BS・CSアンテナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

BS・CSアンテナ のクチコミ掲示板

(3015件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BS・CSアンテナ」のクチコミ掲示板に
BS・CSアンテナを新規書き込みBS・CSアンテナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

BS・CSアンテナ > 東芝 > BCA-453K

クチコミ投稿数:217件

初めての購入 取り付けを予定しています。

まずこのアンテナでBS,CS放送は見れますか?(契約してとして)
住まいはマンションですがベランダに付け、2つの部屋のテレビで視聴したいのですが、
追加購入の必要はありませんか?
一番遠い部屋は約15mくらいになります。(ケーブルを壁にはわせた場合)

その他に注意する事項などありませんか?

書込番号:17332177

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/22 16:08(1年以上前)

こんにちは

これはBSと110度CS受信用ですね、CSは見てませんがBSはよく映っています。
BSの場合、お住まいの地域により電波の強さが違いますが(南に強く、北は弱い)、当方関東の北ですが、
1つのアンテナ(同等サイズ)から最長20M伸ばして2台のテレビで見ています。
その場合、ケーブル分配器を使いますが、どのテレビからもパラボラへ電源出力がつながる分配器を準備する必要があります。
理由は、1台を消してしまうと、もう一台で見れなくなってしまうからです(体験済み)。

書込番号:17332220

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2014/03/22 17:32(1年以上前)

アンテナを取り付ける位置から、午後2時ころに太陽が見えますか。
衛星とアンテナの間に障害物があれば受信出来ません。
テレビ画面で受信レベルを確認しながらアンテナの角度調整をするのが一番いいですが、無理なら二人で組んですると良いです。
ピンポイントで合わせないと受信出来ません。

2つの部屋だと全端子通電型のBS・CS対応の分配器が必要です。

付属のケーブルは15mだったと思いますが、分配器から分配後のケーブルも2本必要です。
付属のケーブルはS-4C-FBなので、分配後のケーブルもS-4C-FB(F型接栓)で良いです。
テレビの設定でBS電源供給をONにしてください。

書込番号:17332521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2014/03/22 23:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

マンションで多くの人がすでにアンテナをつけていますので、
その問題はないかと思います。ベランダは南西向きです。

ちなみにケーブルを部屋まで引っ張ってくるのですが、
地べたにはわせる方法ってどういう方法でみなさんやられていますか?

うまく固定できるのかな?

書込番号:17333793

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2014/03/23 00:41(1年以上前)

我が家もマンションですが、離れた部屋には鴨居の上などをステープルでとめて配線しています。

書込番号:17334136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/03/23 03:00(1年以上前)

エアコンの穴から、線を引き込むか、サッシを、通すかですね。
これを参考に。
http://hivision.f-tools.net/BS_CS/Antenna-Cable-Hikikomi.html

書込番号:17334344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2014/03/23 03:03(1年以上前)

ケーブルの固定には
ホームセンターにて、専用のものが売られてます
ケーブルを潰すことなく固定が可能です

書込番号:17334347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/03/23 03:29(1年以上前)

アンテナの方向はスマホがあればスマホを使って簡単にみつけるアプリがあるそうです
のでもしスマホを使ってる家族がいるなら使ってみてはいかがでしょうか

俺は感だけを頼りに設置しましたけどテレビの受信状態を見ながらかなり苦労しました(苦笑)

書込番号:17334366

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 コンクリートの壁への取り付けついて

2014/03/08 09:20(1年以上前)


BS・CSアンテナ > 東芝 > BCA-453K

クチコミ投稿数:3件

コンクリートの壁への取り付けを検討していますが、金具は付属されているもので大丈夫でしょうか?それとも別途購入する必要がありますか?もしそうなら型番を教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:17278018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/03/08 10:06(1年以上前)

付属の金具は格子等に挟む形状になっているので壁取り付けにはむかないでしょう。

コンクリートとのことですが、コンクリートへの穴あけやアンカー打ち込み等大変ですよ、プロに任せる方法も考慮したほうがいいのでは。

書込番号:17278148

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2014/03/08 10:29(1年以上前)

付属のものは壁面用ではありません。

http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/5374.pdf

↑ 一例です。壁面取り付け用。

書込番号:17278208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/03/15 04:01(1年以上前)

ご返信、誠にありがとうございます。結局、自分で設置するのはやめてプロに依頼しました。少しお金はかかってしまいましたが、結果には満足しています。

書込番号:17304244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーブル類の付属品は付いていますか?

2014/02/02 19:42(1年以上前)


BS・CSアンテナ > 日本アンテナ > CBS45A

クチコミ投稿数:3件

詳しい方に教えていただきたいのですが、この商品はアンテナ単体ですか。それともケーブル類の付属品は付いていますか。もしもアンテナ単体でケーブル類を別途、購入する必要がある場合にはその型番なども教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:17144758

ナイスクチコミ!0


返信する
柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2014/02/02 20:10(1年以上前)

単体です。

セットはCBS45ASTで、ベランダ取り付け金具と15mのケーブルが付いています。

書込番号:17144881

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2014/02/02 20:49(1年以上前)

追記です。

他社のセット品番

東芝 BCA-453K
DX DSA-456K
八木 CBSD45RK
マスプロ BC45R-SET
サン電子 CBD-045B-S

なお付属ケーブルは各社共S-4C-FBで15mです。

書込番号:17145049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/02/03 06:40(1年以上前)




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

110°CSが受信できない。

2013/10/17 13:28(1年以上前)


BS・CSアンテナ

スレ主 takuxさん
クチコミ投稿数:134件

110°CSをみたいと思っています。
今までBSは視聴できていたのですが、
CSは受信テストでよく使う
無料放送(TBSウェルカムチャンネル等)もみれず、
テレビの受信レベルを確認すると0で
電波すらきていないようだったので、
受信環境を一通りチェックしてみたのですが、
そもそもパラボラアンテナがBS専用だったため
まずこれが1つの原因であることがわかり、
アンテナをBS/110°CS対応のものに交換しました。

しかし、交換前同様BSは見れるのですが、
CSが見れず、受信レベルも弱いとかではなく
全く受信できていないようで0となっています。

素人ながら調べてみたところ、
怪しいのは、
1、ケーブル(5C-2V)
2、ブースター(UHF用)
3、混合器(UHFとBS用の混合器)
4、分配器1(UHFとBS用の表記の分配器)
5、分配器2(建築時に設置された壁の中に設置されているもの)
あたりだろうと考えております。

1、ケーブルに関しては、
5C-2VというUHFにしか対応しないような
かなり古いケーブルという事が調べていて
わかったのですが、
もしケーブルが問題だったとしても
建築時に壁の中に配線されてしまっている為、
交換できない点が問題だと思っていますが、
以前BSアンテナ工事をしていただいた業者さんの話だと
古くても受信レベルがよほど弱いとかでなければ、
使えるよ、という話があり、
実際、UHFにしか対応していないはずの
5C-2Vケーブルで現在もBSデジタルは受信感度抜群で
視聴できています。
この点からケーブルの問題ではないのではと考えています。

2、ブースターに関してですが、
これは地デジに移行した際に業者の方がつけていった
ものなのですが、
型番から調べてみるにUHF用のブースターだと
わかりました。
UHF用としか記載がないので、
BS/CSには対応していないのかなと考えてしまうのですが、
BSは前述の通り視聴できているので
CSに関しても問題はないのではないかと考えますが、
どうなのでしょうか?

3、混合器についてですが、
素人の浅知恵ながらこれが一番怪しいかなと
考えております。
型番が日本アンテナのM-77BSWというもので、
UHF/VHFとBS-IF混合と記載されていて、
CS対応の表記がありません。

4、分配器1に関しても、
怪しいと思った点は、
UHF/VHFとBS-IF対応と記載されていて、
CS対応の表記がありません。

5、分配器2に関しては、
屋外から1本のアンテナ線が引き込まれて、
1階と2階にアンテナ線がきているので、
建築時に壁の内側の見えないところで分配器が
設置されていると考えています。
この分配器が、建築時の設置となれば、
当然20年以上前のものということになるので、
対応していない可能性が大きいと考えています。

以上の点が考えうる懸念事項なのですが、
詳しい方、見解をいただけると助かります。

書込番号:16717776

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2013/10/17 14:13(1年以上前)

5C-2VというUHFにしか対応しないようなかなり古いケーブルという事が調べていてわかったのですが

意味がわからない
UHF限定コードって、何ですか。

建築時に壁の中に配線されてしまっている為、交換できない点

電気工事のリホームが、出来ない家ってあります。

あなたに教えたり、答えた人たちが、おかしいのか、あなたが理解度が無いのか、疑問です。

書込番号:16717859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2013/10/17 14:15(1年以上前)

特に配線(ケーブル)が長い場合はそのままの状況は厳しいです。
お金をすこしでも抑えたいなら、アンテナから受信機まで距離を短くすればギリギリ映るかもしれません。
20年以上経過なら、ケーブルから混合器、分配器すべてCSも含めた高周波数対応に交換です。

因みに衛星アンテナも含めプロにお任せも良いでしょうが、衛星アンテナだけはよっぽどの事が無い限り、ご自身で調整の出来る範囲で設置されることをお勧めします。
設置時のアンテナレベルの追い込みは、こちらで注文しない限り、映る程度で固定されます。そんな設置では天候状態での受信不可になる確率が増えますし、台風などでアンテナの再調整が必要になった時に、余計な費用がかかります。


あと固定費はかかりますが、フレッツやケーブルテレビに置き換える手もあります。(アンテナが無駄になるかも)

書込番号:16717864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/10/17 14:32(1年以上前)

BSと110°CSの放送規格上,周波数の高さは違いますから,
BSはO.K.でもCSはダメ,ということはあり得ます。

1〜5のうち,どれかが原因というよりは複合的なものかも知れません。
ブースターあたりが怪しい気はしますが。

配線含めて丸ごとの更新が難しいのでしたら,換気口や窓ケーブル等を使って
壁配線を使わずに引き込むことを検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:16717905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/10/17 16:13(1年以上前)

混合器・分配器・分波器・アンテナコンセント・ケーブルのどれかが対応していない。

または複数の場合もある。

書込番号:16718191

ナイスクチコミ!3


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/10/17 18:59(1年以上前)

一番簡単な確認ですが、BSの無料チャンネルで一番周波数が高いのがD-Lifeです。受信可能ですか?

書込番号:16718717

ナイスクチコミ!2


スレ主 takuxさん
クチコミ投稿数:134件

2013/10/17 22:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>MiEVさん

>5C-2VというUHFにしか対応しないようなかなり古いケーブルという事が調べていてわかったのですが
>↓
>意味がわからない
>UHF限定コードって、何ですか。

→同軸ケーブルについて調べてみると、このような情報があり
http://electric-facilities.jp/denki6/doujiku.html
「3C-2V」や「5C-2V」などは、UHF/VHFだけを伝送するための同軸ケーブルですから、BS/CS放送を伝送することができません。
と記載があったため、
UHFにしか対応しないようなかなり古いケーブルと
書いたのですがわかりませんでしょうか?
>あなたに教えたり、答えた人たちが、おかしいのか、あなたが理解度が無いのか、疑問です。
→失礼な方ですね。あなたの理解能力こそ疑問です。

さて、その他の方々回答ありがとうございます。
参考になります。
一番周波数の高いDlifeについてですが、
普通に視聴できています。

やはり業者の方にお願いしたほうがいいかもしれないですね。
ありがとうございました。

書込番号:16719823

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/10/18 00:25(1年以上前)

周波数表

ケーブルですがS-4C-FB以上のものに交換してください。
現在の2V品質ですが、絶縁体が充実ポリエチレンでFBの発泡ポリエチレンよりも伝送効率が劣ります。
また、ノイズの混入を防ぐシールドですが2Vにはシールドがありません。FBはシールドがあります。

参考にBS・110°CSの周波数表をアップしておきます。
CSの方がBSよりも周波数が高いので、伝送効率やノイズ対策が重要です。

ケーブルが基本的に対応していない事は明らかですが、その他の混合器・分配器なども周波数が対応していないと駄目です。
ブースターはBS・CSについては不要の場合もあります。

書込番号:16720345

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/10/18 05:21(1年以上前)

まずはケーブル以前にBSアンテナとチューナーを短い距離にて
ダイレクトに直結してください。
BS電源15Vはon。ケーブルは3c-2vでもなんとかなります。
どんなにボロのBSでもプロモあたりなら写ります。

基本アンテナ受信は専用や独立の引き回しをするのが理想。
アンテナもFM〜VHF、VHF-h、UHF、BS110などって感じです。
ブースターすら入れないほうが良い場合があります、特に衛星。

書込番号:16720731

ナイスクチコミ!2


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/10/18 14:58(1年以上前)

>どんなにボロのBSでもプロモあたりなら写ります。

確かにプロモなら映るでしょうね。
我が家の18年前のアナログ時代のソニーのBSアンテナでもCSのプロモチャンネルは受信出来ますが、他のCSは無理です。
スレ主さんはプロモを見たいのではありません。
全CSチャンネルをストレスなしで快適に視聴するには根本的な改善が必要でしょうね。

書込番号:16721952

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/10/20 10:24(1年以上前)

10〜1335MHzまでしか対応していない古い6分配器

10〜2610MHzまで対応している6分配器

2610MHzまで対応の分波器

こんなタイプの分波器なんて論外です(笑)

一番の原因は混合器・分波器・分配器でしょうね!

地デジアンテナとBS/CSアンテナの電波を混合する混合器(10〜2610MHz対応)。

その混合されたものを地デジとBS/CSに分ける分波器(10〜2610MHz対応)。

そして私の場合ですが分配してから地デジは写真のDX ANTENNAの分配器(10〜1335MHz対応)を使って6分配しています。

そして、BS/CSに関してはYAGIの分配器(10〜2610MHz対応)を使って6分配しています。

たぶん各混合器・分波器・分配器が2610MHzまで対応していない可能性が高いですね!

私の様に分波後の地デジ周波数帯専用に使う分には古い(10〜1335MHz対応の)分配器でも問題有りませんがBS/CSが混合・分波・分配される部分は『10〜2610MHz』対応が必須事項です。

つまりは非対応品を使うとそこで電波がシャットアウトされると言うことです。

書込番号:16730311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 takuxさん
クチコミ投稿数:134件

2014/01/16 12:16(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。
やはり素人にはなかなかむずかしいですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:17078261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CS対応について

2011/08/18 21:50(1年以上前)


BS・CSアンテナ

クチコミ投稿数:23件

BS・CSアンテナのCS対応について質問があります。

アンテナが屋根の上なので簡単に確認できないのですが、設置した年代から
パラボラアンテナや混合器がCS(デジタル)に対応していないと思います。
現状で地デジやBSデジタルは良好に受信できていますが、CSデジタルの
一部で受信レベルが低いので改善策を考えております。

具体的な受信レベルはアクオスの設定メニューにてBSはすべて90以上ですが
CSのトランスポンダはCS14、CS16が60以下、CS22が47以下、
CS24が21以下となっており、気象条件により受信困難になるチャンネルが
あります。これら以外のCSは70〜90以上でした。

アンテナや混合器(分配器)をCS(デジタル)対応品に変えたことで受信
レベルが改善された経験がある方がいらっしゃいましたらレスお願いします。

書込番号:13390066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/08/18 22:19(1年以上前)

現状ではアンテナ・ブースター・混合器・分配器・アンテナコンセント・分波器のどれが対応していないかは判断できかねます。

どれか1個だけなのか?全てが対応していないか?

自己判断できない場合は信頼できるプロに見てもらうのがよいと思います。

書込番号:13390209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/08/18 23:32(1年以上前)

スカパー!e2の前身のプラット・ワン(日テレ系)とスカイパーフェクTV!2が
始まって10年ですから、110度CS未対応のアンテナは10年以上も雨風に
さらされ劣化が進んで交換が必要な時期に来ています。

屋根上の容易に上がれない場所にBSアンテナがあるならプロに依頼してアンテナや
分配器等の交換をおすすめします。BS・110度CSアンテナはBSアナログ放送の
時代よりもお求め安くなりました。

書込番号:13390544

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2011/08/19 23:04(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん レスありがとうございます。

実は実家での話でして、屋内の配線は間違いなくデジタル対応をうたっていない
古いものです。BSアンテナは少し後で設置したようですがたぶんデジタル対応
ではないと思います。
数少ない電気屋も受信レベルが良くないといって居間のTVだけ直結にして帰るような
心許ない人なので自分がやってみようと思いました。

じんぎすまんさん ありがとうございます。

機器の寿命と言うのがありましたね。ということはパラボラ交換で改善の可能性が
ありますね。ただ実家の地域が結構な北の方なので現在付いている45cmタイプ
では元々キビシイのかなと思っています。

とりあえず屋内(屋根裏)の分配器はデジタル対応の物に自分で交換しており。
これで直結を止めて分配しても各部屋のレベルが1〜3落ちくらいで安定しております。
分波器ははじめからデジタル対応品を使用しております。

CSは従来よりも周波数が高いので対応品が必要と言うメーカーのアナウンスは
知っていますが、メーカーで性能試験をしていないだけで粗悪品でなければ同軸や
コネクタはそのまま使えるんじゃないかと個人的に思っています。
ただ、パラボラのコンバータや混合器はさすがに対応品が良いだろうと思い、デジタル
対応品に変えて改善された方の声を聞きたかったんですよね。

書込番号:13394360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/08/19 23:17(1年以上前)

私の実体験

一部屋だけ古いコンセントを使っていて新しい物に換えたら映りました。

書込番号:13394411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/08/24 20:29(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん 実体験のレスありがとうございます。

自分の場合はまず上流部(アンテナ、混合器)の対策が必要と思われますので
末端は最後の手段として残しておきます。^^)
1人で2階の屋根に上るのは危険なので補助員を手配できたら(といっても
身内ですが)現状確認から始めて順次交換して行こうと思います。

今後の参考になるかわかりませんが、時間がかかっても結果は報告します。

書込番号:13413941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/01/13 19:32(1年以上前)

結果の報告がだいぶ遅くなりました。
部材を手配している間に雪が降り屋外の作業が不可能になったり、視聴チャンネルがBS帯に移動になったりと
緊急性が無くなったため、作業が延び延びとなり昨年の秋にようやく完了しました。

2年がかりの作業を順に書きますと
[1]屋内配線を4Cから5C(4重シールド)に交換
 テレビのアンテナレベル表示では特段の変化なし
[2]壁の同軸コンセントをデジタル対応品に交換
 テレビのアンテナレベル表示では特段の変化なし
[3]分配器をデジタル対応品に交換
 分配後の減衰が改善
[4]U・BS・CS混合ブースターをデジタル対応品に交換
 全般的に少し改善。CS帯の一部が特に顕著だった

というわけで自分の場合は[3]と[4]で効果がありましたが、テレビのアンテナレベル表示でそれぞれ数ポイントの改善といった具合でした。

書込番号:17068829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CSを見る用にアンテナを付けたいのですが

2013/12/29 20:03(1年以上前)


BS・CSアンテナ

クチコミ投稿数:1060件

スカパーHDなんですが、一時BSとスカパーHDを混合しようとか色々と考えていたことがあり
今はBS、スカパーHDでアンテナ二本にしています。
そこでスカパーHDだけをテレビ端子のところから出したいと思い、共同受信のことで聞きたいのですが
アンテナはここで買って工事は共同受信の工事をしている業者に頼めばいいんですかね?
もちろん高いのは知っています。
いずれ家を建てる時についでにしようかと思っています。
色々とググっていたらマスプロの共同受信の画像が出てきて気になりました。

書込番号:17012568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/12/29 21:05(1年以上前)

>一時BSとスカパーHDを混合しようとか色々と考えていたことがあり今はBS、スカパーHDでアンテナ二本にしています。

スカパーHDって、現スカパープレミアム(ch600〜)ですか?

2衛星・水平偏波・垂直偏波なので一般家庭では混合できません。

どうしても混合したいのなら百万円位の費用が必要となりますね。

書込番号:17012828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/12/29 21:21(1年以上前)

追伸

マスプロ総合カタログhttp://www.maspro.co.jp/web_catalog2013/catalog2013.html#page=57

55ページ

書込番号:17012900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2013/12/29 22:44(1年以上前)

今から、付けるとなると、お金がかかります。
BS(E2含む)と、地デジは、混合出来ます。
BS・UHFの混合です。
しかし、スカパーHDは、単独で持ってこないと、いけません。
壁の中をアンテナ線を、今から通すと、お金がかかります。
一番安いのは、アンテナ線を、壁の中を通さず、アルミサッシの隙間を、通す平面コード(平行フィーダーではありません)が売っています。
これを使うしかないでしょう。
一番いいのは、E2で見る事です。

書込番号:17013242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1060件

2013/12/30 07:45(1年以上前)

今もプレミアとBSは別でつけて見ているので問題はないです。
建て替えや新築しようとする時にしようかと思っています。
電波は混合出来ないのは知っているのでテレビ端子を二個つければいいので。
ただ共同受信の工事をした場合いくらぐらいになのかなと思いました。

TWINBIRD H.264さん>百万くらいするんですか以外に高いんですね。
見た感じブースターなどは普通に一般家庭用みたいに簡単につけられるとは思ってはいるんですが
高くなる原因はアンテナを固定する時に高くなるんですかね?
カタログに載っていた機材類は安いところを探して買うつもりです。

書込番号:17014219

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/12/30 12:00(1年以上前)

全てを共同受信用にすれば高くなると意味だと思います。

一般的な意味での共同受信だと分配も必要になるのでその設備等も必要になります。

http://www.sun-ele.co.jp/explain/sppre.html ← 参考に

普通は混合も分配も出来ないので独立した配線で一部屋だけのテレビ端子なら単なる配線工事で済むと思います。

書込番号:17014920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件

2013/12/31 07:35(1年以上前)

柊の森さん>
そうゆう意味なら僕も想像はしていました。
貼ってあるURを見ましたが参考にかなりなりました。
あとずけで共同受信の工事をやろうと思っても大変なのは
色々ググってたら出てきました。
やるなら建て替えか新築をする時にすればいいとありました。
まさに貼ってあるURの内容どうりでしたw
共同受信でもひとつのTVに一つのチューナーはつけるのは当たり前ですねw
ありがとうございました

書込番号:17018273

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BS・CSアンテナ」のクチコミ掲示板に
BS・CSアンテナを新規書き込みBS・CSアンテナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング