帯域にケーブルその他の機器が対応していない可能性が大になります。
参考にBS・CSの周波数表をアップしておきます。
トランスポンダ(TP)番号は実際の放送チャンネルとは違います。
各放送局のチャンネルがTP番号に割り当てられています。
詳しくは検索してみてください。
書込番号:14883612
0点

皆様、迅速な回答ありがとうございます。
ぷっかり雲様
貴方が申しますように、今までBSは視聴出来て≪※アンテナを代えただけ≫ですので普通は映ると思っていましたが残念です。
切り身様
勿論、直接 テレビーBS/CSアンテナもやってみましたが問題なく普通に映りましたよ。
ですので、配線途中に問題があるのだと思います。
皆様
仰角と方位角が少しでもずれていると映らないのは存じております。
まずは、電源がアンテナまで来ていないので、そこから解決していこうと思っております。
もう少し環境を列記して頂きたいとのでことなので書きます。
ケーブルの種類は屋外・屋内ともに全てDXアンテナの5C-2Vです。
分配器は3部屋にTVコンセントがありますので設置していると思います。
BSを視聴するのは3台ある内の1台(ブラビア NX720)だけです。
書くのが遅れましたが、写真のようにUHFアンテナの下にもブースターorミキサー?があります。
UHFから来たケーブルとBSアンテナから来たケーブルを写真の物で混合して、その後さきほど紹介したブースタにつないでいるようです。
こんな書き方ですが初心者なのでお許しください。
お願いします。
書込番号:14883952
0点

あと、自分が思うことと言えば
アンテナを交換する際に、ケーブルのBSアンテナにつなぐ側のF型接栓が傷んでいたので再度加工したことです。
その時に地デジも映らなくなってしまい、ネットで調べると「芯線と網々が触れているとダメ」とのことで確認してみると見事に芯線が網網に触れていました。
加工し直し、今では地デジはレベルの方も問題なく視聴できます。
書込番号:14884023
0点

りょーきちさん
14883182の写真についてですが、左側の東芝の物は「HDW-」で始まる型番ですので、混合器か分配器(または分岐器)になります。ブースターの場合は「HB-」で始まる型番になります。
右側の黒い機器の写真はDXアンテナのブースター用電源部になります。(足の部分が吸盤になっているタイプです。)
14883952の写真に写っている箱みたいな物がDXのブースターになります。
BSアンテナにはブースターからDC15Vの電気を送っているのですが、ブースターからBSアンテナまでの配線がショートした場合、保護の為にブースターの電源が切れますので地デジも受信できなくなってしまいます。
線を加工しなおしたという事ですので、おそらくBSアンテナまで正常に電気が送られていると思います。あとは方向調整を再度し直せば、正常に受信できると思います。
書込番号:14884131
0点

皆様、様々なご指摘ありがとうございました。
結果、見事BSを受信しました。
今回は再再度F型接栓を加工したことです。
今まで映らなくて一度、接栓を取り外していた状況でした。
そこで、新しく5C用の接栓を購入して加工してみると見事電源がアンテナまで来ました。
このアンテナについていた4C用の接栓を強制的に5Cケーブルに付けていたのが悪かったのかな?
しかし、今までと同様でBSの一部(グリーンチャンネル・J SPORTS・BS釣りビジョンなど)のチャンネルが映らない。また、CSは全チャンネル映らないです。
これは、分配器orブースターが古いから対応していない感じなのですかね?
書込番号:14894738
0点

http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-bsat.html
↑トランスポンダ(TP)番号とTVチャンネルです。
グリーンチャンネル以下が受信出来ないのはTP15まで(TP17は地デジ難視聴対策用)の周波数は対応出来るがTP19以上の周波数は対応出来ないと云う事です(CSはそれ以上の周波数)。
接栓が対応していなかったのは質問以前の問題です(質問の情報になかった)。
書込番号:14894927
1点

だから、混合器・ブースター・分配器・コンセント・分波器のどれかがアナログ時代の物で、CS帯域に対応していないのだよ。
書込番号:14895087
0点

>ケーブルの種類は屋外・屋内ともに全てDXアンテナの5C-2Vです。
ブースターなど全ての設備が一世代前のモノと思われます。
情報通信関係は日々進化していますので、各社で発行している
「総合カタログ」がとても参考になります。
マスプロ電工
https://www.maspro.co.jp/contact/prod/index.html
DXアンテナ
http://www.dxantenna.co.jp/customer/form.html
日本アンテナ
https://www.nippon-antenna.co.jp/contact/index.php
カタログは結構厚く各種機器&資料などが掲載されて
見るだけでも面白いですし、色々勉強にもなります!
定期的な更新に役立つ1冊です(^_^)
書込番号:14896632
1点



スカパーのアンテナSP-AM400M
このアンテナの性能ランク的にはどんなもんなのですか?
また、このアンテナは真ん丸ではないですか?。アンテナはだえんけいのイメージでしたが。 後、このアンテナは少し大きめではないですか?
0点

おはよう御座います。
このアンテナの性能は・・・?
スカパーHDを基本に使用するなら問題ありませんが、e2のみをご視聴する場合には、おやめになった方がよろしいと思います。
あくまでスカパーHD(またはノーマルの)を受信して、e2(BS)が受信できるというだけです。
e2(BS)のみ合わせるには無理があるので、e2側のみ受信されるのであれば通常のBSアンテナをお勧めします。
3波を受信するなら便利なアンテナかと?思いますが・・・
ご存知かと思いますが、このアンテナはマスプロ製です。
書込番号:14881817
2点

ありがとうございます
スカパーe2とBSです。e2とBSだったらこのアンテナだと何か問題とかあるのですか?
マスプロ製 とはなんですかm(_ _)m?
書込番号:14883299
1点

こんにちは。
>>e2とBSだったらこのアンテナだと何か問題とかあるのですか?
簡単に言えば、かなり感度が落ちるという事です。気にしなければいいのですが。
>>マスプロ製 とはなんですかm(_ _)m?
アンテナの製造メーカーです。
書込番号:14883557
2点

参りました
スカパー
アンテナ あげます! つけます! キャンペーン
M-SPAM400M01 200jp
SP-AM400M
マスプロ製、デスね
ネット上も、超評判悪いじゃないか
BS見るなら BS専用アンテナを
みたいなのが たくさん書き込まれてるじゃ無いか
工事は昨日。
スカパーe2アンテナあげますキャンペーンで昨日、アンテナつけてもらい
テレビとレコーダーで(SONY)、
アンテナレベル33(最大値35)、超良好♪
と胸をなで下ろしました
↑
ぬか喜び・・・
しかーし、夜に雨降り出したとたん、一切映らなくなった、
仕方ないので録画止めて(録画中はアンテナレベル見れない)アンテナレベル見ると、
なんと。アンテナレベル ゼロ!
下がってる、どころか、ゼロ!
「アンテナケーブルを確認してください・・・」
要するに信号なっしんぐってことね・・・
一時間ほどしたら、信号レベルが4ぐらいになり、
2時間ほどしたら信号レベル7ぐらいをうろうろ
3時間ほどしたら信号レベルが20ぐらい
・・・なんちゅうブレブレ!
なんという不安定さ!!!!!!!!
ありえませーん
さっそく、東日本コールセンター(スカパーの工事委託先、統括)に電話
が、もちろん受付時間は20:00までで終わり。
で、今朝、電話しました
東日本コントロールセンターへ事情を説明したところ
なぜか昨日来た設置業者から電話があり、「アンテナレベルゼロになることもあります」とは、業者の弁
でもね、この人、
「最近のアンテナは少々の雨で視聴できなくなることは無い」と、22時間前に語ったのだがね
舌の根も乾かぬうちに 嘘八百じゃあ無いか
アンテナレベルが下がる、では無く、ゼロ。
これ、故障でしょうか?
東日本コントロールセンター
03−5209−8607
に問い合わせ中です
条件は
降雨で視聴できなくなる、ならともかく、受信レベルゼロ、では契約できない、撤去を求める。
と、
3週間以内に本契約を結ばなければいが、
まず、それまでアンテナ初期不良対応交換する、
が、
雨が降らずに3週間過ぎても、本契約後に雨が降ったりして、受信できなかったら、無料撤去。
違約金等、一切不要であること。
でもね
ネットでSP-AM400Mの評判を見る限り、
あまり芳しくない。
というかこき下ろしレベル・・・
BSとCS両方受信できるように、と、両方中途半端、とか、
両方受信するにはディッシュが小さすぎるとか
今後も、「アンテナレベル ゼロ」になり続けるだろうなぁ・・・
と確信・・・
やっぱ、解約・撤去、かなぁ。e2、だめかなぁ
残念な状況でーす
書込番号:15119199
2点



スカパーe2やHDでは二画面に出来るテレビで、二つスカパーの番組を同時には見れないのですか?。Bキャスカードはレコーダーのを登録?しました
また、一つはリアルタイムで見て もう一つ(場合により二つ)は録画はできますか?
テレビは LCー40LX1、レコーダーは BDーHDW55です
0点

テレビの2画面機能でならCSとCSの組み合わせの表示はできるはずです、ですが登録(有料放送は契約も)しているB-CASカードはレコーダーに挿しているならレコーダーの外部入力とテレビ内蔵チューナーの組み合わせになるので表示はできないです。
レコーダーに挿したB-CASカードはそのままで同時にCSを2番組録画することはできます、ただテレビのチューナーでは契約していない状態では有料放送は受信しません。
シャープ機は表録画・裏録画とで使い分けるため少々面倒のようですね。
書込番号:14880293
0点

ありがとうございます。ちなみに、スカパーe2です!
なんかレコーダーのBキャスカードの方で登録した方が録画が楽?だった何だったか と言ってて業者が来たときは聞かれるまもなくレコーダーので登録していました。 テレビのとレコーダーのBキャスカードでは具体的にどう違いますか?
また、是非スカパーのを二画面でみたいにのですが、方法はないでしょうかm(_ _)m?。見る方法はありますか?
書込番号:14880695
0点

有料方法の契約はB-CASカードごとになります、なので契約したカードを挿した機器でのみ視聴できます。
契約したカードをレコーダーに挿しているならレコーダーでその番組を録画できるのですが、テレビでは未契約なのですから視聴できないです。
カードを入れ替えればテレビで視聴できるようになりますが、今度はレコーダーで録画できなくなってしまいます。
2画面で視聴するならテレビに挿して受信することになるのですが、すぐ録画したいときや挿し忘れがあったりすると不便ですよね。
書込番号:14881913
0点

すでに回答がありますが、補足します。
テレビの2画面視聴については、取扱説明書の104ページ〜108ページに記載されています。
2画面の組み合わせについては107ページ(画像をアップしています)に記載されています。
このテレビを使用していませんが、この表からはスカパーe2(CS)は2画面同時視聴が出来るようです。
ただし、この場合契約したカードをTVに挿すのでレコーダーでのe2の録画は出来ません。
e2(CS)の放送をTVで2画面で見て録画もしたいなら、もう一枚のカードも契約する必要があります。
書込番号:14882129
0点



テレビ→シャープのLCー40LX1、レコーダー→シャープBDーHDW55です
・スカパーe2は、リアルタイムで見て もう一つのは録画 ということは出来ますか? また、片方地上波でもう片方スカパーとかでも出来ますか? 最大いくつまでイケますか?
・↑また、スカパーHDだったらどうでしょうか?
・スカパーe2で無料お試しやって、スカパーHDのが良いとなったらすぐに無料でスカパーHDには変えられますか?
・スカパーe2でHDなチャンネルは何がありますか?(プロ野球セット)
・プロ野球セットでプロ野球以外の番組や格闘技は全て見れるのでしょうか?
0点

テレビは視る物。
レコーダーは録画する物。
有料チャンネルはB−CASカード単位の契約です。
スカパー!e2とスカパー!HDの両方が気になるなら、スカパー!HD内蔵レコーダーですね。
書込番号:14810094
0点

スカパーe2ならレコーダーだけで視聴しながら録画もできます、テレビのチューナーでも受信できますが、BCASカードごとの契約となるので有料放送は契約しない番組は視聴できないです。
スカーパーHDはBS/CSとは別のアンテナになりチューナーも専用となりますよ。
書込番号:14810098
0点

http://www.skyperfectv.co.jp/b-ray/
http://www.skyperfectv.co.jp/b-ray/hd_pack_set.html
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am400m/index.html
書込番号:14810160
0点

追伸
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/campaign/
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/
書込番号:14810248
0点

プロ野球セットはプロ野球しか見られないのではありません。
プロ野球を放送しているチャンネルをセットで契約する訳です。
だから、例としてGAORAだったら全日、日テレG+ならNOAHのプロレスが当然視聴できます。
書込番号:14811552
0点

スカパーを観るのにパラボラアンテナを使用するからといっても
最初の質問は、アンテナとは無関係だね
書込番号:14853257
0点



ここ数日、強風がありました。
そのせいか、本日、スカパー!e2だけ映らなくなりました。
スカパー!HDとBSは映ります。
アンテナは、3波共同アンテナを使用しています。
衛星数を数えれば、4波ということになる。
そのうちで、1衛星だけ外れるということが、ありうるんでしょうか?
0点

スカパー!e2はBSの衛星とN−SAT110から送信されています。
具体的にどのチャンネルが映らないのかな?
書込番号:14798590
0点

キッズステーションHD、ファミリー劇場HDです。
その他のCS110系は全部映らない。
BSは映ります。
アンテナレベルを確認したところ、BSは正常ですが、CSはゼロです。
書込番号:14798653
1点

リセットしてみる。
混合器・分配器・アンテナコンセントのどれかを変えてませんか?
書込番号:14798850
0点

後は、分波器かCSに対応していないレコーダーを経由して配線したのかな?
書込番号:14798944
0点

配線変えはやってません。
衛星アンテナから、テレビとレコーダに2分配してます。
ケーブル外して、アンテナにリセットかけましたが、同じでした。
書込番号:14798978
0点

テレビもレコーダーも両方ダメなら、アンテナしか考えられませんね。
書込番号:14799122
0点

電気工事業者に来てもらって、設備を見てもらったところ、スカパーHDとスカパーe2とBSを、ベランダの個人アンテナから取っているという認識は間違いで、スカパーHDだけが個人アンテナ、地デジとBSとスカパーe2は、共聴アンテナから来ていることがわかりました。
とすると、スカパーe2が映らなくなったのは、共聴システムの方の不具合か、変更によるものだと思われます。
マンションの管理業者には連絡しましたが、待ってられないので、個人アンテナで、BSもスカパーe2も受信するように設備を変更しました。
書込番号:14806621
0点

マンション管理業者より返信。
「BSはケーブルにより配信しているが、CS110は配信していない。今まで映っていたのは、偶然電波を拾ったためだと思う。そもそも配信していないので、故障ではない。受信したいなら、個人のアンテナで電波を拾ってほしい」
仕方がないので、工事業者に頼んで、CS110も受信するように、アンテナの向きを調整し、ケーブルを張り直しました。
書込番号:14817283
0点



今このアンテナを直接テレビに繋いで見ています。好きな番組を録画出来るように配線しようとレコーダーの説明書読んでいるのですが、アパートにはアンテナ端子がひとつしかありません。しかもBS無しです。説明書にはアンテナ端子が二つある場合とUHFとBS混合端子の例しか載っていませんでした。録画は不可能なのでしょうか?ちなみにテレビはREGZA32C3000でレコーダーはREGZAのBD-BR610です。
書込番号:14786697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RD-BR610の準備編8ページをアップしましたので参考に。
アップ画像の赤がこのBSアンテナの線です。
青が壁の端子の筈です。
これで分かりますでしょうか。
書込番号:14786881
1点

ありがとうございます。もしかしてこのCSアンテナから直接レコーダーの入力の所に接続するということですか?
書込番号:14786946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事に録画出来るようになりました!ありがとうございます!アンテナ端子が必ず壁に無いといけないものと思い込んでました!ちゃんと読み込まないとダメですね(^◇^;)ありがとうございました。
書込番号:14787041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BS・CSアンテナからレコーダーの入力に接続して、レコーダーの出力からTVに接続します。
アンテナケーブル(同軸ケーブル)の本数が足らなければ買い足す必要があります。
書込番号:14787044
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
BS・CSアンテナ
(最近10年以内の発売・登録)





