BS・CSアンテナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

BS・CSアンテナ のクチコミ掲示板

(3015件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BS・CSアンテナ」のクチコミ掲示板に
BS・CSアンテナを新規書き込みBS・CSアンテナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

本日、アンテナの取り付けでの出来事

2024/02/11 23:25(1年以上前)


BS・CSアンテナ

クチコミ投稿数:1件

本日、天気が良かったので、日頃映りの悪い地デジアンテナの調整をし直そうと思いテレビを見ながら
受信具合を見てたのですが、アンテナの取り付けステーが外れてしまったので 同軸ケーブルを外して
付け直したのですが、全く受信しなくなり 0の状態からどうやっても映らなくなりました。
BSCSと地デジの混合して出力は同軸一本になる仕様です
同軸が悪いのかなと思って付け替えましたが全く映らず
混合機が悪いのか何処が悪いのか分からなくなったので
BSCS、地デジを単独で試した所、全てダメでした
訳分からず間違えてBSCSの同軸ケーブルを地デジに繋いだら
地デジが映ったのです、全チャンネル電波は弱いけど映りました
こんな事ってあるのでしょうか?
ネットで調べてもBSCSパラボラアンテナで地デジは映らないという事ですがなんでこのようになっているのか不思議です
とりあえず地デジが見れるので新規にアンテナを購入して綺麗に取り付けをしようと考えています
そこでの疑問は、今映っているのはなぜかという事なんですが わかる方いましたらこの疑問を解いてください
お願いします。

書込番号:25618971

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/02/12 07:19(1年以上前)

BSCSにつないだアンテナ線(同軸ケーブル)で、地デジチューナーに入力して、弱いながら映るとしたらアンテナ線が地デジ用アンテナの代わりをしているのでは。
衛星放送と違い地デジは指向性がそこまで強くはありません。
今回はアンテナ線と言うより、同軸ケーブルとF型端子の接触不良の可能性があるのでは。
アンテナ線の交換か、混合機の交換か、でしょうか。
ブースターを使っているなら、点検したほうがいいでしょう。

書込番号:25619147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2024/02/12 07:33(1年以上前)

コレッ!と言うモノの解答は出来ない者ですが。

電気にオカルトはありません。
断線(接触不良含む)、漏電(混触含考えられますが、ソモソモ考えられます。
が、ソモソモ当初から間違った配線で、偶々映っていた可能性も考えられなくもありません。

詳しい方が返信されると思いますが、現場を観られないので憶測だけの返信になるでしょうね。

結局プロに配線から点検して貰うのが一番ですが、配線ルートぐらいのチェックはご自身でできますから、そこから押さえてみては如何ですか?

それとプロと云っても、世の中にはなんちゃってプロが多いから、下手な説明をする人が多いので真に受けないように。
(^o^)

書込番号:25619156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2024/02/12 07:37(1年以上前)

訂正

>断線(接触不良含む)、漏電(混触含考えられますが、ソモソモ考えられます。
>>断線(接触不良含む)、漏電(混触含む)、電磁場の乱れも考えられます。
<(_ _)>

書込番号:25619161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/01 22:10(11ヶ月以上前)

電波が強すぎる
ブースター付いてるなら外した方がいいし
付いてないならアッテネータonにした方がいい

書込番号:25946277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

雨が降ると見れない

2023/03/25 09:07(1年以上前)


BS・CSアンテナ > パナソニック > TA-BCS45U1

スレ主 雪爪さん
クチコミ投稿数:31件

2023年1月戸建て引越しでアンテナ設置してもらいました。春の長雨で度々BS放送が見られない、或いはモザイク状に画像が乱れます。ブスターも付けたのですが、当該商品の性能でしょうか。屋根に設置したのですが、設置した電器店もアンテナ工事専門でないようで悩んでいます。雨天時の映像障害はどうしようもないのでしょうか。

書込番号:25194236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2023/03/25 09:15(1年以上前)

>雪爪さん

工事業者にアンテナの向きを調整してもらえば直るはずです。

書込番号:25194242

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2023/03/25 09:24(1年以上前)

>雪爪さん

普通の雨でBSが見られなくなるのは、もともとの電波強度が弱い可能性があります。
テレビには電波強度を測る機能があると思いますので、晴れの時と雨の時の電波強度を確認してください。

こちらは参考に。
https://www.nhk.or.jp/faq-corner/3tr_jushin/02/03-02-07.html
https://mizuho-a.com/column/bsantena-rain#:~:text=%E3%81%AF%E4%BD%95%E5%B9%B4%EF%BC%9F%E3%80%91-,%E9%9B%A8%E3%82%84%E9%9B%AA%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%A7%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E3%81%8C%E9%81%AE%E6%96%AD%E3%81%95%E3%82%8C,%E6%B8%9B%E8%A1%B0%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25194249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:466件

2023/03/25 09:32(1年以上前)

豪雨の時は何をしても映りませんよ。一応、晴天時、受信機のレベルチェックは安全域ですか。?

もしかしら口径が大きい75cmぐらいにしたら改善するかもしれません。

ちなみに積雪でも映りません。共同受信設備の場合は融雪装置があるぐらいですから。

もともと雲や雨などで減衰するので使い道がない周波数帯を割り当てられてのです。

書込番号:25194255

ナイスクチコミ!3


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/03/25 10:16(1年以上前)

Bsって天気に弱いんですよね、私も豪雨や雪の時は見れなくて困っています。4Kだの8Kだのの前になんとかしてほしいものです。

書込番号:25194296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6087件Goodアンサー獲得:526件

2023/03/25 10:28(1年以上前)

雪爪さん

BSアンテナを設置した後、アンテナレベルってどの位あったのでしょうか?テレビのメーカーによって様々ですけど、推奨するレベルを確認した結果だったのでしょうか。
自然現象による大風でアンテナの向きは変わりますし、衛星の方向に建物が出来たり、樹木の葉が生い茂ったり。
今現在のアンテナレベルはどうですか。

最終手段はフレッツテレビですか。

書込番号:25194311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:466件

2023/03/25 12:30(1年以上前)

>春の長雨で度々BS放送が見られない、或いはモザイク状に画像が乱れます。ブスターも付けたのですが、

どの程度の雨量か知りませんがパラボラアンテナが微妙にズレている可能性もあります。

書込番号:25194496

ナイスクチコミ!2


スレ主 雪爪さん
クチコミ投稿数:31件

2023/03/25 14:04(1年以上前)

>あさとちんさん 皆さま、

色々アドバイス、ありがとうございます。
テレビの電波強度をリモコン操作で見てみました。レベル35です。検索すると50ぐらいは欲しいとのこと、明日雨が止んでれば電器屋さんが屋根に上り見てみるとのことですから、伝えたく思います。
結果ご報告します。

書込番号:25194616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/03/25 14:37(1年以上前)

設置業者が南西か、南南西に向け、CNメーターで測りながら、方向の微調整します。
キチンと方向が合っていれば、小雨や普通の降水ではノイズが入りません。
大雨やコンバーターに積雪があると、感度が落ちノイズが入るか、ブラックアウトします。
アンテナの向きに障害物がない・アンテナ直下で問題がなくとも、屋内の配線・屋内の分配器・ブースターの分けた配線で感度を測る。
古い住宅だと、アンテナの配線内に水が入っていて劣化していることも。

書込番号:25194657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 雪爪さん
クチコミ投稿数:31件

2023/04/04 11:28(1年以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございました。
設置業者に来てもらいました。BSアンテナ設置した地上波用アンテナ支柱部が緩んでBSアンテナの角度が変わってしまったようです。支柱固定ねじを増し締めし、角度再調整してくれました。電波強度は80以上になり、多少の雨は問題なくなりました。今まで戸建て有線やマンションでしたが、戸建てにアンテナ建てると知らないこと色々ありますね。皆さんから教わり目から鱗、非常に参考になりました。皆さんにGoodAnswer差し上げたかったです。

書込番号:25208560

ナイスクチコミ!4


スレ主 雪爪さん
クチコミ投稿数:31件

2023/06/29 07:11(1年以上前)

設置電気店に見てもらいました。何と固定した台座の本体が固定不十分とのことでした。固定し直してもらい、ほぼ問題は解決しました。雨が関係するのか、私は見てないので分かりませんが、雨の日も画面乱れなく見られるようになりました。色々教えて頂きありがとうございました。

書込番号:25321875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

BS/CSアンテナケーブルの分配方法について

2023/02/15 11:46(1年以上前)


BS・CSアンテナ

スレ主 otodo3さん
クチコミ投稿数:80件

現在、アンテナケーブルを2分配してレコーダーとテレビに接続してますがレコーダーでCS契約しているAT-Xが入力レベルが60から65
にもかかわらず時々ラインノイズが入り映像を楽しめません。他のBS放送はきれいに映るのですがAT-Xだけ出力電波が弱いのかなと
思いもするのですが?
アンテナケーブルをレコーダーにつなぎ次にレコーダーからテレビにつないだほうがアンテナからレコーダーへの入力レベルは減衰度合いが
低くなるのでしょうか? 良い接続法があれば知りたいのですが?

書込番号:25143976

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2023/02/15 12:18(1年以上前)

>otodo3さん

まず、アンテナをレコーダーに直結して、問題が解決するか確認してください。
解決するなら、レコーダーのアンテナ出力から、テレビに接続すれば良いでしょう。
解決しないなら、原因は別のところにあるということです。

書込番号:25144013

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1595件

2023/02/15 12:43(1年以上前)

>otodo3さん

こんにちは。

>他のBS放送はきれいに映るのですがAT-Xだけ出力電波が弱いのかなと思いもするのですが?

実際にそうなのか、レコーダーなりテレビなりで「アンテナレベル」を一覧表示させてみましょう。

複数個の衛星で分担しているとか、同じ衛星内でもチャンネル毎に別々の送信器(トランスポンダー)を使ってるとかで、チャンネルによって送信される電波の強弱に差はあります。
また、受ける側のアンテナやケーブルほかの周波数特性(そもそもの製品特性や経年劣化の具合を含めて)からも、チャンネルによる電波の強い・弱いは生じます。

>アンテナケーブルをレコーダーにつなぎ次にレコーダーからテレビにつないだほうがアンテナからレコーダーへの入力レベルは減衰度合いが低くなるのでしょうか?

お使いのレコーダーの作り次第で、一概には言えません。
単純に入ってきた電波の強さを2等分して半分だけ頂いて半分をスルーしてる作り(≒2分配器相当を内蔵してるだけ)か、入り口で先ず2倍に増幅してから半分を内部にもらって残り半分を送り出すプラスマイナス・ゼロな作りか、あるいはその他か。。。

2分配器を介して並列にした場合と、介さずにレコーダー→テレビを直列にした場合とで、
前述の如く 「アンテナレベル」を一覧表示 させてみるなり、実際に各チャンネルを視聴してみるなりしてみましょう。
その結果が「どっちが良いの?」の全てです。

>良い接続法があれば知りたいのですが?

現状を把握しないでベストを求めるのは到底無理なので、
まずは上記にて現状を把握し、やれることをやってみましょう。

書込番号:25144039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6087件Goodアンサー獲得:526件

2023/02/15 12:59(1年以上前)

otodo3さん

いくつか検索されてみましたか?
ある質問サイトでは、8K対応のケーブルに変えたとありますし、固定電話の子機の周波数が干渉しているとも。
最近は無線LANや電子レンジなど、干渉しやすい機器が増えています。

書込番号:25144056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:466件

2023/02/15 13:13(1年以上前)

>アンテナケーブルをレコーダーにつなぎ次にレコーダーからテレビにつないだほうが
>アンテナからレコーダーへの入力レベルは減衰度合いが低くなるのでしょうか?

レコーダーにもよりますが簡易ブースターがついているものもあります。減衰しにくい事もあります。

書込番号:25144072

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/02/15 13:20(1年以上前)

>otodo3さん こんにちは

現在の接続方法でいいと思います。レコーダーを経由することでテレビへのレベルがさがりますが、
それを補うためレコーダーへアンプが付いてる場合が多いと思います。
そのスイッチをオンにしてみてください。
それで解決出来ない時はケーブルの交換です、細いものではなく S 5C-FBが一番ロスが少ないです。
壁からレコーダーへ、レコーダーからテレビにも取り換えてみてください。

書込番号:25144077

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/02/15 13:37(1年以上前)

接続しているBS、CSのケーブルは、5DFBでしょうか(外形が8mm程)ケーブルは90度に折り曲げてはだめです。

中心導体周りの絶縁体が発泡されているのがつぶれます。

そのまま使えるコネクタ付きケーブルは結構するので、ケーブル、Fコネクタを購入して作ってます(カッター、ハサミ、ペンチがあれば作れます、半田コテはいりません)

防水Fコネクタは、半田つけが必要です。

10D以上用のNコネクタに比べれば、簡単です。

書込番号:25144096

ナイスクチコミ!2


スレ主 otodo3さん
クチコミ投稿数:80件

2023/02/15 15:08(1年以上前)

あさとちんさん、みーくん5963さん、ひでたんたんさん、次世代スーパーハイビジョンさん、里いもさん、NSR750Rさん、
皆さんいろいろアドバイスいただきありがとうございます。現状ケーブルは5CFBを使用してます。
それでアドバイスに従いケーブルをレコーダー経由でテレビに接続しCS放送の電波レベルを確認してみようと思います。
どういう結果になるかまた報告しようと思います。

書込番号:25144176

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/02/15 16:13(1年以上前)

受信アンプのスイッチはレコーダー背面のアンテナコネクターの近くにあるかと思います。

書込番号:25144251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2023/02/15 17:30(1年以上前)

【アンテナ端子とテレビ・レコーダーの接続方法】
https://www.biccamera.com/bc/c/av/connect/index.jsp

書込番号:25144325

ナイスクチコミ!2


スレ主 otodo3さん
クチコミ投稿数:80件

2023/02/16 12:02(1年以上前)

TWINBIRD H264さん 配線図をUPしていただきありがとうございます。配線接続については自分でもわかっているつもりですが
いろいろ試してみようと思います。あと分配による電波の減衰度合いによりラインブースター等も検討してみようとも思います。
ただ先回も書きましたが入力レベルは一応視聴可能レベルをクリアしていますのでAT-Xだけの場合のみとして妥協しなければ
ならないのかもしれません。天気の状態により障害なく映るときもありますので。
それが他のBS放送では多少の悪天候でも問題ない場合がほとんどですので他の方がおっしゃるようにAT-X側の出力による
影響かもしれないと思い始めています。

書込番号:25145225

ナイスクチコミ!0


スレ主 otodo3さん
クチコミ投稿数:80件

2023/02/17 10:30(1年以上前)

皆さん、その後アンテナケーブルの配線をレコーダー経由で画像確認しましたが依然と大差なく天候次第でちらつきが発生します。
ということで現状に妥協することとしました。
あとはスカパーのCSアンテナを立て視聴したらどうかとも思いますがそこまでの予定はありませんので。
この度はどうもありがとうございました。















書込番号:25146422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1595件

2023/02/17 11:35(1年以上前)

>otodo3さん

現状で妥協されるとのこと、了解です。

以下、今後の参考に。

天気が良ければ問題ない・悪いとノイジーでイマイチって程度だと、普段からあとちょっとだけ受信レベルが高ければ問題無くなるんでしょうね。

もじ自前のBS/CSアンテナをお使いで、家のベランダとかの容易に手が届く場所にあるのなら、アンテナの向き(方位角・仰角)調整をご自身で?やり直すことで改善がみられるかもしれません。
長年の雨風で微妙にアンテナの向きがズレた≒最良点から外れてしまってる→受信レベルが元々低めなチャンネルでだけその影響が出ている、ってことも有るので。

もしアンテナを(簡単には)弄れないってことなら、安直なのはラインブースターの導入でしょうね。
実売¥2000〜くらいで売っているのを分配器かレコーダーかの直上流に挿入すれば、多分解決しそうに思います。そう高価な≒高利得なものは要らないでしょう。

書込番号:25146501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/02/17 11:53(1年以上前)

>otodo3さん

手頃なBS/CSのレベルチェッカーがあります,
amazonへBONACAで検索ください、価格は1,240円です。
使われた方のレビューも参考になります。

書込番号:25146519

ナイスクチコミ!0


スレ主 otodo3さん
クチコミ投稿数:80件

2023/02/17 12:09(1年以上前)

みーくん5963さん、里いもさん、更なるアドバイス有難うございます。BS/CSアンテナは昨年8月に業者に設置してもらいましたので
普段の視聴には差し障りありませんので今はAT-Xの局側の電波強度のせいと理解することにしています。
ラインブースターも使用してますがさほどの改善はみられません。前回述べたとおりです。

書込番号:25146543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8631件Goodアンサー獲得:1595件

2023/02/17 12:36(1年以上前)

>otodo3さん

>BS/CSアンテナは昨年8月に業者に設置してもらいましたので

新しくてそうなら、早々に業者を呼んで点検して貰いましょうよ。
プロにやって貰ったから・まだ新しいから大丈夫ってな根拠無き先入観は抜きです。。。何時・誰がどう施工しようと、いま不調なものは不調なのは事実で、何処かにその原因はあるんですから。

>ラインブースターも使用してますが

ありゃ、「検討してみます」としか書いてなかったので使ってないと思ったんですけどね(苦笑)。

書込番号:25146577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 otodo3さん
クチコミ投稿数:80件

2023/02/17 13:15(1年以上前)

みーくん5963さん、おっしゃる通り再点検がベターかも知れないですね。
でも当面は今のままで行こうと思います。お心遣い有難うございます。

書込番号:25146634

ナイスクチコミ!0


スレ主 otodo3さん
クチコミ投稿数:80件

2023/02/25 16:47(1年以上前)

後日談です。 その後ラインブースターのケーブルの両側にアルミ箔を巻いてみたらノイズが出なくなり今のところ正常に視聴できてます。
皆様どうも有難うございました。

書込番号:25158411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ベランダ取り付け金具について

2022/10/07 14:43(1年以上前)


BS・CSアンテナ > DXアンテナ > BC453SG

クチコミ投稿数:267件

BC453SGを購入してBKC-32の金具を買いましたが、性能を活かすには対応金具のMV30ZCを選んだ方がいいのでしょうか。

東方関東ですが、余程台風被害がある沖縄や高知の場合で無ければ気にする必要はあまりせんか。

日本アンテナ アンテナ取付金具 BKC-32 https://amzn.asia/d/isL9eVz

DXアンテナ ベランダ取付金具 UHF平面 BS・CSアンテナ用 耐風速50m/s MV30ZC https://amzn.asia/d/g6318Nw

又、切り売りや15m巻きなどで4重シールドの10mを超える同軸ケーブルは手に入りますか。

書込番号:24954916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2022/10/08 01:15(1年以上前)

南方の方が確立は高いかもしれないが、関東だって、いつどんな強風が吹くか判らない。

どんな形状のベランダに取り付けようとしているのか判りませんが、
挟み込む部分の幅が少しでも広い↓の方がいいと思いますが。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0086YT1ZW/

少なくとも、日本アンテナのBKC-32は貧弱に見えるので、自分なら使わない。


4重シールド同軸なんて出しているのは、富士パーツくらいじゃないですかね。
ここだったら、10mが最長。

3重なら、ケーブル素線で100mとかがある。

書込番号:24955569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2022/10/08 09:55(1年以上前)

ありがとうございます。

多分3重シールドで十分ですよね。

金具はやはりガッシリしたものだと高いですね。
安いものを買ってしまいましたが、グラつくようなら買い替えを考えます。

情報に感謝です。

書込番号:24955801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2022/10/13 09:00(1年以上前)

コレなんか安くて良さそうですね。

日本アンテナ アンテナ取付金具(コンクリート手スリ用) CK-38WR https://amzn.asia/d/auP0urB

そして、アンテナケーブルが長くて減衰を気にするなら7Cが良さそうですね。
yahooショッピングに切り売りがありますし、ヨドバシでF栓が送料無料で安く売ってます。
Amazonで防水F栓も700円くらいで売られてますね。

書込番号:24962784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

BS・CSアンテナ

スレ主 tektokさん
クチコミ投稿数:18件

3階建ての1戸建ての住まいにBS/CSアンテナの設置を考えております。
当初は、2階のリビングのTVの1か所で見れればと思い、2階のベランダにスタンド立てで設置と思っておりました。
ただ、受信感度を上げるためにも3階のベランダに設置したいとも考えました。
以下の通り、現状と3階の変更プランを記載させていただきますので誤りや素人では無理なことがあればご指摘いただけると助かります。

現状
3階の壁面に地デジのアンテナあり
1階の浴室の天井裏に地デジのブースターがあり
分配器で5部屋に接続している状態。(うち3部屋でのみTV・レコーダー接続あり。)

変更プラン
3階のベランダにスタンドでBS/CSアンテナ設置
混合器を設置し、こちらに地デジアンテナ、BS/CSアンテナを接続
地デジのブースターを地デジ・BS/CSのブースターに交換(場所は、1階の浴室のまま)
分配器はそのまま利用
各部屋のコンセントから分波器を新設し、でTV、レコーダーにそれぞれ接続

気になっているのは、現状の環境ではブースターは問題ないですが、BS/CSを追加してもそのままの場所でブースターを置き換えるだけで問題ないのかわからず、悩んでおります。

書込番号:24777266

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/04 15:01(1年以上前)

素人でできるものではないので業者に頼まれるのでしょう?
業者に詳しく話してお任せするしかないのでは。
その際、ハズレ業者もいる、みたい、ですから、十分お気をつけください。

書込番号:24777425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/06/04 16:21(1年以上前)

建屋内の配線がどうなっているのか正確には分かりませんが、3Fのアンテナからの配線は1Fに降りて、そこから分配されているんですよね
そこまでに減衰があるなら設置位置の変更をしたほうが良いとは思いますが、そうでなければブースターは1Fで良いんじゃないでしょうか

ただ、正直業者に任せたほうが良いような気がしますよ

書込番号:24777535

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:306件

2022/06/04 17:37(1年以上前)

もし私が施工するなら、U,BSアンテナの所にU,BSブースター置いて、浴室天井のブースターを電力送信機に交換しますけどね。混合器が1個省けます
https://www.maspro.co.jp/products/booster/category01.html#Item02

書込番号:24777637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/06/04 18:58(1年以上前)

>tektokさん

ブースターが1階はイマイチです。電力供給部を1階ならば納得ですが。。
3階にBSアンテナ、ここで地上アンテナと混合&ブースター。
その後1階の分岐部分に送って以降は既存配線。
こうします。

私は今までこの手のものは素人ですが全部自分で配線してます。繋ぐだけなので簡単です。
が、、素人でも知識レベルが違うのでわからないならば業者に頼んだほうが良いでしょう。

書込番号:24777781

ナイスクチコミ!0


スレ主 tektokさん
クチコミ投稿数:18件

2022/06/04 21:40(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。

>S_DDSさん
確かに業者に頼むのが安全、かつ、安心なのはごもっともです。
ただ、屋根の上の作業とか外壁に取り付けではないため、危険は少ないと感じ情報を仕入れて対応しようと考えました。
うまくいかなかった場合は、複数社で相見積もりして依頼するよう注意いたしますね。

>スロットバックさん
3階から1階に降りてきており、そこから再度各部屋に分配している状態です。
地デジだけは、今の1階にブースターがある状態でも問題ないのでダメな場合は、3階で設置できるように屋外用を視野に入れた方がよさそうですね。

>mokochinさん
なるほどこのような製品があるんですね。(電源部が分かれているもの)
ちなみに既存の機器がDXアンテナ製のものだったのでメーカ合わせようかと思ったのですが
メーカ混在はお勧めしませんかね?

>kockysさん
私も壁に穴をあけるとかそういう工作?等ではなく、基本的には接続方法を間違えなければ問題は起きないのかと思っていました。
時間はかかるかもしれませんが一気にではなく、まずは2階のみで見れる環境を構築して、最終的には全部屋で見れるようになれるよう引き続き勉強していきます。

書込番号:24778042

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:306件

2022/06/04 22:08(1年以上前)

>tektokさん
>ちなみに既存の機器がDXアンテナ製のものだったのでメーカ合わせようかと思ったのですが
メーカ混在はお勧めしませんかね?

メーカーはどこのものでも関係ありません。
既存ブースターの利得を確認して、それ以上の利得のもの選べば良いかと思います

書込番号:24778100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tektokさん
クチコミ投稿数:18件

2022/06/04 22:42(1年以上前)

>mokochinさん
ご回答ありがとうございます。
メーカ間の相性問題等はほぼないということで理解しました。
利得が上のものをチョイスということで承知しました。

書込番号:24778172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2022/06/05 07:29(1年以上前)

大筋では間違っていません。

ブースターは当然 UHF(地デジ)/BS/CS用に交換ですね。

UHFとBSアンテナは近いんですよね。  そこで混合されると書いてあるから・・・

であれば混合器ではなく ブースターの増幅部をそこに設置されれば良いです。

増幅部は混合機能も持っています。

混合された入力を持つブースターの方が少ないですので(笑)

電源部は浴室の天井裏に。  そこにコンセントがあるんですよね。

一応分配器は将来に向けて4k8k対応品に変えましょう。

書込番号:24778496

ナイスクチコミ!1


スレ主 tektokさん
クチコミ投稿数:18件

2022/06/05 11:26(1年以上前)

>みなさん
失礼いたしました。
改めて昨日浴室天井のブースター確認したら増幅部と電源部分かれているものでした。(両方浴室天井においてありました。)

>黄金のピラミッドさん
ありがとうございます。
自分の見立てがそこまでずれていなくてよかったです。
第1段階は、2階にBSアンテナを設置して2階のTVに直接接続し、視聴することを目標にしています。(隙間ケーブル仲介しての運用)
第2段階は、3階の地デジアンテナ付近にBSアンテナを設置しなおし、ブースター増幅部を屋外に設置し、1階の浴室天井に電源部を置き、そこでコンセントに接続します。
分配器も4K8K対応版に交換は、確かに必要ですね。
※隙間ケーブル分一時的な無駄な出費かもしれませんが、千円程度の認識なのでそれは許容範囲かと思っています。

書込番号:24778786

ナイスクチコミ!0


スレ主 tektokさん
クチコミ投稿数:18件

2022/06/05 12:16(1年以上前)

参考までに既設のブースターと分配器の写真を撮ったのでアップしました。
これを地デジ+BS/CS用ブースターと、4K8K用の分配器に交換予定です。

書込番号:24778854

ナイスクチコミ!0


スレ主 tektokさん
クチコミ投稿数:18件

2022/06/05 14:28(1年以上前)

大きな壁があったのでちょっとプラン変更になるかも。。。
画像の通り、地デジのアンテナに接続しているケーブルに余裕がないのでブースターまで延長しないと届かない。
ブースターを地デジアンテナ側付近につけれれば、ケーブル延長は不要と思われるが、取り付け場所が壁面ぐらいしかなく、ハードルが上がってしまう。
とりあえず2階だけの視聴にしてしまうか、悩み中。
2階だけならとりあえずアンテナ、スタンド、隙間ケーブルのみの構成で対応可能な認識。

書込番号:24779047

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:306件

2022/06/05 15:10(1年以上前)

>tektokさん
写真の状況なら、業者に依頼したら屋根混合は簡単に対応できそうですね。
私の経験だと費用は機器代込み3万円程度でしょうか
案の一つとしてご検討ください

書込番号:24779090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:306件

2022/06/05 15:12(1年以上前)

3万円はアンテナ代含むの忘れたので
アンテナ込みだと4万円ぐらいですかね

書込番号:24779095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/06/05 16:09(1年以上前)

>tektokさん

通常はブースター(混合器込み)は壁面取り付けが多いですね。
ケーブルなんて元から付け替えてしまうのが良いです。下手に延長するとそこで減衰します。

書込番号:24779190

ナイスクチコミ!1


スレ主 tektokさん
クチコミ投稿数:18件

2022/06/05 18:48(1年以上前)

>mokochinさん
情報提供有難うございます。
1か所ちょっと業者に見積してみます。

>kockysさん
ケーブルの延長は、やはりそうですよね。
もとから交換は、屋内につながっている部分からの取り換えとなるため、たぶん私では無理なのでブースターの壁取り付けをちょっと模索しています。

書込番号:24779447

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/06/05 21:12(1年以上前)

>tektokさん

元と言ってるのは地デジアンテナ側です。
ここにBSアンテナとの混合器を置けば良いので。。
想定手順として

今、地デジアンテナのケーブル外す。これはブースター兼混合器の出力へ。
地デジアンテナへ新規ケーブル繋いで混合器の地デジ入力へ。
BSアンテナのケーブル繋いで混合器のBS入力へ。

これで既設ケーブルで一階の分配部分に送れます。
で一階部分にブースター兼混合器の電力部を置く。
シンプルだと思いますが。

書込番号:24779736

ナイスクチコミ!0


スレ主 tektokさん
クチコミ投稿数:18件

2022/06/05 23:31(1年以上前)

>kockysさん
私の記載がよろしくなかったですね。すみません。
ブースターの壁面取り付けしない前提で記載してました。
おっしゃる通りで認識相違ないです。

現状は、外壁設置に向けてビスは何がいいのか、防水処理はどうするのかなど思案中です。

書込番号:24780003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

BSアンテナの寿命

2022/05/09 13:57(1年以上前)


BS・CSアンテナ

スレ主 mung_mungさん
クチコミ投稿数:10件

BSアンテナが8年目で受信レベルが落ちてノイズが入るようになりました。
外観は経年通りで、水が入ったような形跡はありません。
寿命がちょっと短いような気がします。
どのくらいで寿命なのか、寿命の経験あった方がいたらお願いします。

書込番号:24738128

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/05/09 14:46(1年以上前)

裏の錆は利得には無関係だから、コンバータが腐食してなければケーブルか混合器か分配器かもね。

昔のアンテナは10万円したけど、安く手に入れば交換してもいいんじゃないのかな?

書込番号:24738173

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/05/09 15:12(1年以上前)

私の家のは10年以上使ってますが異常ありませんね。
大雪だとノイズ入りますが。
天気の影響でなく、常に悪いなら購入店なり最寄りの家電店なりに相談しましょう。
専門家でもないのに自分でやったらおかしくなった、という話を見かけました。結果的に高くつく可能性もあるので、直すなら専門の業者に頼みましょう。

書込番号:24738199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2022/05/09 15:59(1年以上前)

>mung_mungさん

風の影響で角度がずれたのでは?15年はもつでしょう。

書込番号:24738256

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/05/09 17:14(1年以上前)

>mung_mungさん

10年くらいで故障した経験あります。
方向をどれだけ変えても駄目。。
アンテナ交換で復活しました。

壊れるときは突然なので年数は参考にならないと思います。

書込番号:24738351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/05/09 17:46(1年以上前)

>mung_mungさん
こんにちは

BSアンテナは 地上波アンテナとは違い、給電されてますからね。

電気回路系統の故障もあり得るでしょうね。

お住まいの地域にもより、寿命が縮まることもあるでしょう。

徐々に利得が下がってきたとすると、利得部分の寿命かもしれませんね。

よって環境によって左右されると思いますが、10年から20年が限度ではないかと

思いますよ。

書込番号:24738382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6087件Goodアンサー獲得:526件

2022/05/09 18:23(1年以上前)

mung_mungさん

8年前のならBS4K8Kに対応していないから、見直す良い機会かもしれません。

書込番号:24738419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/05/09 18:33(1年以上前)

【BS・110度CSにおける新しいテレビ放送「新4K8K衛星放送」】

https://flets-w.com/chienetta/lifestyle/hb_4k8k-broadcast-detail.html

書込番号:24738430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/05/09 19:20(1年以上前)

ごめん【ザ・シネマ4K】は免許剥奪された。

書込番号:24738497

ナイスクチコミ!1


スレ主 mung_mungさん
クチコミ投稿数:10件

2022/05/11 12:51(1年以上前)

皆様、ご回答いろいろありがとうございます。
取り替える予定ですが、今まで使っていたメーカー(最安だった)ではないものに変更してみます。
前回も同じメーカーのものが1,2年で、アンテナ線経由の雷で壊れたことがあります。
このときはレコーダーのチューナーも死にましたが・・。

書込番号:24740901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BS・CSアンテナ」のクチコミ掲示板に
BS・CSアンテナを新規書き込みBS・CSアンテナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング